虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/07(日)20:15:33 高いわ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/07(日)20:15:33 No.538928600

高いわ!

1 18/10/07(日)20:20:45 No.538930192

実質半分か

2 18/10/07(日)20:21:25 No.538930410

生乳量倍でリニューアルでも値段変えるべきじゃないよな 消費者舐めてる

3 18/10/07(日)20:22:30 No.538930746

別にんな美味いもんでもないんだし食わなきゃいいだろ

4 18/10/07(日)20:23:21 No.538931000

内容量減か値上げかどちらかにするべきだったのでは…

5 18/10/07(日)20:23:36 No.538931072

ひどい

6 18/10/07(日)20:24:52 No.538931492

>内容量減か値上げかどちらかにするべきだったのでは… どっちも選ぶ贅沢者だ

7 18/10/07(日)20:25:39 No.538931744

何の食べ物でも味が変わってなけりゃ多少高くても買うよ 味が変わってなけりゃな

8 18/10/07(日)20:26:45 No.538932067

プリンの容量覚えてるやつなんていないから値上げついでに減らしてもへーきへーき

9 18/10/07(日)20:26:52 No.538932100

つまり45g分は感謝の気持ちが詰まってるわけだろ?

10 18/10/07(日)20:27:49 No.538932399

買う人は買うし英断と言う他ない

11 18/10/07(日)20:28:13 No.538932501

素直に材料費高騰のためって言えばまだいいんだけどな 利便性のためとかふざけた言い訳してくると腹が立つ

12 18/10/07(日)20:28:58 No.538932731

>素直に材料費高騰のためって言えばまだいいんだけどな >利便性のためとかふざけた言い訳してくると腹が立つ 素直に言っても文句言う人出るし…

13 18/10/07(日)20:31:43 No.538933502

従来品より二倍の牛乳使ってコクが増したらしいけどこれ買う層がそんな事気にすんのかな…

14 18/10/07(日)20:33:53 No.538934163

森永終わったな…

15 18/10/07(日)20:34:36 No.538934378

牛乳2倍になったんだ 買ってみようかな

16 18/10/07(日)20:34:42 No.538934406

社員の給料に値上げ分が反映されてればいいんだけどな

17 18/10/07(日)20:38:16 No.538935530

なんとなく値上げしてみました

18 18/10/07(日)20:39:09 No.538935836

グラムあたりの値段で言うとポテチ並みになったな まあポテチも昔は左だった気がするけど

19 18/10/07(日)20:39:35 No.538935996

美味しくなってリニューアルは大体詐欺に感じる

20 18/10/07(日)20:39:37 No.538936005

日本人の賃金が上がらないから物価が上昇しないんだよ

21 18/10/07(日)20:40:07 No.538936160

45gも減るとかちょっとすごいですよ

22 18/10/07(日)20:41:26 No.538936627

持ちやすい 食べきりサイズ カロリーオフ

23 18/10/07(日)20:41:51 No.538936761

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000060-it_nlab-bus_all いやな事件だったね・・・

24 18/10/07(日)20:41:56 No.538936786

嫌なら買うな

25 18/10/07(日)20:41:59 No.538936801

三分の二になったらかなり違う気がする

26 18/10/07(日)20:42:09 No.538936844

ドンドン少なくなっていくな 消費者を馬鹿にしてるのか?

27 18/10/07(日)20:42:30 No.538936953

子供の小さな手でも10%持ちやすくなったんやな

28 18/10/07(日)20:42:54 No.538937091

>子供の小さな手でも10%持ちやすくなったんやな その言い訳もなかなかひどい

29 18/10/07(日)20:43:06 No.538937174

>消費者を馬鹿にしてるのか? 馬鹿を馬鹿にして何が悪い

30 18/10/07(日)20:43:45 No.538937354

>ドンドン少なくなっていくな >消費者を馬鹿にしてるのか? 頭が悪いと馬鹿にしてると感じるのか 人生辛そうだな

31 18/10/07(日)20:45:39 No.538937941

>素直に材料費高騰のためって言えばまだいいんだけどな 別に材料費上がってないぞ

32 18/10/07(日)20:45:41 No.538937956

su2644521.gif ホモだとかビーチクだとか曇るだとか…

33 18/10/07(日)20:45:56 No.538938032

>嫌なら買うな 言いたいことはわかるんだがこういうのを許すとどこまでも続けてやってしまうし他の企業でもやりだすと止まらないから買わないだけの問題では無くなると思う もうクレーム入れ続けるしかないのかな

