虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

問題作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/07(日)10:56:45 No.538795311

問題作扱いされてるけど好きな漫画

1 18/10/07(日)10:59:59 No.538795886

別に問題作ではないだろ フクベエ死んでからの数年引き延ばしはクソだけど

2 18/10/07(日)11:03:47 No.538796563

万人が納得するオチがいかに難しいかよくわかった

3 18/10/07(日)11:04:03 No.538796603

俺好きだったよ 映画

4 18/10/07(日)11:10:39 No.538797690

問題作扱いは見たことない

5 18/10/07(日)11:11:16 No.538797811

評価が低いだけで問題作ではない

6 18/10/07(日)11:11:39 No.538797876

別に評価も低くない

7 18/10/07(日)11:12:04 No.538797948

瞬間最大風速がすごいというか 個性的な漫画だよね

8 18/10/07(日)11:13:17 No.538798162

(誰…?)ってなった

9 18/10/07(日)11:13:34 No.538798218

色んなメディアに取り上げられたり勢い凄かった 失速も凄かった

10 18/10/07(日)11:15:26 No.538798595

浦沢って人気があるのか嫌われてるのかわからん

11 18/10/07(日)11:15:39 No.538798622

これに限らずこの作者引きだけうまくて風呂敷広げるだけ広げて何もかもがしりすぼみになる

12 18/10/07(日)11:16:36 No.538798778

読者が(誰…?)ってなること自体が話の展開上成功と言える 不満が出るのもよく分かる

13 18/10/07(日)11:16:49 No.538798821

話聞いただけで見てないけど映画の筋の方がスッキリしていいんじゃないかと思った

14 18/10/07(日)11:17:46 No.538799006

ネット見るまでモンスターも批判多くてびっくりした 普通に面白かったから

15 18/10/07(日)11:18:32 No.538799133

モンスターとかがそうだったけど 謎→解決した…え?新たな謎が…って展開何度もやるのは読んでて疲れるし ハイハイこの謎判明してもまた謎が現れるんでしょってなるからやめて欲しい

16 18/10/07(日)11:19:21 No.538799300

やめて欲しいと言われても…

17 18/10/07(日)11:19:22 No.538799303

後半に向けて面白さと期待がぐんぐん上がってただけだよ

18 18/10/07(日)11:19:35 No.538799351

短編とか描いとけばいいんじゃないかな

19 18/10/07(日)11:20:37 No.538799541

長期連載や休載が多い中モンスターってそんなに長くないような気もするわ

20 18/10/07(日)11:21:26 No.538799686

2部の頭くらいまでだったかな

21 18/10/07(日)11:21:26 No.538799691

映画でようやくそういうことだったのってなったよ

22 18/10/07(日)11:22:36 No.538799906

風呂敷を広げてる間は面白かった けど最後まで広げてた気もするから 遠慮なく広げてた間は…かな

23 18/10/07(日)11:23:05 No.538799989

ともだちの正体に関しては結構好みの展開だった 長期連載になるのも分かる それらを踏まえても引き伸ばしひどいとは思う

24 18/10/07(日)11:25:07 No.538800368

だれがともだちかってよりともだちと すっきりする決着つける方が望まれてたのかな

25 18/10/07(日)11:25:37 No.538800453

序盤から中盤にかけてが面白過ぎてオチの期待値が上がりまくってただけで別に問題作とかでは無いと思う

26 18/10/07(日)11:26:03 No.538800523

映画はオチは若干スッキリさせてるけど 第一部とかは尺の都合なのか一部カットされて安っぽくなってるのが残念 特に友愛党本部に踏み込む下り

27 18/10/07(日)11:27:41 No.538800841

浦沢直樹の集大成って感じの漫画

28 18/10/07(日)11:27:44 No.538800852

ビリーバッドも序盤読んであっこれ謎を追いかけて疲れそうだな…って思って完結するまで読むのやめた

29 18/10/07(日)11:27:57 No.538800891

ミステリー作家とSF作家に協力して貰えばよかったのに 発想力はもの凄くいい

30 18/10/07(日)11:28:26 No.538800970

子供のころにモンスターも20世紀少年も夢中になって読んでたから >ネット見るまでモンスターも批判多くてびっくりした はすごく分かる 大人になって読んだビリーバットも面白かったから俺は得する脳なのかもしれない

