虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/07(日)21:50:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/07(日)21:50:39 No.538960374

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/07(日)21:51:37 No.538960710

マジでさっさと直せ

2 18/10/07(日)21:51:53 No.538960830

ミリインチだけでも統一して欲しい ギターパーツのネジ穴すら合わねえ

3 18/10/07(日)21:52:22 No.538960984

どうしてこんなことに

4 18/10/07(日)21:53:08 No.538961255

アメリカがブリテンから受け継いだ最悪の物の一つってCNNが言ってた

5 18/10/07(日)21:53:12 No.538961278

>どうしてこんなことに 古い表記をずっと使ってるから

6 18/10/07(日)21:53:42 No.538961436

アメリカって合理的な国だからこんなんすぐメートルに変えそうなのにね

7 18/10/07(日)21:53:48 No.538961467

イギリスはとっくにメートル法に移行してるというのに…

8 18/10/07(日)21:54:07 No.538961585

下に関しちゃ日本はyear/month/dayだし… 数年前は洋ゲーのトレーラー見るたびに混乱した

9 18/10/07(日)21:54:25 No.538961686

そんなアメリカだけど独立時に1ドル=100セントにしたのは大英断

10 18/10/07(日)21:54:31 No.538961728

ポンドとガロンもなんとかしろ

11 18/10/07(日)21:54:43 No.538961812

これには北朝鮮の兵士も激怒

12 18/10/07(日)21:54:46 No.538961836

他の国がアメリカに合わせればそれがグローバルスタンダードじゃん?って思想だし…

13 18/10/07(日)21:55:07 No.538961969

>アメリカって合理的な国だからこんなんすぐメートルに変えそうなのにね もう遅い

14 18/10/07(日)21:55:14 No.538962027

>下に関しちゃ日本はyear/month/dayだし… この順はわかるよと言われてる

15 18/10/07(日)21:55:56 No.538962295

>下に関しちゃ日本はyear/month/dayだし… >数年前は洋ゲーのトレーラー見るたびに混乱した yyyymmddは中国とイランもいるから強いぞ

16 18/10/07(日)21:56:06 No.538962360

>この順はわかるよと言われてる というか海外だとソートどうなってんの?

17 18/10/07(日)21:56:12 No.538962399

アメフト見てて混乱する要素のひとつ 残り10ヤードがどれくらいかわからない

18 18/10/07(日)21:56:27 No.538962482

ポケGOのメートル表記でびっくりされるくらいだからな…

19 18/10/07(日)21:56:45 No.538962574

>yyyymmddは中国とイランもいるから強いぞ 関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! これでバグ起こした事ある

20 18/10/07(日)21:56:46 No.538962589

国内で浸透しきってしまってるのを変えるのは大変だからね…

21 18/10/07(日)21:57:07 No.538962710

dd/mm/yyyyはわかる mm/dd/yyはほんと混乱する

22 18/10/07(日)21:57:38 No.538962866

住所もそうだけど小さいとこから攻めるのはなぞなぞ出されてるみたいでムラムラする

23 18/10/07(日)21:58:01 No.538963009

アメリカは死刑は被告がクソコテ化して裁判長期化するから死刑廃止しようぐらい合理的な国

24 18/10/07(日)21:59:03 No.538963359

>これでバグ起こした事ある 59月って何!?ってなるよね

25 18/10/07(日)21:59:37 No.538963583

>住所もそうだけど小さいとこから攻めるのはなぞなぞ出されてるみたいでムラムラする 郵便番号と一番細かいところさえ分かれば住所はいけるから凄く便利

26 18/10/07(日)21:59:41 No.538963611

>関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! この手の大文字小文字って調べようとしても検索エンジンがまともに動かなくてつらい!

27 18/10/07(日)22:00:50 No.538964015

>ポケGOのメートル表記でびっくりされるくらいだからな… あめりかじんはグローバルと言うけど 割と内に引き篭もるっつーか国内だけでどうにかなるからなあ…

28 18/10/07(日)22:01:36 No.538964297

海外の食品の賞味期限はまじわからん

29 18/10/07(日)22:01:48 No.538964373

Oct.7, 2018

30 18/10/07(日)22:02:15 No.538964538

ちょっとずれるけどアメリカでスペイン語話す人間が4000万超えたから そのうちスペイン語もアメリカの公用語になるかも

31 18/10/07(日)22:02:31 No.538964628

ヤードポンド法といい華氏温度といい単位を統一しないと碌なことにならない 分かってるのか元号

32 18/10/07(日)22:02:49 No.538964775

>関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! なにか違うのそれ…?

33 18/10/07(日)22:02:53 No.538964797

月がabbreviationなら許すよ

34 18/10/07(日)22:03:16 No.538964943

>なにか違うのそれ…? 分がmmだからね

35 18/10/07(日)22:03:46 No.538965116

>Oct.7, 2018 こうして書いてみりゃこっちのほうが直感的だよね 7 Oct. 2018のほうがおかしいって

36 18/10/07(日)22:03:51 No.538965160

和暦の元号なんてもうなくしてしまえばいいのに

37 18/10/07(日)22:03:58 No.538965202

>>関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! >なにか違うのそれ…? mmは分でMMは月なのだ 年月日 にしたいのに 年分日 って表記になっちゃうのだ

38 18/10/07(日)22:04:18 No.538965381

>分かってるのか元号 即位○年はどこもあるんじゃないの?

