虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/30(日)21:23:30 e-power... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/30(日)21:23:30 No.537304472

e-powerってある意味ハイブリッドの原点だと思う

1 18/09/30(日)21:30:48 No.537307025

ポンコツ寸前の3気筒安物エンジンを発電専用に再利用したのはアイデアの勝利というか 既存のモンをうまく使ったというか

2 18/09/30(日)21:31:46 No.537307438

本音を言うとやっぱり1500㏄4気筒がいい てか1200も1500も税金変わらんのだしさ…

3 18/09/30(日)21:35:06 No.537308620

ちょうど全長も短いし発電機とモーターつけるにはちょうど良かったんだな

4 18/09/30(日)21:37:21 No.537309447

ポルシェティーガーは正しかった

5 18/09/30(日)21:39:54 No.537310297

そもそも大元の大元はフランスが第一次世界大戦前に考え出したシステムだぞ ガス・エレクトリック方式というやつだがニッサンのは間にインバータあるのが違い 大昔のはモーターにエンジンの駆動直結だから無駄が多くて効率が非常に悪かった

6 18/09/30(日)21:43:46 No.537311660

今ダウンサイジングの失敗でピーピー泣いてるドイツメーカーにこれのノウハウ売ったらいいのに 定常回転ならダウンサイジングエンジンの出力変動の過渡特性が悪いっての問題にならないし 構造が複雑に過ぎるようになるか…?

7 18/09/30(日)21:44:48 No.537312009

ダウンサイジングターボにハイブリッドっていう全部乗せラーメンみたいなゴルフGTEってのがあってね あんなもんよーメンテナンスせんぞ俺

8 18/09/30(日)21:46:11 No.537312587

シリーズ式ハイブリッドならトランスミッションはなくなるんだしDSGのメンテナンスはいらないだろ

9 18/09/30(日)21:46:21 No.537312666

ハイブリッドって単語が曖昧すぎません?

10 18/09/30(日)21:47:46 No.537313254

>ハイブリッドって単語が曖昧すぎません? 動力源になるモンを2つ持ってたらハイブリッドカー なんだがスレ画はエンジンの軸が車輪に直接つながってるわけじゃないからなあ…

11 18/09/30(日)21:47:55 No.537313313

まあニッサンだから親会社のルノーが使う可能性はあるわな ハイブリッドシステム開発した所という意味でも

12 18/09/30(日)21:49:05 No.537313769

外車で機能大盛りって全然信用できない…

13 18/09/30(日)21:49:29 No.537313930

>今ダウンサイジングの失敗でピーピー泣いてるドイツメーカーにこれのノウハウ売ったらいいのに >定常回転ならダウンサイジングエンジンの出力変動の過渡特性が悪いっての問題にならないし 高速巡航や長時間走行だとは結局メリット無くなっちゃうし……

14 18/09/30(日)21:50:38 No.537314345

>高速巡航や長時間走行だとは結局メリット無くなっちゃうし…… 定常発電の定常モーター回転ならそん時一時バッテリ外したらいいじゃん てかギアも発電機+モーターも伝達効率今そんなに変わらんだろ

15 18/09/30(日)21:54:36 No.537315823

ダウンサイジングターボは巡航クルーズだとメリットあるというが アウトバーンも最近規制やらでノコギリ運転になってるのでそうでもないという

16 18/09/30(日)22:00:32 No.537318018

スレ画はエコというよりトランスミッションなくなってリニアに走るのが大きいからな 昔のAT車が初めて出た時のクラッチに×描いた広告みたいに トランスミッションに×を大描きした広告打ったりしたらいいのに

↑Top