虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/21(日)17:07:04 やっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/21(日)17:07:04 No.542121391

やっと見てるんだけど輸送機からの落下着地シーンで土煙舞わなかったり雑だな…

1 18/10/21(日)17:07:42 No.542121540

こいつのせいで3はなくなったし殆どの人も3は無くていいかってなったと思う

2 18/10/21(日)17:12:32 No.542122513

BDがやたら安い時点で察するべきだった

3 18/10/21(日)17:13:15 No.542122664

ジプシーアベンジャーのデザインはかっこいいし正当進化って感じはある 本編はともかく

4 18/10/21(日)17:13:47 No.542122793

というか最後のあれで倒せるなら空爆で鉄の塊落とすだけで勝てるよね

5 18/10/21(日)17:15:18 No.542123149

良かった部分もあったんだよあったんだけど…

6 18/10/21(日)17:16:09 No.542123334

無印で完結した作品の2作目という時点で推して知るべし

7 18/10/21(日)17:16:48 No.542123468

中国マネーがはいると大体迷走するよね

8 18/10/21(日)17:16:48 No.542123469

俺は全然楽しめたんだけど一作目好きな人が色々言いたくなる作りなのも分かる キングスマンGSの時と似てる

9 18/10/21(日)17:17:11 No.542123543

同時期にIWとレディ・プレイヤーワンあったせいで印象すっかり霞んでしまった

10 18/10/21(日)17:17:34 No.542123625

面白かったから3が楽しみ

11 18/10/21(日)17:17:41 No.542123657

ビルに投げ飛ばされてビルが砕け散る(わかる) ずり落ちて膝をつく(わかる) 地面は綺麗なまま立ち上がってまた戦う(わからない)

12 18/10/21(日)17:18:41 No.542123883

3無理でしょ評判も悪いし興行も大したことなかったはずだし

13 18/10/21(日)17:18:55 No.542123927

10000mぐらいありません?みたいな富士山とかアホなビジュアルで好きなシーンはそこそこある

14 18/10/21(日)17:19:05 No.542123957

>BDがやたら安い時点で察するべきだった そんなに安いか?

15 18/10/21(日)17:19:25 No.542124023

グツグツしてる富士山良いよね

16 18/10/21(日)17:19:37 No.542124063

>>BDがやたら安い時点で察するべきだった >そんなに安いか? 1は本当に洋画?って値段だった…と思う

17 18/10/21(日)17:19:40 No.542124070

>キングスマンGSの時と似てる あれはなあ…前作の良さをものの見事にぶっ壊したからなあ…

18 18/10/21(日)17:19:48 No.542124089

富士山ぐつぐつしてないの!?

19 18/10/21(日)17:19:57 No.542124130

雪が多すぎる

20 18/10/21(日)17:20:02 No.542124143

>俺は全然楽しめたんだけど一作目好きな人が色々言いたくなる作りなのも分かる 1は特撮 2はアニメと思えばこんな感じだろうなって

21 18/10/21(日)17:20:05 No.542124156

カイジューが全部富士山目指してたって設定には無理がある

22 18/10/21(日)17:20:13 No.542124184

こっちも前作のよさぶっ壊しすぎだろ

23 18/10/21(日)17:20:23 No.542124222

前作とそんなに変わらないと思う

24 18/10/21(日)17:20:45 No.542124315

続編の撮影進んでるの?

25 18/10/21(日)17:20:52 No.542124337

前作の主人公が出ない続編は駄作

26 18/10/21(日)17:20:58 No.542124361

雑に殺されたマコの死の真意もよく解らないままオシマイとか最早ギャグやんけ!!!

27 18/10/21(日)17:21:08 No.542124398

>前作とそんなに変わらないと思う さすがにそれは…

28 18/10/21(日)17:21:25 No.542124448

今度はこっちから行くぞ!でそのまま行かずにシリーズ終了する作品何本か見たな

29 18/10/21(日)17:21:31 No.542124472

見てないけど駄目だったんか2

30 18/10/21(日)17:21:38 No.542124493

これ叩きにくるやつ口汚いから嫌い

31 18/10/21(日)17:21:59 No.542124583

(こちら側からあっさりゲート開けられたんだ…)

32 18/10/21(日)17:22:04 No.542124601

小引き孫引きのダメな続編ロボットアニメじゃねーか

33 18/10/21(日)17:22:18 No.542124650

タイタンリディーマーがやられたと思ったら動いて一体仕留めるシーンがかっこよくて好き

34 18/10/21(日)17:22:19 No.542124652

>これ叩きにくるやつ口汚いから嫌い 褒める時前作もこんな感じだろみたいに言うからそれは嫌いだなぁ

35 18/10/21(日)17:22:27 No.542124680

>今度はこっちから行くぞ!でそのまま行かずにシリーズ終了する作品何本か見たな いい加減その手の欲張り方は逆効果だと理解してほしい

36 18/10/21(日)17:22:42 No.542124739

前作で一番惚れたコックピットの無骨なギミックがつるすべになっちゃったのはかなり残念

37 18/10/21(日)17:22:42 No.542124740

暗い所で戦うなって声は反映されてるけどロボがスタイリッシュ過ぎてなんか違う…ってのも分かる

38 18/10/21(日)17:22:56 No.542124795

>1は本当に洋画?って値段だった…と思う BD+DVD買ったけど3000円くらいだったじゃん 普通だろ

39 18/10/21(日)17:23:26 No.542124897

監督が変わるんだからそりゃ全然違ったものになるよねって

40 18/10/21(日)17:23:51 No.542124992

武器持ったデストロイモードのユニコーン置いてあるので笑った

41 18/10/21(日)17:23:57 No.542125014

1は見終わった後に後ろの席の姉ちゃんらが あの流れで主人公死なないの!?って言ってたのを覚えてる まあそう思うよねあれは

42 18/10/21(日)17:24:02 No.542125036

ビルにソードがりがりしながら走っていくところはお前ら町を何だと思ってんだって逆に笑えた

43 18/10/21(日)17:24:49 No.542125190

>これ叩きにくるやつ口汚いから嫌い 叩きは大抵口汚いのでは

44 18/10/21(日)17:25:08 No.542125266

>まあそう思うよねあれは まぁスレ画の前に雑に死んだらしいし

45 18/10/21(日)17:25:16 No.542125290

地形変動と怪獣の影響で東京は静岡に遷都したんだなんも問題はない

46 18/10/21(日)17:25:23 No.542125305

>監督が変わるんだからそりゃ全然違ったものになるよねって 俺プロデュースしてるしアイデアも出してたけど思ったより雰囲気変わっちゃってたな

47 18/10/21(日)17:25:26 No.542125317

評判悪いのかこれ

48 18/10/21(日)17:25:30 No.542125330

>>まあそう思うよねあれは >まぁスレ画の前に雑に死んだらしいし (小説版のみ)

