18/10/21(日)01:43:28 やっと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/21(日)01:43:28 No.541994957
やっとこさ観てきた クソ映画すぎる…
1 18/10/21(日)01:44:19 No.541995188
こんなところにスレが・・・ついてるわ
2 18/10/21(日)01:45:07 No.541995407
あれは一年前…
3 18/10/21(日)01:46:48 No.541995796
ちょっと…
4 18/10/21(日)01:47:13 No.541995938
>ちょっと… いやちょっとって何だよ!
5 18/10/21(日)01:47:25 No.541995999
>ゲロ映画すぎる…
6 18/10/21(日)01:48:03 No.541996201
今日観に行こうとしたら雨降ってきたのでやめた 明日行く
7 18/10/21(日)01:48:27 No.541996293
スレなんて誰も見てないでしょ
8 18/10/21(日)01:49:12 No.541996494
>人種問題映画すぎる…
9 18/10/21(日)01:53:35 No.541997440
一昨日観てきた 今まで立ってたスレ見なくて正解だった
10 18/10/21(日)01:53:37 No.541997450
あの…どの辺が人種問題なんですか?
11 18/10/21(日)01:54:18 No.541997610
>あの…どの辺が人種問題なんですか? 今集中してるんで
12 18/10/21(日)01:54:39 No.541997676
よろしくでーす☆
13 18/10/21(日)01:58:00 No.541998351
同じく今日見てきた 前半終了にどよめいたりポン!に毎回笑ったりで観客がすごい一体感だった
14 18/10/21(日)01:58:58 No.541998495
これは俺のスレなんだよっ!!!
15 18/10/21(日)01:59:50 No.541998643
本物をくれよぉ!
16 18/10/21(日)01:59:50 No.541998644
泥酔して解放されたり泥酔を解放した経験がある身としては一連の流れはかなりリアルだった
17 18/10/21(日)02:00:11 No.541998701
この水駄目って…
18 18/10/21(日)02:01:05 No.541998846
スイマセンッ
19 18/10/21(日)02:02:57 No.541999144
>この水駄目って… 最終的に自分で間違えるんだから始末に負えん
20 18/10/21(日)02:03:40 No.541999239
先日観てきたよ 前半戦のカメラに血が飛んだとこと斧拾ったとこのセリフで思わず笑ってしまったが後になってさらに笑ってしまった…
21 18/10/21(日)02:03:51 No.541999262
監督の掌で踊らされてる感じすごい気持ちいい
22 18/10/21(日)02:03:56 No.541999272
早い 安い …そこそこ
23 18/10/21(日)02:05:10 No.541999475
>カメラに血が飛んだとこ あれ演出じゃなくてガチハプニングだったそうだぞ でもあれが無いとメタを暗示してるのが監督のカメラ目線しかなくなるから あって大正解のラッキーハプニングだとは思う
24 18/10/21(日)02:05:30 No.541999541
BD出たら製作裏話的なのが特典で入って欲しい
25 18/10/21(日)02:05:31 No.541999543
ズームイン! ズームアウト! ズームイン!
26 18/10/21(日)02:05:33 No.541999550
いや「」ちゃん白石作品好きだし雰囲気似てるけどこれはどうなの…って前半見ながら思えた俺はめっちゃ楽しめた
27 18/10/21(日)02:06:00 No.541999616
………ポンッ!!
