虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/21(日)19:22:14 電気自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/21(日)19:22:14 No.542154072

電気自動車ってあと何年くらいでガソリン車に追いつけるの?

1 18/10/21(日)19:24:35 No.542154711

世界の最先端はクリーンディーゼルでしょ ヨーロッパが言ってたから間違いない

2 18/10/21(日)19:24:44 No.542154741

電池が進化しない限りは永遠に追いつけない 内燃機関舐めんな状態だし今のガソリンエンジンもディーゼルエンジンも…

3 18/10/21(日)19:25:04 No.542154845

追いつくって何に於いて?

4 18/10/21(日)19:25:26 No.542154954

いいですよねシリーズハイブリッド

5 18/10/21(日)19:29:00 No.542156043

ドイツは2030年にガソリンもディーゼルも販売禁止にするって明言してるけど 大丈夫なの?

6 18/10/21(日)19:29:51 No.542156327

石油がなくなったらって思ったけどアルコールが代わりになるか

7 18/10/21(日)19:31:11 No.542156675

全固体電池とやらの性能次第だろうか

8 18/10/21(日)19:31:59 No.542156907

>ドイツは2030年にガソリンもディーゼルも販売禁止にするって明言してるけど >大丈夫なの? 明言というか決議案出したって形だな 法定拘束力ないからこんげつのもくひょうみたいなもの

9 18/10/21(日)19:32:03 No.542156925

MAX充電で300キロも走れば足りそうだけどな 家で充電できるんでしょ?

10 18/10/21(日)19:32:19 No.542157003

>石油がなくなったらって思ったけどアルコールが代わりになるか エタノール燃料はほぼ完全に実用化領域にある 後は対エタノール性能のより高い合成ゴムの開発を進めていくだけ

11 18/10/21(日)19:32:23 No.542157029

核電池自動車とかどうです?

12 18/10/21(日)19:32:42 No.542157138

化石燃料枯渇ってガセなんでしょ?

13 18/10/21(日)19:33:19 No.542157344

電池は容量の問題と充電時間の問題があるからな 正直PHVが最適解だと個人的には思ってる

14 18/10/21(日)19:33:32 No.542157418

>家で充電できるんでしょ? 航続距離といい環境負荷といい都市部向けの特性なのに 集合住宅だと(いまのところ)充電できないってのが致命的

15 18/10/21(日)19:33:38 No.542157446

>核電池自動車とかどうです? 何でもヌカで解決しようとするfallout理論止めろ

16 18/10/21(日)19:35:17 No.542157996

>集合住宅だと(いまのところ)充電できないってのが致命的 コンセントで充電できないのか 地区に一つ高速充電のやつみたいなのがあればいいのかな

17 18/10/21(日)19:35:48 No.542158180

>正直PHVが最適解だと個人的には思ってる 値段が高すぎ晋作

18 18/10/21(日)19:36:25 No.542158409

>コンセントで充電できないのか コンセントで充電できるけど 集合住宅だと駐車場にコンセントない… あるところもでてきてはいるらしいが

19 18/10/21(日)19:37:32 No.542158816

レンジエクステンダーでええやん

20 18/10/21(日)19:37:46 No.542158892

贅沢は言わないからこぶし大の大きさの電池でカブを超える燃費を実現してほしい

21 18/10/21(日)19:39:00 No.542159305

>>コンセントで充電できないのか >コンセントで充電できるけど >集合住宅だと駐車場にコンセントない… >あるところもでてきてはいるらしいが わざわざ専用に電圧上げた電気自動車用のコンセント用意しないと普通の家庭用電源だとめっちゃ充電に時間がかかるから…

22 18/10/21(日)19:40:02 No.542159673

>わざわざ専用に電圧上げた電気自動車用のコンセント用意しないと普通の家庭用電源だとめっちゃ充電に時間がかかるから… それは200Vのこと?急速充電のこと?

23 18/10/21(日)19:40:26 No.542159819

>化石燃料枯渇ってガセなんでしょ? 枯渇するから電気にしようじゃなくて排ガスの大気汚染の問題だから

24 18/10/21(日)19:40:42 No.542159920

じゃあジャスコとかの充電器のところで毎回充電しないといけないのか 面倒くせ!

