虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/07(日)06:27:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/07(日)06:27:13 No.538752238

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/07(日)06:27:43 No.538752278

待てや!

2 18/10/07(日)06:28:46 No.538752339

まあクソだといえばクソだ

3 18/10/07(日)06:29:23 No.538752372

プレイヤーからクソ扱いされてたりするのか格ゲー

4 18/10/07(日)06:30:45 No.538752455

3rd神格化おじさん嫌い

5 18/10/07(日)06:32:34 No.538752547

>3rd神格化おじさん嫌い 見てる側的にはブロッキングはエンターテイナーだと思う やる方はしらん

6 18/10/07(日)06:32:58 No.538752569

>3rd神格化おじさん嫌い でもあれ観戦者側としては一番面白いなーと思うよ

7 18/10/07(日)06:33:25 No.538752591

>3rd神格化おじさん嫌い 俺はメルブラ神格化おじさんが嫌いだ

8 18/10/07(日)06:33:42 No.538752605

今の格ゲーは面白い面白くない抜きにして ユーザーインターフェイスはかなり進化してるしかなりフレンドリーな仕様になってるとは思う

9 18/10/07(日)06:34:33 No.538752668

この手の格ゲー昔良かったは ゲームもさることながらその時代にやった時の環境も含めて面白かったっていうのがあると思う

10 18/10/07(日)06:35:14 No.538752701

昔の格ゲーでいえば本当にみんなやってたあたりがプラスポイントだった

11 18/10/07(日)06:35:37 No.538752718

誰もかれも格ゲーやってて格ゲーが強ければそれだけでみんなのヒーローになれるような時代はもう来ないだろうなあ

12 18/10/07(日)06:37:00 No.538752791

スト5のせいで当時メタクソに言われたスト4の評価も上がる嶋頭

13 18/10/07(日)06:38:21 No.538752858

通信環境の整備も結構影響あると思うんだよ ネット環境ない頃は学校で最強とかここのゲーセンで最強とかになれたけど 今じゃ全国ネットでレートいくつってところに大半のローカル最強は埋もれてしまう

14 18/10/07(日)06:38:30 No.538752867

>誰もかれも格ゲーやってて格ゲーが強ければそれだけでみんなのヒーローになれるような時代 俺押切くんとほぼ同世代だけどその頃格ゲーみんなやってるなんてことはないし そもそも強くてもヒーローになることなんてなかったぞ リアルファイトになることは何度もあった

15 18/10/07(日)06:39:22 No.538752911

スト4はバランスこそメタ糞だったがちょっとずつ良くなっていったからな スト5はバランス以前に入力遅延だのウイルス仕込むだのが駄目すぎた

16 18/10/07(日)06:39:51 No.538752940

一度は捨てたアーケードを 何故戻ってきたスト5?

17 18/10/07(日)06:41:25 No.538753026

>この手の格ゲー昔良かったは >ゲームもさることながらその時代にやった時の環境も含めて面白かったっていうのがあると思う 若くてバイタリティがあってモチベーションすごいあって かつそんな自分の情熱に同等でぶつかってきてくれる友人とかいるとめっちゃ補正入るのは認める だからウメハラは今でも昔と対して変わってないのはすごいなと思う

18 18/10/07(日)06:52:22 No.538753677

スト2を生み出した伝説の開発者が今になって新作格ゲーを作ったら また格ゲーブームが来るんじゃないか? という夢を見せてくれたFEXLにはありがとうを言いたい

19 18/10/07(日)06:53:57 No.538753762

投げハメクソ過ぎる

20 18/10/07(日)06:54:28 No.538753785

>投げハメクソ過ぎる いつの時代から来たんだ…

21 18/10/07(日)07:06:41 No.538754604

あらゆるジャンルに言えることではあるが 〇〇がクソでうんざりして辞めたプレイヤーはその後情報収集もしなくなるから その元プレイヤーにとってはずっと〇〇がクソなままなのだ そして思い出話をすると現在の情勢からかけ離れていることを笑われて ますますそのゲームに復帰しづらくなる かつて大勢いた格ゲープレイヤーが復帰しないのは 肉体的衰えやプレイ時間の不足もあるだろうがこういう面もあるんじゃなかろうか

22 18/10/07(日)07:07:05 No.538754624

なるほど すごい納得する面もある

23 18/10/07(日)07:09:26 No.538754811

格ゲーの情報更新しない元格ゲーマーおじさんは最新作の話題であの技クソだよなーみたいなときに そうそうあのゲームのコレもクソでさー(10何年前のゲーム)みたいに無理やり混ざってくるから嫌い 飲み屋で昔は良かったしかしないおじさんみたいだ

