ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/21(日)01:34:39 No.541992660
将太君…
1 18/10/21(日)01:35:59 No.541993038
芽ネギダメ?
2 18/10/21(日)01:36:50 No.541993317
そんな…最終決戦にも出したネタなのに…
3 18/10/21(日)01:37:09 No.541993425
海苔を使ったらだめって言ってんじゃん
4 18/10/21(日)01:39:23 No.541993981
本当かどうか知らんけど今芽ネギのシェアのほとんど握ってるところは将太の寿司読んで芽ネギ作ってるっぽいね
5 18/10/21(日)01:46:41 No.541995760
黄ニラの握りも一応はあるけど野菜なら素直に押し寿司食いなよ
6 18/10/21(日)01:48:06 No.541996219
芽ネギの寿司も茄子のおしんこの寿司も美味しいと思うけどな
7 18/10/21(日)01:49:14 No.541996507
何故寿司で野菜を取らせるという発想が出て来たのかわからない…
8 18/10/21(日)01:49:33 No.541996581
かっぱ巻きは外人に大受けするな
9 18/10/21(日)01:51:02 No.541996894
かっぱの茄子寿司は〆に食うよ
10 18/10/21(日)01:54:15 No.541997589
野菜が嫌いなのかな?
11 18/10/21(日)01:54:37 No.541997669
>何故寿司で野菜を取らせるという発想が出て来たのかわからない… 大将にお任せでって言って出されたら断りにくいから?
12 18/10/21(日)01:54:53 No.541997723
芽ネギの寿司おいしいぞ
13 18/10/21(日)01:55:52 No.541997958
旬さんの考えだと酢飯との調和が難しそう
14 18/10/21(日)01:56:25 No.541998071
寿司食う時点で野菜がどうとかいう発想するほうがどうかしてる
15 18/10/21(日)01:57:17 No.541998225
将太の使った芽ネギはなんか特別美味しいんじゃなかったっけ
16 18/10/21(日)02:00:48 No.541998806
かっぱ巻きでいいじゃない
17 18/10/21(日)02:01:09 No.541998863
>かっぱ巻きは外人に大受けするな 名前が洒落てるからな……
18 18/10/21(日)02:02:27 No.541999058
海苔使ったら香り打ち消して不味くなるから かんずり溶いた水でまとめてシャリに乗せた うまいかは知らん
19 18/10/21(日)02:02:40 No.541999088
キュウリだけ挟んだキューカンバーサンドイッチとかイギリスにあるし魚苦手な人でも馴染みやすい
20 18/10/21(日)02:03:09 No.541999173
サラダ巻きとかいいんじゃないかな野菜っぽいし
21 18/10/21(日)02:03:31 No.541999214
焼きなすいいよね…
22 18/10/21(日)02:04:36 No.541999385
>サラダ巻きとかいいんじゃないかな野菜っぽいし マジでこの回はサラダ巻き出す話だよ
23 18/10/21(日)02:04:39 No.541999395
陸キャビア寿司とか
24 18/10/21(日)02:05:00 No.541999449
本当にサラダ巻きなんだ…
25 18/10/21(日)02:05:17 No.541999502
元々ライスは野菜でショ?
26 18/10/21(日)02:06:36 No.541999693
旬さんは頼まれればマヨネーズ使ったりするしわりと自由よ
27 18/10/21(日)02:07:11 No.541999786
ツナマヨ巻きなんかも出してたな
28 18/10/21(日)02:07:20 No.541999811
そんな…将太くんの芽ネギ寿司がサラダ巻きに負けるなんて…
29 18/10/21(日)02:09:17 No.542000107
色々制約があってめんどいね江戸前縛り
30 18/10/21(日)02:09:45 No.542000179
寿司とかもうなんでもありじゃね ロシア寿司とかカリフォルニア巻きとか知るとうまければいいよねって
31 18/10/21(日)02:10:03 No.542000227
旬くんいろいろやるよね
32 18/10/21(日)02:10:13 No.542000252
まあどこまでが伝統でどこまでが工夫の域かってのはきららの仕事とかでもやってたな お前は江戸前寿司やりたいのか創作料理の店やりてーのか?って でもマグロにしろ軍艦巻きにしろ江戸時代からあるもんでもないし 客の求めるものを置かないのがどこまで正しいのかってのもあるし
33 18/10/21(日)02:10:21 No.542000274
>色々制約があってめんどいね江戸前縛り 工夫する心意気があればいいんだよバーカって言ってなかったっけ
34 18/10/21(日)02:10:48 No.542000342
