ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/07(日)01:56:00 No.538724138
みゃ 施設警備員のお仕事は夜間の仮眠時のお給料は出ないんぬ その事を不服として給料の支払いを求める裁判を起こした警備員がいるんぬが結果は勝訴だったんぬ それからは警備員を雇う時には会社側が雇用者に仮眠時のお給料は出ないよ?大丈夫?って聞くようになったんぬ これで給料求めて裁判起こされる心配も無くなったんぬ
1 18/10/07(日)01:58:53 No.538724794
みゃ それから法律が変わって仮眠時はお給料出さなきゃ駄目!から最低時給を下回っても構わないから給料を払うことと変わったんぬ なので5時間の仮眠時間で1時間分くらいの時給を払うのが一般的になったんぬ
2 18/10/07(日)02:00:33 No.538725150
みゃ 施設警備員の平均時給は870円なんぬ
3 18/10/07(日)02:06:59 No.538726506
流れ見てくと警備業界は本当に心底仮眠時に給料出したかねえんだなって……
4 18/10/07(日)02:09:05 No.538726935
みゃ 仕事していないのに給料払いたくないんぬ
5 18/10/07(日)02:15:32 No.538728189
休憩も仕事の内では?
6 18/10/07(日)02:17:40 No.538728611
仮眠の必要のない夜勤シフトとか出来ないの…?
7 18/10/07(日)02:18:13 No.538728723
俺が経営者だったら 出来る限り従業員に給料払いたくないと思う なんなら仕事してても給料払いたくないと思う
8 18/10/07(日)02:18:18 No.538728750
仮眠つったってセンサー引っかかったりしたら起きて仕事だろ? その間の給料はどうなんだよ
9 18/10/07(日)02:19:54 No.538729090
>仮眠つったってセンサー引っかかったりしたら起きて仕事だろ? >その間の給料はどうなんだよ 出ないんぬ ぬーぬっぬっぬ
10 18/10/07(日)02:20:34 No.538729216
そりゃ給料ゼロでも文句言わない従業員だったらいいなあってのは間違いなく経営者全員の夢だろうけどさ
11 18/10/07(日)02:21:43 No.538729435
>出ないんぬ >ぬーぬっぬっぬ もうそれ警報無視していいよねそれ
12 18/10/07(日)02:22:11 No.538729543
霧を食べて生きる仙人を働かせたいと思うけど多分金いらないから働かないな
13 18/10/07(日)02:22:19 No.538729571
>そりゃ給料ゼロでも文句言わない従業員だったらいいなあってのは間違いなく経営者全員の夢だろうけどさ この国下っ端から客に至るまでみんな経営者目線で話するの好き過ぎるけど ほんと良くないと思う
14 18/10/07(日)02:23:17 No.538729740
>もうそれ警報無視していいよねそれ 給料出さないと仕事しなくてよいってのはイコールではないのでは?
15 18/10/07(日)02:24:00 No.538729849
よく知らんけど仮眠時間って普通は何時間くらいとるものなんぬ? 日勤の昼休憩1時間より格段に多いんぬ?
16 18/10/07(日)02:24:16 No.538729897
>>もうそれ警報無視していいよねそれ >給料出さないと仕事しなくてよいってのはイコールではないのでは? イコールだろ 何のために仕事してるんだよ 就活んときに答えた志望理由内容覚えてんの?
17 18/10/07(日)02:24:27 No.538729937
いや原則的には労働の対価として給料出さないなら仕事しなくていいんじゃないかな…
18 18/10/07(日)02:25:34 No.538730124
休憩時間に電話なっても無視するし仮眠時間に泥棒が入っても寝続けるのが正しい
19 18/10/07(日)02:25:39 No.538730146
>給料出さないと仕事しなくてよいってのはイコールではないのでは? …? じゃあ…仕事してくれる? 給料は出さないけど…
20 18/10/07(日)02:27:59 No.538730517
法的に定められた休憩時間に電話対応しないのはおかしくないだろ
21 18/10/07(日)02:28:56 No.538730655
>法的に定められた休憩時間に電話対応しないのはおかしくないだろ おかしくないよ おかしくないはずなんだよなぁ
22 18/10/07(日)02:28:59 No.538730664
英国の警備員が「そこまでするほど給料もらってない」と言って警報を無視したニュースがあったような
23 18/10/07(日)02:29:17 No.538730695
いや給料出す出さないとは別に仮眠の定義って完全に業務を離れてるとしていいのかな…?
