虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/21(日)13:48:54 逆に人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/21(日)13:48:54 No.542084301

逆に人型じゃない合理的な形の戦闘ロボって どんなやつなんだよ

1 18/10/21(日)13:51:43 No.542084835

ミサイル

2 18/10/21(日)13:55:02 No.542085404

戦車

3 18/10/21(日)13:55:45 No.542085518

戦闘機

4 18/10/21(日)13:57:14 No.542085800

天井に設置する自動機関銃

5 18/10/21(日)13:57:36 No.542085878

銃でもミサイルでも効率よく撃ち出せるような機械なら何でもいい 人型は手間が多いから効率が悪いだけだ

6 18/10/21(日)13:57:43 No.542085901

手足は六本だろうな 後ろ四本で自立して 前の二本は手として使う

7 18/10/21(日)13:59:43 No.542086262

UAVがそうだよ

8 18/10/21(日)13:59:47 No.542086284

          _       ミ ∠_)          /          /   \\  ウイーン  Γ/了    | |   ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ        | / |    人        |/ |    <  >_∧∩       _/  | //.V`Д´)/      (_フ彡        /

9 18/10/21(日)13:59:47 No.542086286

ルンバに火炎放射器くっつけた奴

10 18/10/21(日)14:00:48 No.542086498

今の所流行ってるのは装軌ロボに銃くっつけたラジコン 小さい奴はキャタピラが変形して階段も昇る

11 18/10/21(日)14:01:17 No.542086594

有脚にするなら理想は二脚ではある

12 18/10/21(日)14:02:45 No.542086822

地上で活動するなら履帯かタイヤでしょ

13 18/10/21(日)14:02:46 No.542086826

>有脚にするなら理想は二脚ではある 重心が崩れやすすぎるから四脚だろ

14 18/10/21(日)14:03:03 No.542086870

>今の所流行ってるのは装軌ロボに銃くっつけたラジコン >小さい奴はキャタピラが変形して階段も昇る フォスター・ミラー社のSWORDSとか結局採用されなかったなあ

15 18/10/21(日)14:03:04 No.542086874

肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ

16 18/10/21(日)14:03:47 No.542087011

https://www.youtube.com/watch?v=_fqaZC80R20 こういうので

17 18/10/21(日)14:03:59 No.542087054

>>有脚にするなら理想は二脚ではある >重心が崩れやすすぎるから四脚だろ 破損も想定してスペアも兼ねた6脚にしよう

18 18/10/21(日)14:04:10 No.542087089

>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ インフルエンザウイルスで充分やんけ

19 18/10/21(日)14:05:28 No.542087323

>重心が崩れやすすぎるから四脚だろ 四脚にしたら二脚分整備コスト上がるだろ 姿勢制御も含めての理想だよ

20 18/10/21(日)14:06:04 No.542087424

>地上で活動するなら履帯かタイヤでしょ 地上でも浮けるだけの技術とエネルギーがあるなら浮くにこしたことはないだろう

21 18/10/21(日)14:06:11 No.542087443

やっぱり足つけるのはキツイって

22 18/10/21(日)14:06:14 No.542087454

国際軍事ジャーナリストが軍事関係者やロボット工学者に軍事用の歩行ロボットが作られるとするならそれは何脚になる? と尋ねた時は2脚と4脚が多かったと読んだな その理由について3脚や6脚の大型歩行する動物はいないからというのを挙げられてたけどまあどうなんだろう

23 18/10/21(日)14:06:15 No.542087458

巨大で目立つ奴なら人型だったり足がついてたりする必要無いけど 人間サイズなら人型で刃物を持った忍者みたいなロボットは有効かもしれない…

24 18/10/21(日)14:06:21 No.542087477

>フォスター・ミラー社のSWORDSとか結局採用されなかったなあ 勝手にロックオンし始めるという重大な欠陥があったので…

25 18/10/21(日)14:07:06 No.542087604

悪路に強くて武装ドローンをいっぱい撒くようなのって歩兵の代わりにならないかな

26 18/10/21(日)14:07:07 No.542087609

>>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ >インフルエンザウイルスで充分やんけ 実際のウィルスはコントロールできないのが兵器としては欠点すぎるので

