虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/07(日)11:54:19 今見終... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/07(日)11:54:19 No.538806230

今見終わったなんだこのオチ!

1 18/10/07(日)11:54:56 No.538806342

あなたは最初に出て行ったおばさんを見捨てました そのことを覚えておいてくださいね?

2 18/10/07(日)11:55:00 No.538806351

息子との約束守っただろ?

3 18/10/07(日)11:55:04 No.538806371

原作者も絶賛のオチだよ

4 18/10/07(日)11:55:40 No.538806468

僕を化け物に殺させないで

5 18/10/07(日)11:55:52 No.538806516

ほら見なさい霧は晴れたじゃない

6 18/10/07(日)11:56:01 No.538806538

息子を救って終わり!

7 18/10/07(日)11:56:41 No.538806651

宗教ババアの言ってることが全て正解だったのいいよね…

8 18/10/07(日)11:56:59 No.538806697

あのお父ちゃんあの後どうするんだろうね…息子達のとこ行く感じかな…

9 18/10/07(日)11:57:27 No.538806779

カメラが主役を間違えた映画

10 18/10/07(日)11:57:53 No.538806856

米軍つえー

11 18/10/07(日)11:58:01 No.538806877

最悪なんだけどあれ以上にキレイなオチもないと思う

12 18/10/07(日)11:58:12 No.538806907

最初のお母さん視点だとたぶんジャンルが変わる ホラーアクションゲームになる

13 18/10/07(日)11:58:12 No.538806908

>カメラが主役を間違えた映画 あのおばちゃんが化物をちぎってはなげちぎってはなげするのは凄い面白かったね…

14 18/10/07(日)11:58:13 No.538806911

主人公補正ないからね…仕方ないね…

15 18/10/07(日)11:58:17 No.538806919

地獄に落ちろ!

16 18/10/07(日)11:58:43 No.538807012

USA! USA!

17 18/10/07(日)11:58:48 No.538807027

>米軍つえー 民間人がピストルで撃退できる程度の異世界生物たからな 米軍なら楽勝よ

18 18/10/07(日)11:59:01 No.538807068

>あのお父ちゃんあの後どうするんだろうね…息子達のとこ行く感じかな… 多分もう死ぬ気力も湧かなくてただただぼんやりと生きていくのでは

19 18/10/07(日)11:59:34 No.538807154

>地獄に落ちろ! 宗教ババァは黙ってて!!

20 18/10/07(日)12:00:11 No.538807262

薬を取りに行ったのが無駄行動すぎる…

21 18/10/07(日)12:00:46 No.538807383

https://www.youtube.com/watch?v=7j4izMPijhI 休日だしこれ聴いてテンション上げていこうぜ!

22 18/10/07(日)12:00:53 No.538807408

篝火バシャーンはギャグだよね?

23 18/10/07(日)12:01:23 No.538807484

ライトを消せ!

24 18/10/07(日)12:02:09 No.538807641

最高のオチだと思う

25 18/10/07(日)12:03:05 No.538807812

>主人公補正ないからね…仕方ないね… 何度も言われてるが主人公補正はバッチリだよ でもこれはヒーロー映画じゃないからね…仕方ないね…

26 18/10/07(日)12:04:21 No.538808043

やること全部裏目に出てる…

27 18/10/07(日)12:04:24 [キング] No.538808051

その手があったか!