24 18/10/07(日)07:10:10 No.538754896

ゲームバランスの良い格闘ゲームなんて無いから 格ゲーは総じてクソゲーなのは間違い無い

25 18/10/07(日)07:10:25 No.538754913

昔も今もクソを押し合うゲームだとkofで学んだ

26 18/10/07(日)07:11:35 No.538755004

クソなゲームやるんだから少しでも自分に合うクソを探さないといけない そもそもやらなくても良い

27 18/10/07(日)07:12:37 No.538755095

まぁクソを押し付け合ってクソ塗れになって くっせーなおい!ってお互い笑い合うみたいなそういう楽しさだよね格ゲーって

28 18/10/07(日)07:14:50 No.538755305

ギルティは早い段階でシステム完成してたし実際楽しいと思うよ その頃からシステム変わらなさすぎで新規とおじの格差が凄いことになったけど

29 18/10/07(日)07:14:56 No.538755309

格ゲーだけに言葉でも格闘するのか…

30 18/10/07(日)07:16:07 No.538755390

どんどんコンボ精度落ちるし好きなキャラは調整でどんどん面倒くさくなるしで 結局やらなくなってしまう

31 18/10/07(日)07:16:37 No.538755444

クソクソ言いながらそれでも遊ぶのが精神衛生上楽

32 18/10/07(日)07:17:30 No.538755525

はいクソ~

33 18/10/07(日)07:18:03 No.538755572

当時は情報も少なく雰囲気で格ゲーできてたから楽しかったというのは確実にある

34 18/10/07(日)07:18:40 No.538755637

どういうジャンルでも今を貶して昔を持ち上げる懐古厨のおっさんはいるな…… 野球とかサッカーでも「○○年のチームが最強でそれに比べりゃ今はクソ」とか言うやついるし

35 18/10/07(日)07:20:01 No.538755799

ウルカプは見てるだけなら最高のゲームだけどクソだと思う

36 18/10/07(日)07:23:42 No.538756157

昔はやる方が楽しかったが 今は見てるほうが楽しいわ

37 18/10/07(日)07:25:27 No.538756322

はいクソーでコントローラー投げたまんま戻ってこなかったプレイヤーの末路が懐古おじさんというのが物悲しいよなあ 話題に参加したがるということはまだ一抹の未練をジャンルに残してるってことだし

38 18/10/07(日)07:28:12 No.538756609

格ゲーが面白かったのは友達がいた時代にやった ゼロディバイド2だな

39 18/10/07(日)07:29:57 No.538756754

気の置けない友人たちとワイワイやるのが楽しい 周りのプレイヤーたちの競技志向が強いともう見てるだけでいいかなってなる

40 18/10/07(日)07:31:01 No.538756851

見てる分には楽しい格ゲーランキングがあったら北斗はベスト3には入る

41 18/10/07(日)07:31:43 No.538756910

音ゲーでも昔の譜面や曲のが良かったって言う人は居る

42 18/10/07(日)07:32:32 No.538756982

コンボとか回避方法とか覚えるのが大前提だと割とキツかった

43 18/10/07(日)07:36:45 No.538757414

楽しむにも多少の練習が必要ってことを受け入れてくれるやつを周りから探すのが難しい

44 18/10/07(日)07:36:49 No.538757423

クソっていわないプレイヤーのほうが少ない気がする

45 18/10/07(日)07:37:30 No.538757519

>コンボとか回避方法とか覚えるのが大前提だと割とキツかった もうコンボ覚えないで勝てる格ゲーなんてないし… スカルガールズは糞だと思うけど

46 18/10/07(日)07:37:59 No.538757561

クソって言うのはいいんだよ クソと言う理由というか情報が古いまま更新されてないのが悪い

47 18/10/07(日)07:39:29 No.538757715

この界隈は老害になってる自覚がない人多すぎる

48 18/10/07(日)07:40:44 No.538757825

>楽しむにも多少の練習が必要ってことを受け入れてくれるやつを周りから探すのが難しい 果たして多少だったろうか

49 18/10/07(日)07:42:17 No.538757970

>>楽しむにも多少の練習が必要ってことを受け入れてくれるやつを周りから探すのが難しい >果たして多少だったろうか ほんとにやりこんでる人に比べりゃ多少だよ

50 18/10/07(日)07:42:21 No.538757981

格ゲーに感じる敷居の高さは囲碁や将棋のそれと近い 山のような定石を覚えないとゲームが始められない

51 18/10/07(日)07:42:32 No.538757999

各キャラの数十個あるメイン技と連携の状況別対象法を全キャラ分覚えないと 格上に分からん殺しされるVF5シリーズはキツかった

52 18/10/07(日)07:43:11 No.538758060

インストの情報量が少なすぎるのが最大の問題な気がするんだよねゲーセンの場合

53 18/10/07(日)07:43:57 No.538758134

>格ゲーに感じる敷居の高さは囲碁や将棋のそれと近い >山のような定石を覚えないとゲームが始められない それは3D格ゲーかな 2Dはアークゲー以外はそこまで分からん殺しされないよ