39 18/10/07(日)22:04:27 No.538965449

その理論だと日本で戦後は英語教育してるから8000万人くらい英語話者がいることにならんかね

40 18/10/07(日)22:04:29 No.538965459

無くせとは言わんが公用の表記から無くしてくれ

41 18/10/07(日)22:04:37 No.538965520

yyyyMMddはソートが楽そうだからこれで統一すればいいのに

42 18/10/07(日)22:04:50 No.538965604

>>関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! >なにか違うのそれ…? MMは月mmは分

43 18/10/07(日)22:05:06 No.538965711

>Oct.7, 2018 JanやOct表記もわかりにくいことこの上ない

44 18/10/07(日)22:05:10 No.538965732

>>Oct.7, 2018 >こうして書いてみりゃこっちのほうが直感的だよね >7 Oct. 2018のほうがおかしいって あいつら月を略語じゃなくてMM/ddで書きやがるからダメなんだ

45 18/10/07(日)22:05:20 No.538965787

>その理論だと日本で戦後は英語教育してるから8000万人くらい英語話者がいることにならんかね うn…?

46 18/10/07(日)22:05:35 No.538965879

英語でも口頭だと月日じゃないですか…

47 18/10/07(日)22:05:41 No.538965919

>Oct.7, 2018 ここまでいくなら年も前に持ってくればいいのになんで後ろなのか

48 18/10/07(日)22:05:46 No.538965942

>>yyyymmddは中国とイランもいるから強いぞ >関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! >これでバグ起こした事ある あるある なんで実行するたびに月が変わるんだろうって思ったら

49 18/10/07(日)22:06:03 No.538966052

ポルノなサイトの検索とかソートが糞みたいな仕様なのはこのへんの文化が原因だったりするんだろうか

50 18/10/07(日)22:06:08 No.538966078

ひどいと10.11.12とか表記されたりするからな

51 18/10/07(日)22:06:29 No.538966199

混乱の元すぎる…

52 18/10/07(日)22:06:32 No.538966220

Octoberが10月っていうのは外人的に整理ついてんのかな Octって8じゃないの

53 18/10/07(日)22:06:36 No.538966247

ggyyyyMMddHHmmssfffff

54 18/10/07(日)22:06:49 No.538966337

>即位○年はどこもあるんじゃないの? いちいち公文書や各種手続きに記載する必要ある? あと元号は天皇が代替わりしなくても改易することあるからな

55 18/10/07(日)22:07:13 No.538966486

>ひどいと10.11.12とか表記されたりするからな 全然分からん…

56 18/10/07(日)22:07:19 No.538966520

TODAY

57 18/10/07(日)22:07:30 No.538966588

日本もミリ表記と思いきや実質ただの尺寸だったりする

58 18/10/07(日)22:07:39 No.538966645

>Octoberが10月っていうのは外人的に整理ついてんのかな >Octって8じゃないの 3月から数えて8番目の月だから10月がOctoberで何の問題もないだろう?

59 18/10/07(日)22:07:41 No.538966658

>ひどいと10.11.12とか表記されたりするからな せめて年数は4桁書いてくだち…

60 18/10/07(日)22:07:45 No.538966691

確定申告とか年金とか元号でされると何年前の書類とか分かりづらくなるんでやめてくだち!

61 18/10/07(日)22:07:55 No.538966764

>Octoberが10月っていうのは外人的に整理ついてんのかな >Octって8じゃないの ちゃんと歴史的経緯があるので住んでりゃさすがに知ってると思う

62 18/10/07(日)22:07:58 No.538966774

1フィートはおよそ30cm 忍殺で覚えた

63 18/10/07(日)22:08:05 No.538966820

>ひどいと10.11.12とか表記されたりするからな ちょっと前に尼で賞味期限切れのドリンク送ってきやがった!ってレビューがこういう感じの勘違いだったのみたわ

64 18/10/07(日)22:08:06 No.538966823

仕事で中国人エンジニアに来年の元号変更対応してもらったらメンドクセみたいな対応されて出てきたものチェックしたら元年が1年って表示になってたんで追加で修正頼んだら軽くキレられた 元々君らの国のものなんだけどな元号

65 18/10/07(日)22:08:07 No.538966828

>Octって8じゃないの 人名由来でしょ

66 18/10/07(日)22:08:20 No.538966916

>Octoberが10月っていうのは外人的に整理ついてんのかな >Octって8じゃないの ハゲとアウグスさんに言ってくれ

67 18/10/07(日)22:08:34 No.538967001

>1フィートはおよそ30cm >忍殺で覚えた あの…インチさんとの関係は…?

68 18/10/07(日)22:08:52 No.538967114

会社の昔の書類の判子漁ってるとyyMMddの日付印が元号なのか西暦なのか分からんのが出てくる

69 18/10/07(日)22:08:58 No.538967147

>3月から数えて うn…?

70 18/10/07(日)22:09:09 No.538967222

>あの…インチさんとの関係は…? 12インチ

71 18/10/07(日)22:09:23 No.538967299

超MM

72 18/10/07(日)22:09:27 No.538967318

国際標準のISO 8601がYYYY-MM-DD表記だからそれ以外は許されない

73 18/10/07(日)22:09:31 No.538967344

>1フィートはおよそ30cm >D&Dで覚えた

74 18/10/07(日)22:09:44 No.538967423

>>Octって8じゃないの >人名由来でしょ Octは8番目の Novemは9番目の Decemは10番目の って意味の接頭辞よ

75 18/10/07(日)22:09:49 No.538967451

>12インチ なんでそんな中途半端なところとるん…?