28 18/10/07(日)12:04:26 No.538808059

>薬を取りに行ったのが無駄行動すぎる… おとんの判断が正しかったのシャッターだけで後は犠牲出しまくってる…

29 18/10/07(日)12:04:34 No.538808074

やっぱり火炎放射器はすごいって映画だよ

30 18/10/07(日)12:04:34 No.538808075

これ以外のオチを考えてみろ!と言われると確かに思いつかない せいぜい上空から見たらどこまでもどこまでも霧が続いているENDくらい

31 18/10/07(日)12:04:49 No.538808127

そりゃ民間人でも戦えるんだから軍隊が戦えば勝つだろ というリアル路線の話

32 18/10/07(日)12:05:00 No.538808161

しかし最初の出て行ったおばさんはどれだけの強者なんだろう 多分あっちでも頼れる仲間と出会いと別れを経験したのだろうな

33 18/10/07(日)12:05:06 No.538808172

ゲームや映画で民間人が何とか撃退できる化け物 そりゃ戦闘のプロが出てきたらああなるよね…

34 18/10/07(日)12:05:24 No.538808222

>宗教ババァは黙ってて!! 最初に出て行ったお母さんじゃないの

35 18/10/07(日)12:05:41 No.538808272

主人公補正はある 適性は低い

36 18/10/07(日)12:06:00 No.538808329

>しかし最初の出て行ったおばさんはどれだけの強者なんだろう >多分あっちでも頼れる仲間と出会いと別れを経験したのだろうな 「ん゛ん゛ッ」(ローキック)

37 18/10/07(日)12:06:13 No.538808370

主人公補正感じられるようなシーンあったっけ

38 18/10/07(日)12:06:45 No.538808471

>主人公補正感じられるようなシーンあったっけ ラストまで死なずに生き残る

39 18/10/07(日)12:06:53 No.538808499

>主人公補正感じられるようなシーンあったっけ 死なない辺り

40 18/10/07(日)12:07:00 No.538808521

ハリウッド映画は子供を殺さないと言ったな あれは嘘だ

41 18/10/07(日)12:07:38 No.538808625

バイオハザードやデッドスペースだと特殊部隊あっさり死ぬけどあれはそういう風にしないとゲームにならんからね…

42 18/10/07(日)12:08:00 No.538808704

>ラストまで死なずに生き残る 悪趣味な主人公補正だな!!

43 18/10/07(日)12:08:40 No.538808813

もうちょいUSAタイムが早ければなー

44 18/10/07(日)12:08:56 No.538808864

あの化け物達ダークタワーの世界から来たんだっけ?

45 18/10/07(日)12:09:17 No.538808913

巨大なやつがのしのし歩いている時の終末感ヤバかったけどあいつも普通に戦闘機とかに殺されたんだろうな

46 18/10/07(日)12:09:23 No.538808928

ああ確かに主人公補正無ければトラブルメーカーとして死んでそうだわ…

47 18/10/07(日)12:09:56 No.538809024

あんだけ殺意にあふれた舞台で最後まで生き残るんだから 主人公補正以外の何ものでもない そしてそれに物語として意味がある

48 18/10/07(日)12:10:07 No.538809054

主人公のアトリエに遊星からの物体Xのポスターあったので映画脳だったのかなと

49 18/10/07(日)12:11:45 No.538809343

キリスト教圏だから宗教側の言い分は正しい 母は強し 映画だからって子供が死なないのはおかしい アメリカ軍は強い 人類全滅は後味が悪いからやらない

50 18/10/07(日)12:11:54 No.538809367

>巨大なやつがのしのし歩いている時の終末感ヤバかったけどあいつも普通に戦闘機とかに殺されたんだろうな まぁ戦闘機とか戦闘ヘリからしちゃただの的だよね…動きもすっとろいし

51 18/10/07(日)12:12:21 No.538809459

>主人公のアトリエに遊星からの物体Xのポスターあったので映画脳だったのかなと 霧の魔物をThingsって呼ぶための伏線じゃねえかな

52 18/10/07(日)12:13:02 No.538809571

結果だけで見れば宗教ババアはそれほど間違ってないのが悪趣味でいい

53 18/10/07(日)12:13:20 No.538809640

米軍でも勝てないレベルならどうせ最後は殺されるからあれで正解って話だったのに…

54 18/10/07(日)12:13:33 No.538809678

>まぁ戦闘機とか戦闘ヘリからしちゃただの的だよね…動きもすっとろいし クローバーフィールドやパシリムの怪獣は戦闘機に負けないのに!

55 18/10/07(日)12:13:35 No.538809686

現在1クールまで配信中だからドラマ版もみてくれよな!

