ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/21(日)06:12:24 No.542016998
敵でもこれは嬉しい
1 18/10/21(日)06:13:54 No.542017058
いい…
2 18/10/21(日)06:14:54 No.542017098
最初から出てこいよ
3 18/10/21(日)06:15:38 No.542017127
わかる
4 18/10/21(日)06:16:12 No.542017154
申公豹
5 18/10/21(日)06:16:52 No.542017179
ネテロは良いところに落ち着いて良かった
6 18/10/21(日)06:17:19 No.542017203
ティガレックス
7 18/10/21(日)06:18:12 No.542017241
こういうのでいいんだよこういうので
8 18/10/21(日)06:18:13 No.542017243
大総統は強キャラというか大物オーラだったかな メチャクチャ強いけど
9 18/10/21(日)06:18:23 No.542017252
文さんvs櫻井は双方こんな奴らだから興奮した
10 18/10/21(日)06:18:28 No.542017258
劉海王はもっと強くて良かったよ…
11 18/10/21(日)06:18:56 No.542017270
宇水さんや雷十太先生みたいな事されるより遥かにマシよね
12 18/10/21(日)06:19:49 No.542017303
でもネテロすごいのはわかるんだけど能力単純すぎて……
13 18/10/21(日)06:22:50 No.542017406
出番早めだけど天堂真矢がこれだった
14 18/10/21(日)06:23:13 No.542017424
単純な能力で強いんだからそれで十分だと思うの
15 18/10/21(日)06:24:24 No.542017455
戦闘に特化した能力なら単純な方が対応力が上がっていいだろう
16 18/10/21(日)06:26:50 No.542017538
ハンターだとゼノ・シルバ親子も好き
17 18/10/21(日)06:27:09 No.542017554
>宇水さんや雷十太先生みたいな事されるより遥かにマシよね わかりすぎる
18 18/10/21(日)06:27:59 No.542017589
白鳥アンジュ
19 18/10/21(日)06:29:26 No.542017642
虎太郎先生
20 18/10/21(日)06:29:34 No.542017647
初期から出てて強そうな扱いではあったけど 画力だのの関係でそんな強そうに見えなかった系が 実際に活躍する頃には画力向上してやたらと強そうに
21 18/10/21(日)06:30:16 No.542017669
祈りによって極地に達した能力が祈りを起点にした超強い物理攻撃なのいいよね
22 18/10/21(日)06:30:58 No.542017697
ティンベーさんはそんなに強キャラオーラ出してなくない…?志々雄が強かったのはよかった
23 18/10/21(日)06:34:19 No.542017809
ナルトの過去の火影の人達は最初からトップクラスの強キャラ扱いではあったけど あそこまで強キャラと想像されてただろうか
24 18/10/21(日)06:35:13 No.542017840
>ナルトの過去の火影の人達は最初からトップクラスの強キャラ扱いではあったけど >あそこまで強キャラと想像されてただろうか 初代は文字通り化け物だし二代目は卑劣すぎる…
25 18/10/21(日)06:35:39 No.542017850
一回修行パート挟んでもやっとそいつのいる四天王の最弱のやつ倒せるくらい
26 18/10/21(日)06:36:22 No.542017880
期待を裏切っても誰も得しないからここは素直にやれよってなる
27 18/10/21(日)06:36:56 No.542017896
最近見た中だと悟
28 18/10/21(日)06:37:53 No.542017925
シグルイは皆こんな感じだったな
29 18/10/21(日)06:38:47 No.542017949
サツガイとシンウインター
30 18/10/21(日)06:40:33 No.542018002
>初代は文字通り化け物だし二代目は卑劣すぎる… 復活した時点でかなり長期連載だったのに初代卑劣マダラが濃すぎて周りを食いまくってた印象しかないのすごい
31 18/10/21(日)06:49:36 No.542018324
宇水さんは斎藤に勝っちゃうわけにもいかないだろうからあれくらいでいい気もする
32 18/10/21(日)06:51:36 No.542018389
そんな強キャラオーラは出してなかったが立ち位置的には強いんだろうってタイプが 実際に登場する頃にはマンガ自体の画力向上&インフレでやたら強キャラに
33 18/10/21(日)06:51:37 No.542018390
宇水さん明確にチョーさんからランク付けもらってるし前の和尚が強過ぎたのが問題ではないか
34 18/10/21(日)06:51:43 No.542018395
ビルドダイバーズのチャンプはちょっと強過ぎる…
35 18/10/21(日)06:54:33 No.542018503