27 18/10/21(日)14:08:07 No.542087777

>地上でも浮けるだけの技術とエネルギーがあるなら浮くにこしたことはないだろう その技術レベルだと宇宙人の円盤みたいになってそうだ…

28 18/10/21(日)14:08:23 No.542087820

整備コストの観点でより複雑な制御が必要になるニ脚を推すのは不合理じゃねぇかな… 機体重量の軽減のためにニ脚を推すならまだわかるけど

29 18/10/21(日)14:08:53 No.542087900

バビル2世に出てきた野生動物型の偵察自爆ロボとか便利そうだったな

30 18/10/21(日)14:09:06 No.542087931

月面みたいに重力が低い環境なら脚つけるのもありかもしれない

31 18/10/21(日)14:09:12 No.542087947

前に「」が貼ってた中国の自爆ドローンがスゲェ!ってなったけど 俺中国語できんからそのページ探しきらんかった

32 18/10/21(日)14:09:19 No.542087967

ダロス見ようぜ!

33 18/10/21(日)14:09:37 No.542088022

制御の問題含めた微小兵器ならナノマシンの類が理想 これをロボといえるかどうかは知らん

34 18/10/21(日)14:09:40 No.542088029

6脚にして3脚づつ稼動させるのが安定すると思うけど

35 18/10/21(日)14:10:07 No.542088094

>その理由について3脚や6脚の大型歩行する動物はいないからというのを挙げられてたけどまあどうなんだろう 三脚は歩いたら結局重心が崩れるので二脚とほとんど変わらない 六脚は良い所づくめだけど制御が難しいのとコストがかかる

36 18/10/21(日)14:10:51 No.542088200

犬や鳩の脳みそを機械化して戦闘ロボと言い張ろうぜ

37 18/10/21(日)14:11:10 No.542088257

地雷ってロボットのうちに入れていい?

38 18/10/21(日)14:11:14 No.542088268

現実で考えたら二脚じゃ安定性低いだろうけど…それでも俺は二足歩行してほしい

39 18/10/21(日)14:11:20 No.542088287

>整備コストの観点でより複雑な制御が必要になるニ脚を推すのは不合理じゃねぇかな… >機体重量の軽減のためにニ脚を推すならまだわかるけど 多脚も自由にひょこひょこ歩けるようにしようと思ったら二脚と構造なんら変わらんぞ

40 18/10/21(日)14:11:26 No.542088304

戦車みたいなサイズになると重量の問題で脚付けるのが現実的じゃなくなるからなあ あの虐待されてる犬ロボみたいなサイズに銃乗っけて建物の中に入れるようにしたやつが戦闘ロボとしては有用なんじゃなかろうか となると脚は変形して段差登れるようにした履帯とかが1番無難そう

41 18/10/21(日)14:11:33 No.542088317

ルンバ型地雷は良いかも知れないな…

42 18/10/21(日)14:11:46 No.542088351

>実際のウィルスはコントロールできないのが兵器としては欠点すぎるので なーにインフルエンザぐらいなら点滴打ってりゃ治る治る 戦場にそんなものない? そうだな!

43 18/10/21(日)14:12:30 No.542088467

>ルンバ型地雷は良いかも知れないな… カルネージハートのデススフィアみたいな地雷って今の技術じゃできんのかな

44 18/10/21(日)14:12:43 No.542088494

パトレイバーでこんなのあったよね

45 18/10/21(日)14:12:43 No.542088495

>多脚も自由にひょこひょこ歩けるようにしようと思ったら二脚と構造なんら変わらんぞ それは無いわ 少なくとも簡単には倒れないんだから

46 18/10/21(日)14:12:44 No.542088497

姿勢制御さえ完璧なら一本足でも良いんだ 砲撃した瞬間くるっと飛んで着地するロボとかかっこよさそうじゃないか

47 18/10/21(日)14:13:29 No.542088625

六脚が可能なら八脚のが局地性能は上がる 信頼性も上がる 出力と機体重量?ガンダリウム合金でもあればまあ

48 18/10/21(日)14:13:41 No.542088657

>悪路に強くて武装ドローンをいっぱい撒くようなのって歩兵の代わりにならないかな 歩兵は様々な作業を行えるのが利点だから火力の代わりだけ出来ても駄目じゃないか 機械で代用できること特に命の危険が高い業務はドローンに任せる方向はあるだろうけど

49 18/10/21(日)14:14:07 No.542088727

>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ 毒ガスでいいのでは?

