ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/07(日)14:25:51 No.538837775
今更アルジャーノン読んだんだけど想像以上におつらい話だった… 父母に再会する所とか前にいじめてたパン屋の従業員に受け入れられるくだりが特につらかった
1 18/10/07(日)14:27:07 No.538838092
読むまでアルジャーノンって主人公の名前だと思ってた
2 18/10/07(日)14:27:07 No.538838093
誰よりも賢くなった頭脳で自分の末路を悟るのいいよね…
3 18/10/07(日)14:28:03 No.538838304
念願の賢い息子に出会えたのにイマイチ意味分かってない母親いいよね
4 18/10/07(日)14:28:04 No.538838306
>読むまでアルジャーノンって主人公の名前だと思ってた 違うんだ…
5 18/10/07(日)14:28:46 No.538838480
こんなことになるなら賢くならなかった方がいいんじゃって気にもなるしそうでもない気もする
6 18/10/07(日)14:29:53 No.538838737
先にボルジャーノンにマイナス方向の変化が現れたから察するのは悲しい
7 18/10/07(日)14:29:56 No.538838744
小説表現としても結構秀逸
8 18/10/07(日)14:30:24 No.538838818
訳すのも大変だったろうなこれ
9 18/10/07(日)14:30:36 No.538838861
いいよね脳内紀伊国屋ランキング
10 18/10/07(日)14:31:44 No.538839123
原語で読んでみたくなる
11 18/10/07(日)14:32:03 No.538839173
映画のしか見てないけど面白かった覚えがある
12 18/10/07(日)14:32:22 No.538839234
なぜそ爆?
13 18/10/07(日)14:32:38 No.538839287
ユースケサンタマリアのしか見てない
14 18/10/07(日)14:32:50 No.538839313
>こんなことになるなら賢くならなかった方がいいんじゃって気にもなるしそうでもない気もする でも賢くなったことで得たものもあったはずなんだ 失われるけどもそれは死ぬのと変わらないと思えば… やっぱ辛いものは辛いな
15 18/10/07(日)14:32:53 No.538839322
>なぜそ爆? 触るな触るな
16 18/10/07(日)14:33:01 No.538839351
別に本をよまなくても映画あるしそっちのほうが入りやすいかもしれない 原作との差異はあるかもしれないが…
17 18/10/07(日)14:33:02 No.538839354
彼は間違いを認められず賢くなれなかった でもずっと語り継がれることに
18 18/10/07(日)14:33:06 No.538839374
急激に知能が発達してからの一端の映画批評は糞コテ化っぽくてちょっと噴く
19 18/10/07(日)14:33:08 No.538839380
自分の小遣いで買った初めてのハードカバーだ
20 18/10/07(日)14:33:15 RXhVc58Y No.538839402
>なぜそ爆? これを糞虫小僧のせいにしたいやつがいるんだよ
21 18/10/07(日)14:34:18 No.538839655
キニスン先生私が死んでも気にすんなよ
22 18/10/07(日)14:35:10 No.538839828
賢くなる前のチャーリィも賢くなって一度死んだようなもんなんだよな…
23 18/10/07(日)14:35:53 No.538839986
これ義務教育の悲しいとこね と同じニオイがする
24 18/10/07(日)14:35:55 No.538839991
仮に妹と住んでも幸せな家族にはもう戻れないのがおつらい…
25 18/10/07(日)14:38:00 No.538840453
>賢くなる前のチャーリィも賢くなって一度死んだようなもんなんだよな… 薬で人格を無理やり変えられたら元の本人にとっては死んだようなもの と考えるとSFっぽい
26 18/10/07(日)14:38:04 No.538840466
三吉くんかわいそうだよね…
27 18/10/07(日)14:40:23 No.538841021
高校のときに読んだなあ
28 18/10/07(日)14:40:53 No.538841144
>ボルジャーノン ボルジャーノンであ~る!