56 18/10/07(日)12:14:05 No.538809775

興奮したバカが軍人君刺して煽ってた宗教ババアがえっ…という顔するのいいよね

57 18/10/07(日)12:14:50 No.538809913

生贄にされた軍人さんが一番かわいそう

58 18/10/07(日)12:14:58 No.538809938

俺がシングって言ったら放射能Xのアリだろうが

59 18/10/07(日)12:15:21 No.538810021

群集心理怖い

60 18/10/07(日)12:15:43 No.538810091

序盤の軍人役立たなかったなあ

61 18/10/07(日)12:16:25 No.538810213

>生贄にされた軍人さんが一番かわいそう 残った人たちは軍が悪い!オラッ死ね!したけどその軍に助けられてどんな心境なんだろうね

62 18/10/07(日)12:16:38 No.538810254

蜘蛛の苗床が一番やだよ…

63 18/10/07(日)12:17:22 No.538810388

おれじゃない あいつがやった すんだこと

64 18/10/07(日)12:17:26 No.538810401

ガンスリンガーが出てくる作品とも世界観一緒らしいし超人が倒してくれるだろう

65 18/10/07(日)12:17:25 No.538810403

>>生贄にされた軍人さんが一番かわいそう >残った人たちは軍が悪い!オラッ死ね!したけどその軍に助けられてどんな心境なんだろうね 遅えんだよボケ!死ね!! 事件起こした責任取れタコ!! って感じじゃないかな 軍の実験結果だって知ってるし

66 18/10/07(日)12:17:47 No.538810481

主人公も宗教ババァも場を混乱させすぎだ

67 18/10/07(日)12:17:48 No.538810484

>興奮したバカが軍人君刺して煽ってた宗教ババアがえっ…という顔するのいいよね 普段嘲笑われてたからこそ注目浴びて場を支配する歓びに浸ってたのが 勝手に暴走する愚か者のせいでババア自身も退路失ってるという…

68 18/10/07(日)12:18:36 No.538810649

>ガンスリンガーが出てくる作品とも世界観一緒らしいし超人が倒してくれるだろう 境界が崩れたらペニーワイズと霧のモンスター他が一気に雪崩れこんでくるんだよね…

69 18/10/07(日)12:18:51 No.538810703

ババアにヘッドショットしてくれた店員が死んでからなんか嫌な予感はしたが…

70 18/10/07(日)12:19:08 No.538810779

パパ、僕を「化物に殺させないで」ね…

71 18/10/07(日)12:19:33 No.538810858

弁護士のおっさんは死んじゃったんだろうかね

72 18/10/07(日)12:20:02 No.538810979

意見の異なる集団の密室(マーケット)から脱出して 意見の統一された密室(車)になったけど 全滅してしまうという話 異物の混入は悪では無いという皮肉

73 18/10/07(日)12:20:05 No.538810989

>パパ、僕を「化物に殺させないで」ね… だが息子が最期にパパを見る目は化け物を見る目だった

74 18/10/07(日)12:20:06 [タコ] No.538810991

>事件起こした責任取れタコ!! そんな…俺一人しか食べてないのに…

75 18/10/07(日)12:20:36 No.538811081

崩れ落ちるパパのシーンはまじで名シーン

76 18/10/07(日)12:21:00 No.538811153

悔しがる原作者いいよね…

77 18/10/07(日)12:21:14 No.538811209

ロープを腰に巻いて探索に行くぜー! のシーンは観客全員「あっ…」ってなってたと思う

78 18/10/07(日)12:21:23 No.538811249

ダサT着て復讐鬼になるしかない

79 18/10/07(日)12:21:37 No.538811301

>弁護士のおっさんは死んじゃったんだろうかね 一緒に出て行ったライダーがBパーツになっちゃってるからなぁ 死体もモグモグされたら残らんし

80 18/10/07(日)12:21:55 No.538811362

改めて観るとパパかなり細かいしくじり重ねてるんだよな

81 18/10/07(日)12:22:23 No.538811461

キングはさぁ…

82 18/10/07(日)12:22:53 No.538811566

>ライトを消せ! (点けてる)

83 18/10/07(日)12:23:01 No.538811587

これを未見の「」と実況するのが楽しいんだ

84 18/10/07(日)12:23:34 [キング] No.538811693

あの終わり方凄いよね!最高!原作もああすれば良かった!!