チャンピオン同格とのバトルが第七機甲師団に追い詰められてたいっちゃん最初だったのでそれ以下との実力差が明確にならぬうちはなんかめっちゃ強いでハッキリとはしなかった リッ君とオーガさんをまとめてボッコボコにした なんかめっちゃ強い…
36 18/10/21(日)07:04:16 No.542018884
OPで目がキラーンしてるイケメン
37 18/10/21(日)07:07:33 No.542019017
>そんな強キャラオーラは出してなかったが立ち位置的には強いんだろうってタイプが >実際に登場する頃にはマンガ自体の画力向上&インフレでやたら強キャラに 逆に序盤出て来てやられたキャラが画力向上とインフレでやたら持ち上げられるパターンもあるな
38 18/10/21(日)07:12:21 No.542019237
バーン様
39 18/10/21(日)07:13:14 No.542019266
>申公豹 強いは強いんだけど本気出すのが敵も味方もインフレしきった最終盤だから 元最強キャラだったのにそれなりって感じだったな…
40 18/10/21(日)07:13:31 No.542019275
トゥバン・サノオ
41 18/10/21(日)07:13:52 No.542019292
駄目だったサンプルは思いつくのに意外とスッキリしたやつは思い出せないな…
42 18/10/21(日)07:15:04 No.542019341
火影はむしろ初代と二代目が化け物過ぎて三代目が最強とか絶対嘘だろ…ってなった
43 18/10/21(日)07:15:19 No.542019354
NARUTOの火影は途中で一回復活したんだけどめっちゃ制御されてたのでセーフとかやってきた…
44 18/10/21(日)07:16:08 No.542019386
お披露目回だけじゃなく継続的に実力発揮してくれるととてもうれしい
45 18/10/21(日)07:16:24 No.542019404
政界の重鎮みたいなのがこれでも嬉しい
46 18/10/21(日)07:16:59 No.542019432
最後には死ぬけどこっちは多勢で被害も多数みたいな
47 18/10/21(日)07:17:25 No.542019456
BLEACHの浮竹はルキアの回想で強キャラっぽかったのにいざ戦ってみるとすげえ地味な能力だった
48 18/10/21(日)07:17:26 No.542019461
どう見てもザコキャラだろって言動…→メチャクチャ強い! は割とある気がする
49 18/10/21(日)07:17:38 No.542019471
超強い!最高!って感じに出鱈目な強さなのは剣心の師匠とか
50 18/10/21(日)07:19:10 UUnmts2U No.542019556
山本元柳斎重國の怒涛の卍解は滅茶苦茶燃えたんですよ…
51 18/10/21(日)07:19:20 No.542019563
トレーズとか最後の方までMSには乗ってなかったよね
52 18/10/21(日)07:19:35 UUnmts2U No.542019579
加賀十万石だけはチト笑ったけどもね
53 18/10/21(日)07:20:02 No.542019608
一話から出てる大陸一の兵法家でラスボスに負けてファンの強さの指標になるんだろうなと思ってたら強すぎるから独りで古代ロボと戦ってもらい勝ったトゥバン
54 18/10/21(日)07:20:42 No.542019637
>超強い!最高!って感じに出鱈目な強さなのは剣心の師匠とか もし1話の回想シーンとかで出てたら最高だったな
55 18/10/21(日)07:20:54 UUnmts2U No.542019643
>山本元柳斎重國の怒涛の卍解は滅茶苦茶燃えたんですよ… 東西南北の四種あるの良いよね…
56 18/10/21(日)07:21:37 No.542019687
ヒカ碁の塔矢行洋
57 18/10/21(日)07:21:57 No.542019701
トゥバンのおっさんは最初からオーラどころか露骨に最強でそのまま最後まで最強だったという点でスレ画とは違ってくるかも
58 18/10/21(日)07:22:55 No.542019750
特撮モノの敵幹部にこのパターン多いよね それで新たな力手に入れられて撃破までが黄金パターン
59 18/10/21(日)07:24:05 No.542019814
こういう文句無く強い相手をちゃんと強いまま倒す展開を描けるかはかなり手腕を問われると思う
60 18/10/21(日)07:25:24 No.542019887
ワンピースの序盤強キャラは実際出番が来たらまぁこうなるんだろうな
61 18/10/21(日)07:28:51 No.542020077
アイシールドの進は最後まで強かった なんなら大和より強いのでは…
62 18/10/21(日)07:29:40 No.542020114
>こういう文句無く強い相手をちゃんと強いまま倒す展開を描けるかはかなり手腕を問われると思う 封神演義の聞仲とかハガレンの大総統なんかが印象強い
63 18/10/21(日)07:33:16 No.542020313
前評判どおりのオルランドゥいいよね… バランスはよくないよね…
64 18/10/21(日)07:36:03 No.542020475
バラン
65 18/10/21(日)07:38:08 No.542020587
私初期は制約かかりまくって大した活躍しないけど後になってマジで強かったんだってなるキャラ好き!
