18/10/21(日)07:53:18 ジャガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/21(日)07:53:18 No.542021393
ジャガイモの名前聞いただけで興奮する料理人
1 18/10/21(日)07:54:42 No.542021481
だってジャガイモだよ?
2 18/10/21(日)07:55:08 No.542021512
ジャガイモは強いからな…
3 18/10/21(日)07:56:19 No.542021586
もう10年ジャガイモ料理作れてないところにワンチャン来たらそりゃ興奮する
4 18/10/21(日)07:56:46 No.542021606
何作るんだ 肉じゃがか
5 18/10/21(日)07:57:28 No.542021649
su2668229.jpg 待ちきれないケン
6 18/10/21(日)07:58:21 No.542021696
じゃがいもですって!?
7 18/10/21(日)07:58:29 No.542021704
じゃがいもは食料としても食材としてもチートすぎる
8 18/10/21(日)07:59:32 No.542021765
でんぷんにしてかたくり粉として利用しよう
9 18/10/21(日)07:59:45 No.542021779
いもがあればコロッケだってフライドポテトだって作れる!
10 18/10/21(日)07:59:56 No.542021791
無表情のノブが何考えてるか大体わかる…
11 18/10/21(日)08:00:18 No.542021811
ツーカーの仲すぎる
12 18/10/21(日)08:01:10 No.542021853
年号がわかって喜んでるのかと思ったら ジャガイモに対する期待値も普通にすごかったんだな
13 18/10/21(日)08:01:37 No.542021878
ジャガイモがあれば飢饉にも強い ちゃんとやらないと連作障害は出るが
14 18/10/21(日)08:01:59 No.542021902
大丈夫?緑になってない?
15 18/10/21(日)08:02:14 No.542021912
だってジャガイモだぜ 突然食糧革命起きるくらいにすげぇことだぞ
16 18/10/21(日)08:02:32 No.542021938
こんなにワクワクしてるケンは珍しいな
17 18/10/21(日)08:02:38 No.542021943
かわいいなこいつ
18 18/10/21(日)08:02:47 No.542021954
これでじつは違う芋でしたとかにならない?
19 18/10/21(日)08:03:09 No.542021974
いもおくり…おまえはいまどこで戦っている…
20 18/10/21(日)08:03:34 No.542021996
サツマイモだったらそれはそれでテンション上がる
21 18/10/21(日)08:03:49 No.542022013
実績あるケンがこれだけ目の色変えて食い付くアイテムなんて間違いないからな…
22 18/10/21(日)08:04:04 No.542022026
ジャガイモをケンに与えて大丈夫かな… いやプラスに振れ過ぎるって意味で
23 18/10/21(日)08:04:36 No.542022060
チート技能にチートアイテムを合わせるようなものだな…
24 18/10/21(日)08:04:45 No.542022073
さつまいもは江戸時代だっけ
25 18/10/21(日)08:05:20 No.542022112
県はサツマイモからジャガイモ料理作るすらある
26 18/10/21(日)08:05:43 No.542022131
ケンにジャガイモあげたらノブが兵糧攻めで無双しそう
27 18/10/21(日)08:05:48 No.542022135
黒色火薬だけでなんとかしてたところにダイナマイトがポンと来るくらいの事態だ
28 18/10/21(日)08:06:04 No.542022151
江戸時代に飢饉が起きなくなるな
29 18/10/21(日)08:06:57 No.542022205
ポテチ作るわこいつ
30 18/10/21(日)08:07:57 No.542022280
わかりました ジャガイモ農家を作ります
31 18/10/21(日)08:08:01 No.542022287
芋入手するも毒でございます!って言われるんじゃなかったか
32 18/10/21(日)08:08:16 No.542022297
頼りきるとアイルランドになる
33 18/10/21(日)08:08:38 No.542022328
>ポテチ作るわこいつ この時代にコンソメパンチ作れるのかな…
34 18/10/21(日)08:09:40 No.542022394
コンソメスープは作った ならいける
35 18/10/21(日)08:09:48 No.542022403
じゃがいもの日本伝来年知ってたのは百歩譲ったとして じゃがいもが当時南京芋って呼ばれていたなんてなんで知ってるんだ
36 18/10/21(日)08:10:50 No.542022458
むしろ食材の別名とか当時の名称ケンが知らないわけねえだろ… 宇治丸ってウナギのこと言っただけで自分のいる時代特定した男だぞ
37 18/10/21(日)08:10:52 No.542022461
(デカいシノギの香りがする…!)×2
38 18/10/21(日)08:11:45 No.542022514
ジャガイモは万能食材過ぎるからな…
39 18/10/21(日)08:11:58 No.542022532
日本だと江戸時代にはそんなに流行らなかったんだよな 油がないと美味しく調理できないからかしら
40 18/10/21(日)08:12:08 No.542022538
>じゃがいもが当時南京芋って呼ばれていたなんてなんで知ってるんだ まあサツマイモかジャガイモらへんかなってのはなんとなく字面から分かるし…
41 18/10/21(日)08:12:12 No.542022541
ポテチとかnobは大喜びで食べそうだ
42 18/10/21(日)08:12:19 No.542022551
これ現代知識で栽培しちゃったら歴史変わるのでは?
