18/09/30(日)20:42:12 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/30(日)20:42:12 No.537289511
ゲームがリアルになるにつれて違和感出てくるよね
1 18/09/30(日)20:44:14 No.537290297
ちょっとした段差でにこやかな表情にならないな俺は
2 18/09/30(日)20:44:31 No.537290441
ちょっとした段差 死ぬ
3 18/09/30(日)20:44:42 No.537290507
絶対ここ魔法とか技使えば登れるし通れるだろ!っていう段差や崖
4 18/09/30(日)20:45:35 No.537290924
ちょっとした段差で いちいちスタイリッシュな大ジャンプ
5 18/09/30(日)20:46:41 No.537291381
プレイヤーが不利な要素は気になるよな 大量のアイテム持ち歩いてるのも不自然!って言うと自分が不利になるだけだし
6 18/09/30(日)20:46:43 No.537291395
なんかこういう日本批判みたいなこと言いたくないんだけど 日本のゲームはこれがあんまりにも多すぎてやらなくなった… なんなのなんでそんなにプレイヤーの行動制限したいの
7 18/09/30(日)20:46:44 No.537291400
見えない壁
8 18/09/30(日)20:47:11 No.537291604
重たい装備背負ってピョンピョンもするぞ
9 18/09/30(日)20:47:23 No.537291716
加齢からくる現実の話かと思った
10 18/09/30(日)20:47:54 No.537291943
これに関しては間違いなく2Dの頃が良かった
11 18/09/30(日)20:48:00 No.537291984
戦闘でめっちゃ飛ぶキャラ 段差で通れない
12 18/09/30(日)20:48:03 No.537292003
行けないエリアがあるのはいいけどこれは行けないなって見た目にしてほしい 断崖絶壁とか高い壁があるとか
13 18/09/30(日)20:48:22 No.537292137
RTAみたらわけわかんない動きで普通に乗り越えてる…
14 18/09/30(日)20:48:22 No.537292139
>加齢からくる現実の話かと思った ちょっとした段差 足が上がらない
15 18/09/30(日)20:48:39 No.537292276
>なんなのなんでそんなにプレイヤーの行動制限したいの ジャンプの要素つけるのがめんどくさいだけだよ
16 18/09/30(日)20:49:34 No.537292638
ちょっとした段差で死ぬ
17 18/09/30(日)20:49:54 No.537292758
移動中意味もなくジャンプしたい
18 18/09/30(日)20:50:03 No.537292845
本来壁でも立てて制限するところを壁ばっか作ったら狭っ苦しく感じるから段差とか見えない壁にしてるだけでしょ 段差が登れないで文句いうない
19 18/09/30(日)20:50:06 No.537292871
>なんかこういう日本批判みたいなこと言いたくないんだけど 言いたくないと言いつつめっちゃ嬉しそう
20 18/09/30(日)20:50:20 No.537292964
すごい強い戦士がちょっと飛び降りたら死んだ
21 18/09/30(日)20:50:21 No.537292971
段差もないのに転ぶ
22 18/09/30(日)20:50:52 No.537293180
>加齢からくる現実の話かと思った 狭くもない通路の角を曲がる 肩をぶつける
23 18/09/30(日)20:51:08 No.537293273
>加齢からくる現実の話かと思った ダウンタウンがよくネタにされてておじいちゃん…ってなる
24 18/09/30(日)20:51:40 No.537293432
嬉しくなっている自分が嫌だから言いたくないというのはあることだと思う
25 18/09/30(日)20:51:45 No.537293462
>移動中意味もなくジャンプしたい たまに連続ジャンプのが走るより速いことがある
26 18/09/30(日)20:52:21 No.537293687
もっと俺はぴょいーんと飛びたいんだカンガルーのように
27 18/09/30(日)20:52:31 No.537293747
ちょっとした段差 息切れ
28 18/09/30(日)20:52:43 No.537293825
今まで難なく上り下りできてたくらいの段差に足を躓くようになってきた
29 18/09/30(日)20:52:52 No.537293874
モンハンで段差と傾斜が出てきてもううんざりした思い出
30 18/09/30(日)20:52:53 No.537293880
ジャンプ要素つけたらデパック超めんどくさくなるし むちゃくちゃな方法で行っちゃいけないところに行く奴が出てくるからな…
31 18/09/30(日)20:53:38 No.537294152
段差が上れないって上るようなゲームじゃないだけだろ
32 18/09/30(日)20:53:41 No.537294167
海外でもFONVとか登れそうなところが見えない壁で潰されまくってたぞ
33 18/09/30(日)20:54:24 No.537294406
よろしく無い部分にわざわざジャンプで入ってFF15みたいに地下の世界に落下するやつがいるから
34 18/09/30(日)20:54:26 No.537294423
タムリエル登山術に慣れてたせいでESOのおじいちゃんみたいなジャンプは違和感がすごかった いやそれまでがおかしかったというのもあるんだけど
35 18/09/30(日)20:54:41 No.537294513
NVはまあそれでもいいゲームだと思う ロールプレイの幅があそこまで広いゲームは未だにほとんどない
36 18/09/30(日)20:55:25 No.537294785
これまで記号化できてた部分が 実写レベルのグラフィックになるにつれてうまいこと処理できず違和感になっていく
37 18/09/30(日)20:55:48 No.537294923
>むちゃくちゃな方法で行っちゃいけないところに行く奴が出てくるからな… むしろそういうのがあったほうが俺は好きだ
38 18/09/30(日)20:56:29 No.537295176
>ちょっとした段差 >つまずく
39 18/09/30(日)20:56:50 No.537295308
3Dなのはグラフィックだけで中身は2Dみたいなのが多すぎる
40 18/09/30(日)20:57:42 No.537295614
>3Dなのはグラフィックだけで中身は2Dみたいなのが多すぎる 何か問題が?