50 18/10/21(日)14:14:31 No.542088802

簡単に倒れないが欲しいなら3脚の方が

51 18/10/21(日)14:14:42 No.542088837

なんやかんや人型ロボットの汎用性は良いと思う

52 18/10/21(日)14:14:50 No.542088855

一輪車に機銃つけたような雑魚メカいいよね

53 18/10/21(日)14:15:12 No.542088910

軍事ノンフィクション「ロボット兵士の戦争」曰く iRobot社のパックボットを筆頭とした爆発物処理ロボットに対するワイヤーや落とし穴等の対ロボット用トラップは戦地では既にガンガン導入されてイタチごっこだと読んだが 歩行ロボットも十分トラップには弱いよなあ

54 18/10/21(日)14:15:24 No.542088944

>>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ >毒ガスでいいのでは? ターゲットだけに作用する毒ガスがあればそれでいいね

55 18/10/21(日)14:15:34 No.542088971

脚の先端に履帯つけよう

56 18/10/21(日)14:15:34 No.542088972

>なんやかんや人型ロボットの汎用性は良いと思う 人型ってそんな汎用性あるか?

57 18/10/21(日)14:15:39 No.542088985

>歩兵は様々な作業を行えるのが利点だから火力の代わりだけ出来ても駄目じゃないか 中国が陸戦ドローン今ガンガン拵えてるよ 歩兵の代わりになるヤツ!って触れ込みで

58 18/10/21(日)14:15:44 No.542089006

>姿勢制御さえ完璧なら一本足でも良いんだ >砲撃した瞬間くるっと飛んで着地するロボとかかっこよさそうじゃないか 理論上不可能ではないだろうけど大きさが限定されそうだな

59 18/10/21(日)14:15:44 No.542089009

>>フォスター・ミラー社のSWORDSとか結局採用されなかったなあ >勝手にロックオンし始めるという重大な欠陥があったので… なにそれ怖い

60 18/10/21(日)14:15:47 No.542089016

成熟した人間が動物と比べてこけやすいかっていうとそんなことはないし多脚だと安定するってのは制御系がまだ幼いだけだろう

61 18/10/21(日)14:15:55 No.542089040

ぶっちゃけ人型ロボはいくらでも有用性はあると思うよ それに人を乗せて操縦させようとするのが問題なんであって

62 18/10/21(日)14:15:57 No.542089046

>ターゲットだけに作用する毒ガスがあればそれでいいね ガスマスクしよう

63 18/10/21(日)14:16:07 No.542089068

>なんやかんや人型ロボットの汎用性は良いと思う 歩兵が行ける場所は行けるって感覚的に扱える気はするけど 重量とか考えるとうまくいかないかもしれない

64 18/10/21(日)14:16:07 No.542089069

粉チーズ

65 18/10/21(日)14:16:17 No.542089104

>>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ >毒ガスでいいのでは? 滅ぼされてぇのかテメー

66 18/10/21(日)14:16:20 No.542089113

なぜ粉チーズ

67 18/10/21(日)14:16:28 No.542089135

中国は新兵器作るベンチャー企業がたくさんあるからなあ

68 18/10/21(日)14:16:44 No.542089181

>>なんやかんや人型ロボットの汎用性は良いと思う >人型ってそんな汎用性あるか? 少なくとも人の動作は出来るからな

69 18/10/21(日)14:16:56 No.542089204

>中国は新兵器作るベンチャー企業がたくさんあるからなあ 金ドバドバ使える環境ってのはいいね 羨ましい

70 18/10/21(日)14:16:59 No.542089214

>人型ってそんな汎用性あるか? 人が使う銃とか道具とかをそのまま流用できるのは大きなメリット でもそのメリットと人型ロボは見合うかどうかはわからん

71 18/10/21(日)14:17:02 No.542089219

>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ ただの生物兵器だこれ

72 18/10/21(日)14:17:07 No.542089234

トラップへの対処能力は人より低いだろうけど 人と違って損耗前提で突っ込ませられるから 製造整備コストが十分に低ければトラップの脅威は低くなるだろう

73 18/10/21(日)14:17:25 No.542089279

人型ロボよりパワードスーツの方が良くない?