29 18/10/07(日)14:41:48 No.538841351
ついしん どうかついでがあったら、うらにわのアルジャーノンのおはかに花束をそなえてやってください
30 18/10/07(日)14:41:58 No.538841389
ネズミのアルジャーノンの知力低下を見て自分の未来を察するのいいよね
31 18/10/07(日)14:42:28 No.538841506
いい…よくない…いい…
32 18/10/07(日)14:43:08 No.538841677
書籍原本ではいい感じのスペルミスがあって味わい深い
33 18/10/07(日)14:43:25 No.538841761
二回くらいドラマになってたよな
34 18/10/07(日)14:43:50 No.538841846
>ユースケサンタマリアのしか見てない こっちもかなり良かった…
35 18/10/07(日)14:44:06 No.538841902
>ネズミのアルジャーノンの知力低下を見て自分の未来を察するのいいよね 会いに行こうって決心した時点で知力低下が始まってるのが怖い
36 18/10/07(日)14:44:13 No.538841924
ロマサガ3のネズミ ブレスオブファイア2の変なボス 他にもなんか元ネタになってたのあったかなアルジャーノン
37 18/10/07(日)14:44:15 No.538841928
カタ脳内紀伊国屋ランキング
38 18/10/07(日)14:44:42 No.538842026
この時代精神病の治療薬と称するのがガンガン生み出されてたのと ネズミで効果ありました!さっそく人に使ってみましょう!ってノリが普通だったのである意味時代を象徴してるんだよなあ 現代はネズミに効いたから即使おうなんて研究者はいないけどね
39 18/10/07(日)14:44:42 No.538842031
ここで言ってもあまり意味は無いかもしれないけど 中高生ぐらいの多感な時期にぜひ読んでおいて欲しい
40 18/10/07(日)14:46:08 No.538842367
天才化しすぎて孤独になってしまったところに知能の低下があいまりダブルパンチだ
41 18/10/07(日)14:46:27 No.538842442
今まで親切だと思っていた周囲の人間から受けていた悪意に気が付いてしまうのつらい…
42 18/10/07(日)14:46:32 No.538842457
TOD2にも居たかな メガネかけたネズミの敵
43 18/10/07(日)14:46:51 No.538842517
>他にもなんか元ネタになってたのあったかなアルジャーノン スペクトルマン
44 18/10/07(日)14:46:58 No.538842538
白痴なんてネズミよりややまし程度だろという考え
45 18/10/07(日)14:47:21 No.538842627
>今まで親切だと思っていた周囲の人間から受けていた悪意に気が付いてしまうのつらい… でも最後に味方になるのいい…
46 18/10/07(日)14:47:31 No.538842665
>別に本をよまなくても映画あるしそっちのほうが入りやすいかもしれない >原作との差異はあるかもしれないが… エヴァの題名の元ネタのやつね
47 18/10/07(日)14:47:57 No.538842751
>スペクトルマン あ~なんかあったねえ
48 18/10/07(日)14:48:01 No.538842774
>他にもなんか元ネタになってたのあったかなアルジャーノン マルドゥックのウフコックもアルジャーノンがモチーフなんじゃないかな
49 18/10/07(日)14:48:53 No.538842975
彼はこの後本物のアルジャーノンを知ったのだろうか
50 18/10/07(日)14:49:01 No.538843016
>中高生ぐらいの多感な時期にぜひ読んでおいて欲しい 中学くらいの時に読んでちょっと勉強苦手くらいであとは健康に産んでくれた親に感謝したもんだ
51 18/10/07(日)14:49:17 No.538843074
チキン・ジョージ…はちょっと違うかな
52 18/10/07(日)14:49:34 No.538843130
キイスの作品は心の鏡も好き
53 18/10/07(日)14:49:39 No.538843150
知能が高くなった主人公と そんな主人公を疎んでたのに会いに行ったらボケちゃってる母親の真逆の境遇がつらい
54 18/10/07(日)14:49:49 No.538843189
ちょっと賢いネズミが出てくると 名前をアルジャーノンにするという風評被害
55 18/10/07(日)14:50:34 No.538843324
>ちょっと賢いネズミが出てくると >名前をアルジャーノンにするという風評被害 リスペクトだろうさすがにそれは
56 18/10/07(日)14:51:48 No.538843562
何十年たっても生き続けるネズミもいたな
57 18/10/07(日)14:52:09 No.538843631
>二回くらいドラマになってたよな そういえば山Pがやってた気がする
58 18/10/07(日)14:52:25 No.538843686
>何十年たっても生き続けるネズミもいたな コーヒー!