25 18/10/21(日)19:40:55 No.542159979

>わざわざ専用に電圧上げた電気自動車用のコンセント用意しないと普通の家庭用電源だとめっちゃ充電に時間がかかるから… コムスなんかはお家にかえってコンセントつないで明日の朝出かけるときには大体充電できてる ってのが意図された使い方だが 駐車場にコンセント無いんですけお…ってところでにっちもさっちもいかなくなる

26 18/10/21(日)19:41:36 No.542160217

>枯渇するから電気にしようじゃなくて排ガスの大気汚染の問題だから 日本は無理しなくていいじゃん中国は電化しろ

27 18/10/21(日)19:41:41 No.542160237

>化石燃料枯渇ってガセなんでしょ? ガセだけど今100W分の原油掘るのに 95Wぐらい使っててそろそろ100W超えるよ

28 18/10/21(日)19:41:46 No.542160263

エコロジーとエコノミーが対立してしまうのを解決しないと普及はしないな

29 18/10/21(日)19:41:54 No.542160300

家の中からタコ足5本くらい繋げばコンセントとどくじゃん!

30 18/10/21(日)19:42:23 No.542160470

>枯渇するから電気にしようじゃなくて排ガスの大気汚染の問題だから 火力発電所で燃やすのと車で燃やすのにはどれくらい差があるんだろうか

31 18/10/21(日)19:42:26 No.542160491

家にコンセント用意してても充電し忘れた!って事態も普通にありうるのは怖いな

32 18/10/21(日)19:42:27 No.542160500

コンセント付きの駐車場を作れば儲かるってことだろ

33 18/10/21(日)19:43:30 No.542160882

2010年ごろLEDと蛍光灯が似たように言われてたけど 実際はあっという間にLEDが普及したから 電気自動車もきっかけ次第で一気に普及すると思う

34 18/10/21(日)19:43:38 No.542160921

たぶん「」はPHEVすら知らない プリウスはバッテリーが壊れるとか言ってる化石っぷりだし

35 18/10/21(日)19:45:02 No.542161390

ガソスタとか戦々恐々としてるんだろうか

36 18/10/21(日)19:45:13 No.542161466

LEDは別にソケット取り替えたりみたいな設備の交換しなくていいし…

37 18/10/21(日)19:46:06 No.542161791

ガソリンスタンドが恐れているのは電気自動車よりも石油高騰と車離れじゃないですかね

38 18/10/21(日)19:46:32 No.542161934

排ガスって結構怖いけど本気で叩く人居ないね… 皇居ランナーとかよくネタにはされてるが

39 18/10/21(日)19:47:03 No.542162103

いまでもだいぶ減ってるしな、ガソスタ

40 18/10/21(日)19:47:14 No.542162166

日常の運用に十分耐えてお安くてめどくないのを実現できればややこしいことなくスッと移行すると思うよ 現状だとEVは縛りプレイ状態だから

41 18/10/21(日)19:47:34 No.542162276

FCVよりかはまだ見込みが十分にあると思う

42 18/10/21(日)19:47:46 No.542162363

>2010年ごろLEDと蛍光灯が似たように言われてたけど >実際はあっという間にLEDが普及したから >電気自動車もきっかけ次第で一気に普及すると思う だってLEDは革新的だったもん それに比べて電気自動車は全然革新でもなんでもないし下手すりゃナチスが昔作ってた戦車の延長じゃん 21世紀になっても未だに高い・しょぼい・不便で圧倒的な不人気だし購買意欲がそそられない

43 18/10/21(日)19:48:23 No.542162577

LEDは従来の器具にそのまま付けると不具合が出るし 器具ごと改修するとコストが馬鹿高いし その上故障しやすくて長い寿命は活かせない ってのが当時の論調だったんだ

44 18/10/21(日)19:49:15 No.542162843

>だってLEDは革新的だったもん >それに比べて電気自動車は全然革新でもなんでもないし下手すりゃナチスが昔作ってた戦車の延長じゃん >21世紀になっても未だに高い・しょぼい・不便で圧倒的な不人気だし購買意欲がそそられない 気持ち悪い