28 18/10/21(日)02:06:32 No.541999685
アツアツおばちゃんの謎の貫禄
29 18/10/21(日)02:07:20 No.541999812
>いや「」ちゃん白石作品好きだし雰囲気似てるけどこれはどうなの…って前半見ながら思えた俺はめっちゃ楽しめた 前半でも割と早い内に劇中劇だって気付かないか
30 18/10/21(日)02:07:29 No.541999840
そもそもジャンルを知らずに見に行けたのが良かった 前半は普通に「あぁワンカットで撮るホラーなんだな」って思って見てた
31 18/10/21(日)02:07:52 No.541999889
娘の暴走ぶり酷い… 母親譲りだった
32 18/10/21(日)02:08:26 No.541999969
東京のちっちゃい劇場で観たけど インディーズ映画なかなか濃いの多そうだな…って 映画始まる前の予告見てて思った
33 18/10/21(日)02:08:52 No.542000055
Vシネとか再現ドラマとかカラオケ映像とか そういう映像業界末端人の哀愁が描かれてたのも良かった
34 18/10/21(日)02:09:33 No.542000145
あの硬水駄目ってメールしましたよねの下りから一瞬であのシーンと繋がること理解した瞬間笑ってしまった
35 18/10/21(日)02:10:23 No.542000280
最初ちょっと…って出て行ったあたりでおなか壊したんかなってひっそり思ってたらほんとにメルっててダメだった
36 18/10/21(日)02:10:26 No.542000287
怪我がないか確認するシーンのリアクションはリアルだなって感心したのに!!
37 18/10/21(日)02:11:08 No.542000396
めっちゃカメラ目線やん
38 18/10/21(日)02:11:08 No.542000397
リハの時から文句ばっか言いやがってよぉ!が 劇中劇中劇じゃなく劇中劇のほうだった
39 18/10/21(日)02:11:10 No.542000400
最後にみんな笑顔なのがいいよね
40 18/10/21(日)02:11:42 No.542000457
てめえはリハの時からグチグチグチグチよぉ!!!
41 18/10/21(日)02:11:49 No.542000468
【入り口で斧拾って】
42 18/10/21(日)02:12:07 No.542000503
>前半でも割と早い内に劇中劇だって気付かないか 横からだけど低予算のクソ映画見過ぎて演出なのかガチなのか判別付かなかった
43 18/10/21(日)02:12:35 No.542000566
>BD出たら製作裏話的なのが特典で入って欲しい エンドロールで流れてた前半のメイキングが入ってたら嬉しいなー 素人目にもワンカット大変そうだからどんだけ慌ただしいか見てみたい
44 18/10/21(日)02:12:46 No.542000593
ハンソロの興行を超えたハンソロの10秒にも満たない予算で作られた映画
45 18/10/21(日)02:12:49 No.542000598
おっさんゾンビ後半の動きなんか変だなって思ったら あっちが演技だったなんて…
46 18/10/21(日)02:13:24 No.542000677
カメラは止めない!がすごい格好良く聞こえるようになるのいいよね…
47 18/10/21(日)02:14:24 No.542000815
>最後にみんな笑顔なのがいいよね 人間ピラミッドは謎の感動があった
48 18/10/21(日)02:15:01 No.542000896
ずっとドアの前にスタッフの人待機しててなんだろうと思ってたけど 30分で出ていく人が多いからっぽいのかな
49 18/10/21(日)02:15:21 No.542000935
話題になる前にクリエイティブ系の人に連れてってもらって何の情報も無しに観たから 最初の30分は(あれ…?なんか試されてる…?カメラワークとか凄いのかな全然わからん…)ってなってた
50 18/10/21(日)02:15:25 No.542000943
俯瞰に必要な肩車カメラが思い出写真とリンクするのいいよね
51 18/10/21(日)02:16:34 No.542001098
>娘の暴走ぶり酷い… >母親譲りだった めちゃくちゃ親子だった
52 18/10/21(日)02:17:13 No.542001192
>俯瞰に必要な肩車カメラが思い出写真とリンクするのいいよね 部活経験活かした首ドッジロールからのキャッチといい伏線の回収がうまいというかおもしろい
53 18/10/21(日)02:17:49 No.542001267
監督の奥さんが熱演すぎてダメだった 下手したら死人が出てた
54 18/10/21(日)02:18:00 No.542001294
娘役ちょっと華が無さすぎね?と最初思ったけど あれが取ってつけたような美人だと 強引な有能キャラに説得力が生まれなかっただろうから このキャスティングで大正解だなと見てるうちに思った
55 18/10/21(日)02:18:01 No.542001298
友達誘って観に行ったけどワンカット~のテロップ出た時は (まさかこれで終わりなのか?どう謝れば……)って素で考えてた
56 18/10/21(日)02:18:05 No.542001304
アツアツポイントの人が素人に見えない…
57 18/10/21(日)02:18:08 No.542001311
>ずっとドアの前にスタッフの人待機しててなんだろうと思ってたけど >30分で出ていく人が多いからっぽいのかな 明かりつくまで出ない俺からしたらエンドロールで退出する人の思考が分からん…
58 18/10/21(日)02:18:19 No.542001333
>俯瞰に必要な肩車カメラが思い出写真とリンクするのいいよね いいとこなかったアル中おじさんの影響なのもいい
59 18/10/21(日)02:19:34 No.542001494
途中から退屈でスマホいじり始めるおばさんプロデューサーいいよね…
60 18/10/21(日)02:19:57 No.542001550
この子の演技には嘘がない!