何が寿司なんだってのは将太の寿司2でやってたな…
35 18/10/21(日)02:10:54 No.542000356
確か40年前くらいにレタスを巻いた寿司を友人に食べさせるために考案した人がいてそれがサラダ巻きのルーツになったとかいう話だったはず
36 18/10/21(日)02:11:08 No.542000395
江戸前の仕事は大事にしつつ色々やってみるよって姿勢が見てて気持ちいいよ
37 18/10/21(日)02:11:38 No.542000450
江戸前寿司から外れた寿司は金取ってないんじゃなかったっけ
38 18/10/21(日)02:11:54 No.542000478
でも確かに江戸前寿司って言ってるのにカルフォルニアロールあったらええ…ってなるけど サーモンはあったら食べたいなって思うから難しい
39 18/10/21(日)02:11:55 No.542000481
心の問題だってのは鱒っさんもわかってたけどそれはそれとしてサーモンは扱わないってこだわりはある
40 18/10/21(日)02:12:06 No.542000502
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/レタス巻き あった
41 18/10/21(日)02:12:12 No.542000517
>工夫する心意気があればいいんだよバーカって言ってなかったっけ うん しかも旬さんじゃなくて頑固なほうの親父さんが あと寿司マシーンさえ工夫さえあれば許容するからな旬さん
42 18/10/21(日)02:13:44 No.542000717
きんぴらごぼうみたいなので軍艦作ればいいんじゃね
43 18/10/21(日)02:13:50 No.542000733
魚だけじゃもう生きていけないでしょ いいか悪いかは置いといてどんどん新しい試みはしていかないと
44 18/10/21(日)02:14:23 No.542000813
スパム握りとコンビーフ握り出来たよ
45 18/10/21(日)02:14:25 No.542000819
寿司マシーンのおかげでみんながお寿司を食べやすくなったんだからすごい機械だよ!みたいなこと言ってたな…
46 18/10/21(日)02:14:41 No.542000855
>心の問題だってのは鱒っさんもわかってたけどそれはそれとしてサーモンは扱わないってこだわりはある 心の問題とは別にサーモンは築地で扱ってないからってのもあるし…
47 18/10/21(日)02:15:31 No.542000952
キュウリのサンドイッチは昔キュウリが超高級品だったときの自慢のためで当時から味は二の次だったと聞く
48 18/10/21(日)02:16:31 No.542001090
>キュウリのサンドイッチは昔キュウリが超高級品だったときの自慢のためで当時から味は二の次だったと聞く まぁイギリスじんだしな……
49 18/10/21(日)02:16:44 [アボカド] No.542001133
あっあの!
50 18/10/21(日)02:17:32 No.542001230
>まぁイギリスじんだしな…… キューカンバーサンドはヨーロッパ全域やぞ
51 18/10/21(日)02:17:35 No.542001239
旬さんあんなに気配りできるくせにご注文通りご用意しました!って客に握るまで自分で味見してないパターンかなりあるよね…
52 18/10/21(日)02:18:04 No.542001303
江戸前では鱒扱わないのに鱒の介なんだ
53 18/10/21(日)02:18:56 No.542001403
イクラ寿司は病気で死にかけてる友人のために旬さんが命を懸けて寿司にしたことで やっと柳寿司のメニューに加わった 柳寿司で江戸前以外をメニューに加えるにはかくも過酷な試練が必要なのだ
54 18/10/21(日)02:19:06 No.542001427
>江戸前では鱒扱わないのに鱒の介なんだ マスノスケ出るよ
55 18/10/21(日)02:19:07 No.542001430
金儲け抜きならそりゃ自分がまずいと思うネタ出したくないよね… 求められててもそれが本当に美味しいか分かんないならどう美味しくすればいいかも分からないし
56 18/10/21(日)02:21:57 No.542001800
>江戸前では鱒扱わないのに鱒の介なんだ まっちゃん先生生まれた時はまだ寿司屋始めてなかったような… じゃあなんで鱒なんてつけたんだかはわからんが
57 18/10/21(日)02:24:59 No.542002148
鱒之介生まれたのが戦時中 初代が寿司屋始めたのが終戦直後 なんで初代が南方に行ってるのに子供が生まれたかは知らない
58 18/10/21(日)02:25:24 No.542002191
これ親子三代書けたらすごい漫画になりそうだなーと思う 今でも名作だけど
59 18/10/21(日)02:28:04 No.542002520
誠っていつの間にか寿司屋諦めてたよね
60 18/10/21(日)02:30:05 No.542002753
>誠っていつの間にか寿司屋諦めてたよね わりとリアルっちゃリアルだが 作劇的に触れないのはもったいない