45 18/10/21(日)19:49:19 No.542162867

普及するしないじゃなくて規制の都合上普及させるんだよ

46 18/10/21(日)19:49:27 No.542162914

>電気自動車もきっかけ次第で一気に普及すると思う ハイブリッドもプリウスが出た当初は凄く馬鹿にされてたしな… そのあと原油高でガソリンの値段がすげえ上がって…

47 18/10/21(日)19:49:35 No.542162949

トヨタの全個体電池がどんなもんかで未来が決まる あれが謳い文句通りの性能出せれば一気に逆転もある

48 18/10/21(日)19:49:40 No.542162989

>ガソスタとか戦々恐々としてるんだろうか これとは関係なく貯蔵タンクを30年で交換しなきゃいけない法律のせいでそんなお金の余裕のないガススタが次々と消えてるよ

49 18/10/21(日)19:49:48 No.542163028

近所の充電ステーションはあって2台分だから 両方埋まってたりすると別のところまわらないといけなかったりで どうしても自宅充電できないとなるとハードル跳ね上がる

50 18/10/21(日)19:50:08 No.542163130

>だってLEDは革新的だったもん LEDだって照明に使えるようになるまで長い時間がかかったんだから電気自動車も徐々に進化してある段階を超えたら一気に普及するだろ

51 18/10/21(日)19:50:26 No.542163225

今のLED器具は4000円くらいで買えちゃうもんな まぁ車と比べるのは無理あるが…

52 18/10/21(日)19:50:29 No.542163239

職場で電気乗ってるけど静かでなめらかな動きがすごい でも冷暖房使うと速攻電池なくなる!!

53 18/10/21(日)19:50:41 No.542163308

ナチスの時代から生きているのか「」

54 18/10/21(日)19:51:00 No.542163411

流石に今の電気自動車とノーベル賞のLEDを同列に扱うのはLEDに失礼

55 18/10/21(日)19:51:15 No.542163497

LEDの登場から価格崩壊から青色登場 そして照明に使えるようになるまでって何十年もかかってるしな

56 18/10/21(日)19:51:25 No.542163546

空調服なんかも暑さで死ぬのとバッテリーの進歩でだいぶ普及したな なんらかのきっかけがないとな

57 18/10/21(日)19:51:33 No.542163591

そもそもなんでLEDと同じコースを歩めることになってるの…?

58 18/10/21(日)19:51:38 No.542163623

電気自動車に要求されてる性能を実現できるの日本だけだからな

59 18/10/21(日)19:51:38 No.542163624

あくまで今は普及前の状態だからね 普及が進めば進むほど開発も進むので今とはまた違った形になってるだろう

60 18/10/21(日)19:52:06 No.542163786

LEDは最近特許切れたのも大きい

61 18/10/21(日)19:52:09 No.542163799

LEDおじさんは黙っててほしい

62 18/10/21(日)19:52:10 No.542163809

>気持ち悪い 反論できないと見るや人格批判にシフトするのは控えめに言って荒らし

63 18/10/21(日)19:52:17 No.542163853

>普及するしないじゃなくて規制の都合上普及させるんだよ 規制する側も一方的に自動車メーカーをしばき倒してるんじゃなくて 技術的な目処が立った時点でメーカーと調整しながら規制タイミングを決めたりしてるしそんな強権振るってるわけじゃない 一部の国みたく例外はあるが

