虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 災害対... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/21(日)08:36:03 No.542024737

    災害対策何もしてないんだけどこれだけあれば大丈夫みたいなセットないのかな

    1 18/10/21(日)08:36:30 No.542024812

    鍛えぬかれた肉体

    2 18/10/21(日)08:36:58 No.542024892

    鬱にならない心

    3 18/10/21(日)08:37:23 No.542024974

    防災非常袋でググればいくらでも出るぞ

    4 18/10/21(日)08:38:34 No.542025151

    黄金の精神

    5 18/10/21(日)08:38:40 No.542025165

    ない だが水と保存食とラジオとヘッドランプぐらいは備蓄しておいてほしい

    6 18/10/21(日)08:39:16 No.542025270

    つよい心

    7 18/10/21(日)08:39:29 No.542025304

    ナイフ

    8 18/10/21(日)08:39:42 No.542025376

    ランプ

    9 18/10/21(日)08:40:32 No.542025585

    >防災非常袋でググればいくらでも出るぞ 大抵心もとなくない? 一週間で死にそう

    10 18/10/21(日)08:41:03 No.542025677

    現金 普段キャッシュレスな人は財布に万札一枚入れとこうね

    11 18/10/21(日)08:41:34 No.542025767

    セットっていうがスレ画のように山の近くのところと 東日本のように海の近くのところで全然違うと思うが

    12 18/10/21(日)08:41:43 No.542025799

    >大抵心もとなくない? >一週間で死にそう 日本の場合大体三日持たせればいい それ以上は避難所案件だ大体は

    13 18/10/21(日)08:41:51 No.542025825

    >>防災非常袋でググればいくらでも出るぞ >大抵心もとなくない? >一週間で死にそう それで死ぬなら何用意しても死ぬなら安心して欲しい

    14 18/10/21(日)08:42:44 No.542025962

    被災しない為にあらかじめ死んでおく

    15 18/10/21(日)08:43:24 No.542026149

    いざという時サッと避難できる心

    16 18/10/21(日)08:43:46 No.542026191

    山も海も川も液状化する大地も無い場所なら安心

    17 18/10/21(日)08:44:34 No.542026344

    なんでこんなに地滑りしてんのこれ… 地震としても滑りすぎじゃないの…

    18 18/10/21(日)08:44:51 No.542026431

    飛行能力を得るしか…

    19 18/10/21(日)08:44:52 No.542026438

    真冬にゆるキャンできる装備があればたいてい大丈夫だ

    20 18/10/21(日)08:45:03 No.542026473

    住んでいる場所のハザードマップを確認する

    21 18/10/21(日)08:45:18 No.542026525

    やっぱ山側に家建てるのは危険だなと思った

    22 18/10/21(日)08:46:36 No.542026793

    画像の山は根の浅い木ばっかりだったの?