59 18/10/07(日)14:53:05 No.538843834
読んでる最中にちょっと泣いた
60 18/10/07(日)14:53:30 No.538843912
>他にもなんか元ネタになってたのあったかなアルジャーノン アニメのダーティペアにも天才ネズミの回あったな
61 18/10/07(日)14:54:01 No.538844023
賢くなった時よりもパン屋で働いてた時の方がずっと幸せそうなのがつらい
62 18/10/07(日)14:56:36 No.538844595
チャーリーお前は男だ!ってパン屋の社長が言うとこでうるうるきて友情ってのはいいもんだ…って耐えられない
63 18/10/07(日)14:57:45 No.538844817
su2643900.jpg 前に貼られてた英語版春人
64 18/10/07(日)14:58:40 No.538845009
賢くなったネズミだと金色万能道具もか
65 18/10/07(日)14:59:20 No.538845141
賢くならなきゃわからなかったこともいっぱいあるから 一概に知能を得ることが悪い事とも言えないのが悲劇感ある
66 18/10/07(日)15:00:22 No.538845379
マルドゥックのアレはネズミ形態をしてるだけの すごい生き物じゃなかったか
67 18/10/07(日)15:01:11 No.538845564
>ここで言ってもあまり意味は無いかもしれないけど >中高生ぐらいの多感な時期にぜひ読んでおいて欲しい 中高生の時に読んで恋人との逢瀬でシコりました…
68 18/10/07(日)15:01:39 No.538845664
本当にバイオハザードのかゆ…うま…は名作すぎる どうすりゃこんな小説思いついて描けるんだよ
69 18/10/07(日)15:02:23 No.538845822
>中高生の時に読んで恋人との逢瀬でシコりました… 多感だ…
70 18/10/07(日)15:02:48 No.538845921
賢くなっただけで人生つれぇわ…って何もしない人とは違うよね主人公
71 18/10/07(日)15:02:50 No.538845932
じょじょに元に戻っていくのも賢くなって知る事実なのだ 仕方がないのだ
72 18/10/07(日)15:02:56 No.538845954
>su2643900.jpg もっと滅茶苦茶な文想像してたけど思ったよりは読みやすいな 英語版買ってみようかな
73 18/10/07(日)15:03:52 No.538846164
>中高生の時に読んで恋人との逢瀬でシコりました… 長編版だな 個人的には中編版の方がまとまってて好き
74 18/10/07(日)15:04:21 No.538846281
賢いネズミでピンキー&ブレインってアニメがあってバカなピンキーを賢くしたらバカだった方が楽しかったって話があったな
75 18/10/07(日)15:05:11 No.538846465
単に知能上がって悪い事しかないなら手術受けなきゃ良かった…で済んじゃうけど 良い事も悪い事も色々あるからつらい
76 18/10/07(日)15:06:43 No.538846783
おれもせんせいとえちなことしたかた おれにはあるじゃーのんもしょくもない
77 18/10/07(日)15:08:50 No.538847272
SF界隈の連中はネズミと猫とイルカが大好きなんだ
78 18/10/07(日)15:09:33 [カラス] No.538847398
>SF界隈の連中はネズミと猫とイルカが大好きなんだ あの
79 18/10/07(日)15:09:38 No.538847426
>SF界隈の連中はネズミと猫とイルカが大好きなんだ そう言われると思い当たる節があるわ…
80 18/10/07(日)15:10:11 No.538847554
いじめっ子の二人が何故知能低下から味方になってくれたのか分からないのが俺だ…
81 18/10/07(日)15:10:26 No.538847605
知能が高くなってチャーリィが元々ああいう嫌な奴だったってわけじゃなく 手術の副作用のせいでああなってたってのは救いがあった気がする
82 18/10/07(日)15:10:48 No.538847679
>SF界隈の連中は妹や姪っ子が大好きなんだ
83 18/10/07(日)15:11:07 No.538847762
このドアを開けると夏に行けるんぬ
84 18/10/07(日)15:11:18 No.538847800
チャーリィがいやなやつになったのはIQは劇的に上がったけど社会性が追い付かなかったのかもしれん
85 18/10/07(日)15:11:25 No.538847823
姪や妹はジャンル問わず人気じゃねーか!
86 18/10/07(日)15:11:40 No.538847876
イルカは人間より脳みそが大きいから 知性が高いという設定を盛りやすい
87 18/10/07(日)15:11:58 No.538847936
話の進行度でかな漢字使い分けてたっけ?
88 18/10/07(日)15:12:35 No.538848055
>話の進行度でかな漢字使い分けてたっけ? 使い分けてる
89 18/10/07(日)15:13:01 No.538848171
イルカはレイプするし割と残虐なんだがな
90 18/10/07(日)15:13:28 No.538848268
>イルカはレイプするし割と残虐なんだがな 人間並みってことじゃん!
91 18/10/07(日)15:13:40 No.538848302
>イルカは人間より脳みそが大きいから シャチの方がでかいのでは
92 18/10/07(日)15:13:47 No.538848332
>このドアを開けると夏に行けるんぬ お前の飼い主ロリコンなんぬ
93 18/10/07(日)15:14:05 No.538848402
>SF界隈の連中はネズミと猫とイルカが大好きなんだ >イルカ 美味しいお魚ありがとう!