64 18/10/21(日)19:52:36 No.542163960

>反論できないと見るや人格批判にシフトするのは控えめに言って荒らし 荒らしってレッテル貼るのは人格批判なのでは…

65 18/10/21(日)19:52:57 No.542164059

hvも電気自動車も昔の車は良かったおじさんのサンドバッグではない

66 18/10/21(日)19:53:41 No.542164277

こういうのって先に二輪から普及しそうって思うんだけど 電動スクーターって今どんな感じなんだろう

67 18/10/21(日)19:53:41 No.542164280

>荒らしってレッテル貼るのは人格批判なのでは… バカって言った奴がバカなんだぞレベルの話やめよや 頭おかしいなら続けろ

68 18/10/21(日)19:53:52 No.542164359

なんだろうこういう風に普及するわけないって管巻いている人がいると いずれ普及してあんなこと言ってた人もいたなあとなるのが目に浮かんでしまう

69 18/10/21(日)19:53:59 No.542164400

ちょっと似たところがあるだけで同じようにヒットするなら 世の中もっとヒット商品だらけだと思う

70 18/10/21(日)19:54:35 No.542164600

別にLED作った人でもないし電気自動車作っている人でもないのになんで偉そうなんだろう…

71 18/10/21(日)19:54:43 No.542164653

>電動スクーターって今どんな感じなんだろう そっちは結構見るね

72 18/10/21(日)19:55:36 No.542164956

なんでLEDと比較しているのかすらわからない

73 18/10/21(日)19:55:40 No.542164977

>荒らしってレッテル貼るのは人格批判なのでは… 人格批判をしてる荒らしのことを荒らしと評価するのは妥当だろ 荒らしほど自己評価とプライドが無駄に高そうだがどっちにしろ荒らしは死ねばいいと思ってる

74 18/10/21(日)19:55:50 No.542165029

https://youtu.be/cvk18vx-nrY?t=269

75 18/10/21(日)19:56:01 No.542165084

車って製造する巨大産業と日本中で走らせるインフラが出来上がってるから 電球入れ替えると同レベルで語るのは無理じゃないか

76 18/10/21(日)19:56:22 No.542165192

>こういうのって先に二輪から普及しそうって思うんだけど >電動スクーターって今どんな感じなんだろう 国内大手メーカーは細々原付1種クラスを作ってる BMWが軽二輪クラスを作ってる あとはベンチャーやその他メーカーが原付(一種~二種)や軽二輪を輸入したり作ったりしてる 売れ行きはまぁ…

77 18/10/21(日)19:56:45 No.542165316

新しい分譲マンソンなら電気自動車用のコンセント付けてるよ 数少ないけど

78 18/10/21(日)19:57:38 No.542165569

まあ内燃機関で動く車はそのうち仕事か趣味人のモンになるだろうなとは思う

79 18/10/21(日)19:57:39 No.542165573

LEDって凄い技術だよねじゃなくて LEDは凄いのに電気自動車はクソって言い出すあたり性格の悪さが表れてるなあ

80 18/10/21(日)19:58:00 No.542165698

>荒らしってレッテル貼るのは人格批判なのでは… 馬鹿が順当に馬鹿にされていることを「レッテル張り」「人格批判」と別の言葉で言い換えても 単純に馬鹿が馬鹿扱いされているだけというのは変わらないので安心してほしい

81 18/10/21(日)19:58:09 No.542165745

>なんだろうこういう風に普及するわけないって管巻いている人がいると >いずれ普及してあんなこと言ってた人もいたなあとなるのが目に浮かんでしまう 何処でもそうだけど、否定から入る人間ってのはブレーキ役とかじゃなくてただの賑やかし未満の何かだなーと思う

82 18/10/21(日)19:59:13 No.542166087

電気自動車よりも人を批判するのにムキになっていて吹いた

83 18/10/21(日)19:59:18 No.542166116

モーターや制御部分はもう十分すぎるくらい実用域になってる バッテリーおまえバッテリーしっかりしろよおまえ

84 18/10/21(日)19:59:24 No.542166143

>荒らしってレッテル貼るのは人格批判なのでは… そうやって一生荒らしのケツ持ちして笑い者になっててください

85 18/10/21(日)19:59:35 No.542166206

>バッテリーおまえバッテリーしっかりしろよおまえ すまぬ…

86 18/10/21(日)20:00:06 No.542166378

>バッテリーおまえバッテリーしっかりしろよおまえ 現状既に重量あたりTNTくらいのエネルギー貯められるんだっけ?

