ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/30(日)20:17:54 No.537279218
プロによる赤ペン良いよね
1 18/09/30(日)20:21:15 No.537280677
プロは毎回こんなこと考えて描いてるのか 納期が伸びるわけだ
2 18/09/30(日)20:27:29 No.537283408
口が気持ち悪いから駄目
3 18/09/30(日)20:27:40 No.537283493
最低だなプロ
4 18/09/30(日)20:28:13 No.537283722
何だその肩
5 18/09/30(日)20:28:49 No.537283968
何だその足首
6 18/09/30(日)20:29:16 No.537284123
俺もこれやってほしい
7 18/09/30(日)20:32:18 No.537285357
>太ももが大きい 太くねぇって!
8 18/09/30(日)20:32:23 No.537285397
斜き?
9 18/09/30(日)20:35:15 No.537286641
プロの左脇これでいいの
10 18/09/30(日)20:36:56 No.537287345
多分正確にトレスしたのを提出しても赤ペンしてくれるよ
11 18/09/30(日)20:39:31 No.537288423
どうしてデッサン元と重ねないのですか
12 18/09/30(日)20:39:39 No.537288472
鎖骨が一番おかしい
13 18/09/30(日)20:40:49 No.537288960
http://blog.livedoor.jp/datenaoto2018/archives/8800978.html
14 18/09/30(日)20:41:44 No.537289299
目の間広すぎでは?
15 18/09/30(日)20:42:23 No.537289582
太くなくね?
16 18/09/30(日)20:42:54 No.537289817
鎖骨周りおかしくね?
17 18/09/30(日)20:43:40 No.537290085
ハウツー本の絵が微妙ってよくある…
18 18/09/30(日)20:44:34 No.537290464
こういうのってデッサンと言うのだろうか… プロのバランスは美しく見えるバランスだから覚えて損はないんだけど
19 18/09/30(日)20:44:53 No.537290588
よくいる同人絵描き以上でも以下でもない絵だけど これでどっかの専門学校の講師になったならうめぇ事やったな と思ったら >現在はインターネットで漫画、イラストの講師をやっています インターネットで講師を…?
20 18/09/30(日)20:45:03 No.537290689
赤ペンされるなら超絶上手い人にやってほしい
21 18/09/30(日)20:45:03 No.537290690
プロのほうもこれで完成ではないんだ
22 18/09/30(日)20:45:24 No.537290848
成人女性より幼女をかわいいキャラに落とし込むためのデフォルメを知る機会が少ない
23 18/09/30(日)20:45:39 No.537290951
萌え絵は頭でかいよね
24 18/09/30(日)20:46:26 No.537291267
>インターネットで講師を…? ろくでなしって自己紹介してるようにしか見えないね
25 18/09/30(日)20:46:36 No.537291335
正直違いがよくわからん 線がきれいだからプロの方が小奇麗に見えるだけじゃないの
26 18/09/30(日)20:46:41 No.537291380
>赤ペンされるなら超絶上手い人にやってほしい 超絶上手い人はそんなヒマなことしない
27 18/09/30(日)20:47:21 No.537291691
体を理論的に描いてるのになんで顔にアレンジ加えちゃったんだ
28 18/09/30(日)20:49:11 No.537292485
>>赤ペンされるなら超絶上手い人にやってほしい >超絶上手い人はそんなヒマなことしない 講師とか教本の見本とかやってる人って一線級の人はほとんどいないからね ちゃんと腕も実績もあって真面目に教えてるのは中村佑介くらいだ
29 18/09/30(日)20:49:38 No.537292661
なんだよプロじゃねぇのかよ… 一回保存しちゃったじゃないか…
30 18/09/30(日)20:49:39 No.537292662
あんまかわんねぇ・・・
31 18/09/30(日)20:50:34 No.537293065
ネットの絵の有料講座みたいなのってほんとにヘタクソばっかりでびっくりする まずそこに気付くのが初心者脱却の第一歩だ
32 18/09/30(日)20:50:37 No.537293089
そもそもこれデッサンじゃなくない?