74 18/10/21(日)14:17:30 No.542089300

https://www.youtube.com/watch?v=LikxFZZO2sk ボストンダイナミクスロボもずいぶん進化したよね

75 18/10/21(日)14:17:38 No.542089330

>成熟した人間が動物と比べてこけやすいかっていうとそんなことはないし多脚だと安定するってのは制御系がまだ幼いだけだろう ゲジゲジは足なんかデコイにばらまくくらい雑な運用しても余裕で逃げられるけど 人間は足一本失うともう立てないからな

76 18/10/21(日)14:17:39 No.542089332

人型は腕が邪魔過ぎて運搬に適してない

77 18/10/21(日)14:17:41 No.542089337

>少なくとも人の動作は出来るからな 人と同じ動作できても人と同レベルの自律的判断力がなきゃ大して汎用性ない気がする

78 18/10/21(日)14:17:41 No.542089341

人ができることをできるようになれば色々できることは増えるが そこまでのロボが作れる技術水準になったら人型である必要はなくなってそうな気もする

79 18/10/21(日)14:18:00 No.542089386

多脚なんて移動型トーチカみたいな安定性が重視されるものじゃないと高速移動なら安定性はあんまり重視されないし

80 18/10/21(日)14:18:02 No.542089393

>>フォスター・ミラー社のSWORDSとか結局採用されなかったなあ >>勝手にロックオンし始めるという重大な欠陥があったので… >なにそれ怖い ロボコップすぎる…

81 18/10/21(日)14:18:03 No.542089396

>毒ガスでいいのでは? 敵はすでに虫の息だぞ!突撃! …ガスが風で流されてピンピンしてる!?

82 18/10/21(日)14:18:53 No.542089513

>>少なくとも人の動作は出来るからな >人と同じ動作できても人と同レベルの自律的判断力がなきゃ大して汎用性ない気がする これ現代で可能な範囲の話だったのか

83 18/10/21(日)14:19:03 No.542089537

>人が使う銃とか道具とかをそのまま流用できるのは大きなメリット 道具はともかく銃は引き金ひけるマニピュレーターさえあれば動物型でも箱型でもいいのでは

84 18/10/21(日)14:19:46 No.542089653

人型ロボの理想形はトリコのGTロボみたいなのじゃねえかな

85 18/10/21(日)14:19:48 No.542089660

人と同じことが出来て人と同じ規格の道具や施設が使えるなら汎用性は高いと言える 今は人と同じことが出来ず特定分野に限った能力でい機械専用の規格を使ったほうが安いし有用だけど

86 18/10/21(日)14:19:55 No.542089680

>>肉眼ではまず見えない位のサイズで生産が簡単で大気中を浮遊しターゲットを見つけたら体内から破壊する実質ウィルスみたいなロボ >毒ガスでいいのでは? ロ…ロボではあるからターゲット識別はするし…するはずだし…

87 18/10/21(日)14:19:59 No.542089694

>ゲジゲジは足なんかデコイにばらまくくらい雑な運用しても余裕で逃げられるけど >人間は足一本失うともう立てないからな ゲジゲジまで増やせればいいがそんなコスト無い過ぎる… 四脚までは足一本無くなったら問題は付きまとうしどうしようもねぇ まぁ一本失ったら問題は戦車にも当てはまるんだが