34 18/10/07(日)20:46:21 No.538938169

>馬鹿を馬鹿にして何が悪い まあたしかにそうだね

35 18/10/07(日)20:46:30 No.538938219

クレームとか言い出した…

36 18/10/07(日)20:47:01 No.538938387

どっかの牛乳を思い出す

37 18/10/07(日)20:47:35 No.538938535

小麦価格高騰→「やむなく値上げです!!申し訳ございません!」 小麦価格暴落→「売上高更新いたしました」 これきらい

38 18/10/07(日)20:47:38 No.538938554

>人生辛そうだな 辛いよ~ でも少ない脳みそで少しでも頭使ってやりくりしてもこういうことになるのは嬉しくないかな

39 18/10/07(日)20:48:22 No.538938775

嫌なら自分で作ればいいじゃん プリンは小学生が家庭科の授業で作れるぐらい簡単だぞ

40 18/10/07(日)20:48:43 No.538938871

残念だな~って思いながらふっと思い返すと去年一個食べたかなくらいの頻度なので 気にするほどでなかった

41 18/10/07(日)20:48:43 No.538938872

>これきらい 高くなったら値段上げるくせに原材料が安くなっても値段下げないんだよな

42 18/10/07(日)20:49:24 No.538939078

>高くなったら値段上げるくせに原材料が安くなっても値段下げないんだよな これほんとクソだよな

43 18/10/07(日)20:49:26 No.538939088

ぎゅうにゅうプリンとはちがうけど材料費高騰のためと言って値上げした商品は材料費が下がっても値段が戻ったり量が増えたりしないよね…

44 18/10/07(日)20:49:28 No.538939100

順調にインフレしてるねー

45 18/10/07(日)20:49:38 No.538939151

なくなる前に1回食っとくかな

46 18/10/07(日)20:49:44 No.538939181

>クレームとか言い出した… ここで当たり散らしても改善されないからね黙って見てるより行動したい 別に怒鳴り散らす訳じゃない

47 18/10/07(日)20:49:59 No.538939255

視覚的に比較できないように持ち方の角度変えてるのが最高にズルい

48 18/10/07(日)20:50:34 No.538939428

これはインフレなんていいもんじゃねえ

49 18/10/07(日)20:50:49 No.538939490

美味しくなって新登場

50 18/10/07(日)20:51:20 No.538939620

>値段が戻ったり量が増えたりしないよね ブルガリアヨーグルトは戻ったぞ 「増量!」って言ってた

51 18/10/07(日)20:51:35 No.538939690

>順調にインフレしてるねー 収入が増えないからスタグフレーションとかなのかな

52 18/10/07(日)20:51:49 No.538939752

>ブルガリアヨーグルトは戻ったぞ >「増量!」って言ってた へぇ買おうかな

53 18/10/07(日)20:51:52 No.538939765

女性の食べやすいサイズにリニューアル

54 18/10/07(日)20:52:13 No.538939890

右の容器をさらに厚紙で包んでるんだよな その紙代なくせよ

55 18/10/07(日)20:52:25 No.538939944

ポテチも袋のでかさに対して中のスカスカ具合がひどい

56 18/10/07(日)20:52:46 No.538940030

中身が減ってるの! 許されないの!