31 18/10/07(日)11:28:47 No.538801037

問題作というかオチがガッカリなだけ あと後半の引き延ばしも酷い 場面ごとのブツ切りエピソードはいいんだけどね

32 18/10/07(日)11:30:25 No.538801329

理詰めで考える人には評価は低そう 雰囲気が大好きでそれだけで楽しめる自分には合ってるけど

33 18/10/07(日)11:30:48 No.538801423

20世紀は第三部から落としどころがよく分からなくなってきたけどモンスターは最後まで好きだよ なんか20世紀以降モンスターもセットで叩かれだしたけど

34 18/10/07(日)11:31:33 No.538801568

次の回までに前回の内容忘れられる人間とかが向いてる 面白くなりそうだぞ!って雰囲気が一番大切にされてる漫画

35 18/10/07(日)11:32:07 No.538801679

>問題作というかオチがガッカリなだけ >あと後半の引き延ばしも酷い >場面ごとのブツ切りエピソードはいいんだけどね みんな大体どこで脱落したんだろう? 俺はなんかボウリングしてる辺りから記憶が抜け落ちてる

36 18/10/07(日)11:32:34 No.538801774

完結してから読むのと毎話連載を追っかけで読むのとでは感想変わってくるんだろうなとは思う モンスターは完結してから一気に読んだから自分の中では面白かった作品に入る

37 18/10/07(日)11:32:41 No.538801798

モンスターはヨハンよりルンゲグリマーさんが 特に好きだったから不満はそんなないけど でもヨハンがすげーことしてくれて盛り上げるって 期待してた層からは叩かれてる

38 18/10/07(日)11:32:57 No.538801841

su2643638.jpg

39 18/10/07(日)11:33:26 No.538801934

週刊連載作家は一番つまらない話を最終回に持ってくる をきっちり実現させてる作家 これはこれで凄いと思う ビリーバットは読んでない

40 18/10/07(日)11:33:31 No.538801959

>みんな大体どこで脱落したんだろう? >俺はなんかボウリングしてる辺りから記憶が抜け落ちてる 脱落というかともだち歴に入ってからはもう惰性で眺めてるだけ

41 18/10/07(日)11:33:42 No.538801993

俺も子供の頃読んだけど最後が今ひとつスッキリしなかった記憶がある 逆に最後まではすごい面白かった

42 18/10/07(日)11:33:42 No.538801994

じゃあなんですか 一秒間に十回レイプオチなら良かったんですか

43 18/10/07(日)11:33:49 No.538802020

モンスターは週刊で読んでたから もう謎出されても忘れてるから面白くなかった

44 18/10/07(日)11:34:14 No.538802098

>週刊連載作家は一番つまらない話を最終回に持ってくる >をきっちり実現させてる作家 その例に挙げられがちだけど別にそんなことはないと思う

45 18/10/07(日)11:34:21 No.538802112

カンナの友達の女子高生がひたすら可愛かった

46 18/10/07(日)11:35:05 No.538802271

キートンですら最後叩かれてるってマジ? どんなオチなら満足できるんだよ

47 18/10/07(日)11:35:30 No.538802355

図書室にモンスター置いてあったから一気した いい学校だったな

48 18/10/07(日)11:35:30 No.538802357

閉鎖された一つの街での銃撃戦いいよね…

49 18/10/07(日)11:35:33 No.538802366

プルートゥは面白かったよ 特にスッキリというかカタルシスは無いけど なんかいいもの読んだ感はある

50 18/10/07(日)11:35:48 No.538802428

単行本ならともかく連載追ってた人はキレて良いとは思う ビリーバットは読んでない

51 18/10/07(日)11:35:49 No.538802433

マスターキートンが個人的に一番好きなのは終わりがさわやかだからかな…