87 18/10/21(日)20:00:19 No.542166442

課題が多すぎるのがね

88 18/10/21(日)20:00:31 No.542166499

パナソニック頑張れ

89 18/10/21(日)20:00:31 No.542166500

電気自動バカ

90 18/10/21(日)20:01:23 No.542166772

社用車でリーフ乗ってるけど静かでトルクもあるしブレイクスルーがあれば普及すると思うよ

91 18/10/21(日)20:01:27 No.542166793

もう最初にLED云々言い出したやつにdelしとけよ

92 18/10/21(日)20:02:11 No.542166996

街中だけで走る営業車とか良さそうだよねEV

93 18/10/21(日)20:02:15 No.542167014

>モーターや制御部分はもう十分すぎるくらい実用域になってる >バッテリーおまえバッテリーしっかりしろよおまえ 足りない分は量でカバーだってテスラリニンが言ってた

94 18/10/21(日)20:02:25 No.542167074

科学に明るくなくて申し訳ないけどなんで石油使ってるんです? エタノールとかと効率全然違うのかな

95 18/10/21(日)20:02:41 No.542167183

海から油作るのに成功した話どうなったの

96 18/10/21(日)20:02:44 No.542167201

中国だとEVに置き換えると大気汚染が劇的に改善しそうだよね

97 18/10/21(日)20:02:48 No.542167227

>社用車でリーフ乗ってるけど静かでトルクもあるしブレイクスルーがあれば普及すると思うよ とりあえず高速充電が必須だね

98 18/10/21(日)20:02:48 No.542167228

全個体電池がいつ完成して流通するかにかかってる

99 18/10/21(日)20:02:56 No.542167279

1番普及してるのはフォークリフトじゃねぇかな…

100 18/10/21(日)20:03:20 No.542167423

>>モーターや制御部分はもう十分すぎるくらい実用域になってる >>バッテリーおまえバッテリーしっかりしろよおまえ >足りない分は量でカバーだってテスラリニンが言ってた そのせいで車体大きくなりすぎて日本じゃ使いづらいんだよテメー!

101 18/10/21(日)20:03:29 No.542167469

>現状既に重量あたりTNTくらいのエネルギー貯められるんだっけ? ガソリン1kgのエネルギーはTNT25kgに相当するから ガソリンと比較するとあんまり凄くない …ガソリンが凄すぎるのか?

102 18/10/21(日)20:03:33 No.542167481

全固体電池関係の株とか今のうちに買っておけばいいんだろうなと思うけどカネがない

103 18/10/21(日)20:03:47 No.542167561

>中国だとEVに置き換えると大気汚染が劇的に改善しそうだよね あの国ならある程度強権的に電気自動車乗れやってできるだろうしな

104 18/10/21(日)20:04:06 No.542167681

>2010年ごろLEDと蛍光灯が似たように言われてたけど >実際はあっという間にLEDが普及したから >電気自動車もきっかけ次第で一気に普及すると思う こいつか

105 18/10/21(日)20:04:26 No.542167792

まあ研究どんどん進めてスマホとかにも恩恵ください

106 18/10/21(日)20:05:15 No.542168053

電池に革新が20年くらいないんだよね 仕方ないからバカでかい電池で車動かしてる

107 18/10/21(日)20:05:22 No.542168090

どっちかって言うと先に小型のものに普及するんじゃないの 車は審査とかも厳しいし

108 18/10/21(日)20:05:29 No.542168130

>エタノールとかと効率全然違うのかな アメリカの自動車競技用車両とかエタノール移行結構進んでるんで効率はそこまで問題ないと思う ただシーリングを侵しやすいから市販車で使うのは問題があったかな

109 18/10/21(日)20:05:56 No.542168254

EVはバッテリーの他にも急速充電の方式決めるのも問題でそれぞれの国が争ってるよね

110 18/10/21(日)20:05:57 No.542168264

>あの国ならある程度強権的に電気自動車乗れやってできるだろうしな もうやってる 比亚迪と新宁德电源时代なんたらかんたらの躍進が雄弁に語ってる

111 18/10/21(日)20:06:04 No.542168315

>まあ研究どんどん進めてスマホとかにも恩恵ください 十年以上前からノートとかでバッテリーに技術革新とか言ってるけど 稼働時間伸びてない気がする…

112 18/10/21(日)20:06:14 No.542168376

産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです?