41 18/09/30(日)20:57:50 No.537295660
ムービーだと超人的な身体能力発揮してるのに…
42 18/09/30(日)20:58:05 No.537295741
>3Dなのはグラフィックだけで中身は2Dみたいなのが多すぎる バットマンとスパイダーマンは3D以降の題材として秀逸だと思う 新作はやくしてやくめ
43 18/09/30(日)20:58:18 No.537295805
オープンワールドって大変だな
44 18/09/30(日)20:58:36 No.537295906
どこでもいけるが売りのオープンワールドゲームで透明の壁いいよね
45 18/09/30(日)20:58:41 No.537295925
(今そちらに行く必要はない…)
46 18/09/30(日)20:58:44 No.537295948
ロボットの歩行の話かと思った
47 18/09/30(日)20:58:45 No.537295952
OK!ゼノブレイド2!
48 18/09/30(日)20:58:49 No.537295977
ちょっとした斜面 ズサー
49 18/09/30(日)20:59:34 No.537296195
私のムーランドはゆっくり探す性格なの
50 18/09/30(日)20:59:58 No.537296316
なんかこれ経験したゲームがMGSTPPぐらいしかない 普段RPGかアドベンチャーやってるせいかな
51 18/09/30(日)21:00:01 No.537296336
ちょっとした倒木 片付けるまで通れないよ!
52 18/09/30(日)21:00:10 No.537296380
>俺の歩行の話かと思った
53 18/09/30(日)21:00:45 No.537296550
>なんかこれ経験したゲームがMGSTPPぐらいしかない >普段RPGかアドベンチャーやってるせいかな むしろRPGの方が多くない?
54 18/09/30(日)21:01:02 No.537296641
😊意味深な扉 😭開かない
55 18/09/30(日)21:01:35 No.537296829
アサシンクリードいいよね
56 18/09/30(日)21:01:38 No.537296847
🙂崖 😭落ちない
57 18/09/30(日)21:02:07 No.537297026
白猫で壁の出っ張りとか街頭に当たり判定があって引っかかりまくるの勘弁して欲しかった
58 18/09/30(日)21:02:43 No.537297237
ジャンプしてるのに段差が超えられないDQ10だっけ
59 18/09/30(日)21:02:50 No.537297272
着地モーションあるようなロボだと1mくらいの段差でいちいち硬直したりしてクソ
60 18/09/30(日)21:02:51 No.537297280
ダークソウルでよくある そこはよじのぼれるだろ!
61 18/09/30(日)21:02:58 No.537297325
最近のオープンワールドはそういうの取っ払ってきてとても良い こういうのでいいんだよこういうので
62 18/09/30(日)21:03:14 No.537297410
高所とかから落ちてペナルティがあるようなゲームだと面倒くせえから見えない壁設置してくれやって気分になる
63 18/09/30(日)21:03:18 No.537297438
スレ画見て思い浮かべたのはポケモン
64 18/09/30(日)21:03:25 No.537297470
ドラゴンズドグマは地形踏破に関しては執念を感じた 登れそうなところはほんと全部登れる 水に入ると異様に早く死ぬけども
65 18/09/30(日)21:03:41 No.537297543
明らかにジャンプで超えてるのに透明な壁にあたる
66 18/09/30(日)21:04:00 No.537297644
>白猫で壁の出っ張りとか街頭に当たり判定があって引っかかりまくるの勘弁して欲しかった 移動スキルで駆け抜けようとするとイラッとするよね…暗転してるせいでちょっと見づらいし
67 18/09/30(日)21:04:14 No.537297730
>加齢からくる現実の話かと思った ほんとちょっとした段差で躓くわ
68 18/09/30(日)21:04:41 No.537297883
段差を登りきt… ずり落ちる
69 18/09/30(日)21:04:48 No.537297923
TOBであったなこれ 膝より低いぐらいのほんのちょっとの坂みたいなのが草原の真ん中にあって 行けるだろうと思ったら段差扱いになってんの
70 18/09/30(日)21:05:08 No.537298039
そんなこと言われても行動範囲広げて肝心のゲームが疎かになってたら無駄な労力じゃん…
71 18/09/30(日)21:05:14 No.537298070
現実の話じゃねえよ!