85 18/10/07(日)12:23:58 No.538811771

とても良くできた名作だし忘れられない作品になったけど 控えめにいって監督は最低の悪趣味野郎だと思うの!

86 18/10/07(日)12:24:18 No.538811829

大人しくスーパーで待ってれば解決したって酷い どうあっても主人公の嫁さんは死んじゃうけど

87 18/10/07(日)12:24:31 No.538811869

判断が遅かったり人の心イマイチ掴みきれなかったり統率とらなきゃいけないところでぼんやりしてたり全体的にリーダーシップが少しだけ足りなかったのがあのザマ

88 18/10/07(日)12:24:31 No.538811870

原作ってサイレントヒルの元ネタなんだっけ

89 18/10/07(日)12:24:34 No.538811879

キャッチコピーまで完璧過ぎる

90 18/10/07(日)12:24:57 No.538811958

>あの終わり方凄いよね!最高!原作もああすれば良かった!! キング的価値観だと子供救うために出て行ったおばちゃんが生きてるのは正しいよね

91 18/10/07(日)12:25:06 No.538811991

原作者絶賛なの!?

92 18/10/07(日)12:25:11 No.538812006

すごい作品で観て良かったとも思うんだけどそれと同時にこんなもん二度と観るかバーカ!ってなった

93 18/10/07(日)12:25:13 No.538812017

俺達よくやったよ…

94 18/10/07(日)12:25:18 No.538812030

扇動した宗教ババァはアレだけどいなくてもあの状況だったら誰かしら暴走してそうな雰囲気はある 主人公がそうかもしれないけど

95 18/10/07(日)12:26:17 No.538812228

>原作者絶賛なの!? 米軍オチは映画で付け足した 原作者めっちゃ褒めた

96 18/10/07(日)12:26:27 No.538812255

車の中でじっとしてればよかったのに

97 18/10/07(日)12:26:35 No.538812277

>原作者絶賛なの!? 原作者が俺も最後ああすりゃ良かった…って言うほどです

98 18/10/07(日)12:26:35 No.538812278

子供が死んだら解決したね…

99 18/10/07(日)12:27:03 No.538812379

店内に入ってきたプテラを棒で滅多うちにするシーン見て長すぎない?もう死んでるだろこれって思って違和感だったけどオチ見てああ…ってなる

100 18/10/07(日)12:27:04 No.538812382

鑑賞後は呆然としたあと絶賛しながら罵っちゃうよね…

101 18/10/07(日)12:27:07 No.538812392

視聴者にバッドエンドを納得させてからの救済エンドいいよね

102 18/10/07(日)12:27:10 No.538812401

オチ自体を褒めた上でなんで助かったのって質問に監督が生贄を捧げたからって答えたらもう大絶賛

103 18/10/07(日)12:27:19 No.538812425

原作は霧の中進んでいってこれから俺達どうなるんだろうエンド 映画はその先やって原作者絶賛

104 18/10/07(日)12:27:23 No.538812445

>原作ってサイレントヒルの元ネタなんだっけ しかもちょうど続きみたいになってる

105 18/10/07(日)12:28:12 No.538812600

二度と見るかってなっても午後ローでやると見ちゃう

106 18/10/07(日)12:28:24 No.538812639

>視聴者にバッドエンドを納得させてからの救済エンドいいよね 救済こそが絶望という衝撃

107 18/10/07(日)12:28:33 No.538812677

無根拠で車走らせてた方向がちょうど米軍の救援から逃げる形の方向だったのも悪趣味度高い

108 18/10/07(日)12:28:34 No.538812681

面白いんだけど糞が!!ってなる

109 18/10/07(日)12:28:58 No.538812768

外に出るな!ここに残っておけ!って主張する宗教ババアの言い分は正しかったが 生贄捧げろと軍人をそぉい!したのはただ犠牲者増えただけで何の意味もねぇ

110 18/10/07(日)12:29:21 No.538812842

ノーマン・リーダス主役にして一方その頃みたいな映画も作れそうな気がする 最初に出て行ったおばちゃんも出して

111 18/10/07(日)12:29:32 No.538812885

原作はババアが強い

112 18/10/07(日)12:29:50 No.538812934

遭難したら動かず助けを待とうね・・・

113 18/10/07(日)12:30:18 No.538813019

店のガラスは持ったのかな

114 18/10/07(日)12:30:26 No.538813052

>遭難したら動かず助けを待とうね・・・ 子供が家で待ってるんですけお!