113 18/10/21(日)20:06:23 No.542168447

まぁんなこと言ったらエンジンの仕組みとかも何十年基本は変わらんし… 電気そのものとかもっと…

114 18/10/21(日)20:06:25 No.542168454

>>中国だとEVに置き換えると大気汚染が劇的に改善しそうだよね >あの国ならある程度強権的に電気自動車乗れやってできるだろうしな 実際政府がそういう動きしてるから電気自動車が普及するなら中国が最初のモデルケースになるはず 普及させることが本当に出来るかのは未知数だけど

115 18/10/21(日)20:06:42 No.542168541

>稼働時間伸びてない気がする… その分消費電力も増えてるからな

116 18/10/21(日)20:06:50 No.542168597

>産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです? 火力発電で電気作るので…

117 18/10/21(日)20:06:55 No.542168624

エタノール使うには配管とかの材質変えないといけなかったりだし そもそもお高いしで 原料が人間の食料とカチ合うってのはとてもまずい

118 18/10/21(日)20:07:24 No.542168799

>産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです? 枯渇イコール死だから 次世代エネルギーへの投資は産油国のほうが大きかったと思う

119 18/10/21(日)20:07:29 No.542168837

>産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです? 原油の使い道はガソリンだけじゃないので

120 18/10/21(日)20:07:45 No.542168926

>>産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです? >火力発電で電気作るので… 自分の発想力の無さが恥ずかしいぞ俺

121 18/10/21(日)20:07:49 No.542168945

一時期フライホイールがどうとか見たけど実用化出来ないのかな

122 18/10/21(日)20:07:51 No.542168955

>>社用車でリーフ乗ってるけど静かでトルクもあるしブレイクスルーがあれば普及すると思うよ >とりあえず高速充電が必須だね バッテリーをカートリッジ式にして 充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか

123 18/10/21(日)20:07:53 No.542168970

電子技術だけ異常に伸びてるだけで他の生活に根付いてるものは基本的な仕組みは何十年も全然変わってないよ

124 18/10/21(日)20:07:59 No.542168999

>産油国とか別エネルギー開発に横槍入れたりしてこないんです? オイルパワーで新エネルギー開発に金ばらまいてるよ

125 18/10/21(日)20:08:13 No.542169076

>あの国ならある程度強権的に電気自動車乗れやってできるだろうしな もう やってる 中国は一般人民がガソリン車買えないような法律にしてあるからみんな仕方なくEV車買ってる

126 18/10/21(日)20:09:15 No.542169444

>バッテリーをカートリッジ式にして >充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか 保管場所のスペースめっちゃ取られそうだし ボロいハズレバッテリー掴まされたらやだな

127 18/10/21(日)20:09:21 No.542169481

>バッテリーをカートリッジ式にして >充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか 電動アシスト自転車はそれができるんだけどなあ… 流石に自動車クラスになると難しいよね

128 18/10/21(日)20:09:21 No.542169483

>バッテリーをカートリッジ式にして >充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか 中国で試験的にやってるけど あぶない

129 18/10/21(日)20:09:33 No.542169562

>オイルパワーで新エネルギー開発に金ばらまいてるよ 新エネルギー作ってその特許持ってたら油田持ってるのと同じだもんなあ

130 18/10/21(日)20:09:51 No.542169663

マキタの偽バッテリーみたいなことが起きそう

131 18/10/21(日)20:09:56 No.542169696

>バッテリーをカートリッジ式にして >充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか 即廃車に見えてびっくりした カートリッジ式は原付で採用されてるけど それでも一抱えあるからめっちゃ分割するかめっちゃ高性能になるかしないと腰やっちゃいそうだ