61 18/10/21(日)02:20:53 No.542001661
>明かりつくまで出ない俺からしたらエンドロールで退出する人の思考が分からん… そういう雰囲気ない大人向け洋画ならまだしもディズニーとか遊び心満載のアニメ映画なのに出てったりするの割といるからな…
62 18/10/21(日)02:21:50 No.542001776
>>カメラに血が飛んだとこ >あれ演出じゃなくてガチハプニングだったそうだぞ >でもあれが無いとメタを暗示してるのが監督のカメラ目線しかなくなるから >あって大正解のラッキーハプニングだとは思う その辺の諸々もあって演出が舞台演劇っぽいと思った 元ネタが舞台ていう情報もあるけど 第4の壁みたいな感じ?上手く言えないけど
63 18/10/21(日)02:21:52 No.542001787
暴走する奥さんを羽交い絞めで止めようとしたらポン!で綺麗に防がれるのは本当にお腹痛かった
64 18/10/21(日)02:22:47 No.542001900
ポンッ!(ビシャアア ポンッ!(ビシャアア
65 18/10/21(日)02:23:33 No.542001990
最後の人間ピラミッドがほんとに良かった 笑顔でしてるのが終わった後の爽やかさみたいなのがね
66 18/10/21(日)02:23:34 No.542001992
前半はケツと太ももでなんとか楽しもうとした
67 18/10/21(日)02:23:42 No.542002007
エンドロールの後のパートとか普段映画やドラマ見ない人には気が付かないだろうしね
68 18/10/21(日)02:23:50 No.542002021
偽スタッフロールで出る人割といたっぽいからな 頭大丈夫かって思うけど
69 18/10/21(日)02:24:27 No.542002086
「見る人の想像にお任せします」みたいなのがなく 気持ち良いくらい全部伏線回収してくれたのが心地よかった 良い映画は2回以上リピートして見る事が多いけど これは良いと思うからこそ1回だけで見納めにしたい
70 18/10/21(日)02:24:31 No.542002094
アクショーン!!
71 18/10/21(日)02:25:19 No.542002181
あまりに尺が短かいから何かあるのは分かってたけど流石に大丈夫なのこれ…と不安になってた 色んな意味で大丈夫じゃなかった
72 18/10/21(日)02:25:48 No.542002254
>色んな意味で大丈夫じゃなかった ちょっと…
73 18/10/21(日)02:25:49 No.542002256
>良い映画は2回以上リピートして見る事が多いけど >これは良いと思うからこそ1回だけで見納めにしたい 二回目行くと最初から笑っちゃうんだよね 初見の人と温度差ができて難しいものだなと思う
74 18/10/21(日)02:25:56 No.542002280
これは君の映画だからね!