76 18/10/07(日)22:09:53 No.538967482

下段に関しては右も左もクソだと思う

77 18/10/07(日)22:10:08 No.538967556

>関係ないけどyyyymmddじゃなくてyyyyMMddだから注意な! それは使用言語次第じゃね

78 18/10/07(日)22:10:13 No.538967585

元号はもう廃止はしなくてもいいけど民間で使うのは無しにしていいんじゃないかな

79 18/10/07(日)22:10:25 No.538967653

イギリス人は昔六本指だったから12進数使ってたって与太話を聞いた

80 18/10/07(日)22:10:43 No.538967778

何語かもわからんのになんで普通に「」理解してるの すげえな

81 18/10/07(日)22:10:58 No.538967857

>イギリス人は昔六本指だったから12進数使ってたって与太話を聞いた カートゥーンのキャラクターが4本指なのはイギリス人に指を盗られたせいか

82 18/10/07(日)22:11:10 No.538967932

これさえ治してりゃもう少し世界の警察として一目置かれてたと思うよUSA

83 18/10/07(日)22:11:35 No.538968063

ヤードの変換ミスが原因の航空機事故とかあった気がする

84 18/10/07(日)22:11:51 No.538968175

結局ギリギリまで新元号発表されなくなったのは変にシステム対応するより投げ捨てて西暦に移行しろよって意味だと思う

85 18/10/07(日)22:11:57 No.538968203

YYYY/MM/DD HH24:MI:SS

86 18/10/07(日)22:12:14 No.538968324

月が数字の方が普通なのだろうか

87 18/10/07(日)22:12:33 No.538968424

イスラムはヒジュラ暦つかってヒンディーはヒンディー歴つかってチャイナは中華つかって仏教系の国は仏滅歴つかって日本は元号使えばいいんだよ

88 18/10/07(日)22:12:35 No.538968437

何畳とか寸尺表記のまま輸出してたらスレ画に並んでたのかな

89 18/10/07(日)22:12:41 No.538968474

>ポンドとガロンもなんとかしろ インチねじとミリネジ ポンドとガロン どちらも旅客機を墜落させる要因だ

90 18/10/07(日)22:12:47 No.538968513

ISOの野郎は時刻との間に T を入れろとかほざきやがる

91 18/10/07(日)22:12:49 No.538968527

オクタビ・アヌスさんの一存で決まったんじゃなかったっけオクトーバー

92 18/10/07(日)22:12:50 No.538968532

>イスラムはヒジュラ暦つかってヒンディーはヒンディー歴つかってチャイナは中華つかって仏教系の国は仏滅歴つかって日本は元号使えばいいんだよ 了解!西暦じゃなくて皇暦!

93 18/10/07(日)22:12:54 No.538968560

>イギリス人は昔六本指だったから12進数使ってたって与太話を聞いた 指の節だもんね

94 18/10/07(日)22:13:17 No.538968689

>結局ギリギリまで新元号発表されなくなったのは変にシステム対応するより投げ捨てて西暦に移行しろよって意味だと思う お役所が本当にそれやったら見直すよマジで

95 18/10/07(日)22:13:28 No.538968744

>元号はもう廃止はしなくてもいいけど民間で使うのは無しにしていいんじゃないかな 廃止しても六曜みたく使われるでしょ

96 18/10/07(日)22:13:31 No.538968761

師走とか神無月ってかいて混乱させようぜ! 日本人も混乱した

97 18/10/07(日)22:13:33 No.538968775

>何畳とか寸尺表記のまま輸出してたらスレ画に並んでたのかな 畳サイズは国内で統一してくだち!!!!!

98 18/10/07(日)22:13:39 No.538968809

日本では尺を廃止するために使用禁止令までやったのに

99 18/10/07(日)22:13:48 No.538968865

アメリカはイギリスから逃げた奴らの集まりやろ 簡単な話やな

100 18/10/07(日)22:13:49 No.538968870

>ヤードの変換ミスが原因の航空機事故とかあった気がする ガロンとリッター間違えたのもあるしインチとミリネジ間違えて機長席の窓飛んだ事故もある

101 18/10/07(日)22:14:01 No.538968947

>師走とか神無月ってかいて混乱させようぜ! うちでは神在月ですけお…

102 18/10/07(日)22:14:08 No.538968987

+"%y/%m/%d %H/%M/%S"

103 18/10/07(日)22:14:25 No.538969079

未だに微妙に使われてるのがすごいわ尺貫法 畳のせいなのかもしれんけど

104 18/10/07(日)22:14:35 No.538969142

元号!神武天皇即位紀元!

105 18/10/07(日)22:14:35 No.538969143

元号は統計取る時にマジで邪魔 他国との比較だっつってんのになんで年度単位の数字出せるかな!

106 18/10/07(日)22:14:49 No.538969219

>うちでは神在月ですけお… うちの神様返してくだち!

107 18/10/07(日)22:14:54 No.538969257

ミル貝みたらローマの暦だと3月が基準だからって言ってた

108 18/10/07(日)22:15:13 No.538969396

昭和何年って言われても19何年か全くわからん

109 18/10/07(日)22:15:18 No.538969426

不動産界隈では坪はまだ現役だな…

110 18/10/07(日)22:15:33 No.538969520

>Octは8番目の >Novemは9番目の >Decemは10番目の >って意味の接頭辞よ あとseptは7 septetteが七重奏

111 18/10/07(日)22:15:37 No.538969551

イギリスの貨幣史調べたら頭おかしくなりそうになった…

112 18/10/07(日)22:15:49 No.538969620

>未だに微妙に使われてるのがすごいわ尺貫法 >畳のせいなのかもしれんけど 米もあるかもしれない あと日本酒

113 18/10/07(日)22:16:16 No.538969782

>昭和何年って言われても19何年か全くわからん 俺にわかるのは昭和62年が1987年なことだけだ…

114 18/10/07(日)22:16:19 No.538969808

東京ドーム何個分も凄いわかりづらいから都民はha使え

115 18/10/07(日)22:16:25 No.538969847

六曜みたいに慶弔ごとにしか使わないレベルでいいよ元号 各種資料や書類に出てくるのほんと面倒

116 18/10/07(日)22:16:27 No.538969859

日本だってよくわからんだろ

117 18/10/07(日)22:16:36 No.538969902

禁止にでもしないとみんな使い続けるに決まってるじゃん!