49 18/10/21(日)17:25:46 No.542125384

公開当時もスレが毎日たって毎日賛否両論だったしな

50 18/10/21(日)17:25:51 No.542125406

1はセルDVD何度も出直してたからかなり売れてそうだった

51 18/10/21(日)17:26:15 No.542125492

元々は訓練生パートのみだったとは聞いたな

52 18/10/21(日)17:26:37 No.542125580

>評判悪いのかこれ 良くも悪くも1と変わりまくってるからそれが受け付けない人が酷評してるだけ

53 18/10/21(日)17:26:52 No.542125633

ニュートとゴットリーブのコンビ推しだった人は思いつくかぎりの文句言ってもバチは当たらないと思う

54 18/10/21(日)17:26:56 No.542125650

雑に戦隊モノみたいにするなら増やさなくても良いのに…

55 18/10/21(日)17:27:17 No.542125715

というか俺無印の時点で面白いと全く思わなかった 予算だけ食い散らかした映画だなあって思った

56 18/10/21(日)17:27:18 No.542125718

ロボアニメの文脈とハリウッド映画のダメな続編パターンが混ざって別物になってるんだよな…

57 18/10/21(日)17:27:21 No.542125732

1の良さの核の部分はほとんどのこって無い

58 18/10/21(日)17:27:21 No.542125736

ローリー出られなかったのキングアーサーのせいだっけ

59 18/10/21(日)17:27:52 No.542125839

>というか俺無印の時点で面白いと全く思わなかった >予算だけ食い散らかした映画だなあって思った それはそれで何でこれ見に行ったのお前

60 18/10/21(日)17:28:01 No.542125869

指先一つでダウンする無人機軍団はもっとこう他になかったのか

61 18/10/21(日)17:28:11 No.542125902

若者が戦うより歴戦の強者感があった方が良いな

62 18/10/21(日)17:28:28 No.542125952

雑じゃない?って書いただけで叩きと言われるのは辛い

63 18/10/21(日)17:28:30 No.542125959

>公開当時もスレが毎日たって毎日賛否両論だったしな 賛否両論ならいい 俺が観に行った頃には誰もスレを立てなくなってた…

64 18/10/21(日)17:28:30 No.542125960

俺は良かったし好きだけどまあ嫌いな人もいるだろうなってなった映画だ

65 18/10/21(日)17:28:37 No.542125978

1至上主義者はなんでもウザイなって改めて感じた映画だった

66 18/10/21(日)17:28:41 No.542125994

ことごとく予想の斜め下にいくんだよなぁ

67 18/10/21(日)17:29:16 No.542126110

キャラの皮だけ似せた原作愛のない同人誌って感じ

68 18/10/21(日)17:29:31 No.542126165

避難は完了している!

