18/10/21(日)13:00:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/21(日)13:00:58 No.542076310
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/21(日)13:01:12 No.542076349
逆にどこ行けばいい?
2 18/10/21(日)13:01:42 No.542076427
なんかすごい研究機関とか行け
3 18/10/21(日)13:03:08 No.542076650
私はLです
4 18/10/21(日)13:03:44 No.542076742
3950σも上だと宇宙にただ一人の天才だぞ…
5 18/10/21(日)13:05:19 No.542076997
これはむしろ周りが単細胞生物くらいしかいない世界なのでは?
6 18/10/21(日)13:05:21 No.542077001
足し算を習ったら偏微分計算ができるくらい
7 18/10/21(日)13:07:01 No.542077287
瞬きするたびに悟り開いてそう
8 18/10/21(日)13:08:16 No.542077476
高次元の知的生命体かな?
9 18/10/21(日)13:08:37 No.542077536
こいつを教えられる教官が大学にいない
10 18/10/21(日)13:08:49 No.542077573
高度すぎて会話が通じなくて判事扱いされそう
11 18/10/21(日)13:09:03 No.542077617
同程度の人間ばかりの母集団で何を尺度にしたらこうなるのか知りたい
12 18/10/21(日)13:09:05 No.542077622
書き込みをした人によって削除されました
13 18/10/21(日)13:09:08 No.542077628
そもそも測れるのか
14 18/10/21(日)13:10:11 No.542077818
計測すらできなさそう
15 18/10/21(日)13:11:29 No.542078026
大学行く必要があるの?
16 18/10/21(日)13:12:07 No.542078125
逆にものすごく頭悪そう
17 18/10/21(日)13:12:16 No.542078158
身長でいうとどれくらい?
18 18/10/21(日)13:13:07 No.542078317
地球上の全生物と勝負なら「」もこれくらいはいける
19 18/10/21(日)13:13:23 No.542078380
お遊戯的なことなら外でやってくんない?(畏怖)
20 18/10/21(日)13:13:33 No.542078400
千点満点のテストで百万人が0点で一人だけ満点だったら偏差値それくらいいくんじゃないかな 計算方法忘れたわ
21 18/10/21(日)13:13:33 No.542078404
>身長でいうとどれくらい? 幼稚園で暴れるおじさんぐらい差がある
22 18/10/21(日)13:13:45 No.542078441
頭が良いというか速く大量処理
23 18/10/21(日)13:13:52 No.542078457
健全な社会人たちに対して俺がimgに無為に費やした時間でならこれぐらいの偏差値叩き出せるかもしれない
24 18/10/21(日)13:13:55 No.542078472
>足し算を習ったらABC予想証明するくらい
25 18/10/21(日)13:14:01 No.542078486
超高IQの生物は頭の良さより手を動かす速さがやばいって柳田理科雄が言ってた
26 18/10/21(日)13:14:29 No.542078550
偏差値は偏差の値ですよ
27 18/10/21(日)13:14:33 No.542078556
>3950σも上だと宇宙にただ一人の天才だぞ… 多分全宇宙の原子が人間並みの知性を持っていたとしてもぶっちぎりのトップじゃねえかな…
28 18/10/21(日)13:14:42 No.542078593
もはや人類と比べるのが間違ってる
29 18/10/21(日)13:14:48 No.542078609
おっせえなぁ機械計算が口癖
30 18/10/21(日)13:15:03 No.542078649
over9000!!!