33 18/09/30(日)20:51:27 No.537293368
ブログの記事読むと割と自分と考え方近い人だなと思った ネットで個人相手に講師やってるとしても それで稼げているならまあプロだよな
34 18/09/30(日)20:51:56 No.537293525
言ってる内容どうこうよりデッサンの修正でこれをお出ししてくること自体が変だな
35 18/09/30(日)20:52:22 No.537293693
覚えたての技術ほど講座したくなるのってどういう心理なんだろうね 気持ちはわかるんだけど
36 18/09/30(日)20:52:56 No.537293906
理屈はへえそうなんだって思うけどなんか下手だね
37 18/09/30(日)20:53:10 No.537293972
筋肉先生…
38 18/09/30(日)20:53:15 No.537294005
>言ってる内容どうこうよりデッサンの修正でこれをお出ししてくること自体が変だな ある程度描いてる人ならあっこいつヘボだなってすぐわかるけど こういうのに金払って習うのはそれに気づく目も養えてない素人だからこういう商売として成り立ってるのだ
39 18/09/30(日)20:53:42 No.537294172
>なんだよプロじゃねぇのかよ… >一回保存しちゃったじゃないか… 文章読めば分かるけど 二の腕と両腕の長さを均一にって点以外はほぼ作者の趣味と画風
40 18/09/30(日)20:53:57 No.537294251
>覚えたての技術ほど講座したくなるのってどういう心理なんだろうね >気持ちはわかるんだけど 調べたら二冊ぐらい技法書出してるみたいだし 覚えたてってことはないやろ
41 18/09/30(日)20:54:16 No.537294362
大量に注釈入れてるからそれっぽく見えてるだけで 全部読んだら腕長い肘高いとかどこ見て言ってんだってなるぞ
42 18/09/30(日)20:54:27 No.537294425
su2632835.jpg やっつけで股の部分を基準に合わせてみた
43 18/09/30(日)20:54:41 No.537294509
室井康雄とかも真面目に教えてんじゃない
44 18/09/30(日)20:54:58 No.537294609
元があるデッサンに対して人体はの構造を指摘するのは絵を教える場合に正しいの?
45 18/09/30(日)20:55:17 No.537294731
こういうので恐ろしいのは本当にこんな感じの漫画デッサンの本が昔は多く売られていたという事 さすがに最近は淘汰されてきたけど
46 18/09/30(日)20:55:21 No.537294762
まずデッサンという言葉の意味をちゃんと理解してから人に物を教えた方がいい
47 18/09/30(日)20:56:11 No.537295067
https://www.pixiv.net/member_illust.php?id=4621145&type=illust 個人的にあんま魅力は感じないけど とにかく理屈つけてカッチリ描いていくって人なんだな
48 18/09/30(日)20:56:16 No.537295097
生徒デッサンみたいた絵のエロ同人いっぱいあるし問題ないよね リビドーだよ
49 18/09/30(日)20:56:22 No.537295139
デッサンって描いてるからおかしく思えるだけで写真の二次元化ならまあ普通じゃない
50 18/09/30(日)20:56:49 No.537295301
>こういうので恐ろしいのは本当にこんな感じの漫画デッサンの本が昔は多く売られていたという事 >さすがに最近は淘汰されてきたけど ネットに転がってる無料講座の方がよっぽど役に立つからな 渋のブクマ数とかである程度ゴミはふるいにかけられるし
51 18/09/30(日)20:56:58 No.537295356
>元があるデッサンに対して人体はの構造を指摘するのは絵を教える場合に正しいの? まず生徒側が何を書きたいかによる
52 18/09/30(日)20:56:59 No.537295364
>元があるデッサンに対して人体はの構造を指摘するのは絵を教える場合に正しいの? 正しいと思うよ
53 18/09/30(日)20:57:25 No.537295529
>元があるデッサンに対して人体はの構造を指摘するのは絵を教える場合に正しいの? それは普通だと思う
54 18/09/30(日)20:58:09 No.537295762
人体の構造教えるのだってまず描かせたほうがいいと思う
55 18/09/30(日)20:58:19 No.537295808
>まずデッサンという言葉の意味をちゃんと理解してから人に物を教えた方がいい 「」ちゃんはちゃんと理解してる?