75 18/10/21(日)02:26:11 No.542002300
>「見る人の想像にお任せします」みたいなのがなく >気持ち良いくらい全部伏線回収してくれたのが心地よかった これは本当に丁寧で良かった
76 18/10/21(日)02:26:37 No.542002349
安くない金払ってまで入ったのに上映時間すら覚えてないのかなってなるね
77 18/10/21(日)02:26:47 No.542002362
>途中から退屈でスマホいじり始めるおばさんプロデューサーいいよね… あれはただスマホいじってるんじゃなくて ヒでエゴサしてリアルタイムの評判調べてるらしい 業界人あるあるなんだとか
78 18/10/21(日)02:27:06 No.542002399
実際途中退出する人かなり多い映画だよこれ 何も情報入れずに見たほうが面白いと言われてるだけに 主に血耐性ない人やカメラ酔いしやすい人が心構えしてなくてリタイアしがち
79 18/10/21(日)02:28:20 No.542002544
化粧とかカメラ映りのせいか映画に出てた女優が別人になってるのかと思った メイクと監督が本番だと変わってたし
80 18/10/21(日)02:28:27 No.542002566
>ヒでエゴサしてリアルタイムの評判調べてるらしい >業界人あるあるなんだとか あっ!あぁ~そういうことかぁ!
81 18/10/21(日)02:29:38 No.542002706
でも面白かった者としては一切の前情報入れずに観るべきだったと後悔はしちゃう 長回しのシーンがあるってことすら知るべきではなかった
82 18/10/21(日)02:29:47 No.542002721
>そういう雰囲気ない大人向け洋画ならまだしもディズニーとか遊び心満載のアニメ映画なのに出てったりするの割といるからな… スレ違いだけどガルパンでもスタッフロール中に出ていく人ちらほらいてホントにびっくりした こんなん見に来るのオタクだけな上に今後日談流れてるのに!?って驚いた
83 18/10/21(日)02:30:39 No.542002824
偽エンドロールの途中で隣のお客さんが立ち上がって出て行こうとして 終わったと勘違いしたんだと思って映画館のスタッフさんが慌てて止めようとしたんだけど お客さんは「ちょっと…」って言いながら出ようとするのをやめなかったんだ それで暫く「ちょっと…」「ちょっとって何ですかまだ映画は終わっていません!」って押し問答が続いて 遂にキレたお客さんが「ちょっとはちょっとだよ!!」って怒鳴って出て行っちゃった スタッフは呆然としてたけど我に返って他のお客さんに「映画は止めない!!」って叫んで出て行った
84 18/10/21(日)02:30:49 No.542002842
>スレ違いだけどガルパンでもスタッフロール中に出ていく人ちらほらいてホントにびっくりした ガルパン見てるような層がスタッフロールで劇場でちゃうのか… ある意味間口が広いって事は解るが
85 18/10/21(日)02:30:50 No.542002845
>長回しのシーンがあるってことすら知るべきではなかった ONE CUT OF THE DEADってタイトルの時点でさすがにそれは予想できちゃう…
86 18/10/21(日)02:30:59 No.542002857
アイドルが一番の役者
87 18/10/21(日)02:31:17 No.542002895
口コミで話題になる映画って感動作が多いから こういうコメディ色の笑える映画が話題になるのって本当に珍しい
88 18/10/21(日)02:31:22 No.542002904
前半途中からいきなりカメラズーム多様すんのダッセ…しかも酔うわ…とか思ってたら後半見て凄い腑に落ちた
89 18/10/21(日)02:31:59 No.542002977
>こういうコメディ色の笑える映画が話題になるのって本当に珍しい まぁ映画の外のお話でも話題になったのも貢献しちゃってるとは思う…
90 18/10/21(日)02:32:24 No.542003028
