虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/21(日)17:19:29 フィッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/21(日)17:19:29 No.542124040

フィッシュ&チップス以外でオススメある?

1 18/10/21(日)17:20:28 No.542124247

ハギス

2 18/10/21(日)17:20:53 No.542124340

キドニーパイ

3 18/10/21(日)17:21:15 No.542124419

スターゲイザーパイ

4 18/10/21(日)17:22:10 No.542124612

5 18/10/21(日)17:22:56 No.542124792

フランス料理

6 18/10/21(日)17:23:31 No.542124918

マクド

7 18/10/21(日)17:24:42 No.542125161

中華料理

8 18/10/21(日)17:25:18 No.542125295

ふと思ったけどイギリスで安価で美味しいフランチャイズ外食店作ったら 大繁盛するんじゃないの?

9 18/10/21(日)17:25:32 No.542125336

カレー

10 18/10/21(日)17:26:04 No.542125449

>ふと思ったけどイギリスで安価で美味しいフランチャイズ外食店作ったら >大繁盛するんじゃないの? もう中華もフレンチもあるよ!

11 18/10/21(日)17:27:19 No.542125722

伝統的なイギリス料理がマズいだけでイギリス全土にこれだけしかないってわけじゃないし…

12 18/10/21(日)17:29:40 No.542126196

>ふと思ったけどイギリスで安価で美味しいフランチャイズ外食店作ったら >大繁盛するんじゃないの? イギリスでたべたピザおいしかったよ!

13 18/10/21(日)17:33:11 No.542126951

フライドチキンとケバブの店が増えて安い上に美味いらしいぞ

14 18/10/21(日)17:37:06 No.542127845

今はイギリス料理も旨いんですよ!って宣伝かけたり外国人向けのあじのイギリス料理屋作ったりしてるよ 効果の程は知らん

15 18/10/21(日)17:37:57 No.542128029

チキンティッカマサラ

16 18/10/21(日)17:38:49 No.542128230

>ふと思ったけどイギリスで安価で美味しいフランチャイズ外食店作ったら >大繁盛するんじゃないの? 外食は税金が高いから儲からないとか聞いた

17 18/10/21(日)17:39:58 No.542128489

>ふと思ったけどイギリスで安価で美味しいフランチャイズ外食店作ったら >大繁盛するんじゃないの? マクドナルドがそれに当たる

18 18/10/21(日)17:40:42 No.542128631

インド独立後は印僑がイギリス本土で働くようになって インド人街がある地区だとふるさとの味がインド料理っていうのがよくある最近のイギリスだ

19 18/10/21(日)17:41:27 No.542128810

こういう話きくたびに外国人に日本料理のうま味が解らないというように日本人にイギリス料理のうま味が理解できないだけなのではと思っている

20 18/10/21(日)17:43:12 No.542129209

>伝統的なイギリス料理がマズいだけでイギリス全土にこれだけしかないってわけじゃないし… 伝統的なイギリスの家庭料理は産業革命の頃に宗教的な指導でレシピが棄てられて失われた 昔からの料理で残ってるのは見た目やインパクトだけのゲテモノっていぎりすじん料理人が言ってた

21 18/10/21(日)17:43:24 No.542129264

>こういう話きくたびに外国人に日本料理のうま味が解らないというように日本人にイギリス料理のうま味が理解できないだけなのではと思っている 日本人しか言ってないならそりゃそうだけど…

22 18/10/21(日)17:44:06 No.542129422

イギリス料理は全世界から不評だしまあ…

23 18/10/21(日)17:44:15 No.542129462

>こういう話きくたびに外国人に日本料理のうま味が解らないというように日本人にイギリス料理のうま味が理解できないだけなのではと思っている しってるか「」 イギリスの料理は日本人だけじゃなくて世界中の人が不味いって言ってる

24 18/10/21(日)17:45:27 No.542129726

>こういう話きくたびに外国人に日本料理のうま味が解らないというように日本人にイギリス料理のうま味が理解できないだけなのではと思っている イギリス人だってうちの国の料理うまくねぇって言ってるし じゃあ料理改革だしようとすると色んな所からダメだされるから

25 18/10/21(日)17:45:46 No.542129785

>伝統的なイギリスの家庭料理は産業革命の頃に宗教的な指導でレシピが棄てられて失われた 愚かすぎる…

26 18/10/21(日)17:45:57 No.542129822

イギリス人自身がイギリス料理まずいって言ってるもんなあ

27 18/10/21(日)17:46:45 No.542129986

>じゃあ料理改革だしようとすると色んな所からダメだされるから なぜ!??!?!