69 18/10/21(日)17:29:38 No.542126189

>元々は訓練生パートのみだったとは聞いたな 間違いなくそうすべきだった っていうか何でキャラは1より増えたのに尺短くなってんの…

70 18/10/21(日)17:29:40 No.542126199

自分の中の8歳児が喜ぶ映画でいいんだよパシフィックリムは

71 18/10/21(日)17:29:45 No.542126226

1の様な人類存亡の瀬戸際の胃がキリキリする様な暗い展開があんま無いから見ててストレスは無いだから最後勝った時のカタルシスもあんま無い

72 18/10/21(日)17:29:47 No.542126229

嫌いってことはないけど前作ほどいいよねするまでもないなあって感じだったな… 前作は吹き替えと4DX含めて4~5回観に行ったはずだけど

73 18/10/21(日)17:29:54 No.542126252

防衛に出て撃破されたイェーガー2機ってイラストあるのかな

74 18/10/21(日)17:30:08 No.542126306

これはこれで面白いところは十分あるのにまず全否定から入る人が本当に多い

75 18/10/21(日)17:30:28 No.542126387

まあ活火山な富士山はいい感じにIQ下がってよかったよ

76 18/10/21(日)17:30:31 No.542126396

KAIJUへの愛が足りない イェーガーへの愛も足りない

77 18/10/21(日)17:30:35 No.542126405

正直やたら評判悪いのがさっぱり理解できない…

78 18/10/21(日)17:30:54 No.542126470

>自分の中の8歳児が喜ぶ映画でいいんだよパシフィックリムは こっちは喜ばなかったなぁ

79 18/10/21(日)17:31:24 No.542126577

ちっさいのがまとわりつくタイプかと思ったら合体要員 まあそりゃそうだな…存在意義に関わるしな

80 18/10/21(日)17:31:37 No.542126618

ぶっちゃけガーディアン以外カイジュウもイェーガーも目立ってたと思う ガーディアンがやられ役すぎる

81 18/10/21(日)17:31:57 No.542126685

でもちょと考えて欲しい そもそも前作の監督はアカデミー賞撮る手腕があった

82 18/10/21(日)17:32:03 No.542126697

期待してたものと違うから全否定ってのもどうなのかなって思う

83 18/10/21(日)17:32:13 No.542126732

もっと訓練生殺すべきだった

84 18/10/21(日)17:32:24 No.542126773

1の方が好きだけどスレ画を駄作とは思わない フューリー戦結構好きなんだ…

85 18/10/21(日)17:32:27 No.542126778

>期待してたものと違うから全否定ってのもどうなのかなって思う 十分じゃねーか

86 18/10/21(日)17:33:02 No.542126913

俺監督じゃない時点で極限までハードル下げておいたおかげで致命傷で済んだ

87 18/10/21(日)17:33:12 No.542126959

>それはそれで何でこれ見に行ったのお前 無印TVでやっててつまんねってなって 2はみてないよ

88 18/10/21(日)17:33:16 No.542126973

プラモの出来がよかった

89 18/10/21(日)17:33:39 No.542127058

1あんまりイェーガー活躍しなくてがっかりだったからこっちの方が好きだよ俺 謎の武術パートとかナニコレだったし

90 18/10/21(日)17:33:39 No.542127059

>俺監督じゃない時点で極限までハードル下げておいたおかげで致命傷で済んだ し…死んでる

91 18/10/21(日)17:33:51 No.542127098

全否定ってのもまた言い過ぎだな

92 18/10/21(日)17:34:00 No.542127135

パシフィックリム見てるとロボット物にもいろいろ種類あるんだなあと痛感する

93 18/10/21(日)17:34:00 No.542127136

>1の方が好きだけどスレ画を駄作とは思わない >フューリー戦結構好きなんだ… 昔の動きいいよね

94 18/10/21(日)17:34:08 No.542127161

イェーガーも次世代機になって強くなるのはいいが全員スタイリッシュになってどうする

95 18/10/21(日)17:34:15 No.542127204

>無印TVでやっててつまんねってなって >2はみてないよ えっじゃあ混乱するから話に入らないで

96 18/10/21(日)17:34:38 No.542127299

>もっと訓練生殺すべきだった 主人公と組んだ女の子以外全滅を覚悟してたけど1人しか死ななかったのは以外だった まあ全滅してたら3でパイロットいねぇってなるから仕方ないけども

97 18/10/21(日)17:34:54 No.542127356

そうだね×1が多すぎる

98 18/10/21(日)17:34:57 No.542127369

>ニュートとゴットリーブのコンビ推しだった人は思いつくかぎりの文句言ってもバチは当たらないと思う 裏切りはおお!って思わされたんだけど好きだったから結構ショックなんだよな…

99 18/10/21(日)17:35:06 No.542127404

>プラモの出来がよかった 前作は監督がおもちゃ方面に興味なかったせいで展開かなり後手に回ってたけど こっちはパンフにも数ページ広告載っかってて吹いた

100 18/10/21(日)17:35:16 No.542127439

>1の方が好きだけどスレ画を駄作とは思わない >フューリー戦結構好きなんだ… 量産型特有の無表情な感じがいいよねオブシディアンフューリー…

101 18/10/21(日)17:35:27 No.542127467

個人的には加点式なら120点で100点満点の減点式なら70点って感じだった

102 18/10/21(日)17:35:36 No.542127506

感想を並べるとロボットがたくさん出てるからたのしいって意見もあるんだな

103 18/10/21(日)17:35:39 No.542127515

公開直後にフューリーはああいうの無いわー定番だけどイマイチだわー俺監督ならやらないわーみたいな流れだったのが フューリーは俺監督アイデアだってインタビュー記事が出た途端急に手のひら返した感じになったのは何となく覚えている

104 18/10/21(日)17:35:49 No.542127549

イェーガー大暴れが多いのは好き 1とは良くも悪くも方向性が違った

105 18/10/21(日)17:36:03 No.542127607

オブシディアンが出た時点でもうダメだと思った そのうえで見に行ったけど、ほんとに期待通りの中身だった

106 18/10/21(日)17:36:10 No.542127639

1も2もラストバトルより香港戦とか対オブシディアン戦が最高だった

107 18/10/21(日)17:36:20 No.542127676

>イェーガーも次世代機になって強くなるのはいいが全員スタイリッシュになってどうする 1の最新鋭がエウレカだし妥当ではないのか

108 18/10/21(日)17:36:22 No.542127688

>個人的には加点式なら120点で100点満点の減点式なら70点って感じだった 前作もまあ減点方式なら70点ぐらいだったよ 加点方式だと3億点はあったけど

109 18/10/21(日)17:36:25 No.542127701

スクラッパー作った合法ロリはパイロットじゃなくて 開発にスカウトするべきだったんじゃねえの?

110 18/10/21(日)17:36:37 No.542127738

>イェーガーも次世代機になって強くなるのはいいが全員スタイリッシュになってどうする ブレーサーフェニックスってスタイリッシュか…?

111 18/10/21(日)17:36:39 No.542127741

オブシディアンはいいだろ

112 18/10/21(日)17:36:43 No.542127764

あれ暴れてるのイェーガーじゃなくてその辺にいるハリウッドロボだよ

113 18/10/21(日)17:37:03 No.542127835

この映画で一番怪獣だったのは間違いなくオブシディアン

114 18/10/21(日)17:37:09 No.542127853

面白いけど詰め詰めな感じもするから1時間半2つの前後編で見たかった気もする 訓練生達の描写が足りなさすぎたし

115 18/10/21(日)17:37:27 No.542127914

みんな 合体怪獣は?

116 18/10/21(日)17:37:35 No.542127943

あっさり死ぬ量産機達は何かな…

117 18/10/21(日)17:37:37 No.542127951

イェーガーの活躍ももっと盛っててよかったと思う フェニックスのちんまいな機関砲とかアテナの合体させて微妙にでかくなる剣とかもっとハッタリ効かせたビジュアルで良かったと思う

118 18/10/21(日)17:37:47 No.542127997

>イェーガーも次世代機になって強くなるのはいいが全員スタイリッシュになってどうする 結局1で成果出したのがジプシーとエウレカだけだから当然じゃないかな…

119 18/10/21(日)17:38:21 No.542128129

なんでこうなったんだろう

120 18/10/21(日)17:38:35 No.542128174

中国巨大企業の量産型が悪に利用されて…ってトランスフォーマーで見たわ!

121 18/10/21(日)17:38:39 No.542128190

>みんな >合体怪獣は? 倒されもせずに合体してんじゃねーよ! 尺の都合とかあったんだとは思うけど

122 18/10/21(日)17:38:42 No.542128206

機体の方向性の変遷とかもロボ物の楽しみだと思うんだけどな…

123 18/10/21(日)17:38:47 No.542128226

何か武装がKAIJUに効いてる感じがしなくて… ビル倒壊アタックもただ損害増やしてるようにしか見えなかった

124 18/10/21(日)17:38:50 No.542128234

>みんな >合体怪獣は? 名前が面白い

125 18/10/21(日)17:38:55 No.542128243

惜しい所や駄目な所は確かにあるんだけどそこまで言う程悪いか?ってのが自分の感想だ フューリー戦とかカッコ良かったし合体KAIJUも絶望感あって好きだよ

126 18/10/21(日)17:39:00 No.542128263

クリムゾンとチェルノかっこい...し、死んでる...ってなったのがめっちゃ不満だったからちゃんと戦ってくれるだけ嬉しいよ...