118 18/10/07(日)22:16:44 No.538969945

いまだに微妙にっていうか建築やってたら尺寸たくさん出てくるよ ホームセンターとかで部材とかドアが置いてあれば3で割り切れる数字のサイズが多いことに気がつくと思う

119 18/10/07(日)22:16:57 No.538970009

>昭和何年って言われても19何年か全くわからん 25引くだけでいいからまだ有情

120 18/10/07(日)22:17:00 No.538970025

和暦は形骸的なものにしてくれ

121 18/10/07(日)22:17:21 No.538970150

元号も数え方として酷いというか平成32年迄とか書いちゃうお役所がダメ

122 18/10/07(日)22:17:27 No.538970189

まあ1合とかなんだよって話になるしな

123 18/10/07(日)22:17:30 No.538970213

>不動産界隈では坪はまだ現役だな… 慣習で生き残ってるのかそれとも坪だと広さの想像つきやかったりするのだろうか

124 18/10/07(日)22:17:30 No.538970215

尺とか使ったら罰金なんだっけ

125 18/10/07(日)22:17:48 No.538970326

廃止しても慣例的に使うので禁止にしてくだち!

126 18/10/07(日)22:17:51 No.538970348

役所が絡むのは無理だろうなぁ 変えるにしても膨大な手間と金かかりそうだし

127 18/10/07(日)22:18:00 No.538970398

畳ってなんだよ

128 18/10/07(日)22:18:05 No.538970442

1畳→2坪→1間という分かりやすいサイズがいけない いや分かりにくいからこうなっているのだが

129 18/10/07(日)22:18:12 No.538970492

>平成何年って言われても19何年か全くわからん

130 18/10/07(日)22:18:16 No.538970515

一畳はイメージしやすいんだけど一坪がイメージしにくくて困る

131 18/10/07(日)22:18:28 No.538970587

>東京ドーム何個分も凄いわかりづらいから都民はha使え 東京の何区くらいの大きさとかもあったりするけど知るかボケってなる

132 18/10/07(日)22:18:40 No.538970670

合は酒がある限り無くならないだろうな

133 18/10/07(日)22:18:47 No.538970713

営業日を理解してくれない業界の人きらい!

134 18/10/07(日)22:19:00 No.538970779

1畳も江戸間と京間で違うし そもそも最近の1畳は江戸間よりも小さいし

135 18/10/07(日)22:19:03 No.538970798

>尺とか使ったら罰金なんだっけ 一番馴染み深いのは計量法だなあ… 食品なんかはグラム系で内容量書かないと駄目よされる

136 18/10/07(日)22:19:03 No.538970799

>東京ドーム何個分も凄いわかりづらいから都民はha使え 都民でも知らんわってなるわ

137 18/10/07(日)22:19:03 No.538970807

世界の単位周りを統一できたらどれだけお金が浮くのかな

138 18/10/07(日)22:19:17 No.538970888

畳も関東と関西で違うんじゃなかったっけ

139 18/10/07(日)22:19:20 No.538970907

>今年何年って言われても…何年か全くわからん

140 18/10/07(日)22:19:23 No.538970925

地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る

141 18/10/07(日)22:19:24 No.538970932

年月日の表記ってアメリカとイギリスでもまた順番違うんだっけ

142 18/10/07(日)22:19:42 No.538971047

>東京ドーム何個分も凄いわかりづらいから都民はha使え 東京ドームの広さって敷地面積なのフィールドなのかわかってないわ俺

143 18/10/07(日)22:19:44 No.538971053

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る なにそれ…

144 18/10/07(日)22:19:50 No.538971090

イスラム暦とかローカルもんはいっぱいあるからね 西暦が裏にあるってしとけばそれでいいよ

145 18/10/07(日)22:19:57 No.538971139

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る 初めて聞いた

146 18/10/07(日)22:19:58 No.538971146

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る オイオイオイ

147 18/10/07(日)22:20:13 No.538971246

「(内々)990(ミリ)でーす」「はい(芯々)990(ミリ)オッケー」

148 18/10/07(日)22:20:21 No.538971288

>>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る 左翼村みたいなとこ?

149 18/10/07(日)22:20:32 No.538971351

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る どっかの新興宗教にでも入ってたのか?

150 18/10/07(日)22:20:33 No.538971359

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る どこかの宗教都市か何か?

151 18/10/07(日)22:20:39 No.538971395

それどこの地元だよ!

152 18/10/07(日)22:20:39 No.538971396

徒歩○分もよくわかんないし大抵あってない

153 18/10/07(日)22:20:45 No.538971432

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る 何それ?天皇制反対とかで?

154 18/10/07(日)22:20:56 No.538971487

>地元だと昭和平成とは別の元号使ってたからいつも職場で年書く時それ使いそうになって焦る 日本在住ではない…?

155 18/10/07(日)22:21:12 No.538971587

いやまあヘクタールとか平方で言われても ぶっちゃけ実感はないんだけどな

156 18/10/07(日)22:21:21 No.538971637

いきなりこわい話が出てきた!

157 18/10/07(日)22:21:34 No.538971718

その地元って檀紀使ってない?