28 18/10/21(日)17:46:49 No.542130010

>伝統的なイギリスの家庭料理は産業革命の頃に宗教的な指導でレシピが棄てられて失われた >昔からの料理で残ってるのは見た目やインパクトだけのゲテモノっていぎりすじん料理人が言ってた 指導の意味がわからんし嘘だろ

29 18/10/21(日)17:48:09 No.542130310

>伝統的なイギリスの家庭料理は産業革命の頃に宗教的な指導でレシピが棄てられて失われた 明治維新の時の江戸っ子狩りみたいなデマ?

30 18/10/21(日)17:50:06 No.542130753

カトリックはダメだな

31 18/10/21(日)17:50:53 No.542130942

某シェフの家庭料理改善しようぜシリーズは好評 (プロ育成番組時の鬼神さが嘘のような紳士っぷりで)

32 18/10/21(日)17:50:59 No.542130966

>指導の意味がわからんし嘘だろ 産業革命期にロンドンにイギリス全土から人が集まって深刻な食糧不足に陥って 工場労働者にまで餓死者を出すような事態になって食料供給しろってデモ頻発して イングランド国教会がお触れを出して「清貧」で貧しい料理でも我慢するのが教えですってやったんよ それでメシマズなのが国として当たり前になって今に至るまで改善されてないというだけ

33 18/10/21(日)17:51:19 No.542131040

ちなみにウナギゼリーは昔は食べられていたが今は出す店が探さなきゃ全然ないとのことだからイギリス人がこれを好んでいる訳ではない

34 18/10/21(日)17:51:41 No.542131132

でもなんでこの店は人気なんだろう…

35 18/10/21(日)17:52:07 No.542131228

>でもなんでこの店は人気なんだろう… 観光客の怖いもの見たさだろ

36 18/10/21(日)17:52:27 No.542131292

でもお菓子は食べてるイメージかあるぞ

37 18/10/21(日)17:52:34 No.542131312

産業革命でみんな労働者になっちゃったんで農村が荒れて伝統食のレシピも散逸した キューカンバーサンドが高級なのも寒くてきゅうりが育たないほかに 新鮮な野菜が手に入るというのはリッチの証だった 一応今からでも復旧させようという活動もないではない

38 18/10/21(日)17:53:09 No.542131456

産業革命で忙しいから自分で味付けしろシステムだったと前に聞いた

39 18/10/21(日)17:53:16 No.542131483

>でもお菓子は食べてるイメージかあるぞ ※お菓子は貴族階級の食べ物です

40 18/10/21(日)17:53:18 No.542131488

イギリス料理は自分で好みの味付けするためにうすあじになってるとか聞いた

41 18/10/21(日)17:53:23 No.542131505

>キューカンバーサンドが高級なのも寒くてきゅうりが育たないほかに >新鮮な野菜が手に入るというのはリッチの証だった どこのスコットランドですか

42 18/10/21(日)17:53:36 No.542131545

観光客向けの店なんて不味くて高いに決まってるだろ 地元の人が行列してる店に行かないと

43 18/10/21(日)17:53:58 No.542131627

残せばいいんじゃないの?