56 18/09/30(日)20:58:24 No.537295831
首太いな
57 18/09/30(日)20:58:42 No.537295937
>「」ちゃんはちゃんと理解してる? 教えて
58 18/09/30(日)20:59:10 No.537296077
自分の手持ちの才能とスキルでどう稼げるかを考えて ちゃんと実践してる姿勢はえらいと思った
59 18/09/30(日)20:59:20 No.537296134
>ネットに転がってる無料講座の方がよっぽど役に立つからな >渋のブクマ数とかである程度ゴミはふるいにかけられるし 正直ブクマ数とかRT数多いのも作者の趣味だろって感じのあれは駄目これは駄目これが正しい!とか主張してるゴミしかない気がする…
60 18/09/30(日)20:59:22 No.537296141
そもそもスレ画に描かれてるのは人体の構造じゃなくてこの人の考える萌え絵の比率だ 肩幅とか書いてること元の写真と全然違うし
61 18/09/30(日)20:59:49 No.537296265
俺のほうが詳しい
62 18/09/30(日)21:00:02 No.537296342
生徒はデッサン描いたのに先生は漫画絵を描いてる…
63 18/09/30(日)21:00:24 No.537296444
ちょっと前までVtuberやってたげんげんの作者も投稿した絵をその場で批評と修正してくれるやつやってたな 割と面白かった
64 18/09/30(日)21:00:34 No.537296499
これ三次元を二次元として落とし込む練習なのか写真をそっくりに描こうとしたのかどっちなんだろ
65 18/09/30(日)21:00:40 No.537296527
>「」ちゃんはちゃんと理解してる? ちゃーん!
66 18/09/30(日)21:00:47 No.537296564
別にこの場合に素描って意味でデッサンって言葉使ってもいいんでないの?
67 18/09/30(日)21:00:55 No.537296607
生徒を自分の絵柄に染めてるだけにしか見えない それに別に上手くもないしシコれもしない…
68 18/09/30(日)21:00:57 No.537296619
生徒が論外レベルで線引けてないのが
69 18/09/30(日)21:01:30 No.537296799
>生徒が論外レベルで線引けてないのが そりゃこのレベルの初心者でもなければこの人に習おうと思わない
70 18/09/30(日)21:02:04 No.537297006
ふとももは太くていいんじゃねぇかな…
71 18/09/30(日)21:02:04 No.537297008
この右の人は別にくさすほどじゃないと思うよ 左の人に言いたいことがあるとすれば1分ドローイングとかじゃないなら線整えたほうが…って感じ
72 18/09/30(日)21:02:18 No.537297091
>生徒が論外レベルで線引けてないのが よく見たら首描くの諦めてるわ
73 18/09/30(日)21:02:28 No.537297154
>ちょっと前までVtuberやってたげんげんの作者も投稿した絵をその場で批評と修正してくれるやつやってたな >割と面白かった ボロクソに言うとうたってる割にちゃんと理屈付けてるから納得できるとこが多くてなんかためになる気がする
74 18/09/30(日)21:02:42 No.537297233
素描やってるんだから生徒のはこれで特に間違ってないのよね
75 18/09/30(日)21:02:49 No.537297266
>そもそもスレ画に描かれてるのは人体の構造じゃなくてこの人の考える萌え絵の比率だ >肩幅とか書いてること元の写真と全然違うし 多分生徒が書きたいのも萌え絵だろうしいいんじゃね
76 18/09/30(日)21:02:52 No.537297282
首の太さとか頭身はキャラデザによって変わるからよ… 現実を手本にして頼れないから訳分からなくなるからよ… らきすたみたいなキャラは難しいからよ…
77 18/09/30(日)21:03:08 No.537297382
魅力はどこに宿るかわからんから 他人をあてにせず持ち味を活かしなさい
78 18/09/30(日)21:03:21 No.537297453
>この右の人は別にくさすほどじゃないと思うよ >左の人に言いたいことがあるとすれば1分ドローイングとかじゃないなら線整えたほうが…って感じ ネットでただ絵晒してるだけのアマチュアならそこそこ上手いんじゃない?で終わりだけど 金取って教えて本も出してるのがこれはちょっと