127 18/10/21(日)17:39:09 No.542128297

>>イェーガーも次世代機になって強くなるのはいいが全員スタイリッシュになってどうする >結局1で成果出したのがジプシーとエウレカだけだから当然じゃないかな… その2つも多分メタ貼られてくるから仕方ないか…

128 18/10/21(日)17:39:16 No.542128324

フューリーの武器を使うぞ!好きだ 男2人コンビ好きだったからラストバトルはちと残念ではあった

129 18/10/21(日)17:39:52 No.542128458

>ブレーサーフェニックスってスタイリッシュか…? あいつ確か5世代の奴だったはず

130 18/10/21(日)17:40:03 No.542128511

ボスボロットいいじゃんかよ!

131 18/10/21(日)17:40:24 No.542128571

>なんでこうなったんだろう 方向性の違う作品として楽しめない自分

132 18/10/21(日)17:40:33 No.542128607

いいですか?エルボーロケットを撃つ時は 「エルボーロケェッツ!!」 『エルボーロケット、エンゲージ』 「ナァウ!!(グシャァ)」 のプロセス大事 超大事

133 18/10/21(日)17:40:36 No.542128612

1で変形とか超大型とかEMPとか怪獣やり尽くした感あったからイェーガーの怪獣化とテクノロジー投入して合体ってのは良かったと思う ニュートてめえってなったけど

134 18/10/21(日)17:40:55 No.542128691

1も2も脇のイェーガーが活躍した印象ないな まあ主役機活躍してくれりゃそれでいいんだけど

135 18/10/21(日)17:41:07 No.542128737

良くも悪くもありがちな「続編」って感じだった しかし前作キャラを殺すわ悪堕ちさせるは心象は良くない

136 18/10/21(日)17:41:21 [俺監督] No.542128787

そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1!

137 18/10/21(日)17:41:27 No.542128808

怪獣映画の続編としてロボアニメの総集編映画出てきた感じ 尺足りねーな!ってところとか続編でそこやるのかよ!ってところがちらほら

138 18/10/21(日)17:41:27 No.542128811

>男2人コンビ好きだったからラストバトルはちと残念ではあった ボイエガ君とイーストウッドの息子のコンビは それこそ合体ロボ物の熱血主人公とクールな副官ポジって感じで好きだったな 黒人と白人ってのも画面映えして良かったと思う

139 18/10/21(日)17:41:28 No.542128818

ニュートだけはちくしょうふざけんなってなるけど ある意味それも監督の手のひらだと思うと悔しいちくしょう!

140 18/10/21(日)17:42:00 No.542128930

でもエンディングの墨絵風のイラストはかっこよかったと思うんだぜ

141 18/10/21(日)17:42:09 No.542128965

(第三新)東京(市)すきよ

142 18/10/21(日)17:42:16 No.542128993

>しかし前作キャラを殺すわ悪堕ちさせるは心象は良くない マコはまぁわかるけど博士の方は1の頃からあれヤバくない?って散々言われてたから割と納得できる所だと思う

143 18/10/21(日)17:42:19 No.542129001

>みんな >合体怪獣は? アカムトルムだこれ! と思った次の瞬間にソニックブラスト撃たれて盛大に吹いた

144 18/10/21(日)17:42:21 No.542129008

最近流行りの大金使ったドラマとかにした方がいいプロットじゃないかなとは思った

145 18/10/21(日)17:42:27 No.542129038

1レス目が総意みたいに言うのが悪い

146 18/10/21(日)17:42:33 No.542129060

>そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1! 興味はあったがぬが酷い目に遭うと聞いてスルーしちゃった

147 18/10/21(日)17:42:34 No.542129062

俺監督のロボと怪獣の魅せ方が凄かったのが改めて分かったぞ俺

148 18/10/21(日)17:42:34 No.542129063

やったことは前作主人公の死とかコピー敵とか仲間の悪堕ちとかベタな内容ではあったんだけど なんか唐突にやられたせいかなんか全然燃えなかったな

149 18/10/21(日)17:42:45 No.542129097

>そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1! 尖りすぎだよ! 賞取るだけはあったけどさ!

150 18/10/21(日)17:42:52 No.542129122

>そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1! 趣味に生きてるなあ…

151 18/10/21(日)17:43:32 No.542129293

>マコはまぁわかるけど博士の方は1の頃からあれヤバくない?って散々言われてたから割と納得できる所だと思う そっち方面のヤバいを期待してたわけじゃないんだけどな…

152 18/10/21(日)17:43:56 No.542129393

イェーガーの戦闘シーンの魅せ方は1のが良かったけど 主人公機以外があんま活躍しないのは1からだねえ ただそれを差し引いても1の脇が記憶に残るのはは見た目的なオモシロさでインパクトがあったってことなんだろうけど

153 18/10/21(日)17:44:07 No.542129427

>そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1! 激しいオナニーと半魚人ックスしか覚えてねえ!

154 18/10/21(日)17:44:22 No.542129498

というかまさか博士を通じて敵がベラベラ喋るのがほんといやだった 実況し始めてもうダメだと思った

155 18/10/21(日)17:44:28 No.542129519

個人的に一番だめだと思ったのはカメラワークだった ただこれも1はデルトロ身内のカメラマンだったからって話に繋がる…

156 18/10/21(日)17:44:31 No.542129530

3なくなったの…?