94 18/10/07(日)15:14:13 No.538848440
めっちゃ力説してるけど かゆい うま だよね
95 18/10/07(日)15:15:12 No.538848671
グリーンマイルとこれは真逆の結末と言ってもいいのに何故か似た物を感じてしまう
96 18/10/07(日)15:15:58 No.538848839
夏への扉とかでぬのイメージは強いけど 他のSFをあげろいとわれても…敵は海賊海賊版のアプロしか思い浮かばぬ…
97 18/10/07(日)15:16:13 No.538848896
アメリカ人は頭がいい=いやなやつって偏見があるんだ 俺はティーンタイタンズGO!を見たから詳しいんだ
98 18/10/07(日)15:16:19 No.538848914
>>中高生の時に読んで恋人との逢瀬でシコりました… >長編版だな >個人的には中編版の方がまとまってて好き 調べたら最初は中編だったんだね 日本語訳はあるんだろうか
99 18/10/07(日)15:16:34 No.538848962
>めっちゃ力説してるけど >かゆい >うま >だよね アルジャーノンも知らない上に自分の無知を棚に上げる奴が ちゃんと元ネタなんか理解してるわけないじゃん…
100 18/10/07(日)15:16:53 No.538849034
>めっちゃ力説してるけど まあ脳内紀伊國屋ランキング?勘弁してくれの人ですから…
101 18/10/07(日)15:17:04 No.538849079
アイサレンダーおじさんの人類補完機構シリーズでも猫使いみたいなのが出てきた気がする
102 18/10/07(日)15:18:04 No.538849300
>夏への扉とかでぬのイメージは強いけど >他のSFをあげろいとわれても…敵は海賊海賊版のアプロしか思い浮かばぬ… 他にはえーと…猫の地球儀!
103 18/10/07(日)15:18:29 No.538849383
>猫使い それ…役立つの?
104 18/10/07(日)15:18:39 No.538849421
初ダニエルキイスはビリーミリガンだったけど ドハマリしたのはアルジャーノンからかもしれない
105 18/10/07(日)15:19:04 No.538849498
>夏への扉とかでぬのイメージは強いけど >他のSFをあげろいとわれても…敵は海賊海賊版のアプロしか思い浮かばぬ… えーっと…成恵の世界!
106 18/10/07(日)15:19:18 No.538849556
ぬは賢いというか 一人称目線になることが多いから自然と人間と同じくらいになるんだと思う
107 18/10/07(日)15:19:48 No.538849658
つーか画像もう12年前になるんだな 元気してるかな…
108 18/10/07(日)15:20:13 No.538849745
ぬが出てればSF!つまり漱石はSF!
109 18/10/07(日)15:20:24 No.538849779
猫型の怪物として定着したクアールも初出は何かのSF小説じゃなかったっけ
110 18/10/07(日)15:21:39 No.538850053
我が輩は猫なんぬはSF小説ってことでよろしいかな
111 18/10/07(日)15:22:19 No.538850189
>調べたら最初は中編だったんだね >日本語訳はあるんだろうか 心の鏡っていう短編集に収録されてる どの短編も読みやすくてなかなかいいのでダニエルキイスの作風が好きならオススメ
112 18/10/07(日)15:22:56 No.538850333
>我が輩は猫なんぬはSF小説ってことでよろしいかな すこし ふしぎ なSFかも
113 18/10/07(日)15:23:02 No.538850353
>ぬが出てればSF!つまり漱石はSF! アレコレSF認定して無理やり気を引こうとしてんじゃねーぞ! お前らがした仕打ち覚えてっかんな!
114 18/10/07(日)15:23:05 No.538850366
>つーか画像もう12年前になるんだな >元気してるかな… なんとなくだけど三国志の元ネタを恋姫だと思ってた子はまともに生活してそうだけど スレ画のはろくな人生を送ってない予感しかしない
115 18/10/07(日)15:23:30 No.538850463
猫は宇宙で丸くなるって猫アンソロジーもある
116 18/10/07(日)15:24:03 No.538850584
>アイサレンダーおじさんの人類補完機構シリーズでも猫使いみたいなのが出てきた気がする なぜかレヴュースタァライトでスズダルキャットの名が出て吹いた
117 18/10/07(日)15:24:28 No.538850677
>夏への扉とかでぬのイメージは強いけど >他のSFをあげろいとわれても…敵は海賊海賊版のアプロしか思い浮かばぬ… 有名所だと猫の地球儀だな あれは特に猫の攻撃性の高さが描かれていてよい小説だと思う あとは鼠と竜のゲーム コードウェイナー特有のちょっと異質な世界観で猫と飼い主がネズミ捕りゲームでじゃれ合う可愛い小説 あとコードウェイナーならク・メルも猫だと思う それから最近のマンガだけどマーチャンダイスもなかなか良かった ドラえもんも猫型ロボットだし猫SF
118 18/10/07(日)15:24:34 No.538850709
>なんとなくだけど三国志の元ネタを恋姫だと思ってた子はまともに生活してそうだけど あの子は素直だったしね…
119 18/10/07(日)15:24:50 No.538850771
アレなせいなのにしてスレ荒らそうとそ爆までしたけど失敗した稀有なスレ