158 18/10/07(日)22:21:41 No.538971749

主体暦「」きたな…

159 18/10/07(日)22:21:41 No.538971750

やめなよ都市伝説

160 18/10/07(日)22:21:43 No.538971767

秘密宗教とかだとそういうのありそう

161 18/10/07(日)22:21:56 No.538971842

なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない

162 18/10/07(日)22:22:02 No.538971889

>その地元って檀紀使ってない? ああー… 大久保系かぁ…

163 18/10/07(日)22:22:02 No.538971891

英語で書くときはOctober 7, 2018みたいに月は単語表記してるな 数字オンリーだと荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる

164 18/10/07(日)22:22:22 No.538972011

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない 知ってても書類で使わんだろ普通

165 18/10/07(日)22:22:37 No.538972097

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない 皇紀使う地元ってどこ?

166 18/10/07(日)22:22:38 No.538972104

いきなり空気が変わってダメだった

167 18/10/07(日)22:22:45 No.538972152

台湾の民国紀元とかとか…

168 18/10/07(日)22:22:56 No.538972222

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない それも大概じゃねぇかな…

169 18/10/07(日)22:22:59 No.538972239

>いやまあヘクタールとか平方で言われても >ぶっちゃけ実感はないんだけどな 町反畝使ってるけど平米とほぼ同じだからセーフ!

170 18/10/07(日)22:23:14 No.538972327

>尺とか使ったら罰金なんだっけ 俺に実家が手芸屋なんだけど尺が測れる定規が刀狩りされたらしい それでも実際は必要だから裏でこっそり売ってた

171 18/10/07(日)22:23:15 No.538972336

今年で2678年だっけ皇紀 KOKIって書くとキムタクの娘みたい

172 18/10/07(日)22:23:23 No.538972375

>一畳はイメージしやすいんだけど一坪がイメージしにくくて困る だいたい大股で2歩四方と覚えておくとわかりづらいぞ

173 18/10/07(日)22:23:23 No.538972378

>ジャイアント馬場何人分も凄いわかりづらいから怪獣研究家はN使え

174 18/10/07(日)22:23:33 No.538972436

基本的にMMddで表記して必要に応じて後ろにyy足すっていう感じだったんだろうなとは思うが

175 18/10/07(日)22:23:34 No.538972441

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない それはそれで不気味だよ!

176 18/10/07(日)22:23:40 No.538972472

>「(内々)990(ミリ)でーす」「はい(芯々)990(ミリ)オッケー」 完成品が15ミリ小さいと現場で問題になっているなら俺だ

177 18/10/07(日)22:23:46 No.538972508

yyyyはどこでもいいんだけど2018を18にするのやめてマジ

178 18/10/07(日)22:24:13 No.538972685

一坪の概念の根底はまだ根強くかつてツボを単位にしていた時代の名残で 今でも普通自動車の駐車サイズ=車体サイズはツボ設計基準にしてるので 庭に1坪あれば駐車スペース○台と分かりやすい話ができる

179 18/10/07(日)22:24:33 No.538972814

>yyyyはどこでもいいんだけど2018を18にするのやめてマジ でも1918年とは思わんだろ

180 18/10/07(日)22:24:41 No.538972878

計量法いいよね…

181 18/10/07(日)22:24:43 No.538972895

一見使いづらいように見えてその分野に限れば使いやすいかもしれない 月の満ち欠け1サイクルを太陽暦で表すとキリが悪いところになってしまうようにメートル法でやるとキリが悪くなるのかも

182 18/10/07(日)22:24:45 No.538972905

>yyyyはどこでもいいんだけど2018を18にするのやめてマジ せめて'18って書いてほしいよね

183 18/10/07(日)22:24:53 No.538972957

>今でも普通自動車の駐車サイズ=車体サイズはツボ設計基準にしてるので >庭に1坪あれば駐車スペース○台と分かりやすい話ができる >続きを読む そのせいで今の車だとやたらキツイ駐車場があったりするのか

184 18/10/07(日)22:25:04 No.538973016

書類どころか家庭で皇紀使っててもドン引きするよ…

185 18/10/07(日)22:25:05 No.538973030

>でも1918年とは思わんだろ 平成18年ですよねー

186 18/10/07(日)22:25:25 No.538973181

18年・・・(2018年かな?平成18年かな?)

187 18/10/07(日)22:25:29 No.538973210

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない まだ戦前が続いている世界から来たのか…

188 18/10/07(日)22:25:33 No.538973232

インチがなければインチ用の六角いらないのに

189 18/10/07(日)22:25:35 No.538973253

>でも1918年とは思わんだろ 10/07/18ってされたらわかんねえだろ

190 18/10/07(日)22:25:45 No.538973318

ポンドとグラムどちらがお好みかな?

191 18/10/07(日)22:25:47 No.538973333

どれにしたって怖いよ!

192 18/10/07(日)22:26:38 No.538973672

下請けさんが未だに昭和表記のカレンダーを作って持って来てくれるが 未だにツッコめずにいる

193 18/10/07(日)22:26:41 No.538973689

皇紀は戦中も海軍の零式戦闘機とか〜〜式は皇紀だけど 〜〜年式ってのは元号だったりするのでどっちでもいいかなって

194 18/10/07(日)22:26:47 No.538973730

HE表記!

195 18/10/07(日)22:27:13 No.538973923

ミリトンsec考えた人は天才だと思う 1000できっかり1になるの偉い

196 18/10/07(日)22:27:15 No.538973943

yyyyが頭じゃ無いと日付でファイル名つける時どうすんの?