66 18/10/21(日)07:38:39 No.542020615
>特撮モノの敵幹部にこのパターン多いよね >それで新たな力手に入れられて撃破までが黄金パターン 新たな力があっても大苦戦した白魔は何なんだろう…
67 18/10/21(日)07:39:53 No.542020671
ゼオン
68 18/10/21(日)07:40:30 No.542020709
封神演技は多かった気がするな
69 18/10/21(日)07:43:40 No.542020884
無限の住人はバランス偏りすぎだよ…ハゲと蒔絵しか使われない格ゲーかよ… 初期からオーラ出してたアバ山さんあれだけなの…
70 18/10/21(日)07:44:45 No.542020942
三部DIOが理想
71 18/10/21(日)07:52:29 No.542021349
ちょっと違うけれど名前だけしか出てこなかったキャラが数十年ぶりに登場!強い! ···こいつ自由過ぎない?ねえ?ジャスティスマン?
72 18/10/21(日)07:52:53 No.542021373
>封神演技は多かった気がするな 趙公明も聞仲も老師も申公豹もクソ強かったからな…
73 18/10/21(日)07:56:55 No.542021616
敵の大将だけど荒くれ者過ぎて中盤で退場するかもなって予想さえあったのにとんでもなく強いラスボスだった血祭りドウコク
74 18/10/21(日)07:59:43 No.542021774
主人公1人だったら負けててそれでも引き分けのミスター味っ子の味王
75 18/10/21(日)08:17:57 No.542022920
初手で最強の敵がいきなり!すると後々大変になるからな…なあハドラー
76 18/10/21(日)08:23:08 No.542023261
リヴァイ兵長は段々おっさんになってるはずなのに強さがインフレしてる
77 18/10/21(日)08:23:55 No.542023316
ハドラーは超魔生物化以降の活躍でバーン様的にも読者的にも汚名返上したということでひとつ
78 18/10/21(日)08:24:28 No.542023356
へーちょもそういや初期から一貫して強いな…
79 18/10/21(日)08:26:00 No.542023483
凶人書文かッッッ!!
80 18/10/21(日)08:37:28 No.542024990
ベルセルクとか…はゴッドハンド以外あんまりそうでもないな…
81 18/10/21(日)08:38:34 No.542025149
>>超強い!最高!って感じに出鱈目な強さなのは剣心の師匠とか >もし1話の回想シーンとかで出てたら最高だったな 飛天御剣流の説明シーンでシルエットでも出してればスゲー伏線になったな どうせ読切の比古清十郎と基本デザイン同じなんだし
82 18/10/21(日)08:40:06 No.542025480
兵長は盛りすぎだと思ったらマジで強かったからな…
83 18/10/21(日)08:43:17 No.542026126
>封神演義の聞仲とかハガレンの大総統なんかが印象強い 強過ぎてリンチっぽくなったのがちょっとかわいそう まぁラスボス級なんてみんなそうか
84 18/10/21(日)08:45:14 No.542026513
ラスボスだけどケストラー様のやりすぎ感はすごい説得力だった