88 18/10/21(日)14:20:11 No.542089728

>道具はともかく銃は引き金ひけるマニピュレーターさえあれば動物型でも箱型でもいいのでは そのへんのさじ加減がね 悩みどころだよね

89 18/10/21(日)14:20:21 No.542089761

>人型は腕が邪魔過ぎて運搬に適してない 戦闘用じゃないけど負傷兵の救助用に腕付きの研究はされているので 足よりは実装される余地はあるかも

90 18/10/21(日)14:20:53 No.542089841

こけやすいかどうかでいえば間違いなく人間は他の動物よりこけやすいよ

91 18/10/21(日)14:21:12 No.542089911

足と腕は先端以外共通規格にしといて運んだ先で組み立てよう

92 18/10/21(日)14:21:15 No.542089919

>人型ロボの理想形はトリコのGTロボみたいなのじゃねえかな あのロボ五感共有できるのが凄すぎる

93 18/10/21(日)14:21:25 No.542089941

逆関節がいいな

94 18/10/21(日)14:21:38 No.542089971

まあ白兵戦って今後対して需要ないだろ

95 18/10/21(日)14:21:41 No.542089982

人間が主体である以上歩兵は前線から外せないから 無人戦車とパワードスーツみたいなのにならざるを得ない というのはたしかアシモフ君かセーガン君がゆってた

96 18/10/21(日)14:21:43 No.542089987

>道具はともかく銃は引き金ひけるマニピュレーターさえあれば動物型でも箱型でもいいのでは 内部に拳銃セットしたら発砲可能になるラジコンはあったね

97 18/10/21(日)14:22:04 No.542090025

>こけやすいかどうかでいえば間違いなく人間は他の動物よりこけやすいよ ふと思ったけど同じ二脚の鳥って転ぶのかな

98 18/10/21(日)14:22:07 No.542090039

戦闘内容にもよる

99 18/10/21(日)14:22:18 No.542090060

遠隔操作で戦争しよう

100 18/10/21(日)14:22:25 No.542090084

人間と装備共通化させたいって需要あるなら2脚人型もいいかも

101 18/10/21(日)14:22:29 No.542090106

>人型ロボの理想形はトリコのGTロボみたいなのじゃねえかな 人が適応できない環境の場所にノーリスクで人間を送り込めるのと同義だからなあれ

102 18/10/21(日)14:22:31 No.542090112

>まあ白兵戦って今後対して需要ないだろ 逆に大規模な戦争なんてもうできないから白兵戦の方が基本になってきてるのが現代だ

103 18/10/21(日)14:22:39 No.542090137

>>こけやすいかどうかでいえば間違いなく人間は他の動物よりこけやすいよ >ふと思ったけど同じ二脚の鳥って転ぶのかな アヒルとかわりと転ぶよ カモメも転んだのみたことある

104 18/10/21(日)14:22:44 No.542090154

汎用性あるのは人型ロボじゃなくて人と同レベルの多関節マニピュレーターだろ 高機能な腕さえあれば他の部分が犬型だろうがオナホ型だろうが汎用性高くなるよ

105 18/10/21(日)14:23:12 No.542090224

>まあ白兵戦って今後対して需要ないだろ 中東見てるとそうなのかな… って気分にしかならない… 民間人の生活圏巻き込まれるとデカい兵器使えない…

106 18/10/21(日)14:23:18 No.542090237

戦闘用途に限って言うなら人型のメリットは少なすぎる 人に代わって人造人間に戦争も労働もさせよう

107 18/10/21(日)14:23:30 No.542090272

つまりぬ型が来る

108 18/10/21(日)14:23:46 No.542090319

>遠隔操作で戦争しよう 戦場と日常生活の切り替えができなくてドローンオペレーターがどんどん病んでいく…

109 18/10/21(日)14:24:12 No.542090384

>>ふと思ったけど同じ二脚の鳥って転ぶのかな >アヒルとかわりと転ぶよ >カモメも転んだのみたことある かわいいな

110 18/10/21(日)14:24:12 No.542090385

なんかもうこいつの口?銃にすればいいんじゃね?ってなる https://youtu.be/kHBcVlqpvZ8

111 18/10/21(日)14:24:21 No.542090407

>民間人の生活圏巻き込まれるとデカい兵器使えない… ロボットにも民間人と敵の区別なんて不可能だろ

112 18/10/21(日)14:24:35 No.542090438

結局何型が1番良いの 蟹型か戦闘機かなとは思うけど

113 18/10/21(日)14:24:37 No.542090443

装備を共通にできると言っても単純に大きさだけ変えられるわけではないのがネックになりそう 銃は単純にサイズアップして砲にできるけど 機関銃は熱処理の問題でガトリング砲にならざるを得ないみたいな

114 18/10/21(日)14:24:42 No.542090453

メタルギアに出てきた月光みたいなのが理想…?