>ONE CUT OF THE DEADってタイトルの時点でさすがにそれは予想できちゃう… 前情報仕入れないと「カメラを止めるな」だけがタイトルだと思うんじゃないかな…
91 18/10/21(日)02:32:34 No.542003045
俺なんか映画が終わる頃には大抵漏れる寸前になってるんだよね…
92 18/10/21(日)02:33:09 No.542003118
意識高いサブカルクソ野郎が過剰に持ち上げてるって印象しかない
93 18/10/21(日)02:33:16 No.542003137
>アイドルが一番の役者 酔っぱらってたおじさんとメルトでそれどころじゃなかったハゲ以外は全員文句言いつつプロの仕事してたからな…
94 18/10/21(日)02:33:19 No.542003144
>まぁ映画の外のお話でも話題になったのも貢献しちゃってるとは思う… インディーズだったおかげ地方上映まで何ヶ月かかかったここと あとはスキャンダルが逆に奏功して熱が持つのに貢献した感じ
95 18/10/21(日)02:33:31 No.542003171
家族にも勧めたいけど耐性か前提知識ないと序盤の血ドバドバなあたりでぐったりされちゃうかなあ
96 18/10/21(日)02:33:34 No.542003180
>意識高いサブカルクソ野郎が過剰に持ち上げてるって印象しかない 意識高いサブカルクソ野郎らしいコメントありがとう
97 18/10/21(日)02:33:43 No.542003197
>前情報仕入れないと「カメラを止めるな」だけがタイトルだと思うんじゃないかな… TOHOシネマズだとどの映画もなぜか律儀に邦題と英題並べて書いてあるんだよ…
98 18/10/21(日)02:34:02 No.542003237
意識高いサブカルクソ野郎ってこんなうんこ!ゲロ!ケツ!な映画好きなの…?
99 18/10/21(日)02:34:03 No.542003238
正常な男の9割は尻に夢中でダサいカメラワークに気付かない
100 18/10/21(日)02:34:23 No.542003279
>TOHOシネマズだとどの映画もなぜか律儀に邦題と英題並べて書いてあるんだよ… 普通の人はそんな細かいとこ見ないよって言ってるの
101 18/10/21(日)02:34:40 No.542003315
>正常な男の9割は尻に夢中でダサいカメラワークに気付かない いやあれは流石に酷かったぞ…
102 18/10/21(日)02:34:50 No.542003343
>普通の人はそんな細かいとこ見ないよって言ってるの え、あ、はい
103 18/10/21(日)02:34:58 No.542003357
確かに見る前は意識高そうなサブカル映画っぽいなって思ってたけど 中身は大衆向けの娯楽映画だった
104 18/10/21(日)02:34:59 No.542003360
>ヒでエゴサしてリアルタイムの評判調べてるらしい 確かに自分からあの熱量で企画出しといて暇潰し始めるってのは違和感あった なるほどなんやな
105 18/10/21(日)02:35:01 No.542003361
>>正常な男の9割は尻に夢中でダサいカメラワークに気付かない >いやあれは流石に酷かったぞ… 1割の方かインポなんだろう
106 18/10/21(日)02:35:14 No.542003385
開幕女優に監督キレるの迫真の演技だな…って思ってたら演技じゃなくてめっちゃ笑った
107 18/10/21(日)02:35:20 No.542003402
>意識高いサブカルクソ野郎が過剰に持ち上げてるって印象しかない こんだけ人気出ちゃった後にサブで片付けるのは無理あるんですけどね
108 18/10/21(日)02:35:31 No.542003421
>意識高いサブカルクソ野郎が過剰に持ち上げてるって印象しかない 前半まではそう思ってた
109 18/10/21(日)02:35:38 No.542003435
>え、あ、はい なんやなんやー!もっとアツアツでいこ! な!アツアツ!