31 18/10/21(日)13:15:19 No.542078683
>超高IQの生物は頭の良さより手を動かす速さがやばいって柳田理科雄が言ってた その発想がすごいIQ低い
32 18/10/21(日)13:15:25 No.542078700
宇宙の広さを演算できそう
33 18/10/21(日)13:15:27 No.542078709
これ統計的には例外として恣意的に弾くやつじゃないの…
34 18/10/21(日)13:15:41 No.542078744
宇宙中の知的生命体を集めて全員0点の中自分だけ満点になってやっと取れるかどうかだよ
35 18/10/21(日)13:15:41 No.542078746
IQと勘違いしてそうなレスがちらほら
36 18/10/21(日)13:15:59 No.542078797
そもそも何の偏差値だ
37 18/10/21(日)13:16:09 No.542078827
産声で宇宙の真理を語り始める
38 18/10/21(日)13:16:21 No.542078855
mensu余裕だろ
39 18/10/21(日)13:16:24 No.542078868
現在証明できてない問題を全部証明できるけどそれが正しいか誰も判断できないやつ
40 18/10/21(日)13:17:12 No.542078982
地球外知的生命体「私の偏差値は53万です」
41 18/10/21(日)13:17:44 No.542079069
>そもそも何の偏差値だ 偏差値以外で偏差値って使うの?
42 18/10/21(日)13:18:20 No.542079172
>mensu余裕だろ 生理かな?
43 18/10/21(日)13:18:27 No.542079196
偏差値のことよく理解してないんだけど満点が10000点くらいのテストを大量の人間が受けて周りが一ケタのなか満点取ればとかそういう数字じゃねえのこれ
44 18/10/21(日)13:18:32 No.542079210
>IQと勘違いしてそうなレスがちらほら 偏差値は母集団の設定を非現実的にすればこれくらい変な数字は出せるもんな
45 18/10/21(日)13:18:34 No.542079215
相対的に見えて頭がいいだから 周りが低IQなら必然的に偏差値瀑上がりだし… 低IQの世界に異世界転生したらそんなもん
46 18/10/21(日)13:18:37 No.542079223
参ったなあこの地球っていう星には知的生命体がいないよ
47 18/10/21(日)13:19:37 No.542079391
>偏差値は母集団の設定を非現実的にすればこれくらい変な数字は出せるもんな IQもそうだろ
48 18/10/21(日)13:21:33 No.542079718
>偏差値は母集団の設定を非現実的にすればこれくらい変な数字は出せるもんな 逆に言うと母集団を日本の高校生のテストとかに設定すると 100点満点で100万点取るとかしないと出せない
49 18/10/21(日)13:21:43 No.542079739
宇宙でただ一人適正があるとかそういう系
50 18/10/21(日)13:23:08 No.542079976
ようするに周囲の理解はぜったいに得られない系では…
51 18/10/21(日)13:23:09 No.542079979
70億人が0点で一人だけ100点だったら偏差値いくつになるの?
52 18/10/21(日)13:23:09 No.542079981
教えてやる! 偏差値4000あれば東大は楽勝だ!
53 18/10/21(日)13:23:56 No.542080107
>これはむしろ周りが単細胞生物くらいしかいない世界なのでは? カナダとか?
54 18/10/21(日)13:24:19 No.542080169
>教えてやる! >偏差値4000あれば東大は楽勝だ! ワードが頭悪すぎて吹く
55 18/10/21(日)13:24:41 No.542080227
あれだ 真空生まれる以前の無に一人存在して「光あれ」とか言うタイプ
56 18/10/21(日)13:24:46 No.542080243
テストの点数が上限ない世界かもしれない
57 18/10/21(日)13:24:54 No.542080267
>教えてやる! >偏差値4000あれば東大は楽勝だ! そりゃそうだ!