43 18/10/21(日)08:13:14 No.542022616
米も環境適正さえ合えば大概狂ってる性能だからなぁ… 米作れるならワザワザというところもあったんだろう
44 18/10/21(日)08:14:07 No.542022668
そして今回は仕入れてないだろうけど南京芋が1576年伝来したとすると一緒にトウモロコシや西瓜にカボチャも伝来してることになるそうで
45 18/10/21(日)08:14:12 No.542022674
一般の日本史に関しては義務教育レベルだけど 料理オタだから食材の歴史とかには詳しい
46 18/10/21(日)08:14:16 No.542022680
たとえこれがじゃがいもじゃなくてさつまいもの事でしたみたいなオチでも負けず劣らずのチートだから勝利確定みたいなもんだな…
47 18/10/21(日)08:14:49 No.542022717
土壌の栄養持ってかれるのをなんとかするとなると知ってるってだけじゃ無理じゃねえのかな
48 18/10/21(日)08:15:27 No.542022758
>これ現代知識で栽培しちゃったら歴史変わるのでは? 信長死なせたくないって思ってるから気にしてないよ
49 18/10/21(日)08:15:31 No.542022762
>芋入手するも毒でございます!って言われるんじゃなかったか それこんにゃくいも
50 18/10/21(日)08:15:47 No.542022784
本州の環境だと米の方が強いかな
51 18/10/21(日)08:15:58 No.542022792
>これ現代知識で栽培しちゃったら歴史変わるのでは? 切って切断面に灰をまぶして土に植える!
52 18/10/21(日)08:16:07 No.542022798
あのケンがここまで興奮する食材だし何も言わなくても仕入れてくれそう
53 18/10/21(日)08:16:52 No.542022846
>これ現代知識で栽培しちゃったら歴史変わるのでは? 飢餓が何回かあったのは習った気がするけど戦国の前だっけ後だっけ
54 18/10/21(日)08:17:31 No.542022889
>これ現代知識で栽培しちゃったら歴史変わるのでは? もうどうなるか分らないから後悔しないよう全力で当たるってケン自身が覚悟決めちゃってるから歴史の一つや二つ変えた所で問題ない
55 18/10/21(日)08:17:45 No.542022906
サツマイモだと100年くらい後だからな…
56 18/10/21(日)08:17:59 No.542022923
芋と米はチート
57 18/10/21(日)08:18:02 No.542022928
油が無くても蒸せば良いしね バターとかあれば完璧だ
58 18/10/21(日)08:18:20 No.542022949
でも変えちゃったら話の厚み一気に消えるだろうしなー どう落とすんかね
59 18/10/21(日)08:19:01 No.542022995
当時のジャガイモなんか思ってたのと違う!ってなりそう
60 18/10/21(日)08:19:21 No.542023020
南京芋のリゾットでございます
61 18/10/21(日)08:19:23 No.542023023
大丈夫大丈夫ケンがハーバーボッシュ法始めたりしたわけじゃないんだから 専用の畑とおいしい料理が増えるだけだから
62 18/10/21(日)08:19:40 No.542023037
もし定着して安定生産できたら江戸時代に起こったのあらゆる飢餓が解決しかねないからな
63 18/10/21(日)08:19:49 No.542023043
かぼちゃ説もあるからジャガイモじゃなくてがっかりオチはありえる
64 18/10/21(日)08:20:15 No.542023071
ケン ころっけ食べたい
65 18/10/21(日)08:20:19 No.542023078
海外ではちゃんと栽培されてるのでこの頃のは結構品種としてもよくなってるとか「」が言ってた
66 18/10/21(日)08:20:33 No.542023089
他の現代人がいない場合はどうあがいても変わらないのはわかってるから望月さん次第だよ
67 18/10/21(日)08:21:15 No.542023120
これで朝鮮攻める代わりに蝦夷地開拓ができるってすんぽーよ
68 18/10/21(日)08:22:09 No.542023186
一個だけでまず増やさなきゃー!!ってなるかm
69 18/10/21(日)08:22:10 No.542023188
というかいくら芋が優秀でも数が限られてノウハウもない時代じゃ 駄目にしちゃってションボリオチもある
70 18/10/21(日)08:22:50 No.542023232
蘇軾の豚肉旨いぜの歌伝わってないのかな
71 18/10/21(日)08:22:56 No.542023243
南京芋!?南京芋...
72 18/10/21(日)08:23:13 No.542023265
な 何やお前いきなり…
73 18/10/21(日)08:23:23 No.542023281
>まあサツマイモかジャガイモらへんかなってのはなんとなく字面から分かるし… 字面でいうとこの時期に渡ってきた植物でナンキンって言うと普通はかぼちゃなのよ… かぼちゃ+芋でじゃがいもを想像できるのか…?
74 18/10/21(日)08:23:32 No.542023290
>チート技能にチートアイテムを合わせるようなものだな… フレンチのシェフだから最初から持ってる能力だよ 刀使うようになったシタン先生みたいなもんだよ
75 18/10/21(日)08:23:33 No.542023291
もしかしてじゃがいもって転生モノのチートスキルやチートアイテムクラスのものなの……?