110 18/10/21(日)02:36:01 No.542003479
>開幕男優に監督キレるの迫真の演技だな…って思ってたら演技じゃなくてめっちゃ笑った
111 18/10/21(日)02:36:19 No.542003510
前半30分は前評判に騙されたわクソが…とか思ってたよ 全部見たら前評判通りの感想になったけど
112 18/10/21(日)02:36:36 No.542003547
ハリウッドの大作じゃなくてこういうのを評価してる私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなもんだよねこれ
113 18/10/21(日)02:37:16 No.542003633
>ハリウッドの大作じゃなくてこういうのを評価してる私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなもんだよねこれ こういうのを評価しない私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなコメントありがとう
114 18/10/21(日)02:37:20 No.542003643
頭空っぽにして素直に笑って楽しめる映画だから観に行けばいいのにね
115 18/10/21(日)02:37:20 No.542003644
どんだけ意識高いんだよ 普通の映画やぞ
116 18/10/21(日)02:37:33 No.542003672
完全エンタメ寄りだと思うけどなあ
117 18/10/21(日)02:37:43 No.542003688
うんこちゃんが見てないのは分かったけどこれ言ってしまえばアンジャッシュのコントだぞ
118 18/10/21(日)02:37:45 No.542003691
>ハリウッドの大作じゃなくてこういうのを評価してる私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなもんだよねこれ サブカル糞野郎はこういうこと言う
119 18/10/21(日)02:38:30 No.542003780
アンジャッシュのコント吹いた 確かに構成はちょっと近いかも
120 18/10/21(日)02:38:36 No.542003789
インディーズ映画って所にサブカル的な成分を検知してアレルギー起こしてんじゃねえの 実際の中身はめっちゃエンタメしてるのが皮肉というか面白い所だわ
121 18/10/21(日)02:38:42 No.542003798
口コミで広まり始めた初期ならともかくこんだけ流行った後に言われてもな…
122 18/10/21(日)02:38:47 No.542003809
気楽なほのぼのコメディ映画に粘着してて笑う 一回見てきたらどんだけ的はずれなこと言ってるか実感できるよ
123 18/10/21(日)02:38:50 No.542003818
もしかしてONE CUT OF THE DEADってあの劇中劇のタイトルってだけじゃなくてこれ自体の英題でもあるのか だと海外では30分の時点で席立っちゃう人多そうだな
124 18/10/21(日)02:39:10 No.542003865
ていうかこんだけ話題になって地方でも散々上映されてるような作品にコンプレックス抱いてどうすんだよ!? 実家の座敷牢に幽閉されて映画館なんてものに行けない境遇とかなのか?
125 18/10/21(日)02:39:33 No.542003912
逆張りマンまで出てくるなんて本当に人気映画なんだなぁ
126 18/10/21(日)02:40:11 No.542003995
前半はともかくめっちゃ大衆向けだよね…
127 18/10/21(日)02:40:22 No.542004015
>だと海外では30分の時点で席立っちゃう人多そうだな 海外の映画ファンはスタッフロールの途中で立つ人はまずいないよ この映画つまんね!って思ったら映画の途中で退出しちゃうしそこまで見る人なら最後まで見る
128 18/10/21(日)02:40:41 No.542004048
ネタバレ禁止とか聞くと身構えちゃうけど気楽に見に行っていい娯楽映画だね
129 18/10/21(日)02:40:46 No.542004057
お気楽大衆娯楽映画だろコレ 映画館で観客があんなに声出して笑ってたの初めてだったかも
130 18/10/21(日)02:40:54 No.542004068
ありがちなサブカルクソインディーズ映画で16億興行収入出せたらすげぇよ
131 18/10/21(日)02:41:07 No.542004103
今更観た俺みたいなミーハーまでサブカルクソ野郎に分類してくれる 懐深いですねサブカル
132 18/10/21(日)02:41:15 No.542004118
気楽に見に行っていい娯楽映画だけどネタバレは間違いなく禁止だ
133 18/10/21(日)02:41:21 No.542004132