24 18/10/07(日)02:29:34 No.538730746
寝てるんだったら警備にならないしいらんだろ…
25 18/10/07(日)02:29:36 No.538730748
>英国の警備員が「そこまでするほど給料もらってない」と言って警報を無視したニュースがあったような 銃持った人間だか盗人だったかが入った奴だな 通報はした 以上
26 18/10/07(日)02:30:18 No.538730862
善意で回そうとするとどこかで歪みが出るからね…一番下に引き受けてもらうねするした
27 18/10/07(日)02:30:22 No.538730872
>いや給料出す出さないとは別に仮眠の定義って完全に業務を離れてるとしていいのかな…? 仮眠取る仕事って全然疲れ取れないよ 臨戦態勢ですぐ起きれるような身体だからね ハッキリ言って疲れるし死ねる
28 18/10/07(日)02:30:29 No.538730888
変な音が聞こえた気がしたけど確かめには行かなかった 理由はそこまでする給料をもらってないから
29 18/10/07(日)02:30:46 No.538730931
警備の正社員の固定給の話じゃないのか…
30 18/10/07(日)02:31:00 No.538730957
>給料出さないと仕事しなくてよいってのはイコールではないのでは? イコールでないなら仕事してなくても給料を出すべき 寝てても出すべき おわり
31 18/10/07(日)02:31:26 No.538731011
ライン工で夜勤働いてたけど夜食と休憩込みで1時間休憩だった経験しか無いんだが 警備員の勤務形態もそんなもんじゃないの? それとも昼勤と夜勤の連勤でその間を仮眠とかいってる? 夜勤始まる前ならそりゃ勤務時間じゃないし何か起こっても対応する必要無かろう
32 18/10/07(日)02:31:45 No.538731058
給料出ないけど責任持って仕事してね
33 18/10/07(日)02:31:50 No.538731072
交番とか消防の夜勤とかお前ずっと寝てるじゃねえか!って時ない?
34 18/10/07(日)02:31:57 No.538731100
拘束時間にたいして払われるものなので本当なら寝てても払われるんだ
35 18/10/07(日)02:33:04 No.538731259
一応仮眠は見なしで労働時間に入ってる筈だが… だから警察や消防の手当てはゴツい
36 18/10/07(日)02:33:08 No.538731269
熟睡できる警備員は得することになるな
37 18/10/07(日)02:33:15 No.538731290
>いや給料出す出さないとは別に仮眠の定義って完全に業務を離れてるとしていいのかな…? 業務上その場所に拘束されているなら業務中だし 業務中なら給料は支払われてしかるべきだよ
38 18/10/07(日)02:33:45 No.538731371
金払うの嫌ってのはまだわからなくも無いけど 赤の他人が金貰ってるの嫌って奴もいるからな
39 18/10/07(日)02:33:58 No.538731403
22時~翌9時はもうやりたくないんぬ
40 18/10/07(日)02:34:17 No.538731456
>ライン工で夜勤働いてたけど夜食と休憩込みで1時間休憩だった経験しか無いんだが >警備員の勤務形態もそんなもんじゃないの? 今は知らんが24時間拘束で仮眠5時間とかやってたな 一応その他に飯休憩時間もあった
41 18/10/07(日)02:34:22 No.538731469
>一応仮眠は見なしで労働時間に入ってる筈だが… >だから警察や消防の手当てはゴツい だからこうして消防団を作ってタダ働きさせる
42 18/10/07(日)02:34:43 No.538731522
>仮眠の必要のない夜勤シフトとか出来ないの…? 3交代勤務はあるんぬ 人数がいないとできないんぬ
43 18/10/07(日)02:35:28 No.538731652
というか消防は「呼ばれたらいつでも出る」ためにそこで寝てるんだろ 寝てようが起きてようがそこにいるのが仕事だ 見張る必要のある警備とは話が違う
44 18/10/07(日)02:35:30 No.538731662