115 18/10/07(日)12:31:48 No.538813313

あの後もまたブルーカラーのおじさんコンビがヨシ!をやらかすと思う

116 18/10/07(日)12:32:09 No.538813388

放浪の末に心中はやっぱり違和感覚えるので原作のが好きだな 心中してる間に霧が晴れちゃうっていうのは好きだけど

117 18/10/07(日)12:34:15 No.538813835

こんなところに一人でいられるか!私は子供を助けに行く!って出ていった女が本当に子供助けて五体満足なの初めて見た

118 18/10/07(日)12:34:32 No.538813891

さあ来い化け物!俺を殺せよ! ……キュラキュラキュラキュラ の流れほんと好き

119 18/10/07(日)12:34:43 No.538813929

最後米軍いらねぇんじゃねぇかな…

120 18/10/07(日)12:35:03 No.538814016

>最後米軍いらねぇんじゃねぇかな… 最高じゃないか

121 18/10/07(日)12:35:44 No.538814169

>最後米軍いらねぇんじゃねぇかな… 人類は化け物に対抗出来ることが証明された!ハッピーエンド!

122 18/10/07(日)12:36:02 No.538814234

あの宗教ババアいつか生け贄で俺たちを差し出そうとするから出ようぜ!って発想になったのが間違い 一緒に信者のフリしてればよかった

123 18/10/07(日)12:36:42 No.538814394

>最後米軍いらねぇんじゃねぇかな… そうすると「まぁこういうのって軍でも勝てないだろうしあそこで殺してて良かったんじゃないかな…」ってなっちゃう なので最後の最後に米軍が来て化け物どもを焼き払っていく様子をお出しする

124 18/10/07(日)12:36:52 No.538814438

最後に米軍助けに来てくれないと大きな視点で後味悪くなってしまうから仕方ない

125 18/10/07(日)12:37:00 No.538814478

>あの宗教ババアいつか生け贄で俺たちを差し出そうとするから出ようぜ!って発想になったのが間違い >一緒に信者のフリしてればよかった それしたら子供が…

126 18/10/07(日)12:37:02 No.538814483

子供を捧げろ!って言い始めてたから信者のフリしてても無理だったと思うぞ

127 18/10/07(日)12:37:37 No.538814625

>あの宗教ババアいつか生け贄で俺たちを差し出そうとするから出ようぜ!って発想になったのが間違い >一緒に信者のフリしてればよかった 早い段階からそうしてればよかったのかもしれないけど敵対しちゃったからなあ

128 18/10/07(日)12:37:37 No.538814628

早めに宗教ババア殺しとけばよかった

129 18/10/07(日)12:37:43 No.538814646

アローヘッド計画って名前のかっこよさよ

130 18/10/07(日)12:38:41 No.538814850

なんかあったらこの紐を引いてくれ じゃあ行ってくるぜ

131 18/10/07(日)12:38:51 No.538814885

お父さんがリーアム・ニーソンとかだったらスーパー制圧出来たのに…

132 18/10/07(日)12:39:02 No.538814922

>早めに宗教ババア殺しとけばよかった あんまり早く殺すとそれはそれで殺した人とそれ以外で内部崩壊しそうだし

133 18/10/07(日)12:39:11 No.538814957

米軍登場で傑作になったと思う

134 18/10/07(日)12:39:15 No.538814968

所詮ナマモノだし軍が本気出したらそりゃふつーに蹂躙できるよね

135 18/10/07(日)12:39:33 No.538815036

薬取りに行ったのが誰も助からなくて酷すぎる

136 18/10/07(日)12:40:04 No.538815164

>お父さんがセガールとかだったら全部退治出来たのに…

137 18/10/07(日)12:40:06 No.538815172

>外に出るな!ここに残っておけ!って主張する宗教ババアの言い分は正しかったが >生贄捧げろと軍人をそぉい!したのはただ犠牲者増えただけで何の意味もねぇ 生贄を捧げたから霧が晴れた 霧が晴れたから米軍が異生物を駆逐できた つまり宗教おばさんは無謬の預言者