157 18/10/21(日)17:44:42 No.542129564

半魚人俺は好きだよ 水中セックスのインパクトすごいけど

158 18/10/21(日)17:44:57 No.542129617

1回目のフューリー戦でエルボーロケット使うのにプロセスきっちりやられてもそういうシーンじゃなくねって気が

159 18/10/21(日)17:45:07 No.542129656

俺監督多忙が故のって部分は少なからずある

160 18/10/21(日)17:45:09 No.542129665

>個人的に一番だめだと思ったのはカメラワークだった 全然巨大感なかったよね

161 18/10/21(日)17:45:11 No.542129673

>というかまさか博士を通じて敵がベラベラ喋るのがほんといやだった >実況し始めてもうダメだと思った スーパーロボットアニメとしては普通と考えられる

162 18/10/21(日)17:45:14 No.542129680

ロケット溶接!で急激なIQ低下を感じた

163 18/10/21(日)17:45:18 No.542129693

>>そんなことより見てくれよこのアカデミー賞取った半魚人の恋愛映画!1!!1! あの研究所のいかにもな60年代SFっぽさがデルトロ相変わらずだなぁ…ってなった

164 18/10/21(日)17:45:21 No.542129703

バンダイからプラモ出てだけでもいいかなって…

165 18/10/21(日)17:45:23 No.542129709

100レスまではただ荒らしたいだけのやつが極端なこと喚いてるだけなんだな…

166 18/10/21(日)17:45:29 No.542129729

半魚人のあれシュレックと同じ構図だよね

167 18/10/21(日)17:45:39 No.542129772

ローリーがあんまり説明なく死んでてえってなったよ 他の映画で都合合わなかったらしいけど

168 18/10/21(日)17:46:12 No.542129868

機械獣に命令出すアレだよね

169 18/10/21(日)17:46:30 No.542129933

プラマックスのチェルノが出ただけでも前作の存在価値はある

170 18/10/21(日)17:46:40 No.542129968

細部が雑 そしてこまけぇこたぁいいんだよ!と言えるほど加点がない

171 18/10/21(日)17:46:49 No.542130009

そもそも続編って時点で不安だったけど案の定ストーリーに芯がなくなってて…

172 18/10/21(日)17:46:51 No.542130016

半魚人は美女と野獣で最後野獣が人間になるのが気に入らねぇ!って怒りが原点だけど そもそも野獣って元々人間じゃ…と思わんでもない

173 18/10/21(日)17:47:00 No.542130047

>個人的に一番だめだと思ったのはカメラワークだった 民家サイズの実写トランスフォーマーやってた監督だからあんまり巨大感に拘り無かったんだろうな…

174 18/10/21(日)17:47:07 No.542130069

ちょうどマジンガーもやってたな…

175 18/10/21(日)17:47:37 No.542130182

東京のビルがデカすぎて多すぎる

176 18/10/21(日)17:47:48 No.542130223

絶対に正直なトレイラーを1と2で見比べるなよ

177 18/10/21(日)17:47:56 No.542130255

動きが機敏になったのは世代が進んだからだと納得できるけど軽すぎたなとは思う

178 18/10/21(日)17:48:08 No.542130300

言われてみれば下から見上げる構図が少なかった気がするな

179 18/10/21(日)17:48:10 No.542130313

雑って批判も何がどう雑なのか説明してない雑な批判だなと具体的な批判点上げてる人と比べて思う

180 18/10/21(日)17:48:14 No.542130326

>細部が雑 >そしてこまけぇこたぁいいんだよ!と言えるほど加点がない 細部かな?そもそも大筋がイマイチ乗れない展開だったような 主人公の挫折と復活も前作と同じ流れではあるのに共感しにくい行動だし

181 18/10/21(日)17:48:15 No.542130331

>そもそも野獣って元々人間じゃ…と思わんでもない モンスターに自分を重ねるから美男子に戻るってのは無しなんだよ

182 18/10/21(日)17:48:33 No.542130403

>ローリーがあんまり説明なく死んでてえってなったよ >他の映画で都合合わなかったらしいけど キングアーサーで出れなかったと思うとなんというか…

183 18/10/21(日)17:48:48 No.542130456

ケチつけるために見てるような感想ちらほらあってそら面白くないわなって

184 18/10/21(日)17:48:58 No.542130495

せっかく出したアナハイムエレクトロニクス東京支社とユニコーンガンダムも レディプレイヤー1で暴れ回るおっちゃんの前にはすっかり影が薄く…

185 18/10/21(日)17:49:16 No.542130569

>というかまさか博士を通じて敵がベラベラ喋るのがほんといやだった >実況し始めてもうダメだと思った 意識は乗っ取られてるけど人格自体は怪獣オタクのニュートのまんまなんだろうなって納得できた

186 18/10/21(日)17:49:25 No.542130602

監督は巨大ロボットよりヒーローモノの方が好きなんだろうなって感じはした

187 18/10/21(日)17:49:30 No.542130618

>せっかく出したアナハイムエレクトロニクス東京支社とユニコーンガンダムも >レディプレイヤー1で暴れ回るおっちゃんの前にはすっかり影が薄く… 脇の小ネタとメインの扱いされてる奴比べても…

188 18/10/21(日)17:49:30 No.542130619

BD4000円だったっけと思って検索かけたら7500円じゃねぇか… http://amzn.asia/d/0rRf5Fy

189 18/10/21(日)17:49:33 No.542130628

>ちょうどマジンガーもやってたな… デルトロが永井豪に会ってるCM流れてたな

190 18/10/21(日)17:49:59 No.542130729

こう何かイェーガーがやる度にパーツがガチャガチャ連動するのがメカのいいとこってそういうとこだよな!わかってるー!ってなったのが2にはちょっと足りなかった気がする

191 18/10/21(日)17:50:20 No.542130805

1作目が奇跡の出来というか俺のストライク過ぎて神格化されちゃってるだけで 取り敢えずこの作品の続編作ってくだち!って頼まれたら誰作ってもまぁこういう感じになるよねと ボロクソに叩くほど酷い出来では全然ないけど及第点な出来でもないそんな感覚だったな

192 18/10/21(日)17:50:31 No.542130847

>細部かな?そもそも大筋がイマイチ乗れない展開だったような いや元のイェーガーや怪獣のかっこよさは細かい積み重ねでブーストかかってるんだよ でかいのがぱっと出てきてあばれるだけじゃあそこまでかっこよくならんのだ