52 18/10/07(日)11:35:52 No.538802452

まる子も風呂敷広げ続けてどこまで読者が耐えられるか試されそうだけど 逆にそれがなきゃ浦沢直樹っぽくないとも思う

53 18/10/07(日)11:36:23 No.538802556

キートンはいいだろ!?

54 18/10/07(日)11:36:26 No.538802568

>週刊連載作家は一番つまらない話を最終回に持ってくる >をきっちり実現させてる作家 >これはこれで凄いと思う >ビリーバットは読んでない 最終回でコケたら名作には当てはまらないんじゃない? いや読者をガッカリさせても出版社や関係者を儲けさせれば名作になるのかな

55 18/10/07(日)11:36:32 No.538802580

HAPPY!が一番好きかもしれん

56 18/10/07(日)11:36:46 No.538802631

2回読むのはいいかな…ってなるけど 最初に読んだときは一気に読んじゃった

57 18/10/07(日)11:36:49 No.538802645

上に出てるけど引きがうまくて次回どうなるんだ!?と思ったらしょうもないオチだったり場面転換してどうなったのかわからなかったりそんなことを毎週見させられたら嫌にもなる

58 18/10/07(日)11:36:51 No.538802654

>まる子も風呂敷広げ続けてどこまで読者が耐えられるか試されそうだけど >逆にそれがなきゃ浦沢直樹っぽくないとも思う 冒頭のシーンいつまでも出てこないんだろうな…とは1話読んですでに思った

59 18/10/07(日)11:36:54 No.538802662

風呂敷の広げ方は抜群に上手い

60 18/10/07(日)11:36:54 No.538802663

スレ画だけしか読んでなかった時にはなんでこの人漫画界隈で大御所扱いなの…?って思ってたよ HAPPYとモンスターとpluto読んだら面白かったから認識を改めた

61 18/10/07(日)11:36:57 No.538802669

ともだちVRショーでともだちの仮面が外れた時に「本当に恐ろしい顔を見たの…!」と2巻以上引っ張って 子どもの体に司会者(ともだち一味のぶっちゃけモブ)の顔がついていましたは無い 真剣に無い

62 18/10/07(日)11:37:27 No.538802791

>キートンですら最後叩かれてるってマジ? >どんなオチなら満足できるんだよ たぶんリマスター含めてるのよ

63 18/10/07(日)11:37:29 No.538802798

最初の友達までは面白かったけどその後からよくわかんね…

64 18/10/07(日)11:37:38 No.538802832

死の大晦日まではめちゃくちゃ面白いと思う

65 18/10/07(日)11:37:52 No.538802880

スレ画ぐらい序盤ワクワクして終盤もワクワクできる 作品があったら教えてくれ

66 18/10/07(日)11:37:58 No.538802905

モンスターは単行本で一気読みしてかなりよかった プルートゥも同じようによかったしキートンはどこから読んでもまとまってて好き

67 18/10/07(日)11:38:03 No.538802922

丸いロボとかワクワクしたよね

68 18/10/07(日)11:38:04 No.538802925

実際誰?ってなっただろ・・・ あんだけ引き伸ばしたのに

69 18/10/07(日)11:38:05 No.538802931

まあずいぶんともだちの顔については引っ張ったよね 続きはCMの後!を何度もしてた

70 18/10/07(日)11:38:14 No.538802964

Plutoはめちゃくちゃ面白かったな 姉がイプシロン死んだ辺りで単行本買うのやめろという命令をしてきたのを今でも覚えている

71 18/10/07(日)11:38:15 No.538802967

別にあっと驚く衝撃のオチがなくてもいい作品はいいと思う なのでオチがあっさりだから駄作!みたいのは同意できない 問題はそこではなく「多分あっと驚くオチがあるだろ」と思わせる作りとそれで惹き付けてる部分が大なこと