138 18/10/07(日)12:41:04 No.538815378

実際軍人そぉいした夜は何も襲来してこなかったしおばはんの言ってる事は実現してるんだ…

139 18/10/07(日)12:41:36 No.538815510

オチだけ先に聞いた時はただバッドエンドにして話題作りでもしてんのかなって思ってた

140 18/10/07(日)12:43:13 No.538815854

普通に死ぬママン

141 18/10/07(日)12:44:31 No.538816131

化け物はちゃんとルール通りに行動してるんだよね そのルールがキチガイにしか思えない宗教おばさんの言ったとおりだったもんだから拗れた

142 18/10/07(日)12:46:39 No.538816611

>普通に死ぬママン 窓壊れてたし割と霧発生初期に死んだのだろうかママン

143 18/10/07(日)12:47:41 No.538816860

無謬の存在なのに愚昧な連中の感情的暴走で殺害されるおばさんに同情したからラストはスカッとしたなあ 俺も日常生活で馬鹿なくせに行動力はある無能に迷惑をかけられてるから

144 18/10/07(日)12:48:18 No.538816988

>実際軍人そぉいした夜は何も襲来してこなかったしおばはんの言ってる事は実現してるんだ… 祈ってたら虫がスルーしてくれたりおばはん宗教補正かかってるよね

145 18/10/07(日)12:48:30 No.538817049

>俺も日常生活で馬鹿なくせに行動力はある無能に迷惑をかけられてるから そう・・・・・・

146 18/10/07(日)12:48:50 No.538817122

>窓壊れてたし割と霧発生初期に死んだのだろうかママン 子供助けに行った母親と一緒に助けにいけば間に合ったくらいのタイミングだとヨシ!

147 18/10/07(日)12:49:47 No.538817326

ママンあれ蜘蛛の餌食だし相当酷いことになってるよね ドラッグストアの人みたいに

148 18/10/07(日)12:49:53 No.538817350

>無謬の存在なのに愚昧な連中の感情的暴走で殺害されるおばさんに同情したからラストはスカッとしたなあ そうか ところで監督はババアを賞賛した宗教連中を鼻で笑ってたぞ

149 18/10/07(日)12:49:54 No.538817352

>アローヘッド計画って名前のかっこよさよ 化け物どころかバイド出てきそう

150 18/10/07(日)12:51:21 No.538817656

無謬だの愚昧だの

151 18/10/07(日)12:51:37 No.538817717

宗教ババアは異常な状況だから異常な行動が受け入れられてるだけで普通にキチガイだよね

152 18/10/07(日)12:52:42 No.538817933

原作の事件の顛末をメモにして残すオチは オマージュしたサイレントヒルのセーブポイントとして使われた

153 18/10/07(日)12:52:49 No.538817958

>あのおばちゃんが化物をちぎってはなげちぎってはなげするのは凄い面白かったね… そらゾンビくらい屁でもないわ

154 18/10/07(日)12:52:55 No.538817980

この作品の主人公って結局間違った英雄コンプレックスで人死を出しまくった挙句に非論理的な権力欲で暴力に走り気にくわない相手を射殺した末自分だけ無様に生き残ったわけで自業自得というか天網恢々疎にして漏らさずというやつよね まともな道徳意識があるなら因果応報のラストに製作陣の良心を感じるはず 主人公に感情移入してる人は私生活でも気に入らない人間に異常者のレッテルを貼ったり暴力を振るったりしてるんだろう

↑Top