193 18/10/21(日)17:50:44 No.542130906

個人的には特撮じゃなくてロボットアニメのスーパー系リアル系のこういうのあるなーみたいなネタが色々入ってた印象

194 18/10/21(日)17:50:59 No.542130965

>こう何かイェーガーがやる度にパーツがガチャガチャ連動するのがメカのいいとこってそういうとこだよな!わかってるー!ってなったのが2にはちょっと足りなかった気がする 1の一番最初の発進シーケンスいいよね

195 18/10/21(日)17:51:18 No.542131039

それなりに面白かったと思うけど前作とは違って割と普通の映画なんだよね… ロボットももっと変なのが欲しかった 俺がクリムゾン・タイフーンとチェルノ・アルファが大好きなだけかもしれない

196 18/10/21(日)17:51:19 No.542131042

>キングスマンGSの時と似てる これもそれもなんか続編は倫理観崩れててな…

197 18/10/21(日)17:51:33 No.542131103

正直冒頭の掴みが悪いところもあると思う あの主人公の放蕩を見て素直にテンション上げるのは難しいよ

198 18/10/21(日)17:51:33 No.542131104

ガンダムにしたっていただけで薄ら寒いわ

199 18/10/21(日)17:51:34 No.542131105

>こう何かイェーガーがやる度にパーツがガチャガチャ連動するのがメカのいいとこってそういうとこだよな!わかってるー!ってなったのが2にはちょっと足りなかった気がする いや、その部分に関しては正直どうかと思う あんな打つ!殴られる!というのが前提のメカに大して細かいパーツがごちゃごちゃ動いてたら破損の要因になるわ

200 18/10/21(日)17:51:35 No.542131111

そういえばドリフト液体注入とかスーツ装着シーンとか無かったね…

201 18/10/21(日)17:51:36 No.542131112

>こう何かイェーガーがやる度にパーツがガチャガチャ連動するのがメカのいいとこってそういうとこだよな!わかってるー!ってなったのが2にはちょっと足りなかった気がする 2のポスター発表されてスリムなイェーガーがお目見えした時点であーこういう感じかという覚悟はある程度出来たかなあ やっぱ寂しくはあったけど

202 18/10/21(日)17:51:38 No.542131126

タイタンリディーマーの指キャノンって殴りながら出す想定なのかなあれ

203 18/10/21(日)17:51:53 No.542131188

1の方がパンチ一発の重さみたいなのはよく描けてた

204 18/10/21(日)17:52:15 No.542131255

ローリーに関しては違う役者用意してシレッと出しても問題ないと思う ランバートのこと途中までローリーだと思って見てたし

205 18/10/21(日)17:52:19 No.542131271

そもそもコックピットの時点んで終わってる

206 18/10/21(日)17:52:23 No.542131275

>いや、その部分に関しては正直どうかと思う >あんな打つ!殴られる!というのが前提のメカに大して細かいパーツがごちゃごちゃ動いてたら破損の要因になるわ こまけーことはいいんだよ!

207 18/10/21(日)17:52:25 No.542131283

前作は正直冒頭の出撃の後一時間ぐらいぐだぐだやってて出動しなくてイライラしたので 割と早い目に出動した今作のが好き

208 18/10/21(日)17:52:27 No.542131293

オブシディアンが存在価値の半分以上占めてるぐらいオブシディアンはめっちゃ良かった

209 18/10/21(日)17:53:07 No.542131440

>あんな打つ!殴られる!というのが前提のメカに大して細かいパーツがごちゃごちゃ動いてたら破損の要因になるわ そんな小っちゃい理屈をねじ伏せるぐらい画にパワーがあったので

210 18/10/21(日)17:53:12 No.542131470

また主人公機特攻自爆で終わらせる意味はあったんだろうか あそこは脱出不能で命がけで突っ込んでから爆炎の中から ボロボロだけど立ってるとかのがよくない?

211 18/10/21(日)17:53:21 No.542131498

>1の方がパンチ一発の重さみたいなのはよく描けてた イェーガー同士の戦いだとチャカチャカ傷を付け合うって感じであんまりね… いやカイジュウ相手でも皆得物を使うから拳の存在感はないけど

212 18/10/21(日)17:53:30 No.542131528

そんなに好きかブラックオックス 俺は敵イェーガーを2作目にして出しちゃったところでああ、ネタ切れかと思ったわ

213 18/10/21(日)17:53:33 No.542131536

イェーガー一杯出てくるかもからの4体しか残ってないしパイロットも足りませんは流石に せめて他の地域でも戦っててくれよ

214 18/10/21(日)17:53:34 No.542131539

>正直冒頭の掴みが悪いところもあると思う >あの主人公の放蕩を見て素直にテンション上げるのは難しいよ 冒頭って意味ならいつまでも人間の追いかけっこやってて良いから早くイェーガーだせよ…と早々に冷めてしまったのは残念だったかな… 前作が始まるなりいきなり戦闘だったから余計にそう思ってしまった

215 18/10/21(日)17:53:41 No.542131565

前作の時点で重いパンチの重量級って対策されて否定されてるんだしスピード感のある方向性でやってるのは良かったと思う

216 18/10/21(日)17:53:52 No.542131602

良い所語ろうと思えば見つけられるけどもうパシリムはいいやとなった

217 18/10/21(日)17:54:08 No.542131666

>BD4000円だったっけと思って検索かけたら7500円じゃねぇか… 3D版じゃんそっちが高いのもいつものことだろ

218 18/10/21(日)17:54:18 No.542131706

1はすごいよかった これはまあまあだけどもう続編いらんかなって

219 18/10/21(日)17:54:19 No.542131709

>あんな打つ!殴られる!というのが前提のメカに大して細かいパーツがごちゃごちゃ動いてたら破損の要因になるわ それ言ったら人型ロボいらねえってなっちゃう…

220 18/10/21(日)17:54:19 No.542131713

ニュートが合体命令出すところとかおのれー!で撤退しようとするところとか 滅茶苦茶レトロな悪の博士か指揮官キャラムーブで好きなんだけどそんなダメかな…

221 18/10/21(日)17:54:21 No.542131722

>これもそれもなんか続編は倫理観崩れててな… キングスマンだと1はブラックジョークだったけど2はただの悪趣味になってるんだよね まぁ一番の問題はコリン・ファース出したいがためになんでもありにしちゃったことだけど

