18/10/21(日)13:06:52 ヨシ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/21(日)13:06:52 fMfBs2nQ No.542077271
ヨシ!
1 18/10/21(日)13:10:35 No.542077875
TURBO MAX
2 18/10/21(日)13:11:21 No.542078007
よくねえよ!
3 18/10/21(日)13:11:55 No.542078100
逝 け !
4 18/10/21(日)13:12:48 No.542078265
人はこうして学んでいく
5 18/10/21(日)13:14:33 No.542078558
実際爆発するもんなの?
6 18/10/21(日)13:15:15 No.542078676
コンデンサとか破裂するのはあるな
7 18/10/21(日)13:16:53 No.542078944
労災事例
8 18/10/21(日)13:17:23 No.542079007
部長がコンデンサ破裂させるとものすげえ音がするって言ってたなあ…
9 18/10/21(日)13:17:36 No.542079049
何の作業なのこれは
10 18/10/21(日)13:18:00 No.542079119
オーバークロック
11 18/10/21(日)13:18:35 No.542079218
間近でパーン!したら死を直感するのも分からんでもない
12 18/10/21(日)13:19:10 No.542079317
死ぬほどにはならないかな…
13 18/10/21(日)13:19:14 No.542079325
コンデンサの破裂はうっさいよ昔普通に使ってたパソコンの電源が爆発したから分かる
14 18/10/21(日)13:19:17 No.542079337
まあこれは死がよぎるよね
15 18/10/21(日)13:19:20 No.542079345
最初が音楽だからアンプでもいじってるのかと…
16 18/10/21(日)13:20:34 No.542079548
限界ギリギリを探す!面倒だし一気に上げるか!
17 18/10/21(日)13:21:54 No.542079766
尻穴拡張していくのめんどくさいな… 今はプッチョだけど一気にビール瓶いくか!みたいなもんだろうか
18 18/10/21(日)13:22:18 No.542079842
実際ギリギリって分かるの?キャパ超えた電源が流れたタイミングで前振り無く壊れそうだけど
19 18/10/21(日)13:22:24 No.542079856
アルミ缶みたいな構造の物が破裂するわけだから花火かそれ以上の音は出るだろうな
20 18/10/21(日)13:22:56 No.542079937
>実際ギリギリって分かるの?キャパ超えた電源が流れたタイミングで前振り無く壊れそうだけど だからほんの少しずつ上げてキャパが何処か調べてるんだろ!?
21 18/10/21(日)13:22:57 No.542079942
ひたすらオーバークロックするマンガだっけ
22 18/10/21(日)13:22:59 No.542079949
>実際ギリギリって分かるの?キャパ超えた電源が流れたタイミングで前振り無く壊れそうだけど 壊れたらそこが限界だ!あたらしいパーツを買い直そう!
23 18/10/21(日)13:23:08 No.542079977
なんでこんな究極に狭い世界の漫画描こうと思い立ったんだろうか…
24 18/10/21(日)13:23:18 No.542080002
>尻穴拡張していくのめんどくさいな… >今はプッチョだけど一気にビール瓶いくか!みたいなもんだろうか みんなそういう経験があるみたいな前提で語るな!
25 18/10/21(日)13:23:49 No.542080094
メガネしていてよかった
26 18/10/21(日)13:23:52 No.542080096
ニッチジャンルすぎる
27 18/10/21(日)13:24:50 No.542080257
人が死ぬほどの爆発するわけないだろ!?
28 18/10/21(日)13:25:03 No.542080301
>だからほんの少しずつ上げてキャパが何処か調べてるんだろ!? 少しずつ上げて 閾値ちょっと越えたぐらいでは爆発しないってこと?
29 18/10/21(日)13:25:12 No.542080323
OCとかDOSV機自作自体最近影が薄くなってる気がする 一時期のブーム加熱はすごかったけど
30 18/10/21(日)13:25:12 No.542080324
>なんでこんな究極に狭い世界の漫画描こうと思い立ったんだろうか… 知り合いに詳しい人でもいたんじゃね 話聞くうちに面白い世界だなってなったり
31 18/10/21(日)13:25:50 No.542080427
でも俺パソコン電源のコンデンサ破裂して煙あがった時にコンセント抜いて下の部屋の母ちゃんとこまで逃げたよ
32 18/10/21(日)13:26:02 No.542080460
こんな派手に基盤は死なない音もなく死す コンデンサがやられた時はわりと派手かもしれん膨れて 黒煙だすからな…だけどコンデンサだけ死ぬ時は逆に巻き添えは少ない
33 18/10/21(日)13:26:13 No.542080501
そもそも爆発しないよ!