197 18/10/07(日)22:27:26 No.538974020

>下請けさんが未だに昭和表記のカレンダーを作って持って来てくれるが >未だにツッコめずにいる SIRENのカレンダー?

198 18/10/07(日)22:27:40 No.538974121

食品の賞味期限が怖い EXP. 10/10/10みたいに書いてあるのはほんと迷惑だと思うの

199 18/10/07(日)22:27:47 No.538974172

>10/07/18ってされたらわかんねえだろ この場合は10月7日なのか7月10日なのかが悩むポイントだと思う

200 18/10/07(日)22:27:52 No.538974205

>SIRENのカレンダー? マダラかもしれん

201 18/10/07(日)22:27:58 No.538974243

あんま関係ないけど日本も農業文化で生産面および芸術面双方で月は大事だったはずなのに 太陰暦はなんか馴染みがないよね

202 18/10/07(日)22:28:08 No.538974319

なんで秒以下の時間は10進法に戻るんだろう

203 18/10/07(日)22:28:21 No.538974389

>下請けさんが未だに昭和表記のカレンダーを作って持って来てくれるが >未だにツッコめずにいる 昭和が続いてるってこち亀でそんな村の話を見たな

204 18/10/07(日)22:28:48 No.538974573

年号表記は2018の20を省略しなけりゃ分かりやすい

205 18/10/07(日)22:28:51 No.538974596

ただ実際極から赤道まで測ると人間が定めた10,000kmじゃないらしいな

206 18/10/07(日)22:28:57 No.538974642

こわい話がどんどん出てくる

207 18/10/07(日)22:29:20 No.538974793

米はずっと合だけどいつか変わるんだろうか

208 18/10/07(日)22:29:24 No.538974820

>年号表記は2018の20を省略しなけりゃ分かりやすい 入力めどいから181007って書くね

209 18/10/07(日)22:29:37 No.538974915

>>下請けさんが未だに昭和表記のカレンダーを作って持って来てくれるが >>未だにツッコめずにいる >昭和が続いてるってこち亀でそんな村の話を見たな ローカルのシステムでケチって更新しないから便宜上とかかなあ

210 18/10/07(日)22:29:41 No.538974940

>ただ実際極から赤道まで測ると人間が定めた10,000kmじゃないらしいな 地球自体時点のせいで完全な球体じゃないからな…

211 18/10/07(日)22:29:59 No.538975051

>ただ実際極から赤道まで測ると人間が定めた10,000kmじゃないらしいな 当時の測定精度が悪かったから仕方ない

212 18/10/07(日)22:30:01 No.538975065

>なんで秒以下の時間は10進法に戻るんだろう

213 18/10/07(日)22:30:03 No.538975082

>yyyyはどこでもいいんだけど2018を18にするのやめてマジ 2バイト余計に食うし… 数値でも1バイト増えるし…

214 18/10/07(日)22:30:12 No.538975159

1畳表記なのに畳の基準がぐちゃぐちゃ(最悪)

215 18/10/07(日)22:30:21 No.538975221

>>yyyyはどこでもいいんだけど2018を18にするのやめてマジ >でも1918年とは思わんだろ 前のにもよるけど18日と混ざるんだよ…

216 18/10/07(日)22:30:22 No.538975231

>なぜそこで「ああ皇紀使ってたのね」という発想が出ない 皇紀は種類としては西暦とかの仲間で紀元の一種だから紀年法であっても元号じゃないよ…

217 18/10/07(日)22:30:47 No.538975373

キログラムも物理定数で定義されることになったみたいだし 現物を根拠にする単位は減っていくのかもね

218 18/10/07(日)22:30:53 No.538975416

>あんま関係ないけど日本も農業文化で生産面および芸術面双方で月は大事だったはずなのに >太陰暦はなんか馴染みがないよね 服飾業界は太陰暦を参考に並べる服を決めると聞いた

219 18/10/07(日)22:31:06 No.538975492

>>ただ実際極から赤道まで測ると人間が定めた10,000kmじゃないらしいな >地球自体時点のせいで完全な球体じゃないからな… しかも北半球と南半球で陸や海の割合違って断面が完全な楕円でもないという

220 18/10/07(日)22:31:31 No.538975661

一畳とかは京間だの江戸間だので差が有るって事で使いたくなくなった

221 18/10/07(日)22:31:45 No.538975762

もうめんどくさいしすべて光を基準として単位を決めよう

222 18/10/07(日)22:31:46 No.538975768

今だにポンドヤード法を使っている奴らはこのメートル原器で殴ってやる

223 18/10/07(日)22:31:47 No.538975778

今の1畳は大体団地間と呼ばれるサイズだけどこれ考えたやつ誰だよ!と思う

224 18/10/07(日)22:31:47 No.538975781

>>ジャイアント馬場何人分も凄いわかりづらいから怪獣研究家はN使え ジャバにしたら統一度量としてすごい優秀だし…

225 18/10/07(日)22:31:48 No.538975786

>米はずっと合だけどいつか変わるんだろうか あれ200ccじゃないの? いやしらんけど だいたいそんなもんかなって

226 18/10/07(日)22:32:12 No.538975947

そもそもヤードとかって何で定義してるんだ メートルやらその他はわかるけど

227 18/10/07(日)22:32:25 No.538976029

>キログラムも物理定数で定義されることになったみたいだし >現物を根拠にする単位は減っていくのかもね 新規に作られる単位だと物由来の者があるかもしれない 新規に作られる単位があるかは知らない

228 18/10/07(日)22:32:27 No.538976038

12進法は調べれば調べるほどオカルトでムーな感じになっていいよね…

229 18/10/07(日)22:32:53 No.538976197

>キログラムも物理定数で定義されることになったみたいだし もう変わったっけ?