72 18/09/30(日)21:06:02 No.537298332
>むしろRPGの方が多くない? なんだろうちょっとした段差は段差でも明確にこれ登れないやつだって判断付く感じがする
73 18/09/30(日)21:06:07 No.537298364
でもリアルがゲームに近づけば違和感無くなるし…
74 18/09/30(日)21:06:19 No.537298425
ウォッチドッグスとかアサクリとか他にもいろんなゲームで通行人と接触判定を設ける風潮はなんなんだろう 大抵止まらないで失速する程度に留めてあるけどそれならもう接触しないでいいじゃん
75 18/09/30(日)21:06:21 No.537298434
>>加齢からくる現実の話かと思った >なにも無い場所で躓くわ
76 18/09/30(日)21:06:28 No.537298475
現実でも何で…?って位置にちょっとした段差があるとストレス溜まる
77 18/09/30(日)21:06:54 No.537298593
MGSVのスネークは登坂力なさすぎ
78 18/09/30(日)21:07:07 No.537298677
ムービーでは空中戦してるのに…
79 18/09/30(日)21:07:46 No.537298896
>ウォッチドッグスとかアサクリとか他にもいろんなゲームで通行人と接触判定を設ける風潮はなんなんだろう >大抵止まらないで失速する程度に留めてあるけどそれならもう接触しないでいいじゃん リアリティと没入感のためだよ
80 18/09/30(日)21:07:48 No.537298900
そのでっかい剣で扉ぶっ壊せや!みたいなシーンはよくある
81 18/09/30(日)21:07:49 No.537298906
こういう色々な不満を解消した結果化け物になったのが新大陸のハンターさん
82 18/09/30(日)21:07:50 No.537298914
>日本のゲームはこれがあんまりにも多すぎてやらなくなった… むしろ洋ゲーの方が多いよ
83 18/09/30(日)21:09:08 No.537299304
>高所とかから落ちてペナルティがあるようなゲームだと面倒くせえから見えない壁設置してくれやって気分になる 落ちて大丈夫なのかいちいち確認するのストレスだよなあ
84 18/09/30(日)21:10:20 No.537299693
アサクリや番犬はソーシャルステルスって名目があるし そもそも通行人と接触してもすり抜けたら途端にホラーゲームになるでしょ 自分が幽霊なのか周りが幽霊なのかみたいな
85 18/09/30(日)21:11:18 No.537300014
全部物理演算でよくない?