76 18/10/21(日)08:23:42 No.542023301
まず増やしますってなってしょんぼりするノブが見える
77 18/10/21(日)08:24:04 No.542023330
かぼちゃかー… おいしいよねかぼちゃも
78 18/10/21(日)08:24:17 No.542023342
松永久秀「オレの事知らないでジャガイモ伝来の正確な年号とかは知ってるってお前…」
79 18/10/21(日)08:24:21 No.542023345
麦米芋とうもろこしはチート作物
80 18/10/21(日)08:24:40 No.542023375
>もしかしてじゃがいもって転生モノのチートスキルやチートアイテムクラスのものなの……? デメリットもあるがまあだいぶ
81 18/10/21(日)08:25:33 No.542023446
あとはおりいぶ油さえ手に入れば!
82 18/10/21(日)08:25:47 No.542023470
アイルランドの人口を百年で3倍にした作物だからな…
83 18/10/21(日)08:25:58 No.542023482
新大陸からヨーロッパに運ばれて百年ぐらい毒扱いされてたのはトマトだっけ?
84 18/10/21(日)08:26:01 No.542023486
>もしかしてじゃがいもって転生モノのチートスキルやチートアイテムクラスのものなの……? 実際チートアイテムとして異世界に持ち込むお話もあるほどです
85 18/10/21(日)08:26:11 No.542023496
>もしかしてじゃがいもって転生モノのチートスキルやチートアイテムクラスのものなの……? 単純に育てるの簡単でいっぱい取れるのと長期保存が容易 何よりも主食の種類多い方が病害で全部死ぬってのが無い
86 18/10/21(日)08:26:32 No.542023515
>あとはおりいぶ油さえ手に入れば! 油だけなら奈良時代には来てた説もあるが…
87 18/10/21(日)08:27:11 No.542023571
ケンもうこの世界で10年以上生きてるし夢オチでもない限り現代には戻れないよね
88 18/10/21(日)08:28:02 No.542023662
ジャガイモは毒のお陰でトラブルも起こしやすいな!
89 18/10/21(日)08:28:32 No.542023711
そもそもフランス料理のシェフがジャガイモなしで戦ってたってのがもう片手封印して戦ってたようなもんだからな
90 18/10/21(日)08:28:40 No.542023726
>>あとはおりいぶ油さえ手に入れば! >油だけなら奈良時代には来てた説もあるが… 大豆はあるから大豆油でいけるんじゃねえかな 大豆も育てやすくて収穫大量にいけるやつだし長期保存もできて便利
91 18/10/21(日)08:29:30 No.542023806
芋は病気に強いし寒いところじゃなければ簡単に育つし量が多い ただし連作障害が起きたりする 米は手間がかかるし環境適正値が低い ただし連作障害が起きないし量がとても多く取れるし栄養価が高い
92 18/10/21(日)08:29:30 No.542023807
一応単位面積あたりの収穫量からのカロリーなら最高だった気がした お米もかなり強い方だけど
93 18/10/21(日)08:29:47 No.542023836
というかオリーブオイルは大分初期にやってた気がする
94 18/10/21(日)08:29:48 No.542023841
>松永久秀「オレの事知らないでジャガイモ伝来の正確な年号とかは知ってるってお前…」 ドラマの方の「シャーロック」で天動説知らないホームズ(現代人)ってもいるからありえる
95 18/10/21(日)08:30:10 No.542023882
まあチートだったからこそ今でも主食としてなりたってるんだろうな
96 18/10/21(日)08:30:16 No.542023898
>もしかしてじゃがいもって転生モノのチートスキルやチートアイテムクラスのものなの……? 軍の行動がめっちゃ変わるからファンタジーや戦記もので軽々しくジャガイモを出すとジャガイモ警察にオラッどういうことだコラッってされる
97 18/10/21(日)08:30:34 No.542023931
>一応単位面積あたりの収穫量からのカロリーなら最高だった気がした >お米もかなり強い方だけど お米は連作いけるってのが最強の強みだし甲乙つけがたいよね
98 18/10/21(日)08:31:41 No.542024086
いっそ瓶詰めとか缶詰とかも作っちゃえ
99 18/10/21(日)08:31:48 No.542024100
ジャガイモ自体の有用性が敵の耳に入り敵側でも入手する可能性はある ソラニンの情報だけは隠匿して知られるの遅らせれば短期間だが敵側だけ事故が起きるように
100 18/10/21(日)08:32:31 No.542024190
かぼちゃはド素人が作っても大玉でできるからすごいよね 形はいびつだけどちゃんとかぼちゃだ
101 18/10/21(日)08:33:13 No.542024286
油は明治時代に菜種油の大量生産が始まるまでは灯火油として使われてて 食用には高価すぎた
102 18/10/21(日)08:33:40 No.542024345
米文化滅びたりしない?