    23 18/10/21(日)08:46:37 No.542026795

    >なんでこんなに地滑りしてんのこれ… >地震としても滑りすぎじゃないの… 前の日にデカイ台風が来まして… 先月のあれだ

    24 18/10/21(日)08:46:56 No.542026927

    川に流されるか山に押しつぶされるかどちらかだ

    25 18/10/21(日)08:47:24 No.542027053

    >山も海も川も液状化する大地も無い場所なら安心 アメリカ東海岸か中国の南部か欧州に行けばいいじゃん

    26 18/10/21(日)08:49:53 No.542027581

    山は崩れ平野は沈む 台地や丘に陣取れ

    27 18/10/21(日)08:49:55 No.542027588

    家族はいない方がいい

    28 18/10/21(日)08:50:14 No.542027630

    >画像の山は根の浅い木ばっかりだったの? そういうレベルじゃなかったんじゃないかな…

    29 18/10/21(日)08:50:26 No.542027656

    アイマスク

    30 18/10/21(日)08:51:13 No.542027851

    もしクルマ持ちなら 満タンは最大の備蓄だ

    31 18/10/21(日)08:53:31 No.542028463

    >なんでこんなに地滑りしてんのこれ… >地震としても滑りすぎじゃないの… ニュースで散々やってたろうに今更過ぎる

    32 18/10/21(日)08:53:50 No.542028542

    画像の山は植林地だったらしいよ

    33 18/10/21(日)08:54:51 No.542028779

    寝てる間の余震で起こされ続けると余震がなくても体が勝手に余震があった!起きなきゃ!って 目が覚めるのいいよね良くない 鍛えた心マジ大事

    34 18/10/21(日)08:55:05 No.542028856

    >ニュースで散々やってたろうに今更過ぎる 見られなかったのでは

    35 18/10/21(日)08:55:27 No.542028916

    紅葉かと思った

    36 18/10/21(日)08:55:29 No.542028922

    スレ画は震度7直撃地帯だから…

    37 18/10/21(日)08:55:52 No.542028982

    >見られなかったのでは ごめ…私…そんなつもりじゃ…

    38 18/10/21(日)08:56:16 No.542029047

    >だが水と保存食とラジオとヘッドランプぐらいは備蓄しておいてほしい 水と保存食とラジオヘッド にみてた いらないよ

    39 18/10/21(日)08:56:56 No.542029156

    この前水を貯める用の20lタンクを買ったよ

    40 18/10/21(日)08:57:55 No.542029330

    今年の水害見てて思ったのは結局命を救うのはいざとなったら家とその中の財産を捨てて避難できる心だなって

    41 18/10/21(日)08:57:56 No.542029337

    スレ画山奥とはいえひでえ山崩れ 集落一個消えて死人も出てるしな ここでしか書かないけど街中だったら何十倍の被害だろう

    42 18/10/21(日)08:58:07 No.542029367

    >この前水を貯める用の20lタンクを買ったよ 定期的に入れ替えたり掃除したりしないと藻が生えたり蛙がはえたりするぞ

    43 18/10/21(日)08:58:12 No.542029384

    >これだけあれば大丈夫みたいなセットないのかな https://www.secom.co.jp/business/saigai/anpi/shelter.html これとかいいと思う セコムだし安心だね

    44 18/10/21(日)08:58:40 No.542029491

    スマホはいろいろな用途に使うからライト代わりになんてとても出来やしねえからな… ろうそくはろうそくでその場を離れる度に火を消さないと余震で倒れて火災が超怖くてめどい

    45 18/10/21(日)08:59:21 No.542029590

    ラジオはめちゃくちゃ便利 手回し充電出来るやつとかおすすめ

    46 18/10/21(日)08:59:46 No.542029645

    災害直後に死ななきゃなかなか死なないからてきとうでもいいよ

    47 18/10/21(日)08:59:47 No.542029647

    >ここでしか書かないけど街中だったら何十倍の被害だろう 道民もそう思ってるので安心して欲しい

    48 18/10/21(日)09:00:06 No.542029699

    自動車のガソリン満タンにしとけってのはよく聞くけど利点があんまりわからない そりゃ移動で使うかもしれないけどさあってなる

    49 18/10/21(日)09:00:55 No.542029830

    ろうそくは災害用またはアロマ用の太くてごっついのある 消すのが蓋かぶせるだけと簡単なのが良い

    50 18/10/21(日)09:01:15 No.542029909

    >>この前水を貯める用の20lタンクを買ったよ >定期的に入れ替えたり掃除したりしないと藻が生えたり蛙がはえたりするぞ 蛙!?

    51 18/10/21(日)09:02:35 No.542030203

    >自動車のガソリン満タンにしとけってのはよく聞くけど利点があんまりわからない >そりゃ移動で使うかもしれないけどさあってなる 発電もできるんだぞ 暖房にもなる

    52 18/10/21(日)09:02:41 No.542030226

    常春の中南米が麻薬犯罪まみれなのがやるせない 自然は凄く住みやすいだろうになんでハードモードになるんですか?

    53 18/10/21(日)09:02:51 No.542030249

    >自動車のガソリン満タンにしとけってのはよく聞くけど利点があんまりわからない >そりゃ移動で使うかもしれないけどさあってなる いやめちゃくちゃ分かるだろ

    54 18/10/21(日)09:03:44 No.542030420

    >ろうそくはろうそくでその場を離れる度に火を消さないと余震で倒れて火災が超怖くてめどい タブキャンドルを皿に乗せると割と安全だぞ 落下物には注意しよう

    55 18/10/21(日)09:03:58 No.542030476

    >自動車のガソリン満タンにしとけってのはよく聞くけど利点があんまりわからない >そりゃ移動で使うかもしれないけどさあってなる スタンドが開いてないか大混雑だから ガス欠したら詰む

    56 18/10/21(日)09:04:03 No.542030500

    ググって出たのが 土砂崩れ 気持ち悪い 失礼だが笑った

    57 18/10/21(日)09:04:58 No.542030765

    ラジオは良いものなんだろうけどいざって時にすぐ引っ張り出せないとあんまり意味ないかんな! ラジオ付mp3プレイヤーを探し当ててこれで今夜は暇を持て余さずに済むと思った2時間後に停電が復旧したのが俺だ

    58 18/10/21(日)09:05:01 No.542030775

    移動もだけど最近の車は携帯の充電とか出来るからな

    59 18/10/21(日)09:05:18 No.542030865

    >自動車のガソリン満タンにしとけってのはよく聞くけど利点があんまりわからない >そりゃ移動で使うかもしれないけどさあってなる 家が壊れたり停電で電気が使えない時に 冷暖房もテレビやラジオも使えておまけに移動できる部屋とか超大事

    60 18/10/21(日)09:05:26 No.542030907

    水の備蓄なら普通にペットボトルを箱で買うのが楽だぞ 飲みながら少しづつ入れ替える

    61 18/10/21(日)09:05:49 No.542030991

    カツハル…

    62 18/10/21(日)09:06:02 No.542031034

    住む場所と家が一番重要

    63 18/10/21(日)09:06:29 No.542031170

    車載テレビあると死ぬほど役に立つよ 携帯は電波回復する前に電池切れる可能性が高い

    64 18/10/21(日)09:07:33 No.542031490

    車は冷暖房完備に発電にラジオも聴ける 更になんと移動する事もできちゃう!