54 18/10/07(日)07:44:15 No.538758175

今はそうでもないけど3D格ゲーは技多すぎ問題でキツかったな…

55 18/10/07(日)07:44:22 No.538758188

百合折りでわからん殺しされるのは通過儀礼

56 18/10/07(日)07:45:21 No.538758289

格ゲーって3Dになると途端にキャラごとの糞長い連携を憶えないと戦えないってゲームになる

57 18/10/07(日)07:46:04 No.538758353

百合折りはわからん殺しというか上級者でも相当構えないと見えないやつだから

58 18/10/07(日)07:47:04 No.538758444

レバーとボタンによるコマンドとそれを前提にした連携とそれを前提とした立ち回りってハードルから投げた人の一部の受け皿になったのがバーチャロンだった記憶

59 18/10/07(日)07:47:19 No.538758472

3Dは1発もらうと10割が基本 でもタイミングめっちゃシビアだから失敗してたまに生き残れるってイメージ

60 18/10/07(日)07:47:24 No.538758478

スカルガールズは初心者が格ゲーに入ってこれない理由を煮詰めたみたいなゲームだったと思う 絵柄以外は

61 18/10/07(日)07:48:31 No.538758589

相手の技憶えないと勝てないのは スマブラでも同じだしなあ

62 18/10/07(日)07:48:48 No.538758634

傑作しか許されなくなってしまった悲劇がある 昔はワーヒーとからんま1/2の格ゲーとかでも許されていたじゃないか…

63 18/10/07(日)07:49:00 No.538758660

>3Dは1発もらうと10割が基本 >でもタイミングめっちゃシビアだから失敗してたまに生き残れるってイメージ クソゲーでは

64 18/10/07(日)07:49:25 No.538758703

やってる人達が総じて性格悪いだけなのにゲームのせいにしちゃってからに

65 18/10/07(日)07:49:41 No.538758733

>音ゲーでも昔の譜面や曲のが良かったって言う人は居る 同世代の話聞くととても多くてな 音ゲーの場合は若い子がプレイしないと話にならないんだから 時代進むごとに感性が古い所で置いてかれたおじさんが曲の面で切られるのは自然な話だと思うし むしろコナミとか無駄に古いプレイヤーを大切にし過ぎて随分足踏みしていたように思う

66 18/10/07(日)07:50:03 No.538758772

>傑作しか許されなくなってしまった悲劇がある >昔はワーヒーとからんま1/2の格ゲーとかでも許されていたじゃないか… 今でも格ゲーはよほどのクソじゃない限り分かってる対戦相手がいればいくらでも楽しめるよ

67 18/10/07(日)07:50:58 No.538758870

俺たちはなぜこんな苦行を…

68 18/10/07(日)07:51:16 No.538758905

自分が格ゲー一番楽しかった時期はSNK全盛期の餓狼SPからKOF96くらいまでだけど どれもこれも冷めた目で見たらクソだと思う

69 18/10/07(日)07:51:19 No.538758911

>相手の技憶えないと勝てないのは >スマブラでも同じだしなあ 憶えてない同士で楽しく実戦経験積めるならだんだん人も増えてくと思うんだけど 今はそれほどのプレイ人口抱えてるタイトル自体が少ないという これって現実のマイナー競技でもそっくりそのまま言えるな

70 18/10/07(日)07:51:41 No.538758959

>やってる人達が総じて性格悪いだけなのにゲームのせいにしちゃってからに 普通に良い人もいっぱいいると思うけどなあ 相手に勝ちを譲ってあげたり手を抜いたりするのを優しいことだと思ってるならどうしようもない

71 18/10/07(日)07:51:49 No.538758970

ギルティおじさんに配慮し過ぎた結果新規がほぼ入らず売上もそんなに伸びなかった新作って例もあるから 見てて面白いとやりたいっていうのは別物よね

72 18/10/07(日)07:52:11 No.538759016

むしろ格ゲーおじさんは若者がクソゲーだよ!とはしゃいでるとは?もっと昔はひどかったんだけど?とマウントを取り出す

73 18/10/07(日)07:52:44 No.538759060

上達への導線が見えにくいんだよね コンシューマ移植のトレーニングモードでもいきなりメチャ難しい課題出されたりするし

74 18/10/07(日)07:53:00 No.538759084

96は斜め方向に2F入れないと技が認識されないとかいう格ゲーの老舗が作ったとは思えない糞仕様

75 18/10/07(日)07:53:49 No.538759146

昔のゲーセンに行列が出来てた時代もすごかったけど 今の世界でガンガン大会やってそれを配信で見まくれる時代は最高だぜと思う

76 18/10/07(日)07:54:28 No.538759227

格闘ゲームやろうと思ってリアルアーケードプロまで買ったけど昇竜拳と波動拳コマンドが出せなくて投げたのを思い出した

77 18/10/07(日)07:54:37 No.538759242

動画で上位勢の動きを見れるのありがたい…

78 18/10/07(日)07:55:42 No.538759362

>上達への導線が見えにくいんだよね >コンシューマ移植のトレーニングモードでもいきなりメチャ難しい課題出されたりするし 初心者がどうすれば強くなれますか!?って聞いてきても 最初はいっぱい負けてください考えるのはそれから って真面目に言うしかない所が有る