72 18/10/07(日)11:38:34 No.538803018

>キートンはいいだろ!? うろ覚えだけど最後は仕事辞めて自分が好きな研究に戻るしな…

73 18/10/07(日)11:38:36 No.538803027

>モンスターとかがそうだったけど >謎→解決した…え?新たな謎が…って展開何度もやるのは読んでて疲れるし >ハイハイこの謎判明してもまた謎が現れるんでしょってなるからやめて欲しい しかも全体として見ると進展があるわけではない…

74 18/10/07(日)11:38:43 No.538803055

YAWARAは最初から最後まで面白いだろ!

75 18/10/07(日)11:38:55 No.538803092

ノース2号いいよね…

76 18/10/07(日)11:39:03 No.538803123

オチとしては映画の方が好きだ

77 18/10/07(日)11:39:26 No.538803220

浦沢自身が「自分が楽しんで描くのが大事」って言ってたから とりあえず答えを考えずに展開や謎を膨らませてくんだろう

78 18/10/07(日)11:39:31 No.538803233

パイナップルアーミーも面白かったな

79 18/10/07(日)11:39:33 No.538803241

>ノース2号いいよね… あれで全部読むのを決心したな…

80 18/10/07(日)11:39:38 No.538803256

作者が本気出せば謎を転がすだけで永遠に描いてられるんじゃないかと思う

81 18/10/07(日)11:39:44 No.538803272

ここでも時々貼られるがなんか陽気な雰囲気で二足歩行ロボについてお話してたり ともだちのお葬式やった後にともだち復活ッッともだち復活ッッしてる不気味な明るさ あれは他の漫画でもなかなか見ない

82 18/10/07(日)11:39:50 No.538803297

>スレ画ぐらい序盤ワクワクして終盤もワクワクして >オチでがっくりする作品があったら教えてくれ

83 18/10/07(日)11:40:03 No.538803337

>YAWARAは最初から最後まで面白いだろ! YAWARAは文句なしに良かったなぁ

84 18/10/07(日)11:40:16 No.538803381

オチはともかく途中までは間違いなく面白いからいいよねって

85 18/10/07(日)11:40:20 No.538803393

イヤミの奴は最初から微妙だった

86 18/10/07(日)11:40:23 No.538803400

ビリーバットも途中からうーnって感じだったしまぁ

87 18/10/07(日)11:40:25 No.538803402

海外ドラマ見てる感覚で読む作家

88 18/10/07(日)11:40:27 No.538803409

>実際誰?ってなっただろ・・・ >あんだけ引き伸ばしたのに 誰?ってなることは話の狙い通りというか作者の意図した正しい反応だと思うよ 引き伸ばしたのにその終わり?という不満は分かる

89 18/10/07(日)11:40:28 No.538803412

盛り上がりに対してオチ弱いなとは思うけどそれはそれとして全体的に好きだよ

90 18/10/07(日)11:40:48 No.538803495

モンスターはメインとは特に関係ない脇エピソードが秀逸だからいいんだ

91 18/10/07(日)11:40:53 No.538803509

こんだけ違うジャンルで何発もヒットさせてるから 才能は間違いなくあるでしょう 過大評価ではないと思うよ

92 18/10/07(日)11:40:54 No.538803512

>>スレ画ぐらい序盤ワクワクして終盤もワクワクして >>オチでがっくりする作品があったら教えてくれ アイアムヒーローっていう漫画があってね? あんだけ引っ張ったのにね・・・オチがね・・・ まぁソンビ物に期待しちゃだめだった

93 18/10/07(日)11:41:01 No.538803556

PLUTOってアニメになるんだっけ

94 18/10/07(日)11:41:25 No.538803650

この前やってたルーブルのやつは俺がバカボン読んでないからかなんでイヤミが出てきたのかさっぱりわからなかった あれはバカボン読んでればわかるの?