44 18/10/21(日)17:54:00 No.542131638

ポワロにはこれで十分 チーズは論外

45 18/10/21(日)17:54:22 No.542131726

>なぜ!??!?! 食事で贅沢すると税金の都合でめっちゃ金かかるから食事水準上げると食費も跳ね上がるから

46 18/10/21(日)17:54:25 No.542131733

>でもなんでこの店は人気なんだろう… 味覚の違いなんじゃね 外人の言う京懐石味しねーってのと同じ

47 18/10/21(日)17:54:52 No.542131853

その伝統的なレシピでは何食べてたんだろう いや残ってないから今こうなんだろうけど

48 18/10/21(日)17:55:11 No.542131924

なんかよくわかんないけどおいしいよね 向こうの酢

49 18/10/21(日)17:55:13 No.542131929

飯が野趣溢れすぎてクソまずかったフランスに料理の革命が起きたのがイギリスからその辺の文化流入してからだから 昔は美味かったはずなんだ

50 18/10/21(日)17:55:56 No.542132084

イギリス料理はライト豚骨ラーメンみたいなもん 自分で高菜なり紅生姜なりニンニクなり入れてカスタマイズする前提だからそのまま食えばそりゃ味が足りないってなる

51 18/10/21(日)17:56:08 No.542132131

コンビニでパイ温め直すと税金16%上乗せされるから冷たいまま売るね…は 食文化の問題というよりイギリスの税制がおかしいのではと思う

52 18/10/21(日)17:56:27 No.542132210

紅茶とお茶菓子はうまいんでしょ

53 18/10/21(日)17:57:13 No.542132393

新鮮なキュウリのサンドイッチを提供できるのが金のある貴族の証だった バラ園とか大書庫とかも貴族同士の見栄の張り合いの産物

54 18/10/21(日)17:57:43 No.542132519

マッシュポテトが安牌なのはガチ 向こうの給食食べてたときまともに食えるものがマッシュポテトしかないってのが週2日はあった

55 18/10/21(日)17:58:25 No.542132707

>イギリス料理はライト豚骨ラーメンみたいなもん >自分で高菜なり紅生姜なりニンニクなり入れてカスタマイズする前提だからそのまま食えばそりゃ味が足りないってなる それよく言われるし常識みたいになってるけど 少なくとも十年前旅行したときはそんなんじゃなかった…

56 18/10/21(日)17:59:12 No.542132894

>コンビニでパイ温め直すと税金16%上乗せされるから冷たいまま売るね…は >食文化の問題というよりイギリスの税制がおかしいのではと思う レンジもお湯も使い放題な日本のコンビニがド親切なだけなような気もする

57 18/10/21(日)17:59:27 No.542132949

>なんかよくわかんないけどおいしいよね >向こうの酢 酢とは名ばかりの隠れてうまみを楽しむ為にイギリスに唯一残された秘伝の調味料とかだったりしない?

58 18/10/21(日)17:59:34 No.542132964

イギリス料理つうとローストビーフとか美味そうだけどどうなんだろうね

59 18/10/21(日)18:00:15 No.542133132

貧しいのと下ごしらえしないのは別の次元の話なのでやはりイギリスはメシマズ

60 18/10/21(日)18:00:20 No.542133152

>飯が野趣溢れすぎてクソまずかったフランスに料理の革命が起きたのがイギリスからその辺の文化流入してからだから >昔は美味かったはずなんだ イギリスとイタリアで間違ってない?

61 18/10/21(日)18:00:35 No.542133198

>酢とは名ばかりの隠れてうまみを楽しむ為にイギリスに唯一残された秘伝の調味料とかだったりしない? その辺ってかなんなら露店にすらおいてあるよ!?

62 18/10/21(日)18:00:45 No.542133235

日本で食ってるローストビーフはうまいけどイギリスで食ったことがないからイギリスのローストビーフはわからんな

63 18/10/21(日)18:00:56 No.542133291

ローストビーフにグレービーソースは確かにうまい

64 18/10/21(日)18:01:04 No.542133324

アメリカ人がうなぎゼリーワクワクした表情で食べたあと吐き出す動画とかあったから不味いのは共通な気がするぞ

65 18/10/21(日)18:01:36 No.542133449

イタリアもトマトが気楽に手に入るようになるまでメシマズ国の仲間だったんだ

66 18/10/21(日)18:01:51 No.542133497

うなぎゼリーはそもそも向こうでもゲテモノ扱いだし…

67 18/10/21(日)18:02:10 No.542133579

>イギリス料理つうとローストビーフとか美味そうだけどどうなんだろうね ローストビーフとマッシュポテトとヨークシャー・プディングの3つだけがまともだ あと食えるのは卵くらいかな

68 18/10/21(日)18:02:29 No.542133635

産業革命とその辺でうなぎ捕れる状況が生んだ究極のドカタ飯だからなうなゼリーさんは…

69 18/10/21(日)18:02:30 No.542133640

>コンビニでパイ温め直すと税金16%上乗せされるから冷たいまま売るね…は >食文化の問題というよりイギリスの税制がおかしいのではと思う 楽しみですよね 来年からの消費税10%と一部特例の2%の還元

70 18/10/21(日)18:03:01 No.542133738

>食事で贅沢すると税金の都合でめっちゃ金かかるから食事水準上げると食費も跳ね上がるから イギリスの財務省は真性のマゾかなにか?