79 18/10/07(日)07:56:09 No.538759410

>昔のゲーセンに行列が出来てた時代もすごかったけど >今の世界でガンガン大会やってそれを配信で見まくれる時代は最高だぜと思う 教義的な意味では今が一番盛り上がってるな

80 18/10/07(日)07:56:26 No.538759439

ただ最近の音ゲーやるとミクさん(これで既に古い)とかアカリちゃんで 疲れる感はある

81 18/10/07(日)07:56:47 No.538759476

>格闘ゲームやろうと思ってリアルアーケードプロまで買ったけど昇竜拳と波動拳コマンドが出せなくて投げたのを思い出した 昇竜拳は出さなくていいゲームも最近はあるけど波動は頑張ってとしか言いようがない

82 18/10/07(日)07:56:49 No.538759479

技の繋がりの派生はいっぱいあるけど最終的に最適解なコンボしか使われないってなると悲しい それが見つかるまで試行錯誤してる最中は楽しいと思う

83 18/10/07(日)07:57:02 No.538759501

将棋でもいきなり経験者に勝てるやつなんていないし 野球だってホームランすぐに打てるわけでもないのに 何故格ゲーだけ勝てることを求められるのか ボクシングだって基礎やってからじゃないとスパーさせてもらえないぞ!

84 18/10/07(日)07:57:11 No.538759515

>上達への導線が見えにくいんだよね >コンシューマ移植のトレーニングモードでもいきなりメチャ難しい課題出されたりするし これこれこうしてこう!というコンボを安定して出せるようになるとようやく腕の動かし方が分かったレベルです 次はこのコンボをどうやって差し込むかを練習しましょう!とか言われると萎える 萎えた

85 18/10/07(日)07:57:31 No.538759554

むしろ現状の全世界のプレイヤーといつでも戦えていつでも対戦を学べていつでも攻略を学べる状況で 盛り上がってないと言う方がおかしいよ あと今の格ゲーが盛り上がってるとか言う人間は一度夢から覚めてくれませんかね

86 18/10/07(日)07:57:31 No.538759555

飛び道具持ってたら撃つ 寄ってきたら殴る ちゃんと出来れば相手が勝手にキレて試合が終わるぞ

87 18/10/07(日)07:57:51 No.538759595

1000回負けてから考えろって上手い人言ってたけど至言だなってなる

88 18/10/07(日)07:58:20 No.538759657

>何故格ゲーだけ勝てることを求められるのか 実際に体を動かさないTVゲームだからというのは正直大きいと思う

89 18/10/07(日)07:58:37 No.538759689

>むしろ現状の全世界のプレイヤーといつでも戦えていつでも対戦を学べていつでも攻略を学べる状況で 盛り上がってないと言う方がおかしいよ >あと今の格ゲーが盛り上がってるとか言う人間は一度夢から覚めてくれませんかね うn?

90 18/10/07(日)07:58:58 No.538759732

>技の繋がりの派生はいっぱいあるけど最終的に最適解なコンボしか使われないってなると悲しい >それが見つかるまで試行錯誤してる最中は楽しいと思う 今はアシストとか入ってきてコンボもアドリブで変える必要出てきたからそういうのをやればいいと思うよ

91 18/10/07(日)07:59:40 No.538759801

リアルのボクシングはキャラクターが俺じゃん勝てるわけないじゃん でも格ゲーのキャラは最強の魔女とか記憶喪失中の炎を操る謎の男じゃん 勝てない方がおかしいじゃん

92 18/10/07(日)08:00:20 No.538759872

100円入れて考えるまでもなく即死するからね せめて90秒くらいは保証してほしいってのはあるかも

93 18/10/07(日)08:00:37 No.538759903

そんな俺でもディープに乗ればダービー勝てるみたいな理屈が通るか

94 18/10/07(日)08:00:39 No.538759911

そりゃまともに動かせないままサンドバッグにされてて面白い訳ねぇもん 当時は何週間も掛けてレバーの動かし方に慣れてコンボ覚えていったけどボコられててつまらんから他のゲームやるわって選択肢を選べるのが今の時代だし

95 18/10/07(日)08:00:44 No.538759919

>飛び道具持ってたら撃つ >寄ってきたら殴る >ちゃんと出来れば相手が勝手にキレて試合が終わるぞ スト5はこんな感じ 菩薩にしかできないゲームだと思う

96 18/10/07(日)08:00:58 No.538759951

全くの初心者でも自分で目標できる人は上達早いと思う NPC相手に好きな技当てるとかゲージをたくさん使うとかそうなぐらいのレベルでも

97 18/10/07(日)08:01:00 No.538759952

ガイルとかの溜めキャラを使えば波動拳出さなくてもいいってすんぽーよ

98 18/10/07(日)08:01:08 No.538759970

格ゲーはアーケードだと特に練習しててもそれ見かけたら即初心者狩りされて萎えるとかはあったのでは

99 18/10/07(日)08:01:53 No.538760051

どのキャラも勝率48~52%辺りに収まってるバランスの良いゲームって実現してないの?