34 18/10/21(日)13:26:36 No.542080558
https://youtu.be/G-65WLg4Gks
35 18/10/21(日)13:27:07 No.542080637
http://ascii.jp/elem/000/000/699/699350/
36 18/10/21(日)13:27:59 No.542080794
故意にだけどコンデンサ爆発させた時はバシュフンって真っ白い煙が広がってコンデンサが砕けた
37 18/10/21(日)13:29:10 No.542080990
>http://ascii.jp/elem/000/000/699/699350/ 2012年の記事か 10年くらい前だとCPUとかもドンドン更新されてて活気あったよね
38 18/10/21(日)13:29:21 fMfBs2nQ No.542081018
>なんでこんな究極に狭い世界の漫画描こうと思い立ったんだろうか… 大好きかつ超大ヒット飛ばして好き勝手なもん描ける状態だったから
39 18/10/21(日)13:29:39 No.542081055
限界をわずかに超えたところだけだと起動しないとかフリーズで済む 爆発する程の過電流を流すアホが居るか
40 18/10/21(日)13:30:48 No.542081271
ヤンジャン連載してたのかコレ…
41 18/10/21(日)13:31:05 No.542081309
ひとつ何万もするパーツでここまでする人はお金持ちなの
42 18/10/21(日)13:31:11 fMfBs2nQ No.542081327
>人が死ぬほどの爆発するわけないだろ!? コンデンサ複数爆発したら死ぬかと思ったになると思うよ
43 18/10/21(日)13:31:53 No.542081434
のだめレベルで当ててたらそりゃお金あるんじゃないかな…
44 18/10/21(日)13:32:21 No.542081520
電気のパワーなめてる人は意外と多い
45 18/10/21(日)13:32:36 No.542081569
自作PCってエロゲといっしょくらいに衰退しまくったような そして今はスマホでいいじゃん派が増えすぎてPC自体がニッチに
46 18/10/21(日)13:32:38 fMfBs2nQ No.542081578
>ひとつ何万もするパーツでここまでする人はお金持ちなの はい とりあえずいろんなパーツダース単位で買って使い捨てながらやってく遊びですので
47 18/10/21(日)13:33:47 No.542081753
ゲーミングパソコンの値段見たらめっちゃ機能も良くなってるけど値段上がってない?
48 18/10/21(日)13:33:59 No.542081785
昔ほど自作でオーバークロックも流行ってないけど大会とかはまだ続いてるのかな
49 18/10/21(日)13:34:04 No.542081804
ダース買いしても0.数パーセントくらい製品精度差とかありそうで怖い
50 18/10/21(日)13:34:16 No.542081839
ガチのオーバークロッカーはCPU買い込んでOCして選別するからな…
51 18/10/21(日)13:34:18 No.542081848
爆発すると思ってない物が目の前で突然爆発したらやべえ死ぬって感じる 昔技術工作の授業でハンダ付けしてて基盤スパークさせた時そう思った
52 18/10/21(日)13:34:25 No.542081868
>そして今はスマホでいいじゃん派が増えすぎてPC自体がニッチに 実際3Dの重いゲームやる以外でデスクトップPC使う意味ってないしな… ノートPCでも足りること多いし
53 18/10/21(日)13:35:27 No.542082061
オーバークロックはそのパワーで何かするとかじゃなく趣味だからな今の時代ならスペック上がってるし余計にやる意味が無い
54 18/10/21(日)13:35:47 No.542082124
調べたらこの漫画9巻もでてるんだな そんだけでてるなら失敗といえないかもしれん
55 18/10/21(日)13:36:32 No.542082241
つまらなくはなかったよ
56 18/10/21(日)13:36:33 No.542082245
まあ基本漫画の面白さには安定感あるしな二ノ宮知子
57 18/10/21(日)13:36:57 No.542082304
>ゲーミングパソコンの値段見たらめっちゃ機能も良くなってるけど値段上がってない? みんなマイニングが悪いんだ
58 18/10/21(日)13:38:04 No.542082490
>ゲーミングパソコンの値段見たらめっちゃ機能も良くなってるけど値段上がってない? グラボの値段がうなぎのぼり
59 18/10/21(日)13:38:45 No.542082608
ゲームならコンシューマ機でいいし…
60 18/10/21(日)13:39:04 No.542082668
グラボもメモリもCPUもここ5年ぐらいはずーっと需要過多だからな…
61 18/10/21(日)13:39:18 No.542082706
グラボの値段は上がってるけどAPUでいいじゃんって人も多いから 結局趣味人の負担が上がってるだけともいえる
62 18/10/21(日)13:39:22 No.542082722
昔グラボ用の電源コネクタをマザボに挿してすげぇ音した
63 18/10/21(日)13:40:15 No.542082863
昔UPSのコンデンサが破裂して何事かと思った その後も普通にPC起動するから何の音だったのかしばらく気づかなかった
64 18/10/21(日)13:40:55 No.542082974
そもそもメモリを2ずつあげてる場面で急に200もあげたらこうなるよねって感じ
65 18/10/21(日)13:41:09 No.542083008
クロックアップやってる人のドキュメンタリー見たら「このロットは性能がいい」とか「なんとなく良さそう」とか そんなオカルトでバンバン金使ってて面白かったぞ
66 18/10/21(日)13:41:31 No.542083060
>みんなマイニングが悪いんだ 業務用のクアドロだけ使ってろよアイツラは…
67 18/10/21(日)13:42:30 No.542083228
>そんなオカルトでバンバン金使ってて面白かったぞ ロットに関してはオカルトじゃないと思う… 割と今でも製造ムラはあるし
68 18/10/21(日)13:42:57 No.542083309
OCやったことないけどどのくらい性能良くなるもんなの?