103 18/10/21(日)08:33:44 No.542024359
>ジャガイモ警察 だめだった
104 18/10/21(日)08:33:49 No.542024373
芋は強すぎるんだよな食料としてだから安易にお出ししていいものではない
105 18/10/21(日)08:34:16 No.542024445
>ケンもうこの世界で10年以上生きてるし夢オチでもない限り現代には戻れないよね ケンが現代に戻る事を望んている人なんて最初のおっさんくらいなので…
106 18/10/21(日)08:34:49 No.542024522
>>ジャガイモ警察 >だめだった なろう界隈では一番有名な警察じゃないかなジャガイモ警察
107 18/10/21(日)08:34:58 No.542024541
>米文化滅びたりしない? まだしてないでしょ
108 18/10/21(日)08:35:52 No.542024720
鐙警察も居た気がする
109 18/10/21(日)08:36:06 No.542024742
なろう界隈は恐ろしい所じゃのう…
110 18/10/21(日)08:36:11 No.542024758
ある意味今の日本こそ滅びそうだけどね米文化
111 18/10/21(日)08:37:35 No.542025006
ジャガイモに限らんが食糧問題を大幅に解決してしまう作物は危険なアイテムだが いかんせん人を減らす側のアイテムじゃないからヤバさが伝わりにくい感
112 18/10/21(日)08:37:40 No.542025016
塩と油とじゃがいも 無敵の組み合わせだ
113 18/10/21(日)08:37:40 No.542025018
随分狭いとこ取り締まってんな◯◯警察
114 18/10/21(日)08:37:44 No.542025027
ケンは夏さんの裸よりレア食材に興奮する男
115 18/10/21(日)08:37:45 No.542025030
>なろう界隈は恐ろしい所じゃのう… 最低限の条件を満たしてればいいんだけどそれすらやらない人が多いからじゃねえかなぁ
116 18/10/21(日)08:37:49 No.542025042
ジャガイモ警察とかあるのか…
117 18/10/21(日)08:38:52 No.542025191
まおゆうでも既にチートアイテム扱いだったジャガイモさんです
118 18/10/21(日)08:39:02 No.542025227
じゃがいもの欠点っつ連作障害とじゃがいも飢饉以外で何かある?
119 18/10/21(日)08:39:03 No.542025232
su2668264.png
120 18/10/21(日)08:39:11 No.542025257
ジャガイモにもデメリットいくつもあるけどその辺考慮しなかったりっての指摘してるのを警察つってるだけなような…
121 18/10/21(日)08:39:41 No.542025369
まおゆうで持ち込んでたな 転生ブームより古いんじゃないか?
122 18/10/21(日)08:39:47 No.542025404
なんちゅうか舞台の書き方が悪いんだよね ジャガイモ出して世界が大きく変わるようなものしか書けないのが問題であって 毎度の如く中世の土人国家みたいなノリばかりだし
123 18/10/21(日)08:39:49 No.542025410
>じゃがいもの欠点っつ連作障害とじゃがいも飢饉以外で何かある? まあ飽きる
124 18/10/21(日)08:39:55 No.542025445
じゃがいもあっても肥料がなかったら 想像通りのチートスペックなんか出ないけどね
125 18/10/21(日)08:40:37 No.542025599
>ある意味今の日本こそ滅びそうだけどね米文化 食料の国内自給率上げたら復活するよ
126 18/10/21(日)08:40:38 No.542025605
>最低限の条件を満たしてればいいんだけどそれすらやらない人が多いからじゃねえかなぁ 作者側が強いところだとそういうことすると「読者様だ!吊るせ!」ってされるな
127 18/10/21(日)08:40:58 No.542025662
>じゃがいもの欠点っつ連作障害とじゃがいも飢饉以外で何かある? 毒
128 18/10/21(日)08:41:00 No.542025670
>su2668264.png どれも意外に遅いんだな
129 18/10/21(日)08:41:06 No.542025689
>松永久秀「オレの事知らないでジャガイモ伝来の正確な年号とかは知ってるってお前…」 じゃがいもは料理人にとって重要だけど 戦国武将の知識が重要になる料理人なんてまず居ないしな
130 18/10/21(日)08:41:36 No.542025776
肥料なんてうんこさえありゃなんとかなる!
131 18/10/21(日)08:41:40 No.542025788
やめてよぉ
132 18/10/21(日)08:41:51 No.542025827
>まあ飽きる 欧州旅行いくとまずそれが辛い 固いパンかイモしか選択肢が無いのは辛い
133 18/10/21(日)08:41:56 No.542025840
>肥料なんてうんこさえありゃなんとかなる! ならねえ!そこから肥料化させる技術がいる
134 18/10/21(日)08:42:10 No.542025880
>>>ジャガイモ警察 >>だめだった >なろう界隈では一番有名な警察じゃないかなジャガイモ警察 すげぇ界隈だな… ちなみにどんなふうに変わるんです?
135 18/10/21(日)08:42:19 No.542025900
じゃがいもの伝播は各地の食糧事情を激変させた事件なので「そんなこと」レベルじゃない!って言う派閥がいるのもわからんではない
136 18/10/21(日)08:43:05 No.542026065
ジャガイモはまあ肥料なくてもバンバン増えるから… 上にもあるみたいにハーバーボッシュ法とか導入したらむしろ芋なんか作ってられるか!ってなるし
137 18/10/21(日)08:43:13 No.542026106
松永は平蜘蛛爆破!蓋でございます!は知ってるししししし
138 18/10/21(日)08:43:17 No.542026125
コーヒーも結構重要だった気がするけどコーヒー警察はいないの?