100 18/10/07(日)08:01:54 No.538760057

>リアルのボクシングはキャラクターが俺じゃん勝てるわけないじゃん >でも格ゲーのキャラは最強の魔女とか記憶喪失中の炎を操る謎の男じゃん >勝てない方がおかしいじゃん それを使ってるのはただの人間だからな…

101 18/10/07(日)08:02:01 No.538760070

>何故格ゲーだけ勝てることを求められるのか >ボクシングだって基礎やってからじゃないとスパーさせてもらえないぞ! そういうシビアさを乗り越えるほどの情熱がないから 他にもいくらだって娯楽があるなかで 人生賭けたいほど好きでもないのに辛い修行はやりたくなくて普通だし それでプレイヤー減ってるでしょ

102 18/10/07(日)08:02:28 No.538760105

>どのキャラも勝率48~52%辺りに収まってるバランスの良いゲームって実現してないの? それジャンケンでよくね?

103 18/10/07(日)08:02:33 No.538760115

>そりゃまともに動かせないままサンドバッグにされてて面白い訳ねぇもん >当時は何週間も掛けてレバーの動かし方に慣れてコンボ覚えていったけどボコられててつまらんから他のゲームやるわって選択肢を選べるのが今の時代だし そうなるからじゃあもうプロのプレイだけ見る層を作るぞって流れになるのが自然なんだよな

104 18/10/07(日)08:02:35 No.538760117

>飛び道具持ってたら撃つ >寄ってきたら殴る >ちゃんと出来れば相手が勝手にキレて試合が終わるぞ 我慢比べ苦手だから完璧に粘られるとそれだけで苦しい…

105 18/10/07(日)08:02:35 No.538760119

>どのキャラも勝率48~52%辺りに収まってるバランスの良いゲームって実現してないの? じゃんけん

106 18/10/07(日)08:02:41 No.538760131

スポーツとかで初心者から始めたことあるならゲームだって同じことが必要だって分かりそうなもんだけどな…

107 18/10/07(日)08:02:45 No.538760140

>どのキャラも勝率48~52%辺りに収まってるバランスの良いゲームって実現してないの? 俺の知る限りでは無い

108 18/10/07(日)08:03:05 No.538760168

>どのキャラも勝率48~52%辺りに収まってるバランスの良いゲームって実現してないの? 囲碁は白と黒もそう変わらないんじゃない?

109 18/10/07(日)08:03:26 No.538760200

じゃんけんはバランス最強かつ全世界規模で通用するゲームだからな…

110 18/10/07(日)08:03:39 No.538760220

>それでプレイヤー減ってるでしょ 昔のバカみたいに対戦してたバカはプロレスしか娯楽がないから喜んでた昭和の日本人みたいな感じのバカだな! じゃあもういいんじゃないかそれで

111 18/10/07(日)08:03:59 No.538760260

>そういうシビアさを乗り越えるほどの情熱がないから >他にもいくらだって娯楽があるなかで >人生賭けたいほど好きでもないのに辛い修行はやりたくなくて普通だし >それでプレイヤー減ってるでしょ そういう人はソシャゲでもやってればいいのよね 金かけりゃいくらでも強くなれるし

112 18/10/07(日)08:04:04 No.538760269

負けても使ってて楽しかったってなるのがいいからやっぱり同じくらいの実力の人と遊び続けるのがいい 今はオンライン対戦もレーティングでマッチングしてくれるから遊びやすくはなってるはず

113 18/10/07(日)08:04:33 No.538760320

ヘタクソな俺が勝てるようにしてくれ!って言うのは結局能力の絡まない要素としてランダム性を高くするしかないので上達した層からはクソゲーと言われる そうやって初心者向けを謳って消えていったゲームもたくさんある

114 18/10/07(日)08:05:22 No.538760403

>スポーツとかで初心者から始めたことあるならゲームだって同じことが必要だって分かりそうなもんだけどな… 全人口の中でスポーツに真面目に取り組んでる人がどの程度の割合いるかという話になるぞ 練習に齧りついて試合に出られるまで努力するというのができる人は限られてるんだ