58 18/10/21(日)13:25:38 No.542080394
>教えてやる! >偏差値4000あれば東大は楽勝だ! こういうタイトルの本出したい
59 18/10/21(日)13:25:56 No.542080444
まぁ普通の学生生活は逆に困難かもしれないけど…
60 18/10/21(日)13:25:58 No.542080448
>教えてやる! >偏差値4000あれば東大は楽勝だ! ドラゴン桜来たな…
61 18/10/21(日)13:26:33 No.542080550
トップギャル
62 18/10/21(日)13:26:48 No.542080583
頭脳は神とか真理とか系なのに 身体はあくまで人間のスペックなんだね…
63 18/10/21(日)13:27:59 No.542080793
偏差値4000を出せる試験を作れる人すごいよね
64 18/10/21(日)13:28:51 No.542080928
>頭脳は神とか真理とか系なのに 逆方向かもしれんぞ
65 18/10/21(日)13:29:10 No.542080991
>トップギャル 逆に猛烈に頭悪そう
66 18/10/21(日)13:29:34 No.542081044
知性が4000でフィジカル10の兄とその逆の弟が織りなすドタバタコメディー
67 18/10/21(日)13:30:18 No.542081177
>偏差値4000を出せる試験を作れる人すごいよね 無茶ぶりを解かれて癇癪起こす学者続出
68 18/10/21(日)13:30:20 No.542081182
逆に大学に行く無意味さに気付いて別方法で金稼ぎそうなんだけど
69 18/10/21(日)13:30:29 No.542081211
何に対しての何の偏差値なんだ 筋力偏差値とかだと面白そうだけど
70 18/10/21(日)13:30:30 No.542081212
フィジカル偏差値4000も気になるな…
71 18/10/21(日)13:30:32 No.542081219
>70億人が0点で一人だけ100点だったら偏差値いくつになるの? 8万位
72 18/10/21(日)13:30:39 No.542081244
>千点満点のテストで百万人が0点で一人だけ満点だったら偏差値それくらいいくんじゃないかな 標準偏差が0.04472だから 偏差値は223,656になる
73 18/10/21(日)13:31:57 No.542081447
>>70億人が0点で一人だけ100点だったら偏差値いくつになるの? >8万位 偏差値80000は可能なのか…
74 18/10/21(日)13:32:02 No.542081461
>>70億人が0点で一人だけ100点だったら偏差値いくつになるの? >8万位 世界の誰も一切思ってもない発想をいきなり完成形で叩きつける人って感じか さすがに神話級どころじゃないな
75 18/10/21(日)13:32:04 No.542081466
校長の偏差値ですら最大1100 http://non-bureaucrat.hatenablog.com/entry/2017/10/30/104724
76 18/10/21(日)13:33:05 No.542081643
>逆に大学に行く無意味さに気付いて別方法で金稼ぎそうなんだけど 偏差値100程度の発想きたな…
77 18/10/21(日)13:33:18 No.542081677
なそ にん
78 18/10/21(日)13:33:27 No.542081697
IQは20以上離れると会話に齟齬が生まれ30以上離れると会話が困難で40以上離れると会話として成立しなくなる 偏差値4000のIQの場合どうなるんだろう
79 18/10/21(日)13:33:35 No.542081716
つまり特定個人しかわからないカテゴリの科目なら高偏差値を作り出すことは可能ということか
80 18/10/21(日)13:33:39 No.542081725
フーディンがこんな感じだった
81 18/10/21(日)13:34:05 No.542081806
平均点に対してMAX点数いくつなら偏差値4000が実現出来るんです?
82 18/10/21(日)13:34:15 No.542081837
>校長の偏差値ですら最大1100 >http://non-bureaucrat.hatenablog.com/entry/2017/10/30/104724 校長やべーだろ…
83 18/10/21(日)13:34:35 No.542081899
偏差値100でもう何億人家に一人のレベルだったよね
84 18/10/21(日)13:34:49 No.542081936
DARPAとか行け
85 18/10/21(日)13:34:50 No.542081943
知能指数1300!
86 18/10/21(日)13:34:58 No.542081972
ちなみにビルゲイツの財産偏差値は6億
87 18/10/21(日)13:35:17 No.542082024
>IQは20以上離れると会話に齟齬が生まれ30以上離れると会話が困難で40以上離れると会話として成立しなくなる >偏差値4000のIQの場合どうなるんだろう 発狂して死ぬんじゃない?