132 18/10/21(日)20:11:08 No.542170109

車が電気になってもその電気作るのに結局燃料使うからね…

133 18/10/21(日)20:11:41 No.542170274

>充電済みのと交換して即発車とかならないもんだろうか 長距離走るためと安全性のためにめちゃくちゃ重くなることと バッテリーの規格を形状まで一緒にするとか無理なのと だったら最初から車をシェアする方法のがよくね?みたいな話に

134 18/10/21(日)20:12:24 No.542170553

たまに災害のときどうするんだっていう人いるけどたいてい電気って真っ先に復旧するよね

135 18/10/21(日)20:13:02 No.542170775

車に載せられるくらいの折りたたみ電気原付欲しいなって

136 18/10/21(日)20:13:05 No.542170798

>たまに災害のときどうするんだっていう人いるけどたいてい電気って真っ先に復旧するよね 復旧する人は何を使って移動するんです?

137 18/10/21(日)20:13:32 No.542170947

>たまに災害のときどうするんだっていう人いるけどたいてい電気って真っ先に復旧するよね というかバッテリーとして重宝する場合もある そこは一長一短

138 18/10/21(日)20:13:41 No.542171000

蒸気機関から石油に切り替わる時もこんな感じで色々言葉が飛び交ったのかなと思いを馳せてしまう

139 18/10/21(日)20:13:43 No.542171010

>だったら最初から車をシェアする方法のがよくね?みたいな話に これ中国でやってるのをテレビでみたけど ワイパー折れてるわ車体はベコベコだわ車内にゴミがあるわでひどい状態だったな

140 18/10/21(日)20:13:58 No.542171083

>たまに災害のときどうするんだっていう人いるけどたいてい電気って真っ先に復旧するよね 地元が洪水にあったときは電気水道電話だったなあ ガスはプロパンだったんで一番早かったけどこれはまあ例外

141 18/10/21(日)20:14:53 No.542171369

>というかバッテリーとして重宝する場合もある そういや災害時にHVだかEVのコンセントでいろいろ出来たって聞いたな

142 18/10/21(日)20:15:08 No.542171448

>ワイパー折れてるわ車体はベコベコだわ車内にゴミがあるわでひどい状態だったな 国内でもBMWでやってみたらベコベコにされた上で放置されてて シェアとか無理じゃね?ってなった

143 18/10/21(日)20:15:55 No.542171701

中国はシェア自転車も酷いことになってたね… やっぱモデルが確立するまではいろいろあるか

144 18/10/21(日)20:16:25 No.542171878

中国は電子決済も普及率高いんでしょ まぁ都市部だけだろうけど

145 18/10/21(日)20:17:17 No.542172152

>復旧する人は何を使って移動するんです? マジレスするとそういうのまで電気自動車になったら発電機くらい置くでしょ

146 18/10/21(日)20:17:20 No.542172166

リーフタクシーがバッテリーの寿命三年で終わっててどうすればいいのってなってて

147 18/10/21(日)20:17:20 No.542172174

>中国は電子決済も普及率高いんでしょ 偽札が多いところはほんと普及率高いなああいうの

148 18/10/21(日)20:18:02 No.542172420

>火力発電所で燃やすのと車で燃やすのにはどれくらい差があるんだろうか そこら辺の研究は電気自動車のライフサイクルアセスメントって分野で研究やってる 発電所から送電充電のロスとガソリンエンジンでのエネルギーコストの比較から 生産から全運用コストの合計の環境負荷の環境負荷の比較をやってる

149 18/10/21(日)20:18:20 No.542172533

>マジレスするとそういうのまで電気自動車になったら発電機くらい置くでしょ 発電機車に乗せたEVなら完璧じゃね?

150 18/10/21(日)20:20:53 No.542173432

>リーフタクシーがバッテリーの寿命三年で終わっててどうすればいいのってなってて ガソリン車でもそんだけ走れば要メンテナンスになってそんな変わらん気がする

151 18/10/21(日)20:21:09 No.542173533

アメリカがカード社会なのも偽札掴まされるせいな面がわりとある

152 18/10/21(日)20:21:27 No.542173665

>発電機車に乗せたEVなら完璧じゃね? >いいですよねシリーズハイブリッド

↑Top