69 18/10/21(日)13:45:17 No.542083685
数値上で2,3割増しくらいが使用に耐えうる程度かな もっとも常用するためにOCする人って数える程度しかいないと思う
70 18/10/21(日)13:46:28 No.542083900
液体窒素に浸して1.7倍とか気合の入ったことする人いたよね
71 18/10/21(日)13:47:45 No.542084096
このご時世実用目的でOCやるうまあじも無いだろう 限界の向こう側が見たいという趣味
72 18/10/21(日)13:48:53 No.542084296
コスタリカ工場製のCeleronはOC耐性が高いとか言いながら遊んでたな懐かしい
73 18/10/21(日)13:50:34 No.542084618
お高いCPUファンとか無駄にでかくてカッコイイヒートシンクとかOCする人向けなのか
74 18/10/21(日)13:50:36 No.542084624
>液体窒素に浸して1.7倍とか気合の入ったことする人いたよね ああいうのは競技的なものもあるからガチの連中は湯水のごとく金を使う だから「」はそういうのを目安にしちゃ駄目だぞ!
75 18/10/21(日)13:51:44 No.542084841
液体窒素って個人で買えるんだ…って思った漫画
76 18/10/21(日)13:51:48 No.542084846
K6とかあの辺りの頃はみんなOCして遊んでたよね
77 18/10/21(日)13:52:14 No.542084936
CPU要らなくね?もうGPUだけで良くね?って時代が来るとか来ないとかって話をして昔聞いた気がする
78 18/10/21(日)13:52:27 No.542084965
なんか凄い数字を叩き出すじゃん? それをどうするもんなの スクショとかで見て見て!するの?
79 18/10/21(日)13:53:24 No.542085115
>それをどうするもんなの 自己満足するあるいは競う
80 18/10/21(日)13:53:26 No.542085129
>なんか凄い数字を叩き出すじゃん? >それをどうするもんなの >スクショとかで見て見て!するの? それもあるしゲームとかの動作を速くしたりすることもできる ただOCすると安定しなくなったりするので…
81 18/10/21(日)13:53:52 No.542085199
なんで普通っぽいスレなのにID出てるの
82 18/10/21(日)13:55:53 No.542085545
今は負荷をかければ自動で安全な限界までクロック上げてくれるのでラクラク
83 18/10/21(日)13:56:01 No.542085574
>昔技術工作の授業でハンダ付けしてて基盤スパークさせた時そう思った なんで電気流したまま半田つけするの?
84 18/10/21(日)13:56:50 No.542085718
VRMがこんなんなるような設定がマザー側から出来るわけないすぎる…
85 18/10/21(日)13:57:06 No.542085768
>CPU要らなくね?もうGPUだけで良くね?って時代が来るとか来ないとかって話をして昔聞いた気がする GPU搭載したCPUも出てきてるしこの先どうなるんだろうね
86 18/10/21(日)13:57:24 No.542085835
ベンチマークのランキングとかあるからそれで見てみてするんじゃない?
87 18/10/21(日)13:58:24 No.542086024
>ベンチマークのランキングとかあるからそれで見てみてするんじゃない? いいですよね 3DMark
88 18/10/21(日)13:58:26 No.542086029
オーバークロックは競技だから…
89 18/10/21(日)14:00:10 No.542086366
>CPU要らなくね?もうGPUだけで良くね?って時代が来るとか来ないとかって話をして昔聞いた気がする 物知らん奴が適当言ってる以外でそんな話聞いたことないと言うか普通に効率悪いから誰もやらないよ…
90 18/10/21(日)14:01:46 No.542086677
>実際爆発するもんなの? ターボライターくらいの勢いの火は出る
91 18/10/21(日)14:02:01 No.542086713
液体窒素ぶっかける専用のCPUクーラーとかあるんだね