虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/30(日)18:29:50 なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/30(日)18:29:50 No.537243985

なそ にん

1 18/09/30(日)18:32:16 No.537244567

そんなの手取りによるだろ

2 18/09/30(日)18:34:04 No.537245039

>そんなの手取りによるだろ 多分だけどこの平均5万って数字も 実際に月5万貯めてる層はそんな多くなくて 月10万近く貯めてる層とほとんど貯蓄出来ない層で二極化してるんだろうな…

3 18/09/30(日)18:34:27 No.537245131

平均は中央値じゃないからな…

4 18/09/30(日)18:35:05 No.537245285

オレ毎月6万借金返済してるから借金がなければそれぐらい貯蓄はできると思う

5 18/09/30(日)18:36:04 No.537245547

貯蓄は月収の一割ぐらいが目安って話もあるね

6 18/09/30(日)18:39:15 No.537246368

積み立て投信も貯蓄に入りますか?

7 18/09/30(日)18:39:52 No.537246528

こういうのってどこで調べてるんだろう アンケートとか受けたことない

8 18/09/30(日)18:41:43 No.537246996

家賃の大半が会社持ちだからその分はまるまる貯蓄に回せてるな

9 18/09/30(日)18:43:13 WXBW.61Y No.537247391

手取り25万でどうやって貯金しろと

10 18/09/30(日)18:43:56 No.537247568

えっ

11 18/09/30(日)18:44:39 No.537247780

25万ならできるだろ…

12 18/09/30(日)18:45:21 No.537247967

逆に25万何に使ってるんだ…

13 18/09/30(日)18:45:49 No.537248092

>手取り25万でどうやって貯金しろと 地方だと15万貯金できるけどほぼ理論値

14 18/09/30(日)18:46:00 No.537248137

家庭持ちならともかくむしろ月に25万何に使ってるんだ…

15 18/09/30(日)18:46:38 No.537248316

手取り25万あれば5万は余裕では

16 18/09/30(日)18:46:54 No.537248371

25万で貯金できないって子育て中か何かか

17 18/09/30(日)18:47:40 No.537248564

メンマだろ

18 18/09/30(日)18:49:37 No.537249031

額面25万でも少しは貯金できそうなのに

19 18/09/30(日)18:51:20 No.537249459

金の使い方が下手くそ過ぎる

20 18/09/30(日)18:53:56 No.537250117

月20万も何に使ってるんだ…

21 18/09/30(日)18:54:53 No.537250373

30代の貯蓄ゼロ率は単身40.4%、2人以上世帯33.7%

22 18/09/30(日)18:55:20 No.537250509

総額五万円かじゃあ俺と同じくらいだな… 月かよ

23 18/09/30(日)18:57:12 No.537251012

手取り25万なら月10万は貯金出来るだろ…

24 18/09/30(日)18:58:11 No.537251252

家計簿とかつけてないから月どれくらい溜まっていってるのかはわからん

25 18/09/30(日)18:59:08 No.537251489

あんま貯蓄してないけど生前贈与で毎年110万円ずつ増える 助かる

26 18/09/30(日)18:59:14 No.537251515

外食とかコンビニ弁当とかみたいな食生活じゃない限り割と溜まる気がする

27 18/09/30(日)18:59:35 No.537251599

給料入ったら先に一定額貯金してから家計つけろよ それぐらい子供でもやってるだろ

28 18/09/30(日)18:59:41 No.537251625

後輩の女の子が浪費家で貯金とか全くしてないらしいけどこんな大変な仕事を日々やってて自分のために金使わないでどうすんですか!?とか逆に怒られた まあ言わんとすることはわかる

29 18/09/30(日)19:00:02 No.537251703

それやってる子供は結構少ないんじゃないかな…

30 18/09/30(日)19:00:29 No.537251831

若女将未満の「」が集うスレ

31 18/09/30(日)19:00:46 No.537251917

転職したら給料が15万上がったからまるまる貯金できて嬉しい

32 18/09/30(日)19:01:45 No.537252183

毎度思うがこう言うのは平均じゃなくて中央で出して欲しい

33 18/09/30(日)19:02:12 No.537252324

学生の頃月4万で家賃以外全部賄ってたけどそんな生活できるわけなかろう

34 18/09/30(日)19:04:19 No.537252952

10年間毎月7万くらい貯金してたけど子供二人できて今後が急に不安になった

35 18/09/30(日)19:06:00 No.537253457

習慣って身につけないと身につかないもんだよ

36 18/09/30(日)19:06:35 No.537253657

資格学校のローンがなければもっと貯金できるはずなのでさっさと合格しなきゃ 資格とっても給料上がるかははっきりしないけど…

37 18/09/30(日)19:06:47 No.537253730

妻子いるなら手取り25万でも厳しいかもしれない

38 18/09/30(日)19:07:25 No.537253925

中央値に期待してるとけっこう高くて絶望するぞ 年収がそうだったわ

39 18/09/30(日)19:08:10 No.537254172

校長で平均値にどれだけ意味がないか理解した筈だろ

40 18/09/30(日)19:08:28 No.537254258

そりゃ中央値だって全体の真ん中の値だもん… つまり半分はそれ以下なんだ

41 18/09/30(日)19:08:32 No.537254276

>妻子いるなら手取り25万でも厳しいかもしれない 妻と合わせてそのぐらいだけど子供の大学費用とか絶対無理だわ…

42 18/09/30(日)19:08:33 No.537254290

いくら二極化言っても中央層が全くいないわけではなかろう

43 18/09/30(日)19:09:08 No.537254487

>>妻子いるなら手取り25万でも厳しいかもしれない >妻と合わせてそのぐらいだけど子供の大学費用とか絶対無理だわ… そこでこの奨学金 なんと将来お子さんが払えばいいだけなのです

44 18/09/30(日)19:09:10 No.537254495

校長は統計上のバグみたいなもんだからいいんだよ!