71 18/10/21(日)18:03:03 No.542133744

イギリスが未だに食文化良くならないのは 主に税金のかけ方のせい 暖かい飯だと高いとかテイクアウトの方が安いとか 外食や惣菜は別税がかかるとかな 代表的な例だとビスケットは無税でチョコがかかったビスケットは税金がつく

72 18/10/21(日)18:03:12 No.542133775

NHKが昔に産業革命前のイギリスの料理を研究した海外番組を放送してたけど フランス料理みたいな感じでダシもちゃんととってたし 旨そうだったもんな

73 18/10/21(日)18:03:24 No.542133828

イギリス料理はともかくロンドンは旧植民地や各国から料理人が集まってくるから食のレベルは高いと聞くが

74 18/10/21(日)18:04:05 No.542134001

>イギリス料理はともかくロンドンは旧植民地や各国から料理人が集まってくるから食のレベルは高いと聞くが ロンドンは世界一寿司とカレーとタイ料理が上手いよ

75 18/10/21(日)18:04:37 No.542134142

>代表的な例だとビスケットは無税でチョコがかかったビスケットは税金がつく これは割合がビスケットなのでポテトチップスじゃありまセーン!

76 18/10/21(日)18:04:44 No.542134183

今日のご飯はプディングよ!とか言われるけど何のプディングかわからないし外れ率がかなり高いので油断できない

77 18/10/21(日)18:04:44 No.542134185

https://www.youtube.com/watch?v=FXjYU2Ensck

78 18/10/21(日)18:04:49 No.542134211

インドの高級シェフは大体ロンドンに行くんだっけ

79 18/10/21(日)18:05:33 No.542134397

>コンビニでパイ温め直すと税金16%上乗せされるから冷たいまま売るね…は >食文化の問題というよりイギリスの税制がおかしいのではと思う 日本もコンビニのイートインとテイクアウトで消費税変えるとか言ってるし やっと欧米に追いついたな!

80 18/10/21(日)18:05:47 No.542134459

>ロンドンは世界一寿司とカレーとタイ料理が上手いよ >寿司 なんで…?

81 18/10/21(日)18:05:57 No.542134511

他の英連邦の国の料理はどうなんだろ

82 18/10/21(日)18:06:12 No.542134593

階級社会だからね…

83 18/10/21(日)18:06:27 No.542134656

ニホンモーで政治スレにしたんだろうなあ・・・

84 18/10/21(日)18:06:41 No.542134708

>他の英連邦の国の料理はどうなんだろ カナダじんは高カロリー大好きな上に油断してると調味料としてメープルシロップぶち込んでくるのは知ってる

85 18/10/21(日)18:06:54 No.542134774

日本だと名ばかりインド料理でパキスタン人がやってるお店だから本物がわからない…

86 18/10/21(日)18:07:20 No.542134896

よく言われているけど不味い店は不味いけど旨い店は旨いよ インド料理もいける

87 18/10/21(日)18:07:22 No.542134903

>日本だと名ばかりインド料理でパキスタン人がやってるお店だから本物がわからない… 失礼なネパール人がやってる店のが多分多い

88 18/10/21(日)18:07:24 No.542134908

アメリカの西海岸で食べたフィッシュ&チップスめちゃうまかったよ

89 18/10/21(日)18:07:58 No.542135076

昔読んだ本でインド植民地化!ステーキ食べたい!インド人よステーキ出して! 「宗教上の理由からお出しされる老衰したやせ細った農耕牛の肉」 まずい!なにこれ!!な話は笑った 一方フランスはベトナムにフランス料理を教え込み双方の文化が混ざった美味しい料理が完成した