57 18/10/07(日)20:52:52 No.538940068

今こんなことになってたのか

58 18/10/07(日)20:53:25 No.538940231

お菓子系は気付かれないように徐々に減ってるよね

59 18/10/07(日)20:53:29 No.538940249

>収入が増えないからスタグフレーションとかなのかな デフレよりひでえ もう死ぬしかないわ

60 18/10/07(日)20:53:35 No.538940282

>収入が増えないからスタグフレーションとかなのかな それじゃ苦しくなる一方だな

61 18/10/07(日)20:53:54 No.538940383

感謝だとか美味しくなってリニューアルだとか言う方がイメージ悪くなる

62 18/10/07(日)20:54:13 No.538940469

この手のはどうせ値上げするんだったら量は変えなくていいのにとは常に思う

63 18/10/07(日)20:54:28 No.538940542

量をまず減らして値段もちょびっと安くして損な感じを無くすのはよく見るけど高くなるのか

64 18/10/07(日)20:54:42 No.538940618

>お菓子系は気付かれないように徐々に減ってるよね カントリーマアムは10年で激減しすぎだよ!

65 18/10/07(日)20:54:43 No.538940625

チョコフレーク販売終了したりして森永経営危ないの?

66 18/10/07(日)20:54:57 No.538940693

セブンのサンドイッチとか小さいよな?この前見てびっくりした

67 18/10/07(日)20:55:32 No.538940862

>この手のはどうせ値上げするんだったら量は変えなくていいのにとは常に思う 値上げだけでいいよな

68 18/10/07(日)20:55:53 No.538940962

右のプリンを表から見せてどんだけ容量が減ったのかわかりづらくしているのが露骨過ぎる

69 18/10/07(日)20:56:01 No.538941003

量がどれくらい減ってるかどこかまとめてるサイトなかったっけ

70 18/10/07(日)20:56:20 No.538941099

ペットボトルの量がさりげなく減り続けている

71 18/10/07(日)20:56:26 No.538941128

この手のお菓子を買うのをやめて たまにケーキ屋かどっかでお菓子買うほうが お得な気がしてきた

72 18/10/07(日)20:56:43 No.538941224

買ったこともないのにここぞとばかりに叩くおじさん達

73 18/10/07(日)20:56:54 No.538941288

>ペットボトルの量がさりげなく減り続けている 牛乳も減らそうとしてるぞ

74 18/10/07(日)20:57:15 No.538941393

最近のポテチは空気がパンパンにはいってて 開けると食いかけかよみたいな量しか入ってない

75 18/10/07(日)20:57:18 No.538941412

>ペットボトルの量がさりげなく減り続けている お茶類はなんか逆に増えてない?600のやつが多く見かける

76 18/10/07(日)20:57:37 No.538941502

牛乳プリンは別に好きでもなかったからいいんだけど焼きプリンで同じことされたら辛い

77 18/10/07(日)20:57:43 No.538941535

>社員の給料に値上げ分が反映されてればいいんだけどな そっちも減量じゃねーの?

78 18/10/07(日)20:58:05 No.538941646

>>ペットボトルの量がさりげなく減り続けている >牛乳も減らそうとしてるぞ 開けやすくしました!とか紙パックにペットボトルみたいな栓をしたら 握力が弱った老人が開けられなくなったとか本末転倒な話を聞いた

79 18/10/07(日)20:58:14 No.538941680

さらに消費税が増えます

80 18/10/07(日)20:58:24 No.538941738

>お茶類はなんか逆に増えてない?600のやつが多く見かける 大抵500より多いね 十六茶は630リットルもある

81 18/10/07(日)20:58:45 No.538941830

最初だけ騒ぐけど結局馴れるよね

82 18/10/07(日)20:59:06 No.538941924

>開けやすくしました!とか紙パックにペットボトルみたいな栓をしたら >握力が弱った老人が開けられなくなったとか本末転倒な話を聞いた キャップはともかく蓋の開けるとこ大変だよねたまに持ち手切れたりするし

83 18/10/07(日)20:59:23 No.538942013

>最初だけ騒ぐけど結局馴れるよね 変わったときにダメだしして そのあと買わないからな

84 18/10/07(日)20:59:24 No.538942027

>最近のポテチは空気がパンパンにはいってて >開けると食いかけかよみたいな量しか入ってない そこでチップスター(大) 普段198円なのが定期的に138円になるから買ってるがとても良いものだ