>ハリウッドの大作じゃなくてこういうのを評価してる私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなもんだよねこれ 何て言うか今時例えに出てくるのがハリウッド大作ってのが年齢を感じさせてつらい
134 18/10/21(日)02:41:52 No.542004180
気楽に見に行く娯楽作品にしては前半が血生臭すぎる気もする 安っぽくとも駄目な人は十分駄目だろうな
135 18/10/21(日)02:41:57 No.542004193
こういうマイナーから売れた映画って流行ってから食いついた奴が一番ポジション的にはブザマだと思う
136 18/10/21(日)02:42:45 No.542004287
そもそも流行る前は全国公開ですらないからほとんどの人は見る手段が無かった
137 18/10/21(日)02:42:47 No.542004292
>何て言うか今時例えに出てくるのがハリウッド大作ってのが年齢を感じさせてつらい ハリウッド映画がまだ栄華を極めてた頃に青春時代送ってたおっさんか…
138 18/10/21(日)02:42:52 No.542004302
視聴者の想像にお任せしますみたいなのがない分 むしろハリウッド大作とかのほうがよっぽどサブカル
139 18/10/21(日)02:43:01 No.542004324
前半は合わない人は普通に合わないだろうし 家族とかには勧めにくいかもなあ ちゃんと見てれば絶対面白いと思うんだけど
140 18/10/21(日)02:43:07 No.542004339
そうかい 俺は楽しいものをただ楽しむだけだからそういうの気にしないな
141 18/10/21(日)02:43:13 No.542004348
これ流行る前は全国で2ヶ所しか上映されてなかったんですよ…
142 18/10/21(日)02:43:13 No.542004349
>ハリウッドの大作じゃなくてこういうのを評価してる私ってスゴイ!な自分大好きちゃんのアクセサリーみたいなもんだよねこれ 他人の評価のために映画見てんのかお前
143 18/10/21(日)02:43:36 No.542004394
>こういうマイナーから売れた映画って流行ってから食いついた奴が一番ポジション的にはブザマだと思う マイナーから売れて大流行してるのに見もせずに匿名掲示板で逆張りしか出来ない子が一番ブザマだと思う
144 18/10/21(日)02:43:59 No.542004435
近場で上映してるとこ増えたから最近見たって人も結構いるね
145 18/10/21(日)02:44:09 No.542004457
三谷リスペクトっぽいわりと正攻法なコメディで楽しかったよ
146 18/10/21(日)02:44:22 No.542004477
>前半は合わない人は普通に合わないだろうし >家族とかには勧めにくいかもなあ 前半って言わば準備段階なのにそこで合わない人には合わないとか言ってもしょうがないだろ って言うか前半だけ見たら大半の人が合わないよ
147 18/10/21(日)02:44:28 No.542004485
>こういうマイナーから売れた映画って流行ってから食いついた奴が一番ポジション的にはブザマだと思う マニアがジャンルを殺すの典型みてえなコメントするな
148 18/10/21(日)02:44:37 No.542004500
>三谷リスペクトっぽいわりと正攻法なコメディで楽しかったよ 三谷とは全然違うよ…
149 18/10/21(日)02:44:48 No.542004523
>三谷リスペクトっぽいわりと正攻法なコメディで楽しかったよ 三谷っぽいの作ろうとしたら三谷以上のが出来上がったとか批評されてたな
150 18/10/21(日)02:45:00 No.542004541
赤字だから言うけどオカンと姉と見に行ってみて オカンはグロすぎて前半で退場して姉はカメラに酔いすぎて前半で退場して 最終的に一人で見たよ
151 18/10/21(日)02:45:06 No.542004548
>こういうマイナーから売れた映画って流行ってから食いついた奴が一番ポジション的にはブザマだと思う こんな深夜にこんなブザマなレス
152 18/10/21(日)02:45:31 No.542004592
>オカンはグロすぎて前半で退場して姉はカメラに酔いすぎて前半で退場して カメラワークは仕方ないと思うけどちょっとグロ耐性なさすぎでは!?
153 18/10/21(日)02:45:35 No.542004601
>前半って言わば準備段階なのにそこで合わない人には合わないとか言ってもしょうがないだろ >って言うか前半だけ見たら大半の人が合わないよ すごい支離滅裂なこと言ってない?
154 18/10/21(日)02:45:47 No.542004632
普段ホラーとかスプラッタ見ない人は多いと思うぞ
155 18/10/21(日)02:45:53 No.542004642
>すごい支離滅裂なこと言ってない? それは君の思考回路が支離滅裂だからだよ