90 18/10/21(日)18:08:09 No.542135139

>他の英連邦の国の料理はどうなんだろ メープルシロップと大麻

91 18/10/21(日)18:08:13 No.542135162

イギリスは中華もうまいって聞く

92 18/10/21(日)18:08:49 No.542135332

書き込みをした人によって削除されました

93 18/10/21(日)18:08:51 No.542135348

>アメリカの西海岸で食べたフィッシュ&チップスめちゃうまかったよ 新鮮な魚と新鮮な油で作ったら美味いよ

94 18/10/21(日)18:09:05 No.542135431

他国って基本香辛料凄いよね

95 18/10/21(日)18:09:20 No.542135507

>日本もコンビニのイートインとテイクアウトで消費税変えるとか言ってるし >やっと欧米に追いついたな! 諸外国でもその辺の不便さとか市民の税金に対する対策でぐだぐだしてる部分とか既にわかってるのに 日本はリストラを導入した時代から外国のシステム真似るの下手だな…

96 18/10/21(日)18:09:21 No.542135515

フランスやイタリアもそのへんの店は割とまずい 上位はすごいんだろうけど偏差値50の店なら日本の方が美味い

97 18/10/21(日)18:09:38 No.542135596

>イギリスは中華もうまいって聞く 伊達に香港100年租借してないわな

98 18/10/21(日)18:09:41 No.542135609

そういや大麻食ってる国って日本以外でどっかあんだろうか

99 18/10/21(日)18:09:52 No.542135660

>イギリスは中華もうまいって聞く ありがとう阿片!

100 18/10/21(日)18:10:01 No.542135699

ただスコーンと紅茶はマジで美味い

101 18/10/21(日)18:10:13 No.542135758

イギリスの昔の上流階級は外国人にシェフを務めさせていたので外国料理が旨い 代わりに自国の料理は貧相になった

102 18/10/21(日)18:10:18 No.542135783

>階級社会だからね… けど女王から平民までほぼ同じ食事食ってるぞ

103 18/10/21(日)18:10:36 No.542135851

>アメリカの西海岸で食べたフィッシュ&チップスめちゃうまかったよ だって白身魚のフライとフライドポテトだもの 本来まずい要素ない…

104 18/10/21(日)18:10:44 No.542135885

日本も外人からしたら普通に飯まずい国だからな

105 18/10/21(日)18:10:50 No.542135907

ゆで卵やゆでジャガイモをまずくできたら大したもんだよ

106 18/10/21(日)18:10:58 No.542135939

逆に香港は料理のレベル下がってるらしいな

107 18/10/21(日)18:11:22 No.542136049

>日本も外人からしたら普通に飯まずい国だからな 三十年くらい前から来てない?

108 18/10/21(日)18:11:40 No.542136123

>>アメリカの西海岸で食べたフィッシュ&チップスめちゃうまかったよ >だって白身魚のフライとフライドポテトだもの >本来まずい要素ない… フライをまずく食べる方法をコンプしていった形すぎるよね…お出しされるの

109 18/10/21(日)18:12:06 No.542136223

>日本も外人からしたら普通に飯まずい国だからな 取り消せ

110 18/10/21(日)18:12:09 No.542136230

>ゆで卵やゆでジャガイモをまずくできたら大したもんだよ ガチガチに煮込まれて黄身パサパサで殻剥いたら白身がくっついて剥がれるとかあるぞ

111 18/10/21(日)18:12:11 No.542136237

>諸外国でもその辺の不便さとか市民の税金に対する対策でぐだぐだしてる部分とか既にわかってるのに >日本はリストラを導入した時代から外国のシステム真似るの下手だな… 欧州がもうやめよっかなって言ってるサマータイムも今導入しようとしたりな