95 18/10/07(日)11:41:28 No.538803674

場面場面は面白いからあんまり考えずに読むのがいいんだと思う

96 18/10/07(日)11:41:36 No.538803717

PLUTOは既に完結してる原作があるのも大きい 読んでる側としても既に地上最大のロボットは読んでるのでおおよそのエンディングは見えててさぁどう調理するのかって感じで 結果とても良かったよ

97 18/10/07(日)11:41:47 No.538803755

>あんだけ引っ張ったのにね・・・オチがね・・・ まぁゾンビ物だからな…真面目にゾンビ物で今まで何か一つでもまともにオチがついたのってあるんだろうか ショーンオブザ略は見た

98 18/10/07(日)11:41:51 No.538803768

>スレ画ぐらい序盤ワクワクして終盤もワクワクして >オチでがっくりする作品があったら教えてくれ マンキン

99 18/10/07(日)11:42:50 No.538803957

キートンは通して読むと勝鹿が関わってる最初が一番面白かったな

100 18/10/07(日)11:42:50 No.538803961

浦沢漫画で一番かっこいいのはブラウ1589 今でもめっちゃ好き

101 18/10/07(日)11:42:51 No.538803963

2回目の年代ジャンプでガッカリした覚えがある

102 18/10/07(日)11:42:59 No.538804001

>スレ画ぐらい序盤ワクワクして終盤もワクワクできる >作品があったら教えてくれ モンスター

103 18/10/07(日)11:43:00 No.538804005

MONSTERで荒野の心象風景が出た後に空っぽのベッドのシーンで震えたんだけど 投げっぱなしとかなんだあのEDとか言われてて辛い

104 18/10/07(日)11:43:39 No.538804134

もう一人降りてきたぞ!

105 18/10/07(日)11:43:49 No.538804165

いまあんまりバレエの調子で柔道やるキャラいなくなったよなぁ

106 18/10/07(日)11:43:48 No.538804166

>アイアムヒーローっていう漫画があってね? >あんだけ引っ張ったのにね・・・オチがね・・・ >まぁソンビ物に期待しちゃだめだった ゾンビものはなあ ゾンビ引き付けて死んじゃう男気ある誰かの死に様とか ヒステリー起こしてモールにゾンビ呼び込む奴とか そういうのを楽しむ話だから

107 18/10/07(日)11:44:07 No.538804236

引き伸ばしは害悪

108 18/10/07(日)11:44:36 No.538804338

答えじゃなくて過程を楽しむ作品だよね でも大概世の多くの人は答えとか結果を求めるから…

109 18/10/07(日)11:44:42 No.538804356

スレ画は設定が最高だと思うよ 小学生とかああいう話好きでしょ 自分のクラスメートにともだちみたいなやつがいたらって 想像するとワクワクする

110 18/10/07(日)11:45:14 No.538804458

>まぁゾンビ物だからな…真面目にゾンビ物で今まで何か一つでもまともにオチがついたのってあるんだろうか バイオメガ!

111 18/10/07(日)11:45:16 No.538804466

>MONSTERで荒野の心象風景が出た後に空っぽのベッドのシーンで震えたんだけど >投げっぱなしとかなんだあのEDとか言われてて辛い なまえのないかいぶつではなくなったヨハンがあの後どういう世界を作っていくか気になるよね… まだ終わりの風景に立ったままなんだろうか

112 18/10/07(日)11:45:20 No.538804482

ゾンビモノはそこで生きる人達の生き様を見て楽しむものだしな 解決とか無くていい というかないほうがいい

113 18/10/07(日)11:45:43 No.538804570

キートンリマスターも好きだけど無印みたいな大オチではなく1エピソードでプツッと終わった感じで呆気なくなるのはある あとそこで終わるなら直前のキートン学説が証明される話を持ってきた方がスッキリ終われたのになーとも思う