79 18/09/30(日)21:03:30 No.537297487
これ漫画デッサンとしては的確な指示が多いよ 比率や肋骨骨盤の意識は非常に大事だな初歩だし 絵描いてない人には微妙に見えるんだろうか
80 18/09/30(日)21:04:23 No.537297780
デッサンって陰影までちゃんと観察させるのが目的だと思ってたがそうでもないのか
81 18/09/30(日)21:04:25 No.537297783
>ネットでただ絵晒してるだけのアマチュアならそこそこ上手いんじゃない?で終わりだけど >金取って教えて本も出してるのがこれはちょっと でぇじょうぶだ よくそこら辺の上手い下手がよくわかんねぇ人が買う本だから
82 18/09/30(日)21:04:25 No.537297784
こういう時には大抵絵描いてない人を貶す話が出てくる
83 18/09/30(日)21:04:47 No.537297919
超絶技巧を持っていることと教える能力は別っていつも言ってるじゃない
84 18/09/30(日)21:04:49 No.537297927
先生の絵見てたら手が描けてる絵と全く描けてない絵があって気になる
85 18/09/30(日)21:05:22 No.537298119
渋の講座も一旦人気出て書籍化したら今度は続巻出し続けるためにスカスカの講座を延々量産しまくるようになるのを見た
86 18/09/30(日)21:05:53 No.537298278
萌え絵の講座本なんてこれより酷いゴミであふれてるから問題ない プロですらない専門学生に描かせてるのとか
87 18/09/30(日)21:06:02 No.537298333
正面絵はボロが出やすい
88 18/09/30(日)21:06:03 No.537298340
>デッサンって陰影までちゃんと観察させるのが目的だと思ってたがそうでもないのか デッサンはフランス語で英語だとドローイング 対比されるのはペインティングで絵具で面を塗るやつ なので分類としちゃデッサン(ドローイング)で問題ない いろんなデッサンがあるってだけ
89 18/09/30(日)21:06:21 No.537298438
>よくそこら辺の上手い下手がよくわかんねぇ人が買う本だから これは昔買ったイラスト技法書読み返してホント思う
90 18/09/30(日)21:07:05 No.537298663
生徒デッサンの人からしたらこの赤ペンの人に学ぶことは多いだろう
91 18/09/30(日)21:07:18 No.537298736
>萌え絵の講座本なんてこれより酷いゴミであふれてるから問題ない >プロですらない専門学生に描かせてるのとか ピクシブの人気絵師による講座本がめっちゃ売れたりするから割とタレント商売なのかもしれない
92 18/09/30(日)21:07:51 No.537298922
>>よくそこら辺の上手い下手がよくわかんねぇ人が買う本だから >これは昔買ったイラスト技法書読み返してホント思う 後になって読み返すとこの教本に載ってる絵ヘッタクソだな!ってなるけど まあ最初はなんでもいいから描くとっかかりになるのが大事だよね
93 18/09/30(日)21:08:07 No.537298993
対象の比率を正しくとらえることは静物デッサンでは大事なことだし
94 18/09/30(日)21:08:14 No.537299029
先生の絵が一番しこれるからこれが一番うまい
95 18/09/30(日)21:08:42 No.537299170
体のラインを描くだけじゃなくて陰影もつけんとダメよ
96 18/09/30(日)21:08:48 No.537299196
>ピクシブの人気絵師による講座本がめっちゃ売れたりするから割とタレント商売なのかもしれない まあ描ける人向けじゃなくこれから描こうとする人に向けての商品だからそうだと思う だから講座やメイキング本でも作家の名前推すんだろうし
97 18/09/30(日)21:09:26 No.537299411
講座本で自分が好きなイラストレーターが描いてるから買ったら その人が描いたのは表紙と数ページくらいで後は専門学生みたいなパターンよくあった
98 18/09/30(日)21:09:26 No.537299414
教本の挿絵って二束三文で雇われた人が描いてたり執筆者の生徒が描いてたりとかあるから 下手でもまあ仕方ないかなって所はあるよね