    65 18/10/21(日)09:08:28 No.542031672

    FMラジオ機能が入ってるスマホがAndroidには多いのと 今はワイドFMでAMとかの情報番組もFMで聞けるのがあまり知られていなくて寂しい

    66 18/10/21(日)09:08:40 No.542031774

    >車載テレビあると死ぬほど役に立つよ 古いナビだから地アナしか対応してない役立たずだわ俺の車…

    67 18/10/21(日)09:08:40 No.542031777

    意外と携帯やスマホの充電は市の施設とかで無料解放している とわかったのが停電復旧後にテレビで見て、だったから笑えなかったよ…

    68 18/10/21(日)09:10:18 No.542032259

    一番驚いたのがJR貨物のディーゼル機関車をスマホの充電用に開放してたこと 但し20台ぐらいまで 効率悪っ!

    69 18/10/21(日)09:10:31 No.542032317

    今時はモバイルバッテリーも必須の時代 安いから一個持っておこう

    70 18/10/21(日)09:10:50 No.542032419

    いざというとき発見してもらうための笛が凄く大事だときいたことがある

    71 18/10/21(日)09:11:15 No.542032520

    鍛え抜かれた肉体さえありゃ結構どうとでもなる

    72 18/10/21(日)09:11:41 No.542032599

    >とわかったのが停電復旧後にテレビで見て、だったから笑えなかったよ… ラジオで流れてたのに モバイルバッテリー持ってたから大丈夫だったけど

    73 18/10/21(日)09:12:33 No.542032876

    地理の時に習った地層を見て何が起こったのかわかるってのはこういうことを言うんだろうか

    74 18/10/21(日)09:12:43 No.542032942

    地震後2時間程度で近場のコンビニ4軒は全部モバイルバッテリーの類全滅してて考えることはみんな同じだなって 一方俺は溶けかけたアイスを買ったら雪見だいふくがねるねるねるねみたいな柔らかさになってた

    75 18/10/21(日)09:13:04 No.542033071

    北海道のみて流石に手回しラジオ諸々買って備えた

    76 18/10/21(日)09:13:52 No.542033360

    >一番驚いたのがJR貨物のディーゼル機関車をスマホの充電用に開放してたこと 海保が巡視船の電力で充電サービスを行っていた事はあまり知られていない しかも24時間対応で

    77 18/10/21(日)09:14:08 No.542033504

    いもおくりびとも自家発電してるっていってたな

    78 18/10/21(日)09:15:40 No.542033864

    >今年の水害見てて思ったのは結局命を救うのはいざとなったら家とその中の財産を捨てて避難できる心だなって まずそういう土地に住まないことだよ 背後が山とか川の側とか低地とか埋め立て地とか

    79 18/10/21(日)09:16:30 No.542034037

    夜の暇つぶしが困難なのも困る 9月上旬でも午後六時を過ぎたら明かりをつけても本を読むのが億劫なぐらい真っ暗

    80 18/10/21(日)09:16:57 No.542034131

    >この前水を貯める用の20lタンクを買ったよ 水道水を満タンに入れて薄暗いところにおけばカルキパワーでかなりもつ 空気の部分は少なくする

    81 18/10/21(日)09:17:51 No.542034387

    家に要るときに被災するかわからんから カバンに懐中電灯とかちょっとした物は入れてる

    82 18/10/21(日)09:18:50 No.542034596

    北海道地震で停電したときに家庭用電源に使える車は良かったと聞いた ウン万違いでその機能がない車買った人は悔しかっただろうなぁと言ってた

    83 18/10/21(日)09:19:24 No.542034773

    次に車買い換えるときはアウトランダーPHEVにして自宅にガソリン入ったドラム缶置きたいな…

    84 18/10/21(日)09:21:56 No.542035498

    >夜の暇つぶしが困難なのも困る 夜になったら寝るんです

    85 18/10/21(日)09:23:36 No.542035970

    余震で寝られないとか…

    86 18/10/21(日)09:23:41 No.542036014

    >次に車買い換えるときはアウトランダーPHEVにして自宅にガソリン入ったドラム缶置きたいな… ドラム缶レベルだといろいろ届出が要りそう ジェリカン並べようぜ

    87 18/10/21(日)09:26:39 No.542036868

    >ドラム缶レベルだといろいろ届出が要りそう >ジェリカン並べようぜ 総容量の問題だから小分けにしてもだめだよ!

    88 18/10/21(日)09:30:22 No.542038135

    ディーゼル車ならいざというとき植物油でも動くぞ

    89 18/10/21(日)09:31:00 No.542038280

    サバイバルに必要なものはファイヤーウォーターシェルターフードだ 日本は水と燃料豊富だからライターと保温シートと食べ物あれば何とかなるはず

    90 18/10/21(日)09:32:51 No.542038685

    >ディーゼル車ならいざというとき植物油でも動くぞ 脱税じゃねーか!