88 18/10/21(日)13:35:23 No.542082048
>IQは20以上離れると会話に齟齬が生まれ30以上離れると会話が困難で40以上離れると会話として成立しなくなる これってちゃんとした学術研究の結果なの?
89 18/10/21(日)13:35:30 No.542082063
>ちなみにビルゲイツの財産偏差値は6億 ドルにしても少ないような…
90 18/10/21(日)13:35:30 No.542082065
顔面偏差値4000だったらどうなるんだろうな
91 18/10/21(日)13:35:36 No.542082086
>校長の偏差値ですら最大1100 校長4人分とか神感あるな
92 18/10/21(日)13:35:40 No.542082101
>知性が4000でフィジカル10の兄とその逆の弟が織りなすドタバタコメディー 大丈夫?弟その辺の村とか襲っちゃわない?
93 18/10/21(日)13:35:41 No.542082108
>偏差値4000のIQの場合どうなるんだろう 自分の研究においては独自の圧縮言語を用いつつも他生物へは汎用言語を用いて意思疎通を図るくらいかな そもそも何考えるのか全く想像もつかないから偏差値4000なんだしこれ以上はどうとも言えない
94 18/10/21(日)13:35:47 No.542082122
悟り開いたりしてない?大丈夫?
95 18/10/21(日)13:35:50 No.542082129
>つまり特定個人しかわからないカテゴリの科目なら高偏差値を作り出すことは可能ということか 古代文字の解明を数文読めば出来てしまうとかか
96 18/10/21(日)13:35:54 No.542082139
>顔面偏差値4000だったらどうなるんだろうな めっちゃ左右対称
97 18/10/21(日)13:36:34 No.542082247
みんな一桁のテストで満点とったら取れるか?
98 18/10/21(日)13:36:39 No.542082258
>フーディンがこんな感じだった それでトレーナーの命令で簡単な読み合いに負けるの可愛そう
99 18/10/21(日)13:37:00 No.542082313
顔面偏差値は採点基準系がネックだな MAXでも200いかないんじゃなかろうか
100 18/10/21(日)13:37:04 No.542082320
>>70億人が0点で一人だけ100点だったら偏差値いくつになるの? >8万位 7億くらいじゃないの?
101 18/10/21(日)13:37:26 No.542082385
>みんな一桁のテストで満点とったら取れるか? 校長ですら1100なんだぞ!
102 18/10/21(日)13:37:29 No.542082392
人生、宇宙、すべての答え
103 18/10/21(日)13:37:51 No.542082456
とりあえずノーベル賞とフィールズ賞は確実
104 18/10/21(日)13:38:06 No.542082494
IQ上がっていくと意識が消失しそう
105 18/10/21(日)13:38:15 No.542082522
>ちなみにビルゲイツの財産偏差値は6億 アメリカ国内での話ではなさそうだ 全世界の国家のGDP的なものから比較したのかな
106 18/10/21(日)13:38:39 No.542082585
>人生、宇宙、すべての答え つまり偏差値4000は42か
107 18/10/21(日)13:38:43 No.542082601
>顔面偏差値は採点基準系がネックだな >MAXでも200いかないんじゃなかろうか あんまり整うとむしろ美しくないので難しい
108 18/10/21(日)13:38:45 No.542082611
>偏差値4000を出せる試験を作れる人すごいよね 問題文が新たに作った未知の言語で書かれてそう
109 18/10/21(日)13:38:46 No.542082613
>>校長の偏差値ですら最大1100 >校長4人分とか神感あるな 偏差値だから単純に4倍というわけでもない
110 18/10/21(日)13:38:48 No.542082620
配点弄れば結構簡単に実現可能な気がする偏差値4000
111 18/10/21(日)13:38:52 No.542082632
>知性が4000でフィジカル10の兄とその逆の弟が織りなすドタバタコメディー 弟制御不能の厄災じゃねーか
112 18/10/21(日)13:38:53 No.542082636
チブル星人のIQが五万だったか
113 18/10/21(日)13:39:24 No.542082727
こんなところにまで便利なサンプルとして引用されるのか「校長」
114 18/10/21(日)13:39:29 No.542082747
人間なのに量子スパコン並みに演算能力ありそう
115 18/10/21(日)13:40:09 No.542082844
1人だけ正解できるレベル1問のみで1億点満点とかのテストにすればいける?
