ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/21(日)19:18:45 No.542153166
魚沼産ってそんなに美味いの?
1 18/10/21(日)19:21:55 No.542153961
ブランド効果でプレミアがうまい
2 18/10/21(日)19:22:21 No.542154104
情報を食ってる
3 18/10/21(日)19:22:45 No.542154207
「」よ…ゆめぴりかを買うのです…
4 18/10/21(日)19:23:22 No.542154398
そもそもいうほど高くもないしな
5 18/10/21(日)19:23:44 No.542154495
毎日食ってると全然分からんけど他所行ってクソマズい米食うと違いが分かる
6 18/10/21(日)19:25:02 No.542154835
仕事で新潟に行った時食べたおにぎりはクソ美味かった もっと食べれば良かった
7 18/10/21(日)19:27:21 No.542155514
今や普通のちょっと美味しい米だよ もっと美味しい米が増えすぎた
8 18/10/21(日)19:32:24 No.542157037
このお米作ってる隣にある魚沼じゃない畑で作ったお米も同じくらい美味しいよ つまりブランドだよ
9 18/10/21(日)19:34:50 No.542157848
実家で作ってる米が一番うまい
10 18/10/21(日)19:35:00 No.542157902
生産量より流通量の方が多いとなんかで見た
11 18/10/21(日)19:36:05 No.542158288
米が良くても美味しい水で炊かないと一緒
12 18/10/21(日)19:36:13 No.542158334
あのクソまずい米は何が理由で生産され続けているんだろう
13 18/10/21(日)19:37:13 No.542158725
炊飯器買えたらめっちゃ美味くなった 味に関しては米より炊飯器の方が上昇幅大きいと思う
14 18/10/21(日)19:39:53 No.542159627
去年はランク落ちてたけど今年はどうなんだろう
15 18/10/21(日)19:43:49 No.542160987
山口県はカルストで水に石灰岩が多く含まれてくそまじゅい…
16 18/10/21(日)19:46:35 No.542161949
去年の評価はトップランクから落ちてた
17 18/10/21(日)19:47:12 No.542162149
生産量より流通量が多い不思議なお米
18 18/10/21(日)19:48:23 No.542162576
ブレンドによっては酷いものもある 去年ハズレ引いてマズったなぁと思ってたらランクが落ちて妙に納得してしまった
19 18/10/21(日)19:48:35 No.542162658
寒暖差激しいところの米は美味いっていうけど 広島とか京都の米ってどうなの
20 18/10/21(日)19:48:44 No.542162712
ブランドがメジャー化するといろんな農家が作るようになってレベル落ちるから新ブランドをどんどん乗り換えてくのがいいらしいな
21 18/10/21(日)19:50:07 No.542163126
あまり気温高い日が続くと米が白くなったり割れたりして質落ちるし味もよくない
22 18/10/21(日)19:50:18 No.542163179
最近出た?っぽい青天の霹靂ってのはいいものなのかい
23 18/10/21(日)19:51:13 No.542163483
>最近出た?っぽい青天の霹靂ってのはいいものなのかい 青森のやつ? 評判は良いみたいだけどね
24 18/10/21(日)19:51:34 No.542163602
100円スシチェーンのシャリのお米がクソ不味いのはお米のせいなのか炊飯器のせいなのか
25 18/10/21(日)19:51:36 No.542163615
>寒暖差激しいところの米は美味いっていうけど >広島とか京都の米ってどうなの 北海道や高知のような安定気候の方が今だと品評会評価は高い傾向にある
26 18/10/21(日)19:53:20 No.542164175
最近は茨城か福島の米だな 安くて美味い
27 18/10/21(日)19:58:15 No.542165779
ゆめぴりかも青天の霹靂もうまいな コシヒカリは仁多産がわかりやすくうまかった気がする 魚沼産にも等級があるんだろうけど
28 18/10/21(日)19:59:08 No.542166054
細菌の炊飯器は炊きたての米だと差があんまないよな 保温してしばらくたったときの味の差は尋常じゃないけど
29 18/10/21(日)20:00:30 No.542166494
生産量よりも流通してる量が多い
30 18/10/21(日)20:02:32 No.542167108
コシヒカリ自体がもう古い品種だから最新の品種のほうがずっとうまいって聞いたことある
31 18/10/21(日)20:05:00 No.542167971
品種よりも生産者の差はでかいだろう… 親父がなんとなく作った米のまずいことまずいこと
32 18/10/21(日)20:06:17 No.542168402
特A米を色々試してるが本当個性的で食べ比べ楽しい
33 18/10/21(日)20:07:06 No.542168683
うちで作ってたのは山一つの差で新潟産コシヒカリになりやがる
34 18/10/21(日)20:08:03 No.542169016
高温耐性は真面目に研究していかないと まともなコメにならなくなると思う
35 18/10/21(日)20:10:26 No.542169872
>>最近出た?っぽい青天の霹靂ってのはいいものなのかい >青森のやつ? >評判は良いみたいだけどね 名前がよろしくねえなこれ!
36 18/10/21(日)20:12:40 No.542170642
個人的に今は北海道米が良いなあ らんこし米とかほんと美味い