115 18/10/07(日)08:05:43 No.538760446

そのネット対戦でも俺より弱いやつに会いに行きたい人がうようよいるからね

116 18/10/07(日)08:06:00 No.538760475

いくら練習しても強くなれないPVPやるぐらいならじゃんけんやればいいもんな

117 18/10/07(日)08:06:17 No.538760507

ランダム要素皆無なのは将棋や囲碁に通ずるところがある 極稀に拳から火が出る人とかいるけどまあ例外よね

118 18/10/07(日)08:06:54 No.538760570

>全人口の中でスポーツに真面目に取り組んでる人がどの程度の割合いるかという話になるぞ >練習に齧りついて試合に出られるまで努力するというのができる人は限られてるんだ 齧りついてまでかはともかくそうやって練習しないと楽しめないのはその通りだし… 上でも言われてるけどそういう人は動画勢で満足するかソシャゲとかの札束で能力を買うゲームやればいいんだよ

119 18/10/07(日)08:06:55 No.538760571

くっそ大昔から初心者向けにしようって試みはずーっとやってんだよな ガーキャンをつけたら差が開いたヴァンパイアだの ボタン連打でリバサが出るようにしたアリカのゲームだの A連打でコンボが出来るP4だの だからもう無理なんだと思う

120 18/10/07(日)08:06:55 No.538760572

なぜ格ゲーが衰退したのかがいっぱい詰まってるスレだ

121 18/10/07(日)08:07:25 No.538760608

>全人口の中でスポーツに真面目に取り組んでる人がどの程度の割合いるかという話になるぞ >練習に齧りついて試合に出られるまで努力するというのができる人は限られてるんだ 分かるけど練習しないと強くなれないからクソゲー!みたいに開き直られるのはゲーム特有の現象だなって思う スカルガールズみたいな初心者に石投げつけるゲームは無くなってくれて構わないけど

122 18/10/07(日)08:07:32 No.538760615

しょうがない もうプレイヤーは諦めて動画勢を増やすのが正解だとよく分かる

123 18/10/07(日)08:07:32 No.538760616

頑張って強くなる充実感は結構あるので努力したい人にはかけがえのないジャンルではあるかもしれない

124 18/10/07(日)08:08:26 No.538760698

>そのネット対戦でも俺より弱いやつに会いに行きたい人がうようよいるからね 格ゲーに限らんのだろうけど結局のところ対戦するモノの新規参入を拒むハードルの半分以上はコレだろうな

125 18/10/07(日)08:08:39 No.538760723

>なぜ格ゲーが衰退したのかがいっぱい詰まってるスレだ 衰退衰退言うけど 一時期の氷河期より今のが全然マシだかんな

126 18/10/07(日)08:08:41 No.538760730

ちなみにSNKはMOWでようやく対人を意識して調整した 結果昔の俺たち作ってたのすげえアバウトだったなと笑った

127 18/10/07(日)08:08:58 No.538760764

>なぜ格ゲーが衰退したのかがいっぱい詰まってるスレだ スト2が練習しないと強くなれないゲームだった以上衰退するのは決まっていた

128 18/10/07(日)08:09:12 No.538760785

へー面白そうだなやってみようって新規をプレイヤーと開発会社が門前払いし続けて来たのがかつてのアケシューティングと格ゲー業界だからな 前者はそのまま逝くところまで行って後者は流石にこのままじゃダメじゃね?ってここ数年になってようやく気付いたところ

129 18/10/07(日)08:09:27 No.538760808

衰退衰退言うやつはソシャゲだろうと自分が置いてかれたらグチグチ文句言い出すタイプだからもう放置でいいだろ

130 18/10/07(日)08:10:03 No.538760868

結局一緒にプレイ出来る友人の存在が大事だと思う 熱帯あっても身近な人と色々言い合いながらやるのが一番楽しいしモチベもあがる

131 18/10/07(日)08:10:08 No.538760875

ちょっと気になったけど動画勢を増やせばゲーム制作側の懐も温まるの?

132 18/10/07(日)08:10:11 No.538760888

>前者はそのまま逝くところまで行って後者は流石にこのままじゃダメじゃね?ってここ数年になってようやく気付いたところ ここ数年?何言ってんの?適当なこと言う格ゲーを憂うおじさんは帰っていいよ

133 18/10/07(日)08:10:14 No.538760898

>ちなみにSNKはMOWでようやく対人を意識して調整した >結果昔の俺たち作ってたのすげえアバウトだったなと笑った 最初にそういうのやったのは天サムやら98じゃないの? 天サムは結局永久あってひどかったけど

134 18/10/07(日)08:10:46 No.538760949

>格ゲーに限らんのだろうけど結局のところ対戦するモノの新規参入を拒むハードルの半分以上はコレだろうな 対戦ゲーはむしろ今大人気でしょ

135 18/10/07(日)08:10:59 No.538760975

基本的に自分の上達が目に見えて分かるか 気持ちよく勝てるかすると楽しいって前提で言うと 新規プレイヤーが定着しない理由は他の新規プレイヤーの量が足りてないからだと思う 次々無限に初心者プレイヤーが沸いてきたら同レベルのゲームが成立しまくるし そこから成長して競技プレイヤー路線行くもカジュアル層でい続けるも自由自在