99 18/09/30(日)21:09:38 No.537299480
教本の絵もヘタだな…とはなるけど 最初はなんにもわからないんだから足がかりくらいにはなるよね
100 18/09/30(日)21:09:38 No.537299481
>>ピクシブの人気絵師による講座本がめっちゃ売れたりするから割とタレント商売なのかもしれない >まあ描ける人向けじゃなくこれから描こうとする人に向けての商品だからそうだと思う >だから講座やメイキング本でも作家の名前推すんだろうし 有名な上手い人に表紙だけ描かせて中身は木っ端絵師の教本とかもよくある
101 18/09/30(日)21:09:51 No.537299550
どうして奥側の足の親指がどちらも省略されてるんだろう
102 18/09/30(日)21:09:54 No.537299574
>体のラインを描くだけじゃなくて陰影もつけんとダメよ 絵によると思う というか陰影を重視するデッサンなら体のラインは描かなくなる
103 18/09/30(日)21:10:17 No.537299677
どっちも上半身が元より一回り小さいけどデッサンってこういうのでいいんだろうか
104 18/09/30(日)21:11:03 No.537299918
>有名な上手い人に表紙だけ描かせて中身は木っ端絵師の教本とかもよくある あるよね… 何か法律に引っかからないんだろうか
105 18/09/30(日)21:11:11 No.537299962
大まかな比率とかバランスを覚えさせるためでこれだと陰影はいらなくない?
106 18/09/30(日)21:11:44 No.537300171
>どっちも上半身が元より一回り小さいけどデッサンってこういうのでいいんだろうか 写実的に対象の陰影を写し取るようなデッサンではなくて 写真を参考に萌え絵を描き起こすことがやりたいんだろうから まあこれでいいんじゃない
107 18/09/30(日)21:12:14 No.537300356
ググったらスレ画の赤ペンがトレパク見つかって廃業した元エロ漫画家って出てきてめっちゃ笑ってる
108 18/09/30(日)21:12:47 No.537300561
あれこれ考えて手が動かないのが一番駄目だから どんなゴミみたいな講義でも何もしないよりはマシと思う精神が大事だ
109 18/09/30(日)21:13:01 No.537300634
>写真を参考に萌え絵を描き起こすことがやりたいんだろうから ならもうちょっと体のゴツゴツさをなくしたほうがいいんじゃないだろうか
110 18/09/30(日)21:13:56 No.537300961
>どっちも上半身が元より一回り小さいけどデッサンってこういうのでいいんだろうか アニメ絵に起こす時はこういうのでいい デッサンってキャンバスに木炭とパンで描くものだけをさす言葉では無いので デッサン=なにか見ながら描く絵くらいのイメージで捉えたらいいのではないか
111 18/09/30(日)21:14:27 No.537301161
初心者は画像みたく線のストロークを短く描くから良くない ラフの時も線はもっと長く描いた方がいい
112 18/09/30(日)21:14:30 No.537301173
>ググったらスレ画の赤ペンがトレパク見つかって廃業した元エロ漫画家って出てきてめっちゃ笑ってる 見て来た 元トレパク常習犯で現講師ってすげえ面の皮だな…
113 18/09/30(日)21:14:36 No.537301210
>ならもうちょっと体のゴツゴツさをなくしたほうがいいんじゃないだろうか 好みやね
114 18/09/30(日)21:15:49 No.537301643
>>ググったらスレ画の赤ペンがトレパク見つかって廃業した元エロ漫画家って出てきてめっちゃ笑ってる >見て来た >元トレパク常習犯で現講師ってすげえ面の皮だな… ある意味トレス技術には箔がついてる
115 18/09/30(日)21:16:11 No.537301784
>ある意味トレス技術には箔がついてる なるほど…
116 18/09/30(日)21:16:16 No.537301802
比率というならそれこそ 肩幅より腰回りが少し大きいほうが女性的なシルエットが出せるし 腕を長く見せるなら肘から先の方を長くするとそれっぽく見えるし 太ももだって太いほうがいいっていう人もいるだろう 所詮デフォルメである以上間違いではないが正解でもない
117 18/09/30(日)21:16:58 No.537302096
えっクロスハンターの人?