116 18/10/21(日)13:40:15 No.542082861
ノイマン片手で倒せそう
117 18/10/21(日)13:40:16 No.542082866
数万年ウホウホやってた人類が急に伸び出した時とかこんな奴居たんだろうな
118 18/10/21(日)13:40:32 No.542082911
偏差値が戦闘力みたいな扱いになってそう
119 18/10/21(日)13:40:55 No.542082972
日本を基準に知性偏差値10ならかろうじて言葉は通じるはず…フィジカル4000だからほぼ不可視の速度で行動できる重工作機械を凌駕する膂力の持ち主とかそんな感じだろうけど
120 18/10/21(日)13:41:27 No.542083053
>日本を基準に知性偏差値10ならかろうじて言葉は通じるはず…フィジカル4000だからほぼ不可視の速度で行動できる重工作機械を凌駕する膂力の持ち主とかそんな感じだろうけど 災害じゃん
121 18/10/21(日)13:41:33 No.542083066
そんな彼があえて選んだのが法政大学だった
122 18/10/21(日)13:42:25 No.542083215
>そんな彼があえて選んだのが法政大学だった 理由は家から近かったから
123 18/10/21(日)13:42:39 No.542083259
その学問の第一人者が解けるかどうかって問題を100問くらいに集めればこのくらいでるかな?
124 18/10/21(日)13:43:28 No.542083400
大学や研究機関にいっても研究する側よりされる側になりそう
125 18/10/21(日)13:43:36 No.542083421
それ全問正解出来る奴を用意してくれたらまあ
126 18/10/21(日)13:43:43 No.542083443
現実的に学力偏差値4000をマークするなると莫大な量の問題を解かないと到達しないのか 何年かかるのかな
127 18/10/21(日)13:45:02 No.542083649
>その学問の第一人者が解けるかどうかって問題を100問くらいに集めればこのくらいでるかな? 問題はどれぐらいの規模の母集団で得点がどう分布してるかなので試験内容ではどうこう言えない
128 18/10/21(日)13:45:21 No.542083699
学力偏差値って指標日本と韓国しか使ってないって知った時は驚いた
129 18/10/21(日)13:45:24 No.542083708
一般人とクイズ研究会並べれば大体可能なんじゃないだろうか
130 18/10/21(日)13:45:29 No.542083722
フェルマーの最終定理とかリーマン予想とかあのあたりの数学的難題なら参加者も多いし参加者の平均値も高い関係で少ない母数からでも下位集団に対して高い偏差値になることが可能か
131 18/10/21(日)13:45:37 No.542083740
問1 新約聖書をはじめから終わりまで書き出せ(配点2点)
132 18/10/21(日)13:45:45 No.542083762
まず日本の大学を選ばなさそう
133 18/10/21(日)13:45:47 No.542083770
>大学や研究機関にいっても研究する側よりされる側になりそう 何かテストしようとしても ああこのテストはこういう要素を調べたいんですね? じゃあここをもっとこうしたほうが…みたいなことになりそう
134 18/10/21(日)13:46:06 No.542083830
試験方法が解答はコンピュータに入力するやり方でその場でAI作ってAIに問題解かせたとかそういうやつ
135 18/10/21(日)13:46:38 No.542083932
>学力偏差値って指標日本と韓国しか使ってないって知った時は驚いた 結局は相対的なものだからな 絶対評価が出来る知能指数のほうがのちのち都合がいいんじゃないかな
136 18/10/21(日)13:46:56 No.542083969
円周率を何桁まで言えるかを全世界の人にやらせたら出せそうな気がしてきた
137 18/10/21(日)13:47:15 No.542084021
どういうテストしたんだ
138 18/10/21(日)13:47:31 No.542084059
>問1 新約聖書をはじめから終わりまで書き出せ(配点2点) なお印欧語を用いた底本を引用することは禁止とする
139 18/10/21(日)13:47:37 No.542084076
>まず日本の大学を選ばなさそう その発想が俺たち常人のものなんだよ
140 18/10/21(日)13:47:38 No.542084084
>問1 新約聖書をはじめから終わりまで書き出せ(配点2点) バチカンの人とか出来る気がする
141 18/10/21(日)13:47:44 No.542084093
>円周率を何桁まで言えるかを全世界の人にやらせたら出せそうな気がしてきた 3!