139 18/10/21(日)08:43:26 No.542026153
食糧事情は文化レベルを一新させるからな…
140 18/10/21(日)08:43:27 No.542026157
来る日も来る日も麦粥食ってたところにじゃがいもやってきたら超楽しいよね実際
141 18/10/21(日)08:43:28 No.542026158
でもまあ中世を書くにあたって農業を軽んじるのは流石にありえんとこではある
142 18/10/21(日)08:44:12 No.542026283
>肥料なんてうんこさえありゃなんとかなる! 肥料として充分なリンがケツから出てたら病院だよぉ!
143 18/10/21(日)08:44:47 No.542026408
米も食糧基盤としては大概チートだけどな…
144 18/10/21(日)08:44:49 No.542026419
>来る日も来る日も麦粥食ってたところに大量のスパム缶やってきたら超楽しいよね実際
145 18/10/21(日)08:44:56 No.542026451
>でもまあ中世を書くにあたって農業を軽んじるのは流石にありえんとこではある 中世(あきらかに描写が近代)なのは赦してくれるだろうか赦してくれるだろうねグッドラック
146 18/10/21(日)08:45:03 No.542026469
憑きもの落ちたみたいになって死ぬ松永の最期すき
147 18/10/21(日)08:45:19 No.542026532
国単位の話とか歴史物やるならそのへんキッチリしないでどこキッチリするんだってなるんだけど なろうは主人公の身分が気軽にインフレするから…
148 18/10/21(日)08:45:31 No.542026561
なんか学園物くらい中世がテンプレ描写として定着してる気がする日本で
149 18/10/21(日)08:45:37 No.542026585
なろうはファンタジー世界だから中世の歴史を適当に描くような作品とは違うね!
150 18/10/21(日)08:45:57 No.542026654
>でもまあ中世を書くにあたって農業を軽んじるのは流石にありえんとこではある 中世をかくのに農奴を黒人奴隷と同じような扱いにするのは時空警察におこられても文句は言えないと思う
151 18/10/21(日)08:46:05 No.542026680
>コーヒーも結構重要だった気がするけどコーヒー警察はいないの? 熱帯でないと枯れるだろ 気候警察が出てくるのだ ビキニアーマー禁止!野営なんかできない!蚊の対策がない!
152 18/10/21(日)08:46:08 No.542026689
>どれも意外に遅いんだな それに乗ってないのだとアラビア数字のヨーロッパ伝播が13世紀(民衆レベルだと16世紀)がミスしやすいポイントかなあ
153 18/10/21(日)08:46:47 No.542026869
でも米はなー人を奴隷にするからなー 社会のために米を作ってた人間達を米を育てるために生きるようにするからなー
154 18/10/21(日)08:46:55 No.542026919
>なんか学園物くらい中世がテンプレ描写として定着してる気がする日本で 中世警察だ!
155 18/10/21(日)08:47:06 No.542026983
なので独自の食文化を構築できる人は偉い ジャガイモに頼らない話を書こう
156 18/10/21(日)08:47:34 No.542027111
わかりました虫食ってます
157 18/10/21(日)08:47:34 No.542027112
中世っぽい世界で魔物相手にテキトーに冒険する程度なら良いんだけど まさはる関係に首突っ込むとどうしてもねぇ
158 18/10/21(日)08:47:36 No.542027120
ペストとか天然痘は治癒魔法で誤魔化すし 飢餓も治癒でなんとかしよう
159 18/10/21(日)08:47:37 No.542027122
なろうで食い物系だと辺境の老騎士が好きだった
160 18/10/21(日)08:47:52 No.542027169
>それに乗ってないのだとアラビア数字のヨーロッパ伝播が13世紀(民衆レベルだと16世紀)がミスしやすいポイントかなあ 確かヨーロッパで0がつかわれるようになったのもかなり遅いんだっけ
161 18/10/21(日)08:47:54 No.542027174
トールキンさんもジャガイモとかトマト出して突っ込まれてたからな…
162 18/10/21(日)08:47:57 No.542027187
>わかりました虫食ってます いいと思うよそういう蟲がいるってことで話を膨らまそう
163 18/10/21(日)08:48:54 No.542027421
い世界人の知能なんて「まさかカップ麺にお湯をいれると美味しく食べられるなんて!」レベルでいいんだよ
164 18/10/21(日)08:49:09 No.542027466
>わかりました虫食ってます 虫が食えますって相当チートだと思うんだ… 80年代の異世界はダンゴ虫芋虫食える異世界とか出てくるけど
165 18/10/21(日)08:49:27 No.542027503
スレ画の商人ケンの料理を楽しみに来たのに食べられなくて可哀想だったね それなのにちゃんとジャガイモ用意してくれるとか良い人過ぎる
166 18/10/21(日)08:49:30 No.542027508
>トールキンさんもジャガイモとかトマト出して突っ込まれてたからな… トールキンさんは一応これは人類史より前の地球の話だからセーフ!セーフです!してなかったっけ
167 18/10/21(日)08:49:38 No.542027526
>なろうで食い物系だと辺境の老騎士が好きだった 玉子ごはんが飲み物になってるのな
168 18/10/21(日)08:49:51 No.542027565
米やら麦やら芋やらより生産性と栄養価の高い虫に食を依存している世界か 設定だけならちょっと面白そうだな
169 18/10/21(日)08:49:59 No.542027609
食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する
170 18/10/21(日)08:50:32 No.542027686
>い世界人の知能なんて「まさかカップ麺にお湯をいれると美味しく食べられるなんて!」レベルでいいんだよ 主人公=作者の知能レベル以下の異世界人を気軽に出すのはやめろ!