114 18/10/07(日)11:45:54 No.538804609

ともだち暦入ったあたりからなんだか覚めたというかのめり込めなくなってしまったのを覚えてる

115 18/10/07(日)11:45:59 No.538804632

>この前やってたルーブルのやつは俺がバカボン読んでないからかなんでイヤミが出てきたのかさっぱりわからなかった >あれはバカボン読んでればわかるの? おフランスといったらイヤミ先生でしょ まさかあんな短編でおそまつさんにすり寄るわけがないし

116 18/10/07(日)11:46:02 No.538804641

>バイオメガ! 途中からゾンビいなくなるじゃねーか!

117 18/10/07(日)11:46:28 No.538804722

ちょっと違うけど狂四郎2030とかもオチでがっかり漫画に挙げられたりしてて そういう見方する人もいるんだなぁ…とは思った

118 18/10/07(日)11:46:28 No.538804725

やっぱり天下一武道会やらないとね

119 18/10/07(日)11:46:54 No.538804821

>やっぱり天下一武道会やらないとね ゾンビ武道会!?

120 18/10/07(日)11:47:00 No.538804848

>途中からゾンビいなくなるじゃねーか! ゾンビ物としては一周回って完ぺきな解決なのでは?とすら思ってしまう…

121 18/10/07(日)11:47:53 No.538805027

「このともだちの書は(作成年代的に)偽物だ…だが本物だ」ってセリフだけ妙に覚えてる

122 18/10/07(日)11:48:00 No.538805048

>ちょっと違うけど狂四郎2030とかもオチでがっかり漫画に挙げられたりしてて >そういう見方する人もいるんだなぁ…とは思った それは流石に謎過ぎる… 狂四郎が腐った日本を打倒しなかったから駄目とかそういう感じ?

123 18/10/07(日)11:48:19 No.538805104

>答えじゃなくて過程を楽しむ作品だよね >でも大概世の多くの人は答えとか結果を求めるから… 過程も答えも備えてる名作はちゃんとあるからな 過程だけ楽しめよとかガッカリオチを押し付けるのはちょっと

124 18/10/07(日)11:48:21 No.538805109

アイアムヒーローは導入も風呂敷の広げ方も秀逸だったなあ

125 18/10/07(日)11:48:22 No.538805112

>それは流石に謎過ぎる… だってバッドエンドじゃん

126 18/10/07(日)11:48:29 No.538805128

「オチとかはないです!黒幕とか真相とかは設定してません!過程のワーキャーを楽しんで下さい」 って明確に宣言してから始まる作品あったらそれはそれで白けるとも思う 結果的に無くてもいいというのは正しいけど一応「でもなんかあるんでしょ正体というか真相というか」って思わせるのは必要だと思う

127 18/10/07(日)11:48:59 No.538805220

モンスターの時は一気に読んだら結構面白かったな

128 18/10/07(日)11:49:12 No.538805258

グッドかバッドかはガッカリと全く別の軸だと思うんだが

129 18/10/07(日)11:49:16 No.538805265

>だってバッドエンドじゃん このスレにもいるのかよ!?

130 18/10/07(日)11:49:21 No.538805289

新連載の冒頭みてこのスレ画の漫画よぎったわわざとやってる感じなのかな

131 18/10/07(日)11:49:31 No.538805322

>まぁゾンビ物だからな…真面目にゾンビ物で今まで何か一つでもまともにオチがついたのってあるんだろうか >ショーンオブザ略は見た ゾンビーノとか28日後とかどうかな 28週後はなかったことにして