136 18/10/07(日)08:11:16 No.538760999

>へー面白そうだなやってみようって新規をプレイヤーと開発会社が門前払いし続けて来たのがかつてのアケシューティングと格ゲー業界だからな >前者はそのまま逝くところまで行って後者は流石にこのままじゃダメじゃね?ってここ数年になってようやく気付いたところ まともなチュートリアルがやっとついたからな

137 18/10/07(日)08:11:27 No.538761019

定石はあるけどランダム性のおかげで初心者にも少しだけ勝てる見込みがあるのがやりたいならカードゲームでいいし ドミニオンあたりはそれがうまく出来てた

138 18/10/07(日)08:11:27 No.538761021

格ゲーが辛い思いして練習してでも強くなる価値のあるものと一般的に認識されれば 大変な練習でもこなして参入してくる人はどんどん出てくるだろう そうなっていないということは世間一般から囲碁や将棋や野球やサッカーやその他大変な練習が必要なものと同等とみなされていないということだ

139 18/10/07(日)08:11:56 No.538761050

>ちょっと気になったけど動画勢を増やせばゲーム制作側の懐も温まるの? それは今後の展開次第

140 18/10/07(日)08:12:07 No.538761070

>ちょっと気になったけど動画勢を増やせばゲーム制作側の懐も温まるの? スポンサーの懐が温まってプロシーンが盛り上がってゲームの購入者も増えるだろう

141 18/10/07(日)08:12:51 No.538761138

上級者とやる差し合いゲーは本当にクソゲーだった

142 18/10/07(日)08:13:13 No.538761168

>そうなっていないということは世間一般から囲碁や将棋や野球やサッカーやその他大変な練習が必要なものと同等とみなされていないということだ 昔は格ゲーなんてしても何一つ得しなかったけど 今は仮にもスポンサーついてプロになれるけど価値は高まってないのか?

143 18/10/07(日)08:13:32 No.538761201

>ちょっと気になったけど動画勢を増やせばゲーム制作側の懐も温まるの? 知名度を上げればそれだけ動画勢からプレイヤーに移行してくれる人も増える ただプロが云々ってなると結局プロゲーマーはメーカーがキッチリ金出して盛り立てないと成り立たなっていかないビジネスだからこれからの動き次第

144 18/10/07(日)08:13:46 No.538761225

実際まともなチュートリアルって呼べるもんはbbtagぐらいかなって感じはある あれぐらいだよ読み合いとか教えてくれるのは

145 18/10/07(日)08:14:11 No.538761261

古い格ゲーに対するスタンスはミカドのそれが正解の一つだと思う あの頃クソだなんだ騒ぎながらやってたゲームをゲラゲラ笑いながらそのまんまやる

146 18/10/07(日)08:14:59 No.538761329

>格ゲーが辛い思いして練習してでも強くなる価値のあるものと一般的に認識されれば >大変な練習でもこなして参入してくる人はどんどん出てくるだろう >そうなっていないということは世間一般から囲碁や将棋や野球やサッカーやその他大変な練習が必要なものと同等とみなされていないということだ まあそうだろうけど プロの人達が今頑張ってそういうものにしようとしてるんだよね 頑張ってほしいな

147 18/10/07(日)08:15:10 No.538761344

>あの頃クソだなんだ騒ぎながらやってたゲームをゲラゲラ笑いながらそのまんまやる ジェネラル挑戦動画は本当に面白かった

148 18/10/07(日)08:15:24 No.538761371

KOF95はクソだけど間違いなく楽しかった

149 18/10/07(日)08:15:25 No.538761375

なるほど…つまりこれは動画だけでいいよプレイなんてしない方がいいなんてムードになったら意味がないわけだ

150 18/10/07(日)08:15:40 No.538761407

格ゲーちょっとしかやらない身からするとコンボ覚えなきゃダメっていうのが全然意味わからない 説明書にも書いてないようなこと覚えろとか意味わからんしやられてる方はずーっと見てなきゃいけなくてつまんないし 初動にあたる技一発入ったらコンボ分のダメージ全部ドーンと入るようにしちゃえばいいのに

151 18/10/07(日)08:16:19 No.538761468

>昔は格ゲーなんてしても何一つ得しなかったけど >今は仮にもスポンサーついてプロになれるけど価値は高まってないのか? 価値を高めようという業界側の意識的な機運は高まってるのは確かだけど 現実に僕サッカー選手になる!ってのと同等に僕格ゲープロになる!って言われてるかというと… 今後の盛り上げ方次第なのかもしれないけど

152 18/10/07(日)08:16:29 No.538761486

>初動にあたる技一発入ったらコンボ分のダメージ全部ドーンと入るようにしちゃえばいいのに そもそもコンボ自分で開発したりとかそういうのが一応あったんだけどな もうないけど