うちは工場だから夜勤に仮眠なんてないよ ただ残業がなければきっちり8時間だ
45 18/10/07(日)02:35:38 No.538731677
>交番とか消防の夜勤とかお前ずっと寝てるじゃねえか!って時ない? 消防は叩き起こされるけど警察は余程都会の繁華街にある交番除くと出張所は営業時間の概念がある 一応本書には不寝番がいるんだけど
46 18/10/07(日)02:36:12 No.538731776
消防団も出ればお金もらえるかんな! 団の飲み代に消える ㌧
47 18/10/07(日)02:36:21 No.538731800
>赤の他人が金貰ってるの嫌って奴もいるからな メンタルへ!過ぎる…
48 18/10/07(日)02:36:27 No.538731811
>だからこうして消防団を作ってタダ働きさせる いや担当自治体から1出動辺り一人頭1万円くらい出てますが…
49 18/10/07(日)02:36:37 No.538731840
一勤務帯最低限5人 それを3ラインで15人 警備ごときにそんな予算を出せる訳がないんぬ
50 18/10/07(日)02:36:52 No.538731871
消防団の整備もタダじゃねえからな…
51 18/10/07(日)02:38:15 No.538732061
>>だからこうして消防団を作ってタダ働きさせる >いや担当自治体から1出動辺り一人頭1万円くらい出てますが… 正規職の消防隊よか遥かに安いよ
52 18/10/07(日)02:38:18 No.538732066
>警備ごときにそんな予算を出せる訳がないんぬ そもそも警備なんていらんだろうやめてしまえばいい 強盗されても人件費よりは安いとワンオペ続けたすき家を見習うべき
53 18/10/07(日)02:38:39 No.538732109
他の人の収入が上がると相対的に自分の収入の価値が下がるって考え方もあるかもしれんが・・・
54 18/10/07(日)02:38:58 No.538732155
>警備ごときにそんな予算を出せる訳がないんぬ 盗みに入られてケチッた額がかわいく見える損害が出るケースだ
55 18/10/07(日)02:39:12 No.538732185
ほんとに常駐の警備いるようなとこなんて少ない気がする セコムかアルソックかけときゃいいんじゃねえの
56 18/10/07(日)02:39:44 No.538732270
>正規職の消防隊よか遥かに安いよ まあ安かったら誰もなんねーっつう
57 18/10/07(日)02:40:05 No.538732312
ぬはもっとぬらしく人の知らないようなことを話してくれ
58 18/10/07(日)02:40:16 No.538732338
>>正規職の消防隊よか遥かに安いよ >まあ安かったら誰もなんねーっつう だから消防団なんてどこも成り手不足だよね
59 18/10/07(日)02:40:37 No.538732397
軍事キャッツよりはわかりやすい
60 18/10/07(日)02:41:05 No.538732474
>セコムかアルソックかけときゃいいんじゃねえの 機械警備もなんかあったら警備員が来て警察に通報するシステムだからな
61 18/10/07(日)02:41:07 No.538732482
警備員が寝ていますシールだけ貼っておけばいいな
62 18/10/07(日)02:41:13 No.538732502
>そもそも警備なんていらんだろうやめてしまえばいい >強盗されても人件費よりは安いとワンオペ続けたすき家を見習うべき 警備してますよって実績がないとテナントが入らない あと警備してるってだけで軽い気持ちの侵入とかトラブルはある程度防げるから重要 つまり警備にしっかり予算を割いて警備員には役割分の給料を出さないと損
63 18/10/07(日)02:41:18 No.538732521
本職の消防士の訓練はスタントマンにでもなるつもりかってレベルだしな… それでアマチュア雇いと同額だったら割に合わん
64 18/10/07(日)02:41:21 No.538732531
日本中の警備員に限らず大半業界が 「人手不足だ…誰かきて… お金は払わないから誰かきて… おかしい…誰も来ない…」 って経営者が言ってるから本当にサイコだと思う