142 18/10/21(日)13:48:29 No.542084230
赤道ギニアとかで昆虫と知恵比べしたら学力偏差値4桁はいけるはず
143 18/10/21(日)13:48:41 No.542084263
世界中の人間に日本語の大学入試の問題解かせたら こんな風になるんじゃない
144 18/10/21(日)13:48:59 No.542084314
手動で暗号解読できてしまうから世界中から命狙われる
145 18/10/21(日)13:49:12 No.542084362
>学力偏差値って指標日本と韓国しか使ってないって知った時は驚いた まぁ絶対評価でええやんてなるのはわかる
146 18/10/21(日)13:49:34 No.542084422
>>円周率を何桁まで言えるかを全世界の人にやらせたら出せそうな気がしてきた >3! 2かと思ってた 「」も偏差値結構あるな…
147 18/10/21(日)13:49:56 No.542084487
勇次郎が自分と戦えるようにバキ育てたみたいに まず自分と会話ができる人間の育成機関作るとこからはじめよう
148 18/10/21(日)13:50:11 No.542084531
>2かと思ってた >「」も偏差値結構あるな… 「」が低いだけだよ!
149 18/10/21(日)13:50:24 No.542084579
同年代全員に特大のデバフかけた方が早そう
150 18/10/21(日)13:50:25 No.542084581
卓越した知性は何をしでかすか全くわからん 結果は同じでも過程が違いすぎるってこともあるし
151 18/10/21(日)13:50:27 No.542084594
絶対評価の点数を上位何パーセントとか区切るから結局は同じよ
152 18/10/21(日)13:50:30 No.542084605
>2かと思ってた >「」も偏差値結構あるな… 偏差値を上げてる原因は君だよ
153 18/10/21(日)13:51:20 No.542084758
>勇次郎が自分と戦えるようにバキ育てたみたいに >まず自分と会話ができる人間の育成機関作るとこからはじめよう さすがに人工知能を開発するんじゃないかな
154 18/10/21(日)13:51:34 No.542084805
>>2かと思ってた >>「」も偏差値結構あるな… >偏差値を上げてる原因は君だよ マジか…みんなに貢献してんな…
155 18/10/21(日)13:51:41 No.542084828
まず円周率ってなんだよ
156 18/10/21(日)13:52:13 No.542084932
IQ下がりすぎる…
157 18/10/21(日)13:52:30 No.542084979
今のIQは偏差IQなので 絶対値ではないのでは
158 18/10/21(日)13:53:21 No.542085107
小学生の「いつ言ったよ?何時何分地球が何回回った時?」 に真面目に返すのは大人げないな
159 18/10/21(日)13:56:58 No.542085744
間違いなく精神病みそう
160 18/10/21(日)13:57:12 No.542085793
wisc-ⅲでの処理速度が測定不能の奴を知ってるが 至って普通の人だな
161 18/10/21(日)13:57:42 No.542085900
平均値50にしたら偏差値4000は出せないからそこらへんを弄ればまあ