86 18/09/30(日)21:11:29 No.537300084
ウォッチドッグスとかアサクリで接触判定なかったらそれこそ何ゲーだよってなる
87 18/09/30(日)21:12:21 No.537300416
現実じゃないんだから2階くらいの高さならノーダメで降りてほしい
88 18/09/30(日)21:13:28 No.537300797
>ウォッチドッグスとかアサクリとか他にもいろんなゲームで通行人と接触判定を設ける風潮はなんなんだろう プレイヤーが幽霊になると面白くないと思う
89 18/09/30(日)21:13:29 No.537300803
日本のゲームは~とか言う奴は大体日本の低予算作品と海外の大作を比べてる
90 18/09/30(日)21:13:59 No.537300990
戦闘中何メートルも高く飛んでるようなやつが腰の高さの段を超えられなくて遠回りするのとかあるよね
91 18/09/30(日)21:14:35 No.537301205
>どう見ても通れる隙間 >通れない
92 18/09/30(日)21:15:48 No.537301639
2Dでも1マスぶんの穴とか超えられないのは同じくらい違和感ある
93 18/09/30(日)21:16:02 No.537301729
そのくらいどかせばいいだろ的なしょぼい障害物がバリケード扱い 学校の机と椅子とか
94 18/09/30(日)21:16:03 No.537301731
ゼルダみたいに見えるところ全部行けると逆に困った
95 18/09/30(日)21:16:16 No.537301804
ここ行けるだろ!?ってのを無くすと登山部が出てくる
96 18/09/30(日)21:17:36 No.537302334
>ここ行けるだろ!?ってのを無くすと登山部が出てくる スカイリムは切り立った崖みたいな垂直の山がちょくちょく出てくる 登る
97 18/09/30(日)21:17:57 No.537302457
超リアルなグラフィックのゲームで昔のRPG然としたこの先は通行止めだぜを使われると困惑する
98 18/09/30(日)21:19:03 No.537302899
アクションゲームだって貧弱な障害物でカバーしたりするよね
99 18/09/30(日)21:19:14 No.537302966
開かない扉
100 18/09/30(日)21:19:28 No.537303040
この鍵はもう必要ない…
101 18/09/30(日)21:19:43 No.537303117
😭なんか真っ白い空間に出た
102 18/09/30(日)21:20:46 No.537303547
じゃあでっかい岩置いとくから…
103 18/09/30(日)21:21:09 No.537303667
それぐらい破壊出来るだろ!?っていうのはある
104 18/09/30(日)21:21:32 No.537303800
>じゃあでっかい岩置いとくから… 壊させろ
105 18/09/30(日)21:22:15 No.537304001
世界を意味なく散策して行けそうもない崖を登るのが好きだった 今こそ楽しめる環境にあるのにもう自分にはそれをするのが億劫になってしまった
106 18/09/30(日)21:22:24 No.537304060
マップの無いとこ行きたいの
107 18/09/30(日)21:23:46 No.537304567
スパイダーマンは逆になんでもかんでもひょいひょいいけてこれどうやってるの…ってなる
108 18/09/30(日)21:23:52 No.537304597
キャラの機動力が高すぎてもそれはそれでなんでこの機動力でこの先いけないのってなったりする…
109 18/09/30(日)21:24:10 No.537304702
スレ画見て一番最初に思い出したのがダクソ3の祭祀場だな 木の根ジャンプ使ってむりやり屋根裏行って銀蛇取ってから始める
110 18/09/30(日)21:24:29 No.537304791
仕方ないけど建物リアルなのにほとんどは中に入れないとか
111 18/09/30(日)21:24:46 No.537304885
これ2コマにする意味ある?
112 18/09/30(日)21:25:21 No.537305075
>仕方ないけど建物リアルなのにほとんどは中に入れないとか 人んちに勝手に入るなんてリアルじゃないからな
113 18/09/30(日)21:25:44 No.537305200
オープンワールドも行けないとこまで来たらその先に行きたいの
114 18/09/30(日)21:26:17 No.537305382
>人んちに勝手に入るなんてリアルじゃないからな 現代世界の話なら勝手に入るだけで犯罪ポイントたまってしまう
115 18/09/30(日)21:26:18 No.537305389
障害物乗り越えるアクションがあるだけで任意のジャンプは存在しない
116 18/09/30(日)21:30:32 No.537306910
>仕方ないけど建物リアルなのにほとんどは中に入れないとか 入れても特に面白あじのなかったアサクリユニティ!
117 18/09/30(日)21:30:55 No.537307066
>>人んちに勝手に入るなんてリアルじゃないからな >現代世界の話なら勝手に入るだけで犯罪ポイントたまってしまう リアルでできないことをやりてぇ! 勝手に人の家に入って空き巣したり住人を人質にとって景観と撃ち合いてぇ!
118 18/09/30(日)21:31:51 No.537307464
景観と撃ち合うのはなかなか哲学的な話になりそうだな
119 18/09/30(日)21:32:00 No.537307513
デモンズの塔2でめっちゃこれになった そのくらい登れるだろ!?
120 18/09/30(日)21:32:57 No.537307855
>デモンズの塔2でめっちゃこれになった >そのくらい登れるだろ!? 重武装だし…
121 18/09/30(日)21:33:06 No.537307915
何かの洋ゲーやったときに段差によってよじ登ったりアクション変わって感動した思い出
122 18/09/30(日)21:34:25 No.537308383
いつでも階段出せるようにしたらいいよ
123 18/09/30(日)21:35:24 No.537308725
ジャンプはよ無意味だから良いんだよナ 意味もなくジャンプすることで自由を満喫するンだよ
124 18/09/30(日)21:39:56 No.537310311
>どこでもいけるが売りのオープンワールドゲームで透明の壁いいよね ハリボテのビル
125 18/09/30(日)21:41:11 No.537310776
>スレ画見て思い浮かべたのはポケモン ずっと2Dだから違うだろぼけ