112 18/10/21(日)18:12:17 No.542136268

王宮フレンチはクラシック過ぎて今の感覚だとあんま旨くないてイギリス人シェフが言ってたしな… 自国料理にせよ他国料理にせよ更新怠るとダメなんだろうな…

113 18/10/21(日)18:12:22 No.542136294

秘伝の油で低温でじっくり揚げたものが本場のフィッシュ&チップスと聞いた

114 18/10/21(日)18:12:23 No.542136296

>日本も外人からしたら普通に飯まずい国だからな ソースはトランプとかじゃないだろうな

115 18/10/21(日)18:12:30 No.542136348

>「宗教上の理由からお出しされる老衰したやせ細った農耕牛の肉」 >まずい!なにこれ!!な話は笑った 食い破って使う弾薬の紙袋に牛の脂塗ってる!イスラム教徒向けには豚の脂塗ってる!って噂になって兵士に反乱起こされたりなんかもうイギリスは…

116 18/10/21(日)18:12:46 No.542136445

>逆に香港は料理のレベル下がってるらしいな 資金が集中しなくなったので

117 18/10/21(日)18:13:13 No.542136548

出張で行った時はピザと中華日本食のローテーションだったな 現地民もウナギはオススメしなかった

118 18/10/21(日)18:13:14 No.542136552

中流以下はもう食に関してまずくなってもいいやでやってきたから

119 18/10/21(日)18:13:18 No.542136576

見るからにお高そうなレストランはさすがにおいしいよ ビール一杯つけて5000円とかするけど

120 18/10/21(日)18:13:35 No.542136649

日本料理は最初は拒否感あってもその内慣れるような印象がある 多分テレビのせいだろうけど

121 18/10/21(日)18:13:54 No.542136713

>伝統的なイギリスの家庭料理は産業革命の頃に宗教的な指導でレシピが棄てられて失われた 料理の文化大革命があったんやな・・・

122 18/10/21(日)18:13:58 No.542136726

>ゆで卵やゆでジャガイモをまずくできたら大したもんだよ イギリス人の2/3がゆで卵作れないとかいう話

123 18/10/21(日)18:14:15 No.542136809

紅茶の店とかないらしいな みんなご家庭でティーパック

124 18/10/21(日)18:14:16 No.542136812

香港はまだまだ日本の食品の輸出先お得意様だしメシマズ国家の仲間入りは遠慮願いたい…

125 18/10/21(日)18:14:58 No.542137040

香港ダメでも台湾あるし… 色的に地味 ㌧

126 18/10/21(日)18:15:13 No.542137124

外国人には天ぷら食わせておけば間違いない 揚げ物はどの国でも正義なんだ

127 18/10/21(日)18:15:47 No.542137255

不味い茹でジャガとか芯を残せば一発よ

128 18/10/21(日)18:15:50 No.542137275

>ソースはトランプとかじゃないだろうな なんでもかんでも甘ったるくて醤油臭いから嫌なんだってさ なんで特定の料理だけ好まれる

129 18/10/21(日)18:15:58 No.542137320

香港と台湾ってどっちが中国だったかよくわからんくなる

130 18/10/21(日)18:16:11 No.542137386

>揚げ物はどの国でも正義なんだ あいつらマジ自分の家で揚げ物とかしない…

131 18/10/21(日)18:16:31 No.542137473

中華でも安いのはやっぱりまずいらしいなイギリス

132 18/10/21(日)18:16:40 No.542137528

日本人は甘いの大好きだからたしかに甘いの苦手だとつらそう 果物もなんでも甘くしちまう

133 18/10/21(日)18:16:44 No.542137543

>>ソースはトランプとかじゃないだろうな >なんでもかんでも甘ったるくて醤油臭いから嫌なんだってさ >なんで特定の料理だけ好まれる 照り焼きソースとかアメリカで大ヒットして根付いてるのに?

134 18/10/21(日)18:16:46 No.542137555

でも朝食で食った煮豆は美味しかった だがクソ甘いベーコンお前はダメだ

135 18/10/21(日)18:16:50 No.542137568

>香港と台湾ってどっちが中国だったかよくわからんくなる 一向にどっちも中国アルよ?

136 18/10/21(日)18:17:26 No.542137690

これ書いたやつ本当にイギリス行ったことあるのか?

137 18/10/21(日)18:17:50 No.542137782

外人が甘い豆の小豆が信じられないのは知ってるが テリヤキソースは外人にもウケてるぞ あと酢飯も砂糖入ってるが寿司なんて世界中好かれてるじゃん

↑Top