230 18/10/07(日)22:33:00 No.538976225

>あれ200ccじゃないの? 180gか180ccじゃなかろうか

231 18/10/07(日)22:33:07 No.538976271

エンジニアだけを殺すスレかよ!?

232 18/10/07(日)22:33:14 No.538976327

>そもそもヤードとかって何で定義してるんだ >メートルやらその他はわかるけど ブリテン王の歩幅だったか腕の長さだったかじゃなったっけ

233 18/10/07(日)22:33:16 No.538976337

>そもそもヤードとかって何で定義してるんだ >メートルやらその他はわかるけど フィートは語源通り成人男性の平均的な歩幅とかいうクソみたいな定義なのは覚えてる

234 18/10/07(日)22:33:26 No.538976399

>なんで秒以下の時間は10進法に戻るんだろう 長くなるからこのへん読んでくれ https://gigazine.net/news/20140117-why-24-hours-day/

235 18/10/07(日)22:33:51 No.538976557

>もうめんどくさいしすべて光を基準として単位を決めよう チャレンジした人をどこかで見たな… 日常生活がすごく不便な単位系になってたような

236 18/10/07(日)22:33:59 No.538976599

footの歩幅から来てるんだっけフィートの単位

237 18/10/07(日)22:34:05 No.538976630

>フィートは語源通り成人男性の平均的な歩幅とかいうクソみたいな定義なのは覚えてる 平均ですらないファーレンハイトよりはマシだな!

238 18/10/07(日)22:34:20 No.538976731

メートルは特に基準作るのが手間かかってそうで医大すぎる

239 18/10/07(日)22:34:26 No.538976769

>新規に作られる単位だと物由来の者があるかもしれない >新規に作られる単位があるかは知らない そういやこの間第5の力があるかもってやってたし その力の荷の単位になるかもしれない

240 18/10/07(日)22:34:43 No.538976911

華氏ってアメリカだっけ?

241 18/10/07(日)22:35:01 No.538977028

>なんで秒以下の時間は10進法に戻るんだろう SI単位だと1分を60秒とか決めてるけど 秒が最小単位なのでそれ以下は1秒の何分の一と表現するしかないから

242 18/10/07(日)22:35:07 No.538977081

>>もうめんどくさいしすべて光を基準として単位を決めよう >チャレンジした人をどこかで見たな… 長さや時間は真空中の光速が基準だし…

243 18/10/07(日)22:35:23 No.538977180

身長をフィート表記で表すアメリカ人は不便すぎるだろ…

244 18/10/07(日)22:35:24 No.538977186

>あれ200ccじゃないの? >いやしらんけど >だいたいそんなもんかなって 180ccでだいたいそんなもんなんだが 似てるからこそ1杯で180ccと200mlの計量カップで紛らわしかったり まぁ数字見ればいいんだけどさ

245 18/10/07(日)22:35:26 No.538977193

徒歩〇分は不動産会社のお姉ちゃんが「宣伝でわかりやすくしたいから測ってきて」「うっす」みたいな感じで測定して決めた ってだいぶ前にテレビで見た

246 18/10/07(日)22:35:43 No.538977294

そういやなんで電気系の基本単位がアンペアなんだろう クーロンじゃないのか

247 18/10/07(日)22:35:55 No.538977382

>新規に作られる単位だと物由来の者があるかもしれない >新規に作られる単位があるかは知らない 物じゃないけど研究者由来の単位量は結構多いよ 全く使われなかったけど1ユカワなんて単位もあったし

248 18/10/07(日)22:36:43 No.538977665

>秒が最小単位なのでそれ以下は1秒の何分の一と表現するしかないから すごくわかりやすかった

249 18/10/07(日)22:36:48 No.538977696

どうして「」は kが分からないのですか? どうして…

250 18/10/07(日)22:36:55 No.538977760

キロバイトが1000バイトか1024バイトかとか

251 18/10/07(日)22:36:56 No.538977762

>今だにポンドヤード法を使っている奴らはこのメートル原器で殴ってやる やめろ!脂つけんな!

252 18/10/07(日)22:37:11 No.538977872

>>>もうめんどくさいしすべて光を基準として単位を決めよう >>チャレンジした人をどこかで見たな… >長さや時間は真空中の光速が基準だし… 光速度を1として既存の単位を再定義してみよう 俺は面倒だからやりたくない…

253 18/10/07(日)22:37:14 No.538977897

>徒歩〇分は不動産会社のお姉ちゃんが「宣伝でわかりやすくしたいから測ってきて」「うっす」みたいな感じで測定して決めた >ってだいぶ前にテレビで見た まあ具体的な距離はわかりにくいけど徒歩五分とかだと近いなって思えるあたりコマーシャルとしていい表現だと思う

254 18/10/07(日)22:37:18 No.538977935

プラスとマイナスの電子の流れは訂正する気無いんだろうか

255 18/10/07(日)22:37:43 No.538978082

>徒歩〇分は不動産会社のお姉ちゃんが「宣伝でわかりやすくしたいから測ってきて」「うっす」みたいな 車で2分 死ぬ気で走って2分半 ムーンウォークで1時間というCMならみた