115 18/10/21(日)14:24:49 No.542090467

クモみたいな多脚戦車がビル街の隙間から砲撃してくるみたいなロマンがほしい

116 18/10/21(日)14:25:10 No.542090522

4足でも一足故障したらそれの程度によってそれぞれプログラムを組まなきゃいけないとか場所とるって言う欠点もあるしな

117 18/10/21(日)14:25:30 No.542090577

>逆に大規模な戦争なんてもうできないから白兵戦の方が基本になってきてるのが現代だ 白兵戦やってる大国なんてずいぶん見ていない気がするんだけども

118 18/10/21(日)14:25:53 No.542090635

より速く動く為にタイヤを開発し 悪路走破の為にキャタピラを作り そんな道を物ともしない為に空を飛んだ人類が 何故今更足を付けて悪路を走破せねばならんのだ… ただの退化ではないか… 人と同じ動きが出来るのが便利になるのは派手な要素の無い隠密性を求めたとき位だろう 巨大兵器で人型もしくは足を付けるのは意味があまりにも無さすぎる

119 18/10/21(日)14:26:03 No.542090655

ナノマシン兵器について論じた本なら去年出てたな 凄い書名だ…と思ったのを覚えてる https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2018/01/14/080000 > 『人類史上最強 ナノ兵器:その誕生から未来まで』 >『人類は今世紀中に滅亡するかもしれない。そのとき、私たち全員を死に至らしめるものは、おそらく〈ナノ兵器〉と呼ばれる軍事兵器だ。』という衝撃的な一文で幕を開ける本書はそのまんま、ナノ兵器について書かれた一冊である。ナノ兵器とはいったいなにで、何ができて、仮に戦争に用いられた時我々はどう対処すればよいのか。 >なんとも微妙な点も多いのだけど、著者はもともとIBMやハネウェル社で超小型伝技術の研究開発リーダとして働いていた人で、知見としてはおもしろい部分が多い。なんとも微妙な点について先に明かしておくと、第一に、ナノテクは仮に各国が開発していたとしても未だ公になっておらず、本書で危険性を煽る技術の大半はまだ推測の域を出ないものであること。また、著者がシンギュラリティ(技術的特異点)やムーアの法則を信じ切っていてその前提で書かれている部分が多々あることなどである。

120 18/10/21(日)14:26:04 No.542090657

タケミカヅチはかなりいいと思う

121 18/10/21(日)14:26:12 No.542090677

https://www.youtube.com/watch?v=3BlYq3jO6xw かわいい

122 18/10/21(日)14:26:27 No.542090716

せっかくロボなんだからマニピュレータも人間には出来ないような触手型とか出来ないかな する意味がないか

123 18/10/21(日)14:26:53 No.542090788

>結局何型が1番良いの >蟹型か戦闘機かなとは思うけど 自由に形状を変えられる液体金属型じゃね

124 18/10/21(日)14:27:09 No.542090833

>ロボットにも民間人と敵の区別なんて不可能だろ 自国の民間人全員に敵味方識別信号発するチップ埋め込もうぜ!

125 18/10/21(日)14:27:13 No.542090849

>ロボットにも民間人と敵の区別なんて不可能だろ 顔認証とか動作認証出来てるなら人より有能かもしれない あっこいつ前の戦闘で敵居たぞみたいな 誤射?おあしす

126 18/10/21(日)14:27:31 No.542090894

>白兵戦やってる大国なんてずいぶん見ていない気がするんだけども アメリカはマジでずっとやってるしロシアも最近やってたし 中国もよくやってるだろう

127 18/10/21(日)14:27:42 No.542090926

>メタルギアに出てきた月光みたいなのが理想…? 着想元っぽいビッグだけんはパワーと稼働時間の都合で 動力がうるさすぎて捨てられてしまった

128 18/10/21(日)14:27:44 No.542090933

バグみたいな円盤型はどうかな…無理か…

129 18/10/21(日)14:27:46 No.542090938

どうせどんな自律兵器が生まれてもECMの発達が先行して 結局戦場の主役は歩兵ってなる夢のない世界だ・O!