153 18/10/07(日)08:16:39 No.538761500

>なるほど…つまりこれは動画だけでいいよプレイなんてしない方がいいなんてムードになったら意味がないわけだ そんなムードは無いと思うよ やること自体は簡単なんだし今でも動画勢は結構批判される

154 18/10/07(日)08:16:49 No.538761517

>説明書にも書いてないようなこと覚えろとか意味わからんしやられてる方はずーっと見てなきゃいけなくてつまんないし >初動にあたる技一発入ったらコンボ分のダメージ全部ドーンと入るようにしちゃえばいいのに それだと上手いプレイヤーが初動入れてドーンで結局ボコボコにされてつまらんだけだど

155 18/10/07(日)08:17:42 No.538761619

>格ゲーちょっとしかやらない身からするとコンボ覚えなきゃダメっていうのが全然意味わからない >説明書にも書いてないようなこと覚えろとか意味わからんしやられてる方はずーっと見てなきゃいけなくてつまんないし >初動にあたる技一発入ったらコンボ分のダメージ全部ドーンと入るようにしちゃえばいいのに まあ文句垂れまくってる割に全然やってないのは分かったし そういう奴に原理教えてもな…

156 18/10/07(日)08:17:45 No.538761625

>現実に僕サッカー選手になる!ってのと同等に僕格ゲープロになる!って言われてるかというと… >今後の盛り上げ方次第なのかもしれないけど 比較対象をいきなり一番メジャーなものにするからそうなるだけで 格ゲー以下のマイナースポーツなんてたくさんあるよ 将棋だって最初は必死に新聞社に売り込んでたんだぞ

157 18/10/07(日)08:18:04 No.538761668

>なるほど…つまりこれは動画だけでいいよプレイなんてしない方がいいなんてムードになったら意味がないわけだ 見てて楽しいならちょっと買ってみようかってなるかも知れないしエンターテイメントとして上手く行けばそれはそれで意味があるんじゃないかな

158 18/10/07(日)08:18:12 No.538761682

結局上手いプレイヤーはシステム上手に使うからな BBTAGとかそんな感じだし

159 18/10/07(日)08:18:21 No.538761699

>そもそもコンボ自分で開発したりとかそういうのが一応あったんだけどな >もうないけど 情報共有の速度がめっちゃ上がったからな 安定して威力高くて狙えるチャンスの多い既成のコンボみんな使うよねそりゃ

160 18/10/07(日)08:18:23 No.538761703

>それだと上手いプレイヤーが初動入れてドーンで結局ボコボコにされてつまらんだけだど つまらん時間の短縮にはなるじゃない

161 18/10/07(日)08:18:57 No.538761771

>価値を高めようという業界側の意識的な機運は高まってるのは確かだけど >現実に僕サッカー選手になる!ってのと同等に僕格ゲープロになる!って言われてるかというと… >今後の盛り上げ方次第なのかもしれないけど 急にサッカーみたいに知名度が上がるわけねーじゃんよ 何言ってんだか

162 18/10/07(日)08:19:09 No.538761793

うまいやつがいきなり正解を用意するのはそれはそれでつまんないところはあるんだよな

163 18/10/07(日)08:19:16 No.538761803

>つまらん時間の短縮にはなるじゃない コンボつまらんのならやらなくていいでしょそもそも

164 18/10/07(日)08:19:24 No.538761815

>結局上手いプレイヤーはシステム上手に使うからな >BBTAGとかそんな感じだし 逆ギレアシだけはなんとかしてほしい

165 18/10/07(日)08:19:30 No.538761824

>そんなムードは無いと思うよ >やること自体は簡単なんだし今でも動画勢は結構批判される それなら安心かな 個人的にはプレイヤーも大事だけど作り手がより報われてくれないと嫌なんだ…

166 18/10/07(日)08:19:52 No.538761873

>うまいやつがいきなり正解を用意するのはそれはそれでつまんないところはあるんだよな ゲームの寿命が一気に縮む感あるよね

167 18/10/07(日)08:20:12 No.538761902

もうショーアップしてるのに動画勢を批判してもしょうがないと思う

168 18/10/07(日)08:20:17 No.538761908

>そもそもコンボ自分で開発したりとかそういうのが一応あったんだけどな >もうないけど アシ付きのゲームは自分でアシを絡めたコンボを開発する必要出てくるよ

169 18/10/07(日)08:20:40 No.538761947

>比較対象をいきなり一番メジャーなものにするからそうなるだけで >格ゲー以下のマイナースポーツなんてたくさんあるよ >将棋だって最初は必死に新聞社に売り込んでたんだぞ だから今格ゲーもプロ化の売り込み中だよねという話では 個人的にはそんな売り込みしなくても格ゲーであるというだけで新タイトルが飛ぶように売れた時代が過ぎて 売り込まないとやっていけなくなったから仕方なくやってるという印象を持ってるが

↑Top