256 18/10/07(日)22:37:45 No.538978096

華氏は説明聴くたびに忘れる

257 18/10/07(日)22:38:10 No.538978261

>どうして「」は >kが分からないのですか? >どうして… ボルツマン定数でしょ馬鹿にしないでくれないか

258 18/10/07(日)22:38:16 No.538978294

>キロバイトが1000バイトか1024バイトかとか KBは1024でKiBは1000だ

259 18/10/07(日)22:38:22 No.538978327

>華氏は説明聴くたびに忘れる 羊の肛門の温度を100度とするんだっけ

260 18/10/07(日)22:38:31 No.538978377

徒歩一分はだいぶ早い早歩きで80mくらいの距離ときく… ちなみに信号や線路はないものとする

261 18/10/07(日)22:38:33 No.538978395

>プラスとマイナスの電子の流れは訂正する気無いんだろうか 電子と電気の流れはそもそも違うから一緒にできないのでは…

262 18/10/07(日)22:39:07 No.538978611

円周率は直径基準な3.14…じゃなくて半径基準な6.28…の方が良かったのに言われてるそうだな その方がいくらかの式が綺麗になったと

263 18/10/07(日)22:39:24 No.538978717

華氏からケルビンへの変換ってクソ面倒だけどアメリカの学生はどうやってるんだろう

264 18/10/07(日)22:39:28 No.538978742

華氏は摂氏より生活に密着してるって話は知ってる

265 18/10/07(日)22:39:58 No.538978944

年月日はイギリスとアメリカでも違ってた気がする

266 18/10/07(日)22:40:11 No.538979028

ダイエットして2ストーン体重落とした

267 18/10/07(日)22:40:35 No.538979164

外国製の天気予報アプリだと気温82とか出してきて何事だってなった

268 18/10/07(日)22:40:45 No.538979217

>その方がいくらかの式が綺麗になったと オイラーの公式のπ入れた式が綺麗じゃなくなるじゃん!

269 18/10/07(日)22:41:31 No.538979535

外国の天気予報だと風速が秒速じゃなくて時速で少し混乱したことある

270 18/10/07(日)22:41:47 No.538979619

1000kって書かれるとイラっとする

271 18/10/07(日)22:41:58 No.538979688

電子工作で始めてやたら2.54mmって出てくるけど何なんだと思ったら案の定 もうどこ行ってもインチ表記なんて見ねえよ

272 18/10/07(日)22:42:03 No.538979707

イギリスは今だに砲弾の弾ポンドで読んでるのかな

273 18/10/07(日)22:42:25 No.538979855

>円周率は直径基準な3.14…じゃなくて半径基準な6.28…の方が良かったのに言われてるそうだな >その方がいくらかの式が綺麗になったと τ=2πとすると 円周がτr 面積がτr^2/2でキレイになる

274 18/10/07(日)22:42:52 No.538980011

>全く使われなかったけど1ユカワなんて単位もあったし ケオッ

275 18/10/07(日)22:43:01 No.538980069

>>ただ実際極から赤道まで測ると人間が定めた10,000kmじゃないらしいな >地球自体時点のせいで完全な球体じゃないからな… メートル法の測定時点では球体じゃないけどまあ回転体だろうという認識だった メートル法測定結果持ち帰って詳細に調べたら回転体ですら無いことに気づいて当時の地理学者全員が頭抱えたらしい

276 18/10/07(日)22:43:15 No.538980170

>もうどこ行ってもインチ表記なんて見ねえよ モニターは未だにインチ

277 18/10/07(日)22:43:58 No.538980472

ディスプレイ見ずに虹裏する新人類来たな…

278 18/10/07(日)22:44:00 No.538980481

2/6/2018とか書かれても意味わからんよね せめてFeb/6/2018って書いてくれ

279 18/10/07(日)22:44:22 No.538980601

モニターってなんでインチ表記なんだろ

280 18/10/07(日)22:44:25 No.538980619

士のフエは一吋

281 18/10/07(日)22:44:45 No.538980739

モニターはインチの方がサイズ感分かりやすい?

282 18/10/07(日)22:44:55 No.538980806

>モニターは未だにインチ 取り扱ってるパーツ屋での表記が片っ端からメートル法なんだ インチが使われてるものがあるのは知ってる

283 18/10/07(日)22:44:55 No.538980808

自転車整備にアーレンキー使うときだけはインチを滅ぼしたくなる

284 18/10/07(日)22:45:05 No.538980884

モニタのインチ表示ってなんで対角線とるんだろう

285 18/10/07(日)22:45:08 No.538980903

縦横のサイズを戦地で書いてくれた方がいいよな

286 18/10/07(日)22:45:10 No.538980913

>モニターってなんでインチ表記なんだろ 世界で売ってるからじゃね ちなみに日本だとインチって書くと怒られるので〇〇型って書いてる

287 18/10/07(日)22:45:12 No.538980933

1メートルを現在の長さより3倍長くすると 光の速さが約1.0E8m/sになるからキレイだよ

288 18/10/07(日)22:45:46 No.538981155

インチを使うインチキ野郎

289 18/10/07(日)22:46:20 No.538981379

>1メートルを現在の長さより3倍長くすると >光の速さが約1.0E8m/sになるからキレイだよ 使いにくいから駄目 分かりやすさや使いやすさがベースなので…

290 18/10/07(日)22:46:55 No.538981597

車のタイヤ・ホイールだったりオーディオ関連のスピーカーサイズもインチだけど これらは刻みが少ない分直感的にわかりやすい気も

291 18/10/07(日)22:47:38 No.538981871

ズボンのウエストサイズもインチだったな

292 18/10/07(日)22:48:19 No.538982109

電流はプラス!

293 18/10/07(日)22:48:44 No.538982282

米で合を使わなくなったら 炊く際に使うカップが180mlじゃなくて200mlになって米の消費量が少し増えるだろうか

294 18/10/07(日)22:49:18 No.538982493

アメリカなのかライスなのか一瞬戸惑うよねこの流れ

↑Top