130 18/10/21(日)14:28:07 No.542090975

>>結局何型が1番良いの >>蟹型か戦闘機かなとは思うけど >自由に形状を変えられる液体金属型じゃね 物理的な形に依存しない情報生命体型だよ

131 18/10/21(日)14:28:43 No.542091072

毒ガス撒くドローン

132 18/10/21(日)14:29:06 No.542091140

>>メタルギアに出てきた月光みたいなのが理想…? >着想元っぽいビッグだけんはパワーと稼働時間の都合で >動力がうるさすぎて捨てられてしまった Google「会社買ったけど金にならないから売るわ」 ソフトバンク「うちが買うわ」 ボストンダイナミクスの明日はどっちだ

133 18/10/21(日)14:29:14 No.542091161

>白兵戦やってる大国なんてずいぶん見ていない気がするんだけども イラク戦争も7年前だしな

134 18/10/21(日)14:29:27 No.542091195

>せっかくロボなんだからマニピュレータも人間には出来ないような触手型とか出来ないかな >する意味がないか 人の腕型より汎用性ありそうだしいいんじゃないかな

135 18/10/21(日)14:29:42 No.542091228

>>メタルギアに出てきた月光みたいなのが理想…? >着想元っぽいビッグだけんはパワーと稼働時間の都合で >動力がうるさすぎて捨てられてしまった ごめん間違った 仔月光の事言いたかった まぁ月光も二脚型だといい線行ってるんじゃないかとか思ってるけど だって足人工筋肉だぜ!

136 18/10/21(日)14:29:48 No.542091244

>毒ガス撒くドローン やはり空飛ぶナノマシンか…

137 18/10/21(日)14:30:45 No.542091392

>アメリカはマジでずっとやってるしロシアも最近やってたし >中国もよくやってるだろう 遠くからズドンパ打ち込んでるだけで白兵戦やってないと思ってたんだけど アメリカなんてとにかく死者だしたくないわけだし 市街戦はペシュメルガとかに武器渡してお任せなんじゃないの?

138 18/10/21(日)14:30:50 No.542091408

想定する技術レベルに上限というか基準点を設けないと 究極的には独裁スイッチが一番効率のいい兵器になっちゃう

139 18/10/21(日)14:31:29 No.542091504

>どうせどんな自律兵器が生まれてもECMの発達が先行して >結局戦場の主役は歩兵ってなる夢のない世界だ・O! 実際にGPS信号の偽装で無人機が無傷で捕獲されたり 民生ドローンを流用したら電子攻撃で半数が無力化された

140 18/10/21(日)14:32:50 No.542091728

ドローン着陸させる電子銃いいよね… 見た目めっちゃSFしてて 画はめっちゃ地味だけど

141 18/10/21(日)14:33:00 No.542091764

しばらくは人間の置換より補完じゃねーかな M2機関銃とか迫撃砲みたいのを背負って小隊とか分隊とかに随伴してくれたりするのかな

142 18/10/21(日)14:33:39 No.542091881

フクシマ向けの無人作業機の技術でECM耐性のある自律兵器も作れそう

143 18/10/21(日)14:34:45 No.542092067

まずスレ文はどのあたりが逆になんだ

144 18/10/21(日)14:34:48 No.542092073

>ボストンダイナミクスの明日はどっちだ グーグル時代はロボティクス推しの上司がいなくなってからは 秘密主義すぎて報連相が駄目だったそうだけど ソフトバンクもペッパー君の開発とはグダグダになってたな…

145 18/10/21(日)14:34:59 No.542092111

バグが実現したら対処できね

146 18/10/21(日)14:35:17 No.542092162

スターウォーズのスノーウォーカーみたいに 何の変哲もないワイヤーで完全に無力化するのとかロマンあるな

147 18/10/21(日)14:36:04 No.542092281

>M2機関銃とか迫撃砲みたいのを背負って小隊とか分隊とかに随伴してくれたりするのかな 実際に導入してみたら現場の人達がロボに愛着湧いちゃって破損品の交換や破棄拒否するんで 名前つけるな!備品として扱え!ってお達しでたのはわんだ