65 18/10/07(日)02:41:46 No.538732593
>22時~翌9時はもうやりたくないんぬ コンビニで22から12とかよくあったわ…
66 18/10/07(日)02:42:33 No.538732720
人手不足だ…いやでもこいつは正社員じゃ取らないってやってるからいつまでも人手不足なんだよ
67 18/10/07(日)02:42:57 No.538732788
>>仮眠つったってセンサー引っかかったりしたら起きて仕事だろ? >>その間の給料はどうなんだよ >出ないんぬ >ぬーぬっぬっぬ 俺警備やってたとこじゃ 残業扱いで出たぞ
68 18/10/07(日)02:43:22 No.538732864
>本職の消防士の訓練はスタントマンにでもなるつもりかってレベルだしな… ロープ登坂や降下はまだマシで10m下のマットに向かって飛び降りるとかやるからな あれは高給取りの専門職だわ
69 18/10/07(日)02:43:22 No.538732866
田舎の消防団は地域の圧力でやらせるからやる奴はいる 郊外地の消防団は何の為にいるのって扱いになってる
70 18/10/07(日)02:43:30 No.538732891
>って経営者が言ってるから本当にサイコだと思う ぶっちゃけ金を払いたくないってのは経営者だけでなく消費者だってそんなもんだし世界中似たようなものなのでは
71 18/10/07(日)02:44:06 No.538732990
消防団断るのマジでめんどくさい
72 18/10/07(日)02:44:24 No.538733040
公共交通機関を使う場所の場合だと 8時間勤務3交代制は9時-17時,17時-1時,1時-9時となり電車動いてない時間帯に交代が発生する 12時間勤務2交代制は残業確定扱いとなるため人件費が嵩み人員の負担も大きい 8時間16時間変則2交代制が一番楽だ夜勤一回で二日分でたことになるし
73 18/10/07(日)02:45:11 No.538733165
あと10年もすれば人を取ってた会社以外はみんな死んでもうちょいマシになる
74 18/10/07(日)02:45:48 No.538733250
>>って経営者が言ってるから本当にサイコだと思う >ぶっちゃけ金を払いたくないってのは経営者だけでなく消費者だってそんなもんだし世界中似たようなものなのでは ちゃんと調べりゃわかるがこんなサイコ気質は日本くらいなもんで 世界中先進国は見合った給料出すのは当然って考える ちゃんと経営出来る人がやるなら例えば一瞬でシャープは復活した つまり日本は台湾以下
75 18/10/07(日)02:45:54 No.538733266
>>って経営者が言ってるから本当にサイコだと思う >ぶっちゃけ金を払いたくないってのは経営者だけでなく消費者だってそんなもんだし世界中似たようなものなのでは 成功者が金を貰うことも使うこともケチつけて それで景気が悪い悪いって言われてもそりゃあそうですねとしか
76 18/10/07(日)02:46:14 No.538733329
きっちり3交代じゃなくて早番中番遅番なシステムなとこもあるぞ 中番は10時出社で7時帰宅みたいな
77 18/10/07(日)02:46:30 No.538733376
>ほんとに常駐の警備いるようなとこなんて少ない気がする >セコムかアルソックかけときゃいいんじゃねえの イオンなんかほとんど常駐で夜間アルソックやセコムなんて 潰れかけのど田舎店舗くらいだと思う
78 18/10/07(日)02:46:34 No.538733388
>政治宗教民俗キャッツよりはわかりやすい
79 18/10/07(日)02:47:34 No.538733548
シャープはやばいよ 従業員変わってなくてただ上層部と上司だけ入れ替わったらアレだからね 何が癌なのかハッキリわかっちゃった
80 18/10/07(日)02:47:43 No.538733565
>8時間16時間変則2交代制が一番楽だ夜勤一回で二日分でたことになるし 数年やってたけど 完全に夜に寝れない体になったんぬ 稼ぎはそこそこあったんぬ
81 18/10/07(日)02:47:46 No.538733575
>中番は10時出社で7時帰宅みたいな 仮眠込みで10時間勤務?