222 18/10/21(日)17:54:29 No.542131758

>イェーガー一杯出てくるかもからの4体しか残ってないしパイロットも足りませんは流石に >せめて他の地域でも戦っててくれよ 戦って死んでるじゃろ

223 18/10/21(日)17:54:31 No.542131767

>前作は正直冒頭の出撃の後一時間ぐらいぐだぐだやってて出動しなくてイライラしたので >割と早い目に出動した今作のが好き てかそういうロボだけ見たい人向けの映画だとは思うよ 前作は香港でボコられるイェーガー含めて溜めがひたすら長いのも特徴だし

224 18/10/21(日)17:55:11 No.542131925

美術の拘りとか雰囲気含めて一作目好きだったんだな俺…ってなった あと真剣佑がめっちゃ空気だった レディプレイヤーワンの森崎ウィンめっちゃ良い感じの役どころだっただけに特にそう思った

225 18/10/21(日)17:55:37 No.542132016

>ニュートが合体命令出すところとかおのれー!で撤退しようとするところとか >滅茶苦茶レトロな悪の博士か指揮官キャラムーブで好きなんだけどそんなダメかな… 前作で憎めないキチガイとして評価が固まってたキャラでやるから文句言われるんだよ

226 18/10/21(日)17:55:43 No.542132038

>美術の拘りとか雰囲気含めて一作目好きだったんだな俺…ってなった まあこれに尽きるわな

227 18/10/21(日)17:55:52 No.542132073

監督が都合悪くて別の人になった! 前作主人公も出れなくなった! それでこの話はおしまい!

228 18/10/21(日)17:55:54 No.542132077

オブシディアン戦はよかったよ ラストバトルがいまいち盛り上がらないのと量産型とも戦闘ほしかったとは思う

229 18/10/21(日)17:56:15 No.542132157

>前作で憎めないキチガイとして評価が固まってたキャラでやるから文句言われるんだよ いやでも洗脳されてたし…

230 18/10/21(日)17:56:15 No.542132160

2などなかったで身内はおちついた

231 18/10/21(日)17:56:21 No.542132183

>戦って死んでるじゃろ そこを見たいんだよ!!

232 18/10/21(日)17:56:22 No.542132185

>>BD4000円だったっけと思って検索かけたら7500円じゃねぇか… >3D版じゃんそっちが高いのもいつものことだろ 今回特別パッケージも描き下ろしイラストカードも何も無かったじゃないですか

233 18/10/21(日)17:56:47 No.542132281

1ってこのバカみたいな熱量の塊の続きめっちゃ見たいって思わせる牽引力の物凄さもあったからな

234 18/10/21(日)17:57:02 No.542132347

>前作で憎めないキチガイとして評価が固まってたキャラでやるから文句言われるんだよ でもめっちゃ楽しそうでわんだよ俺 人的被害とかは忘れろ

235 18/10/21(日)17:57:08 No.542132366

で俺監…督狂気山脈は…?

236 18/10/21(日)17:57:13 No.542132391

アンタッチャブルなクソ続編では絶対ないけどなんだろうこのモヤモヤした感じ

237 18/10/21(日)17:57:41 No.542132509

トウキョウ近くの活火山にぶち込め!ってのもいくらロボぶつけ合う映画とはいえ悪乗りが過ぎるんじゃねえかな… あれで鑑賞のテンション維持できる人は凄いなと思うよ

238 18/10/21(日)17:57:44 No.542132521

減点方式だとちょこちょこ粗が見つかって点数が下がって 加点方式だとあまり盛り上がる所がなくて点数が伸びない そんな感じの映画

239 18/10/21(日)17:57:48 No.542132530

これはアップライジングっていう別の映画として見るのが一番いい

240 18/10/21(日)17:57:52 No.542132551

なんでかは分からないけど戦闘シーンがあんまり面白くなかった 多分ケレン味が足りなかったんだと思う

241 18/10/21(日)17:57:53 No.542132556

>1ってこのバカみたいな熱量の塊の続きめっちゃ見たいって思わせる牽引力の物凄さもあったからな このプロレスあと小一時間ほど見せてとは思ったけど綺麗に終わってたから続きは要らなかったよ

242 18/10/21(日)17:58:21 No.542132687

個人的にはトップをねらえ!におけるトップ2くらいの立ち位置

243 18/10/21(日)17:58:27 No.542132712

やっぱ昔のイェーガーのオムニバス取って欲しかった

244 18/10/21(日)17:58:56 No.542132821

けっこう面白かったけど評判悪いのか 1は暗くて何やってるかわからんかったから今回は見やすかった

245 18/10/21(日)17:59:01 No.542132852

ランペイジやレディ・プレイヤーワン劇場で見て満足したから もうアップライジング路線になるならいらないよってスッパリ気持ち切り替わったのはある

246 18/10/21(日)17:59:08 No.542132884

人の形した機械の塊がゴギゴギ音出しながら非効率なぶん殴り合いするのに浪漫を感じてたんだなと改めて感じたかな… スマートでスピーディな挙動が可能になった人型マシーンがスイスイ動く方が絶対に強いんだけどそうじゃないってなっちゃった

247 18/10/21(日)17:59:53 No.542133037

そうそうこういう展開あるよねー(ガッツポーズ)ばかりを集めたのが1なら そうそうこういう展開あるよねー(苦笑い)ばかりを集めたのが2って感じ

248 18/10/21(日)18:00:03 No.542133085

ガンダムシリーズにおける初代の1~2二年後くらいにZガンダム見たかんじに近い

249 18/10/21(日)18:00:19 No.542133144

無印のイェーガーは他じゃ見れないものだった アップライジングのは正直…うん…

250 18/10/21(日)18:00:21 No.542133154

>人の形した機械の塊がゴギゴギ音出しながら非効率なぶん殴り合いするのに浪漫を感じてたんだなと改めて感じたかな… 殴るのに一々関節ロックしてたりするのいいよね…

251 18/10/21(日)18:00:21 No.542133155

3は見なくていいかな(監督が戻ったら絶対に見るけど)

