ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/07(日)22:28:26 No.538974423
特撮番組ってよく着ぐるみ改造するけど やっぱ新造ってお金かかるのかな
1 18/10/07(日)22:32:03 No.538975867
時間もだと思う マン兄さんの時は撮影追いつかなくなるほどだったし
2 18/10/07(日)22:32:19 No.538975981
つかどうやって作ってんだろ
3 18/10/07(日)22:32:28 No.538976045
金もだけど 新造って作るのにめっちゃ時間かかるから1週間じゃなかなか難しいのよ
4 18/10/07(日)22:37:16 No.538977911
グリッドマンは割と改造してた気が
5 18/10/07(日)22:38:34 No.538978399
初期の戦隊で等身大戦と巨大戦の怪人を違うデザインにしようとしたりした東映はわりとくるってる
6 18/10/07(日)22:39:12 No.538978647
腕の武器だけ違ういつもの着ぐるみ
7 18/10/07(日)22:40:24 No.538979098
知ってる作り方だと人が入って動かすベースになる布製のスーツを用意してそれにウレタン貼り付けるか吹き付けるかして造詣作っていく ある程度形できたら削ったり更にウレタン盛ったりして整えてそこに表面部分を接着する形
8 18/10/07(日)22:40:48 No.538979237
>グリッドマンは割と改造してた気が 予算そんなになかったから13体を使い回し
9 18/10/07(日)22:41:02 No.538979341
レオの初期の方は予算もスケジュールもかつかつなんだろうなってくらいタイツマン宇宙人が巨大化して見覚えのある気がする怪獣になるパターン多かった気がする
10 18/10/07(日)22:41:39 No.538979572
使い回しでも劇中で理由があると嬉しい
11 18/10/07(日)22:46:07 No.538981295
改造で一番有名なのはバラゴンかな バラゴン→パゴス→ネロンガ→マグラー→ガボラ→またパラゴン っていう流れで改造されまくったっていうか頭交換されまくったの
12 18/10/07(日)22:47:54 No.538981978
ライダーで量産型の鎧が銀色に塗られて神様の鎧に改造されたのは笑った
13 18/10/07(日)22:48:58 No.538982363
最近でひでえって思ったのはキュウレンでスーパーヒーロー大戦の黒十字総統の使い回し
14 18/10/07(日)22:50:28 No.538982997
>>グリッドマンは割と改造してた気が >予算そんなになかったから13体を使い回し 割と頑張って差別化してたよね
15 18/10/07(日)22:50:55 No.538983174
>グリッドマンは割と改造してた気が タカラ製だからリデコはお手の物だ
16 18/10/07(日)22:52:23 No.538983778
キングジョーブラックからキングジョーにするのは一から作り直すくらいの手間と金がかかったらしいし…
17 18/10/07(日)22:53:06 No.538984140
鎖鎌持っただけのシノビラーが完全武装のサンダーグリッドマンと対峙して驚くシーン好き 悪こそ最高の美学
18 18/10/07(日)22:57:09 No.538985822
改造後のデザインも元のデザイナーが考えてたりするの
19 18/10/07(日)23:10:21 No.538990580
東映といい円谷といいなぜ時間と予算の管理がこんなに下手なんだ
20 18/10/07(日)23:15:08 No.538992413
なんでよりによってキャラ選画面がギロチンショット食らってるとこなんだよ!
21 18/10/07(日)23:26:20 No.538996165
>改造後のデザインも元のデザイナーが考えてたりするの デザイナーによっては最初から流用前提で共通パーツ付けてたりする