82 18/10/07(日)02:48:30 No.538733701
接客サービス@24時間みたいなの当たり前でしょ? そういうところもたくさんあるから…
83 18/10/07(日)02:48:31 No.538733703
>>中番は10時出社で7時帰宅みたいな >仮眠込みで10時間勤務? お前はもう寝ろ
84 18/10/07(日)02:48:35 No.538733720
書き込みをした人によって削除されました
85 18/10/07(日)02:48:36 No.538733722
国がどうとかって流れは臭い流れにしかならんからやめてくれ
86 18/10/07(日)02:48:41 No.538733752
>完全に夜に寝れない体になったんぬ 俺も不眠で悩むことあるけど反面すぐ眠れるときも来る…
87 18/10/07(日)02:49:24 No.538733886
>お前はもう寝ろ 九時間だったウェヘヘ おやすみなさい
88 18/10/07(日)02:49:57 No.538733966
人間ある程度頭が良ければ対価は支払わないと結局ダメだと諦めて受け入れるってだけなのでは
89 18/10/07(日)02:50:01 No.538733971
仮眠2時間(椅子)は辛かった...
90 18/10/07(日)02:50:04 No.538733984
>>中番は10時出社で7時帰宅みたいな >仮眠込みで10時間勤務? 中番だから昼だよ仮眠なんかない お昼休みが1時間あって8時間勤務
91 18/10/07(日)02:50:07 No.538733991
若さを失う頃に深夜割増以上の何かを失っていたことに気付くのだ
92 18/10/07(日)02:50:24 No.538734028
>国がどうとかって流れは臭い流れにしかならんからやめてくれ この手のぬスレっていつも国とか政治とかそんな感じのスレだし…
93 18/10/07(日)02:50:57 No.538734087
>>国がどうとかって流れは臭い流れにしかならんからやめてくれ >この手のぬスレっていつも国とか政治とかそんな感じのスレだし… 開きなおんなよ
94 18/10/07(日)02:51:00 No.538734094
でもアメリカの最低賃金1500円なんでしょう? 全員非正規扱いで社会保障も最低限だけど
95 18/10/07(日)02:51:28 No.538734141
むしろ政治宗教民俗に首つっこんでないぬスレがあったら見てみたいよ
96 18/10/07(日)02:51:53 No.538734175
>ちゃんと調べりゃわかるがこんなサイコ気質は日本くらいなもんで >世界中先進国は見合った給料出すのは当然って考える >ちゃんと経営出来る人がやるなら例えば一瞬でシャープは復活した >つまり日本は台湾以下 アメリカとかもそうだけどサービス過剰にしすぎて無理だってなって過剰サービス早めてお金分にするねって流れがあったりする 日本だとそこらへんで音を上げる前に長続きして一般化しちゃった上にサービス量で差を付けて顧客を得ようとする業界があとを絶たないからきつい あとサービスって言葉に無料って文字がセットで付くと思ってる一般人が多すぎる… 現場の判断で安請け合いするやつクビにしてくだち!
97 18/10/07(日)02:52:00 No.538734190
軍事が多いかな
98 18/10/07(日)02:52:16 No.538734212
>でもアメリカの最低賃金1500円なんでしょう? 日本でそれでも年収300万未満だよ ソースは俺
99 18/10/07(日)02:52:26 No.538734226
軍事キャッツは兵器の話だけでスレが進むこともあるから結構好きよ
100 18/10/07(日)02:52:42 No.538734257
そりゃまともな経営者なら無駄金使うのは抑制するよ 問題は無駄金判定がガバガバになり過ぎて人手不足を解消するのすら無駄金というフリーズバグになってることで
101 18/10/07(日)02:52:44 No.538734259
>むしろ政治宗教民俗に首つっこんでないぬスレがあったら見てみたいよ いくらでもあるし何見てんのか不思議