171 18/10/21(日)08:50:41 No.542027721
うたわれるものは輪作できて栄養価高いチートな芋がある世界だったな
172 18/10/21(日)08:50:52 No.542027763
宇宙で爆発音が響くのはおかしい?俺の宇宙じゃ響くんだよ!ぐらいの開き直りも時には必要だと思う 面白いもん作れる実力があってのことだけど
173 18/10/21(日)08:50:52 No.542027765
>ビキニアーマー禁止!野営なんかできない!蚊の対策がない! お前はビキニアーマー見たくないのか!って殴り倒せばいいな
174 18/10/21(日)08:50:53 No.542027767
>食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する ススキペロペロは巨大ミミズの一部の輪切りを食べてたな
175 18/10/21(日)08:51:41 No.542027967
日本がクソ狭い平野であれだけの人口を維持出来たのは米の性能が高いから じゃがいもとどっちが高いかは知らない
176 18/10/21(日)08:51:45 No.542027979
>>ビキニアーマー禁止!野営なんかできない!蚊の対策がない! >お前はビキニアーマー見たくないのか!って殴り倒せばいいな そういうツッコミしてくる人はビキニアーマー好きじゃないだろうからな…
177 18/10/21(日)08:52:25 No.542028114
米は何よりも大量の水が必要ってデメリットがあるからな…そういう意味でも日本とは相性がよかった
178 18/10/21(日)08:52:43 No.542028163
超高位な文明世界に転生するなろうのアニメ化まだかな…
179 18/10/21(日)08:52:46 No.542028174
>確かヨーロッパで0がつかわれるようになったのもかなり遅いんだっけ 概念としての0は昔からあったけど文字としての0が使われるのはかなり遅くて17世紀ぐらい なので中世ヨーロッパ舞台の小説書くとものすごく面倒臭いポジション
180 18/10/21(日)08:52:47 No.542028176
さつまいもの方がじゃがいもより流行ったぽいのなんでなんだろう 青木先生のせい?
181 18/10/21(日)08:52:49 No.542028181
>うたわれるものは輪作できて栄養価高いチートな芋がある世界だったな 石灰だったか灰を撒いたら土地が蘇る不思議世界ってだけじゃなかったか
182 18/10/21(日)08:53:25 No.542028435
ジャガイモは連作障害おこすとヤバいからなぁ ナス科の植物を植えられなくなるってだけでも影響かなりでかそうだし
183 18/10/21(日)08:53:37 No.542028485
外国行ったときに謎の食材渡されてどうすればいいかわからず 茹でて食ったら信じられない!されてどうすれば…ってなったぞ
184 18/10/21(日)08:53:38 No.542028492
>>食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する >ススキペロペロは巨大ミミズの一部の輪切りを食べてたな ワン!魚を干したかなんかの飼料で養殖してるのよね
185 18/10/21(日)08:53:51 No.542028543
>宇宙で爆発音が響くのはおかしい?俺の宇宙じゃ響くんだよ!ぐらいの開き直りも時には必要だと思う >面白いもん作れる実力があってのことだけど 無重力の描写をちゃんとしたところでおおすげーって思うのはSFオタとかだけだから そういうオタ向けの作品でない限り開き直っちゃうのはアリだよね しっかり考察した作品ですとか言いながら言葉の用法を間違えたりするアニメとかは叩いてもいいけど
186 18/10/21(日)08:54:42 No.542028746
>>食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する >ススキペロペロは巨大ミミズの一部の輪切りを食べてたな ワン!の輪切りはワン!と知らされなければ気が付かないだろうし…
187 18/10/21(日)08:54:51 No.542028778
>外国行ったときに謎の食材渡されてどうすればいいかわからず >茹でて食ったら信じられない!されてどうすれば…ってなったぞ くれた人に聞けよ!
188 18/10/21(日)08:55:04 No.542028851
>ススキペロペロ ヘテロゲニアリンギスティコだって言ってるだろ!
189 18/10/21(日)08:55:10 No.542028871
指輪物語は英国のための創作神話だし…
190 18/10/21(日)08:55:15 No.542028885
ビキニアーマー問題は海外だとポリコレ棒とかあって更にめんどくさい まあそういうの作る人たちはロアフレンドリーじゃねえからな! 文句いうヤツは最初から見んな!してるけど
191 18/10/21(日)08:55:58 No.542029004
>日本がクソ狭い平野であれだけの人口を維持出来たのは米の性能が高いから >じゃがいもとどっちが高いかは知らない 米は雨として降って海に至るまでの陸上移動距離が短く 必要なときに大量に手に入る土地だけに許された神の恵みに等しい作物だから ジャガイモ植えようぜって気候の場所では中々
192 18/10/21(日)08:56:13 No.542029039
>超高位な文明世界に転生するなろうのアニメ化まだかな… ガリバーも人より優れた人達の世界編はウケ悪いしなあ
193 18/10/21(日)08:56:29 No.542029082
仮想や過去の話すらポリコレ棒突っ込むアホいるの!?