85 18/10/07(日)20:59:50 No.538942136

リニューアルって言い張ってるけど実際もう別モンだよねコレ

86 18/10/07(日)20:59:52 No.538942153

>最初だけ騒ぐけど結局馴れるよね 慣れるっていうか消費者はどうしようもないし…

87 18/10/07(日)21:00:11 No.538942245

まあ森永のチョコフレークは単純に日清のチョコフレークに競争で負けただけな気もするが

88 18/10/07(日)21:00:14 No.538942260

>握力が弱った老人が開けられなくなったとか本末転倒な話を聞いた 高齢者は蛇口捻ったりするのも大変なくらいだからな…

89 18/10/07(日)21:00:21 No.538942289

ムカつくけどどうしようもないんだ…

90 18/10/07(日)21:00:24 No.538942310

とりあえずカントリーマァムを買う事はもう二度とない

91 18/10/07(日)21:00:26 No.538942321

たまにポテチ買うと150円でこんだけかぁ…みたいな思いにとらわれるね…

92 18/10/07(日)21:00:29 No.538942336

これ来年10月に消費税10%になったらどうなってしまうんだ

93 18/10/07(日)21:00:34 No.538942356

>まあ森永のチョコフレークは単純に日清のチョコフレークに競争で負けただけな気もするが 巻き込まれて日清シスコまで品切れてやがる…

94 18/10/07(日)21:00:40 No.538942385

スレ画なにがクソって単純に横に並べてないで傾けてるところ

95 18/10/07(日)21:01:01 No.538942507

>そこでチップスター(大) >普段198円なのが定期的に138円になるから買ってるがとても良いものだ 成形ポテチはまた違うじゃん?

96 18/10/07(日)21:01:01 No.538942508

>たまにポテチ買うと150円でこんだけかぁ…みたいな思いにとらわれるね… もっと安いとこで買えよ!

97 18/10/07(日)21:01:14 No.538942585

>スレ画なにがクソって単純に横に並べてないで傾けてるところ なんでさっきから同じレスしてるの

98 18/10/07(日)21:01:20 No.538942616

たまに買うくらいだからどうでもいいや

99 18/10/07(日)21:01:30 No.538942664

ポッキーも箱に入ってる一般的なやつと袋詰がいくつか入ってる大サイズあるけど グラム計算すると大サイズの方が割高とか意味わかんないよね

100 18/10/07(日)21:01:36 No.538942710

>>握力が弱った老人が開けられなくなったとか本末転倒な話を聞いた >高齢者は蛇口捻ったりするのも大変なくらいだからな… そういうこともあるのか…そりゃそうだよね…

101 18/10/07(日)21:01:50 No.538942791

ドロリッチ好きだったけどリニューアルで小さくなってから買わなくなった

102 18/10/07(日)21:01:51 No.538942798

gあたり0.77円→1.41円に

103 18/10/07(日)21:01:54 No.538942815

>なんでさっきから同じレスしてるの 俺と違う奴だそれ

104 18/10/07(日)21:01:58 No.538942847

>>たまにポテチ買うと150円でこんだけかぁ…みたいな思いにとらわれるね… >もっと安いとこで買えよ! それでも128円とかそんなのじゃない?

105 18/10/07(日)21:02:18 No.538942993

>gあたり0.77円→1.41円に そん なに

106 18/10/07(日)21:02:21 No.538943009

感謝を込めた 中身は抜いた

107 18/10/07(日)21:02:37 No.538943121

量が減るのは高齢化も一因な気がする

108 18/10/07(日)21:02:59 No.538943237

>ポッキーも箱に入ってる一般的なやつと袋詰がいくつか入ってる大サイズあるけど >グラム計算すると大サイズの方が割高とか意味わかんないよね 大袋の小包装は本数が少ねえからな… でも箱ので開けちゃうと多いから大袋で数日かけて食べちゃう

109 18/10/07(日)21:03:05 No.538943268

森永の商品ってどんなのがあるかと思ったら 最近食べたことあるのはチョコモナカジャンボくらいだった

110 18/10/07(日)21:03:22 No.538943352

生乳2倍とか誰が頼んだんだよ 不買運動しようぜ

111 18/10/07(日)21:04:03 No.538943592

>生乳2倍とか誰が頼んだんだよ >不買運動しようぜ 元から買ってないだろ!