132 18/10/07(日)11:50:06 No.538805433

>「オチとかはないです!黒幕とか真相とかは設定してません!過程のワーキャーを楽しんで下さい」 >って明確に宣言してから始まる作品あったらそれはそれで白けるとも思う >結果的に無くてもいいというのは正しいけど一応「でもなんかあるんでしょ正体というか真相というか」って思わせるのは必要だと思う だから本当に画像の漫画は大正解だと個人的には思うよ 薄々感づきつつもやっぱり「いやでも…」と思いながら見続けて画像まで行ったもん ビリーバットは読んでない

133 18/10/07(日)11:50:35 No.538805515

>>それは流石に謎過ぎる… >だってバッドエンドじゃん ユリカには会えたし狂四郎もバベも死んでない 文句なしのハッピーエンドだろ

134 18/10/07(日)11:50:37 No.538805516

というわけできちんと宇宙人をやっつけてハッピーエンドにしたGANTZ なぜか叩かれました

135 18/10/07(日)11:50:41 No.538805533

ヒーローは連載中オチとか何も考えて無いよってサイバラとのイベントでゲロってた

136 18/10/07(日)11:50:47 No.538805553

単行本の中に紙仕込んでたのはよかった

137 18/10/07(日)11:50:48 No.538805555

俺プルートゥ好きだけどオチわかってない

138 18/10/07(日)11:51:11 No.538805635

よお、お前さ… クラウザーさんだ!

139 18/10/07(日)11:51:34 No.538805703

落ちのあるゾンビ映画といえばウォームボディーズ

140 18/10/07(日)11:51:41 No.538805725

>というわけできちんと宇宙人をやっつけてハッピーエンドにしたGANTZ >なぜか叩かれました 単純に終盤つまらねえ

141 18/10/07(日)11:52:15 No.538805821

クラウザーさんにとってともだちはセフレでしかないんだーーー!!!

142 18/10/07(日)11:52:47 No.538805925

>「オチとかはないです!黒幕とか真相とかは設定してません!過程のワーキャーを楽しんで下さい」 >って明確に宣言してから始まる作品あったらそれはそれで白けるとも思う >結果的に無くてもいいというのは正しいけど一応「でもなんかあるんでしょ正体というか真相というか」って思わせるのは必要だと思う 結局白けるんだから最初から宣言した方がいいんじゃない?

143 18/10/07(日)11:53:09 No.538805988

GANTZの作者がガンツ玉の正体とか星人の目的をちゃんと説明したの偉いなと思った その次のいぬやしきでスーパーパワーの出どころは宇宙人の改造手術です!って本当の一番最初で示したのは前作で期待され過ぎて懲りたからかなとも思った 今作は謎の力の真相とかじゃなくてそれを使った人間ドラマですよというのを示す意味もあるかもしれないけど

144 18/10/07(日)11:53:36 No.538806063

まる子は大体こんな展開で始まるのかな~って想像して読んでみたら本当にまんまでにや…っとなった

145 18/10/07(日)11:53:42 No.538806085

>というわけできちんと宇宙人をやっつけてハッピーエンドにしたGANTZ >なぜか叩かれました 逆にあの最終回を叩かれないと思って描いていたらそっちのほうが心配になるわ いぬやしき見てもきちんと描ける人なんだが

146 18/10/07(日)11:54:24 No.538806255

>俺プルートゥ好きだけどオチわかってない 青騎士がなんでアメリカ大統領守って黒幕人工知能壊したかわからないんだよなあ

147 18/10/07(日)11:54:29 No.538806263

俺にはともだち親友いねえ 何故なら俺は空気だったから

148 18/10/07(日)11:54:33 No.538806279

強いて言うならジュビロとかはきっちり最後までオチ決めて描く作家だよね ラストの着地地点を見定めたらブレずにそこまで描き切るタイプ 例えその過程が蛇足感あったり消化試合感あってもやる作家 これはこれでいい部分あるけど「まぁ完結したら読むか」となることもある

149 18/10/07(日)11:55:01 No.538806358

オチがいろいろ言われるのも風呂敷広げてる時はほんとに面白いからってのもあるから

↑Top