194 18/10/21(日)08:56:49 No.542029135
>松永久秀「オレの事知らないでジャガイモ伝来の正確な年号とかは知ってるってお前…」 シェフならそんなもんじゃね? 久秀って信長周りの登場人物としては面白いけど別にそんな重要人物でもないし
195 18/10/21(日)08:56:55 No.542029154
創作ファンタジーだと単位問題もあるからな メートル法とか月の呼び方とか
196 18/10/21(日)08:56:56 No.542029158
ジャガイモは輸入したジャガイモ本体や他の作物とかに付属したセンチュウ持ち込まれると 即死どころじゃなく継続して延々と害虫被害出るのが怖い
197 18/10/21(日)08:57:28 No.542029252
>宇宙で爆発音が響くのはおかしい?俺の宇宙じゃ響くんだよ!ぐらいの開き直りも時には必要だと思う ガンダムとかでも地球から来た部隊と月から来た舞台が遭遇戦になるとかあり得ねえしあっても一瞬ですれ違うだろ! とか言い出してどうすんだって話だ
198 18/10/21(日)08:57:36 No.542029275
シェフの俺が記憶を失って戦国時代に転生したら信長の料理人になったケンについて~チートスキルで無双しますがなにか?~
199 18/10/21(日)08:57:56 No.542029335
>創作ファンタジーだと単位問題もあるからな >メートル法とか月の呼び方とか 時間とかもつっこみ出すとマジで面倒くさい
200 18/10/21(日)08:57:59 No.542029343
>食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する 一番最初に芋虫肉食ったのはダンジョンマスターだったかなあ
201 18/10/21(日)08:58:04 No.542029355
>超高位な文明世界に転生するなろうのアニメ化まだかな… SF世界に転生はけっこう多い気がするけど書籍になったのはまだないかな
202 18/10/21(日)08:58:09 No.542029372
現代人への創作作品って時点でポリコレの余地はあるんだろう ギネヴィアをこくじんにしないでくだち!
203 18/10/21(日)08:58:53 No.542029520
>>創作ファンタジーだと単位問題もあるからな >>メートル法とか月の呼び方とか >時間とかもつっこみ出すとマジで面倒くさい 地球じゃない舞台で単位系出すならそこは気を使うべきだろ 別に名前変えるだけでもいいんだから
204 18/10/21(日)08:58:55 No.542029527
ケンと同じ知識や技能持ってたところで「」じゃ信長の意図なんてわかんねえから井上さん斬り捨てて失敗して終わるよ
205 18/10/21(日)08:59:04 No.542029555
ケンみたいに物腰が穏やかで現地の人に敬意払ってるなろう主人公ってあんまおらんよね
206 18/10/21(日)08:59:15 No.542029584
>久秀って信長周りの登場人物としては面白いけど別にそんな重要人物でもないし そもそも戦国時代が教科書の年表じゃざっくりカットされるくらいの重要度だしな
207 18/10/21(日)08:59:15 No.542029585
>仮想や過去の話すらポリコレ棒突っ込むアホいるの!? スカイリムみたいな作品ですらエロアーマーに対して性の商品化がどうこう文句をつける人はいくらでもいる
208 18/10/21(日)08:59:26 No.542029606
>地球じゃない舞台で単位系出すならそこは気を使うべきだろ >別に名前変えるだけでもいいんだから オリジナル用語はあんまり増やさないでくださいって商業作家でも言われるのに…
209 18/10/21(日)09:01:06 No.542029872
長さの単位はシンで 重さの単位はズッシリ! 創作ファンタジーなんてそんなもんでいいんだよ
210 18/10/21(日)09:01:10 No.542029893
>創作ファンタジーだと単位問題もあるからな >メートル法とか月の呼び方とか ファンタジーでメートル法やメートル法と呼び名が違うだけで長さの単位は同じのを使うやつは その世界は惑星が球であることが分かっていてさらに球の大きさも分かってるんだよなって聞きたくなる 普通にヤードポンド法でやればいいのに
211 18/10/21(日)09:01:28 No.542029936
単位周りとかは独自設定きっちり作っても その辺読んで喜ぶ人ほんと少ないからな今…
212 18/10/21(日)09:01:45 No.542029976
>その世界は惑星が球であることが分かっていてさらに球の大きさも分かってるんだよなって聞きたくなる めんどくせえ…
213 18/10/21(日)09:01:54 No.542029996
>地球じゃない舞台で単位系出すならそこは気を使うべきだろ >別に名前変えるだけでもいいんだから 日本語への翻訳時に分かりやすいように単位を変えてるだけで本当は独自の単位を使ってますでいいんだよ!