112 18/10/07(日)21:04:20 No.538943712

あの大き目サイズが良かったのに…

113 18/10/07(日)21:04:42 No.538943821

>元から買ってないだろ! それもそうか

114 18/10/07(日)21:04:52 No.538943870

>生乳2倍とか誰が頼んだんだよ >不買運動しようぜ もともと買ってないくせに

115 18/10/07(日)21:06:13 No.538944311

牛乳プリンというがどちらかというと牛乳ゼリーというか まあそんなにって味

116 18/10/07(日)21:06:16 No.538944333

なまちち2倍とは言ったが巨乳とは言っていない

117 18/10/07(日)21:06:20 No.538944360

モテなくて金のない「」は気が狂ってレスポンチするしかないのだ

118 18/10/07(日)21:06:22 No.538944367

逆に昔みたいな容量にどーんと増やして少しだけ価格上げる程度だったら 客のニーズ掴んで売上増にならんのだろうか 経営上利益になると判断しての容量減値上げなんだろうけど先々考えたら客捕まえた方がいい気もする

119 18/10/07(日)21:06:33 No.538944430

朝もやってたけどまとめ用かなんかですかね

120 18/10/07(日)21:06:37 No.538944444

量を減らして値段を上げる効率的な戦略

121 18/10/07(日)21:07:13 No.538944656

カールの時もそうだけど みんな憂えるほどいつも買ってないってのがね…

122 18/10/07(日)21:07:58 No.538944900

>カールの時もそうだけど >みんな憂えるほどいつも買ってないってのがね… 別に生活必需品でもなんでもないからなあ

123 18/10/07(日)21:08:12 No.538944969

どこだったかの牛乳は「筋肉の負担を軽減しました!」ってさもメリットのように内容量減らしてたな…

124 18/10/07(日)21:08:18 No.538945003

いいか「」 今のご時世嗜好品で量は売りにならなくなってきてるんだ

125 18/10/07(日)21:08:47 No.538945177

ハリボーのカップ入りコーラグミが250円で買えてた記憶があるのに今は400円出しても足りない・・・

126 18/10/07(日)21:09:01 No.538945256

美味しくなって再登場

127 18/10/07(日)21:09:28 No.538945409

量が減ってガッカリするのが嫌で お菓子系はすっかり買わなくなっちゃったな… まあダイエットになったからいいけど

128 18/10/07(日)21:09:45 No.538945521

は?カールは必須栄養素ですが?

129 18/10/07(日)21:10:00 No.538945592

シュリンクフレーションですってよ奥さん

130 18/10/07(日)21:10:52 No.538945872

いや多分森永も儲かってないんだよ 潰れたら買えなくなるしこの方がまだ良くない?

131 18/10/07(日)21:10:57 No.538945898

今はみんなカロリー見て買う時代だから 量たっぷりだと逆にカロリー見て引かれる

132 18/10/07(日)21:11:00 No.538945918

値上げ内容量減してもライバルメーカー少ないし選択肢が無いからどうせ買うってあぐらかいてるフシはあるよね

133 18/10/07(日)21:12:26 No.538946385

こういうのは量少なくして値段も上げるのに加えて地味に味もめっちゃ落としてるんだよね ポテチとか

134 18/10/07(日)21:12:36 No.538946477

値上げよりも量減る方が嫌

135 18/10/07(日)21:13:19 No.538946727

品質落とさなきゃやってられないのはどの業界も同じだ

136 18/10/07(日)21:13:36 No.538946871

デフレとスタグフレーションを両方経験することになるとはな…

137 18/10/07(日)21:14:32 No.538947174

どうした日本?

↑Top