252 18/10/21(日)18:00:31 No.542133186

>戦って死んでるじゃろ 戦うというか無人機に強襲されて乗る前にやられてたからな 無人機は遠隔操作プログラムで自壊されてたし オブシディアンは冒頭で撃破されたら全部バレてたし無人機は大筋で通りそうだったからオブシディアンで襲う理由がわからないんだよな

253 18/10/21(日)18:00:36 No.542133200

>これはアップライジングっていう別の映画として見るのが一番いい それにしたって盛り上がりにかける… いやフューリー戦は盛り上がったか

254 18/10/21(日)18:00:39 No.542133219

叩きというか勘違いされがちなこととして 富士山は今は休火山扱いではないというか休火山という言葉自体使われなくなってることは知って欲しい いやマグマグツグツはどうかと思うが

255 18/10/21(日)18:00:44 No.542133232

リサージェンスとしか言いようがなかった

256 18/10/21(日)18:00:45 No.542133238

女社長の大活躍(2回目)でなんかなぁ…ってなった

257 18/10/21(日)18:00:51 No.542133267

>殴るのに一々関節ロックしてたりするのいいよね… 中指だったかにペイントしてあるのが好き

258 18/10/21(日)18:01:09 No.542133345

>これはアップライジングっていう別の映画として見るのが一番いい 映画単体ではそこまで悪くはないと思う 名作の続編となると力不足なだけで

259 18/10/21(日)18:01:36 No.542133446

レディプレイヤーワンと比べる要素そんなある? いや好きだけどレディプレイヤーワンもゲーム好き的にはどうなの?ポイントなくもなかったし

260 18/10/21(日)18:01:52 No.542133501

>女社長の大活躍(2回目)でなんかなぁ…ってなった ここで天才メカニック少女と友情育んでた女の子が…お前かよ!

261 18/10/21(日)18:01:52 No.542133503

>人の形した機械の塊がゴギゴギ音出しながら非効率なぶん殴り合いするのに浪漫を感じてたんだなと改めて感じたかな… >スマートでスピーディな挙動が可能になった人型マシーンがスイスイ動く方が絶対に強いんだけどそうじゃないってなっちゃった 2の戦闘シーンはトランスフォーマーみたいだったわ これがパシフィック・リム全く関係無い映画だったら多分そういうものとして楽しめてた

262 18/10/21(日)18:02:22 No.542133619

>>戦って死んでるじゃろ >戦うというか無人機に強襲されて乗る前にやられてたからな >無人機は遠隔操作プログラムで自壊されてたし >オブシディアンは冒頭で撃破されたら全部バレてたし無人機は大筋で通りそうだったからオブシディアンで襲う理由がわからないんだよな いや出撃してやられた機体もカイジュウ止めに行ってやられたって話も出てるだろ オブシディアンはむしろアレで急かしたから48時間以内に無人機揃ってそれで襲撃開始なんだし

263 18/10/21(日)18:02:35 No.542133651

午後ローで流れたら格上の超大作扱いされるポテンシャルはある ただ21時台にやるのはあまり…

264 18/10/21(日)18:02:44 No.542133689

>レディプレイヤーワンと比べる要素そんなある? 内容を比べてるんじゃなくて鑑賞後の顧客満足度で補ってくれたって話でしょ

265 18/10/21(日)18:03:06 No.542133752

>いや好きだけどレディプレイヤーワンもゲーム好き的にはどうなの?ポイントなくもなかったし オチで醒めちゃったなレディプレイヤー1…

266 18/10/21(日)18:03:16 No.542133797

女社長はこっちに居るんじゃなくてもっとやることあるんじゃねぇかなと 一応対外的には女社長の会社がやらかしてるとしか見えないし

267 18/10/21(日)18:03:23 No.542133824

>>レディプレイヤーワンと比べる要素そんなある? >内容を比べてるんじゃなくて鑑賞後の顧客満足度で補ってくれたって話でしょ いやジャンルが違うもので補うも何もなくない… ランペイジはまだわかるけど

268 18/10/21(日)18:03:25 No.542133833

>ここで天才メカニック少女と友情育んでた女の子が…お前かよ! あそこでろしあじんにスポット当てないのわかってない マジでわかってない

269 18/10/21(日)18:03:49 No.542133929

>オチで醒めちゃったなレディプレイヤー1… それは作品のメッセージ無視もいいところだから信用できない感想だな

270 18/10/21(日)18:03:53 No.542133939

重箱の隅つつくみたいだけど改造シーンであのテーマ曲流すのがすっごい軽薄に感じたな… 壊れた機体を合体させるとか滅茶苦茶燃えるシーンな筈なのに スローと早回し演出繰り返しとか開けた格納庫で日曜大工みたいに作業してるとことかイェーガーより人間にクローズアップしたカメラワークとか うーn上手く言えない

271 18/10/21(日)18:03:53 No.542133940

クソとか駄作って言われるほどではないけど2としては落第点で 単体だと凡みたいな

272 18/10/21(日)18:04:01 No.542133981

最後のキス…

273 18/10/21(日)18:04:14 No.542134040

>2の戦闘シーンはトランスフォーマーみたいだったわ 既視感の正体はそれか…

274 18/10/21(日)18:04:25 No.542134085

でもあのロシアガールもそんな掘り下げないじゃん!百合が見たいだけでしょ「」ちゃんはどうせ! というか前作からだけどサブ仲間くらいのポジション掘り下げないよな時間ないのはわかるけど

275 18/10/21(日)18:04:28 No.542134100

この時期見た映画で一番つまらなかったのが悲しかった

276 18/10/21(日)18:04:48 No.542134205

>>オチで醒めちゃったなレディプレイヤー1… >それは作品のメッセージ無視もいいところだから信用できない感想だな メッセージ拒否するのも人の自由では?

277 18/10/21(日)18:04:53 No.542134232

>うーn上手く言えない いやわかるよ 穿った見方だけどこれでノルマは果たしましたよねみたいなエクスキューズに見えてしまう

278 18/10/21(日)18:04:56 No.542134247

>それは作品のメッセージ無視もいいところだから信用できない感想だな だってヴァーチャルよりリアルなんてさんざ言われてるし見なくても分かるじゃん… 分かってるけど逃げたいからヴァーチャルに縋ってるわけで

↑Top