214 18/10/21(日)09:02:01 No.542030039
わかりやすさとの兼ね合いを考えなきゃならんからね… ひたすら凝れば良いってものでもない
215 18/10/21(日)09:02:03 No.542030052
>>>創作ファンタジーだと単位問題もあるからな >>>メートル法とか月の呼び方とか >>時間とかもつっこみ出すとマジで面倒くさい >地球じゃない舞台で単位系出すならそこは気を使うべきだろ >別に名前変えるだけでもいいんだから 設定を考えられない人って割りと多いからなあ 適当な作品から設定寄せ集めて借り物で構築するのが手軽すぎるし…
216 18/10/21(日)09:02:09 No.542030071
ジャガイモスレかと思ったらなろうと歴史の話題がごちゃごちゃになってる
217 18/10/21(日)09:02:29 No.542030179
でも姉川の合戦や金ヶ崎の退き口には詳しいケンだった 過信誇示にうんちく垂れ流されでもしたんだろうか
218 18/10/21(日)09:02:41 No.542030223
>スカイリムみたいな作品ですらエロアーマーに対して性の商品化がどうこう文句をつける人はいくらでもいる スカイリムってゴリラしかいねえじゃん
219 18/10/21(日)09:03:20 No.542030333
>ジャガイモスレかと思ったらなろうと歴史の話題がごちゃごちゃになってる で?
220 18/10/21(日)09:03:28 No.542030359
昔TRPGで芋虫のスープ出したらめっちゃひかれた
221 18/10/21(日)09:03:48 No.542030430
>ケンみたいに物腰が穏やかで現地の人に敬意払ってるなろう主人公ってあんまおらんよね 王様とかの立場がある人相手にタメ口で接するのがカッコイイみたいなところあるよね まともに教育受けてるなら初対面の人間相手には敬語で話せ
222 18/10/21(日)09:03:54 No.542030459
松田さんちゃんとヨーロッパに辿り着けたかな
223 18/10/21(日)09:03:55 No.542030462
>スカイリムってゴリラしかいねえじゃん ゴリラの性を不当に搾取している!ゴリラに対する性差別だ!
224 18/10/21(日)09:03:58 No.542030475
>日本語への翻訳時に分かりやすいように単位を変えてるだけで本当は独自の単位を使ってますでいいんだよ! 名前が独自の言葉で2.863904メートル相当の単位とかやられても困るしな……
225 18/10/21(日)09:04:13 No.542030546
人間が人間の形してる時点で奇跡的に我々の世界とかなり近い世界だろうし だいたい同じでも許すよ
226 18/10/21(日)09:04:21 No.542030577
>新大陸からヨーロッパに運ばれて百年ぐらい毒扱いされてたのはトマトだっけ? じゃがいももロシアとかで悪魔扱いされてた 交配じゃなくて種芋で増えるから農民から「生物の理に反してる!悪魔!」しされた 仕方ないので領主は農民を縛り付けて無理やり食わせた
227 18/10/21(日)09:04:22 No.542030579
>>食用巨大芋虫は設定としてアリだと思うけどそれを食う主人公には同情する >ススキペロペロは巨大ミミズの一部の輪切りを食べてたな これはワン!をオン!したもの
228 18/10/21(日)09:04:28 No.542030612
正直何から何まで独自の用語やら設定出して注釈つけて延々と講釈たれて本筋が進まないとか本末転倒にも程があると思ってるから距離やら時間の単位についてはなあなあでいいよ…
229 18/10/21(日)09:05:24 No.542030891
ヤード法で書かれるだけでうぜえってなるのに独自単位なんか知るかよってのは
230 18/10/21(日)09:05:45 No.542030976
>ケンみたいに物腰が穏やかで現地の人に敬意払ってるなろう主人公ってあんまおらんよね 態度でかい主人公が流行った結果逆張りで礼儀正しくする主人公も流行ったよ
231 18/10/21(日)09:05:48 No.542030986
>人間が人間の形してる時点で奇跡的に我々の世界とかなり近い世界だろうし >だいたい同じでも許すよ ファンタジー世界だと思ったけど実は恒星間移民船の中でしたとか 実は第三次世界大戦後の新宿でしたとかそういうオチでも許すよ
232 18/10/21(日)09:05:51 No.542030997
>正直何から何まで独自の用語やら設定出して注釈つけて延々と講釈たれて本筋が進まないとか本末転倒にも程がある なろうじゃなく普通のファンタジーやSFに多いけど 世界観の説明に躍起でつまらん漫画いっぱいあるよね…
233 18/10/21(日)09:06:19 No.542031116
つまらないからくだらない事にツッコみたくなるケースもあれば文句つけたいだけの奴もいるからな…
234 18/10/21(日)09:06:33 No.542031185
>ヤード法で書かれるだけでうぜえってなるのに独自単位なんか知るかよってのは 昔の海外小説よむとき貨幣価値がわからなくて結局いくらなんだよって混乱することあるよね
235 18/10/21(日)09:06:38 No.542031212
細かく突っ込まれるのに備えて細かく設定したって喜ぶのはその突っ込んでくるような人だけだしなぁ
236 18/10/21(日)09:06:47 No.542031279
1年を360にするとかなり楽になる