45 18/09/30(日)19:09:13 No.537254515

社宅だから7万貯金できてるが追い出されたら赤字になる

46 18/09/30(日)19:11:19 No.537255201

年収だと平均値より中央値は30マンくらい下がってくれるが それで超えられないと10人中5人にも入ってないって決定して絶望するよ

47 18/09/30(日)19:11:19 No.537255203

収入から1カ月の生活費とかいろいろ支出した後に残ったのが貯金できる額じゃないぞ 収入から貯金する金額を引いて残ったのが使える額だ

48 18/09/30(日)19:13:15 No.537255763

>>妻子いるなら手取り25万でも厳しいかもしれない >妻と合わせてそのぐらいだけど子供の大学費用とか絶対無理だわ… 社会人二人合わせて手取りが25ってバイト暮らしでもしてるの…? 流石に少なすぎない?

49 18/09/30(日)19:13:35 No.537255845

平均は5万 中央値は2円 そう信じて生きていこうな!

50 18/09/30(日)19:13:54 No.537255936

月収が付き5万だわ

51 18/09/30(日)19:14:30 No.537256108

>月収が付き5万だわ 俺3万だわ

52 18/09/30(日)19:14:43 No.537256167

これ夫婦は月10万貯めるってこと? それとも世帯で5万?

53 18/09/30(日)19:16:19 No.537256726

25万未満だけど 月に五万くらいガチャしてるから 多分これは正確な数値だと思うよ

54 18/09/30(日)19:16:19 No.537256733

夫婦なら月10万貯めるかローン組むかは出来るんじゃね

55 18/09/30(日)19:18:54 No.537257536

ボーナス少ないけどまるまる貯めてるからこんなもんだな

56 18/09/30(日)19:19:48 No.537257763

30代って確か500万人ぐらいだから大金持ちが毎月2500億円貯金してたりとかしてるだけで30代平均5万円だぞ

57 18/09/30(日)19:20:15 No.537257915

実情って意味では平均よりもうちょっと下が真ん中くらい ふつうのせいかつってイメージに生きる場合だと金遣い荒い奴で五万くらいなんだろうな

58 18/09/30(日)19:20:34 No.537258009

共働きで月25って

59 18/09/30(日)19:21:08 No.537258189

>大金持ちが毎月2500億円貯金してたり いきなり笑わせないでくれよ!

60 18/09/30(日)19:21:37 No.537258330

そんな大富豪がいたら日本の景気もさぞ良いだろうな

61 18/09/30(日)19:21:56 No.537258427

私軍と抱えてて要塞に住んでる大金持ちなんだろう

62 18/09/30(日)19:22:04 No.537258472

貯蓄ゼロって10万以下とかそういうこと?

63 18/09/30(日)19:22:23 No.537258574

貯めたってどうせ税金だって上がるし体力気力も亡くなるし先細っていくだけだ 遊ぼうぜ!(パァン!)

64 18/09/30(日)19:22:40 No.537258662

年3兆貯まっていくとかハイパーインフレ国家かよ

65 18/09/30(日)19:23:01 No.537258764

実家暮らしまじありがたい

66 18/09/30(日)19:23:22 No.537258855

>貯蓄ゼロって10万以下とかそういうこと? ゼロはゼロだ それ以上でもそれ以下でもない

67 18/09/30(日)19:23:28 No.537258896

貯蓄してるつもりはないがちょっとずつ溜まってはいる

68 18/09/30(日)19:24:20 No.537259233

>いきなり笑わせないでくれよ! ちなみにマークザッカーバーグは30代で去年資産が2兆7000億ぐらい増えてるから間違ってはいない

69 18/09/30(日)19:24:53 No.537259429

みんなはお金使って景気を回してね

70 18/09/30(日)19:24:55 No.537259439

じゃあゼロじゃないの5割以上のなかには1000円とかもいるんだ

71 18/09/30(日)19:24:58 No.537259460

>ちなみにマークザッカーバーグは30代で去年資産が2兆7000億ぐらい増えてるから間違ってはいない 株価時価総額で計算してる資産額と 収入とか貯蓄が見分けついてないんだな…

72 18/09/30(日)19:25:08 No.537259523

カードの引き落としが自転車操業気味だ いつかショートすると思う

73 18/09/30(日)19:26:38 No.537260011

>カードの引き落としが自転車操業気味だ >いつかショートすると思う 俺もボーナスで月ごとのマイナスを補填してるんだけど ボーナスもらってなかった時代どうやって生活してたのかもはや思い出せない

74 18/09/30(日)19:27:50 No.537260432

生活水準落とせないって意識しないと落ちないからね

↑Top