148 18/10/21(日)14:37:15 No.542092482

ゾイド

149 18/10/21(日)14:37:27 No.542092519

>バグが実現したら対処できね ドローン狩りドローンとかもあるのでバグを迎撃するバグキラーバグが作られる

150 18/10/21(日)14:38:33 No.542092703

やっぱパワードスーツだって 自律兵器とかAIの発達が不十分だしデカブツはいい的だし

151 18/10/21(日)14:38:33 No.542092707

手足があるのすら古くない? 時代は無線 中枢パーツに無線で指示送ってそこから付近に浮かせてある装備を操作 これで無人一個師団の出来上がり

152 18/10/21(日)14:38:47 No.542092755

>>M2機関銃とか迫撃砲みたいのを背負って小隊とか分隊とかに随伴してくれたりするのかな >実際に導入してみたら現場の人達がロボに愛着湧いちゃって破損品の交換や破棄拒否するんで >名前つけるな!備品として扱え!ってお達しでたのはわんだ 人間が何千年前からヤギや犬とセックスしてきたと思ってんだ

153 18/10/21(日)14:39:44 No.542092915

合理性追求したら現実の兵器になるだけだ

154 18/10/21(日)14:40:35 No.542093065

>実際に導入してみたら現場の人達がロボに愛着湧いちゃって破損品の交換や破棄拒否するんで >名前つけるな!備品として扱え!ってお達しでたのはわんだ 「ちくしょう…よくも俺たちの仲間を!」 「こいつはいい奴だった…俺たちが戦場で荒んでた時にこいつが和ませてくれてさ…」 「許せねえ!俺たちが仇を取ってやる!」

155 18/10/21(日)14:40:44 No.542093083

ここはいっちょ改造手術を推進しよう

156 18/10/21(日)14:41:10 No.542093154

>やっぱパワードスーツだって >自律兵器とかAIの発達が不十分だしデカブツはいい的だし ECM使われるんじゃハワードスーツも…

157 18/10/21(日)14:42:01 No.542093299

ロボを庇って死ぬ兵士

158 18/10/21(日)14:42:58 No.542093434

>中枢パーツに無線で指示送ってそこから付近に浮かせてある装備を操作 ミーの信号は疑いようもなく米軍デース だから装備とウォッカが欲しいデース

159 18/10/21(日)14:43:09 No.542093459

>合理性追求したら現実の兵器になるだけだ 現実は時代によって異なる

160 18/10/21(日)14:44:21 No.542093660

>だから装備とウォッカが欲しいデース コイツ露助デース!!1!!

161 18/10/21(日)14:44:31 No.542093685

>ECM使われるんじゃハワードスーツも… 直接埋め込もう

162 18/10/21(日)14:44:39 No.542093710

ミナサン…今マデアリガトウゴザイマシタ… ハミントン軍曹…オ子サンニヨロシク… グレッグマン少尉…オ酒ハ控エメ二…身体ヲ労ワッテクダサイ… ソレデハ…オ元気デ…

163 18/10/21(日)14:45:47 No.542093898

>ミナサン…今マデアリガトウゴザイマシタ… >ハミントン軍曹…オ子サンニヨロシク… >グレッグマン少尉…オ酒ハ控エメ二…身体ヲ労ワッテクダサイ… >ソレデハ…オ元気デ… 行くな…命令だぞ…行くなーーーー!!!!

164 18/10/21(日)14:46:04 No.542093941

ハワードスーツ!?

165 18/10/21(日)14:46:10 No.542093953

戦争自体が非経済活動すぎて他国から舐められないための自衛戦力の拡充くらいしかないし やっぱり人と交流するための兵器を作るべきだね!

166 18/10/21(日)14:46:13 No.542093961

サテライト構想って結局マーカーでしかないから兵器としては向かないよな…

167 18/10/21(日)14:47:30 No.542094194

>ハワードスーツ!? 最低だなスターク

↑Top