18/09/30(日)15:47:12 三億円... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/30(日)15:47:12 No.537207550
三億円事件の犯人って人気あったの?
1 18/09/30(日)15:48:21 No.537207840
人気は知らないけどさっさと捕まえろって空気ではなかった
2 18/09/30(日)15:48:43 No.537207924
市橋容疑者って人気あったの? 上祐史浩って人気あったの? 20年後に言われてそう
3 18/09/30(日)15:50:31 No.537208375
十両も百両も博打に使ってたら豪遊と同じくそこからアシつくんじゃ
4 18/09/30(日)15:50:43 No.537208433
死んでる…
5 18/09/30(日)15:53:41 No.537209121
そんだけ使ってくれりゃ上客だしなんかきな臭いけどとりあえず庇おうって動きがあったんじゃない?
6 18/09/30(日)15:56:45 No.537209860
博徒は客を売らない
7 18/09/30(日)15:57:16 No.537209991
実際どうやって忍び込んでたんだろ 普通に壁越えたりしたのかな
8 18/09/30(日)15:59:55 No.537210671
御三家全部入られたってヤバくない?
9 18/09/30(日)15:59:57 No.537210678
釜茹でにされた石川五右衛門とはえらい違いだ
10 18/09/30(日)16:02:09 No.537211207
ジュリーが3億円事件の犯人演じてたドラマ版が最高って話だけど見たことないんだよな 若山富三郎が本物の最高の再現ドラマやろうぜって実銃持ってきて荒木一郎が慌てた話で笑ったけど
11 18/09/30(日)16:12:53 No.537213640
うちの墓何故か鼠次郎吉の名前彫られた墓石も並んでるんだよね 多分ご先祖にファンがいたんだと思う
12 18/09/30(日)16:15:08 No.537214153
三億円事件は(物理的に)誰も傷つかなかったって感じでむしろ褒めてる記事すらあってなんだかんだ俺も胸のすく思いがした しかしこれはモラル欠如だしよくないことなんだよなって星新一も当時エッセイで書いてる
13 18/09/30(日)16:16:14 No.537214423
33人死んでなかったっけ…
14 18/09/30(日)16:16:41 No.537214529
三億円事件の当時知ってる「」
15 18/09/30(日)16:21:53 No.537215711
3億円事件も犯人探しに莫大な血税が使われたろうし、ろくでもねえやな
16 18/09/30(日)16:24:03 No.537216203
人が傷つかず派手にやったってのはやっぱりなんかスカッとするみたいなのはあるんだろうな 電波ジャックのマックスヘッドルーム事件もなんだかんだ人気だし
17 18/09/30(日)16:24:50 No.537216382
>うちの墓何故か鼠次郎吉の名前彫られた墓石も並んでる おまえんちの墓ずいぶん広いな…
18 18/09/30(日)16:25:18 No.537216470
リアルタイムで知らない世代だけどそれでも特番何度もやるくらいには人気だったよね
19 18/09/30(日)16:26:20 No.537216700
>33人死んでなかったっけ… 運転手はそのまま帰宅…
20 18/09/30(日)16:27:16 No.537216895
鼠小僧は日本全国旅しながら盗みしてたの…? 嘘臭くない?
21 18/09/30(日)16:27:21 No.537216915
>人が傷つかず派手にやったってのはやっぱりなんかスカッとするみたいなのはあるんだろうな アメリカの銀行強盗にもそんなのいなかったっけ
22 18/09/30(日)16:28:09 No.537217084
キルドーザー事件も英雄視されたな 実際あの犯人の周りの人間クズすぎてこりゃ復讐されてもしゃーないわとしか
23 18/09/30(日)16:28:58 No.537217261
>アメリカの銀行強盗にもそんなのいなかったっけ ボニーとクライドはめっちゃ人殺しまくってる 人気はあったけど
24 18/09/30(日)16:29:21 No.537217344
>リアルタイムで知らない世代だけどそれでも特番何度もやるくらいには人気だったよね 鼠小僧が?と思ってしまった
25 18/09/30(日)16:29:26 No.537217362
割と最近の事件ですごい綿密な計画練ってたった一人で無血銀行強盗したけど 事件後その場に居合わせた客がトラウマになってることを知って 傷つけなければいいってもんじゃないんだ義賊なんかいないんだって 反省して出頭した数学者がいたはず
26 18/09/30(日)16:30:11 No.537217533
>鼠小僧は日本全国旅しながら盗みしてたの…? >嘘臭くない? 江戸時代には参勤交代という各地の大名が一定期間江戸に居住する制度があってだな… 小学生の歴史の授業で何してたの?
27 18/09/30(日)16:30:36 No.537217611
>鼠小僧は日本全国旅しながら盗みしてたの…? >嘘臭くない? 大名屋敷も知らんのか…
28 18/09/30(日)16:30:41 No.537217625
>事件後その場に居合わせた客がトラウマになってることを知って >傷つけなければいいってもんじゃないんだ義賊なんかいないんだって トラウマなら傷ついてはいるんじゃねえかな…
29 18/09/30(日)16:31:21 No.537217759
>反省して出頭した数学者がいたはず フライデーナイトロバー! http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20151202_04.html
30 18/09/30(日)16:31:21 No.537217761
>鼠小僧は日本全国旅しながら盗みしてたの…? >嘘臭くない? 大名屋敷だから全部江戸城周辺だよ
31 18/09/30(日)16:31:22 No.537217764
手口がシンプルで効果的って意味では見事だなと思う事件だな三億円
32 18/09/30(日)16:31:42 No.537217846
>>アメリカの銀行強盗にもそんなのいなかったっけ >ボニーとクライドはめっちゃ人殺しまくってる >人気はあったけど なんか殺しをしないマフィアか何かが居たような気がしたんだけど気のせいかな
33 18/09/30(日)16:32:47 No.537218091
>十両も百両も博打に使ってたら豪遊と同じくそこからアシつくんじゃ 賭場を毎回変えてたんじゃね?
34 18/09/30(日)16:33:00 No.537218144
>鼠小僧は日本全国旅しながら盗みしてたの…? >嘘臭くない? 大丈夫か?
35 18/09/30(日)16:34:11 No.537218372
ジェシー・ジェイムスも人殺してるけど人気あるよな 鼠小僧と同じで庶民を標的にしなかったからか
36 18/09/30(日)16:34:12 No.537218385
>トラウマなら傷ついてはいるんじゃねえかな… 怪我とかの物理的な傷ってことだろう
37 18/09/30(日)16:35:13 No.537218616
だから心に傷を負わせたから失敗だったなって自首した話だろうに 読解力なさすぎじゃない?
38 18/09/30(日)16:36:19 No.537218886
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンの人も映画になったから許された感
39 18/09/30(日)16:36:23 No.537218901
鼠小僧の墓は両国にある みんな欠片持ってくもんでめっちゃボロボロ
40 18/09/30(日)16:36:48 No.537219005
>鼠小僧の墓は両国にある >みんな欠片持ってくもんでめっちゃボロボロ 漫画のアカギの墓みたいだな
41 18/09/30(日)16:37:15 No.537219100
業界に激震が走った。
42 18/09/30(日)16:40:07 No.537219704
手際の良さといい記憶力といい相当頭が回るタイプだろうから賭博で勝つことも出来ただろうに 全部負けて使い切ってたのはわざとだろうなあ
43 18/09/30(日)16:40:43 No.537219825
>手際の良さといい記憶力といい相当頭が回るタイプだろうから賭博で勝つことも出来ただろうに >全部負けて使い切ってたのはわざとだろうなあ 丁半バクチで記憶力もクソもあるか・・・?
44 18/09/30(日)16:41:03 No.537219910
三億円事件にジェシージェイムスと聞くと高田渡の曲が思い出される
45 18/09/30(日)16:41:28 No.537220003
鼠小僧が逮捕される9年も前から義賊って噂は江戸に広まってて 歌舞伎の演目になるくらい人気だったのは面白いな
46 18/09/30(日)16:41:31 No.537220015
ハッカーをセキュリティ担当としてスカウトするみたいにコイツに警備任せればよかったのに…
47 18/09/30(日)16:42:11 No.537220154
>丁半バクチで記憶力もクソもあるか・・・? 高いレベルになるとサイコロ振りがどの目を出すのか読むゲームになるらしいがわからん
48 18/09/30(日)16:43:31 No.537220445
江戸時代における反権力・反体制の具現者って感じで人気だったみたいだな
49 18/09/30(日)16:43:50 No.537220529
当時は誰一人損してないクリーンな犯罪としてもてはやされた でも捜査諸経費が9億円ほどかかったり殉職者2名自殺者1名出したりしたから途中からそういう流れは一気に冷えた
50 18/09/30(日)16:44:41 No.537220745
>高いレベルになるとサイコロ振りがどの目を出すのか読むゲームになるらしいがわからん 適当なこと言うな
51 18/09/30(日)16:44:56 No.537220792
>傷つけなければいいってもんじゃないんだ義賊なんかいないんだって >反省して出頭した数学者がいたはず 義賊気取るんなら銀行から奪うなよって思った
52 18/09/30(日)16:45:11 No.537220844
妻四人妾も多数