虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/30(日)15:43:44 食虫植... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/30(日)15:43:44 No.537206625

食虫植物っていいよね

1 18/09/30(日)15:44:31 No.537206843

よわいいきもの

2 18/09/30(日)15:47:35 No.537207656

ホームセンターでウツボカズラ買ってきた

3 18/09/30(日)15:48:01 No.537207761

可愛い花が咲くらしいスレ画

4 18/09/30(日)15:51:16 No.537208562

ホームセンターでみたら小汚くてうう…ってなったやつ

5 18/09/30(日)15:51:50 No.537208696

ハエ食わすと死ぬやつ

6 18/09/30(日)15:52:41 No.537208894

色々弱すぎると聞いてがっかりした…

7 18/09/30(日)15:54:24 No.537209300

省エネでなんとか成り立ってる植物界にとって 最後の最後の手段だからな食虫…

8 18/09/30(日)15:54:28 No.537209320

開閉で死ぬレベルのエネルギー使うやつ

9 18/09/30(日)15:56:56 No.537209907

売ってはいるけど 栽培してる人を見たことがない

10 18/09/30(日)15:59:28 No.537210559

スレ画以外の食虫植物はつよいよ 開閉するのがエネルギーつかいすぎてる

11 18/09/30(日)16:01:09 No.537210967

3回くらい昆虫取り逃がすと力尽きるやつ

12 18/09/30(日)16:02:10 No.537211208

おじき草をあけしめして遊ぶタイプの小学生との相性が最悪で調べてから買う大人が育てる分にはそんなに問題ないはずなんだけど欲しがるのは小学生が多い 枯れる

13 18/09/30(日)16:04:00 No.537211621

土に栄養があっても死ぬ

14 18/09/30(日)16:04:41 No.537211775

デカすぎる獲物を挟んでしまっても腐って死ぬ

15 18/09/30(日)16:07:16 No.537212383

お前アメリカ東海岸原産らしいな

16 18/09/30(日)16:07:27 No.537212424

可動ギミックだから体力浪費するんだよな

17 18/09/30(日)16:08:27 No.537212641

見た目はこんなに殺意あるのに!

18 18/09/30(日)16:09:25 No.537212859

閉じるの見たくて買うんだから閉じさせたくなるだろ!! …ごめん

19 18/09/30(日)16:09:27 No.537212863

弱い生き物ほど見た目はトゲトゲしくなるってやつ

20 18/09/30(日)16:10:38 No.537213128

この口のトゲもふにゃふにゃなんだよな…

21 18/09/30(日)16:11:26 No.537213310

消化吸収が間に合わなくて死ぬヤツ

22 18/09/30(日)16:12:54 No.537213644

スレ画とサラセニアとハエトリスミレとモウセンゴケ育ててるけどスレ画だけ繊細さんすぎる

23 18/09/30(日)16:14:40 No.537214044

花屋で小学生が遊んで死ぬやつ

24 18/09/30(日)16:15:38 No.537214281

品種改良して虫を主食に出来ないんですか!

25 18/09/30(日)16:16:33 No.537214495

>品種改良して虫を主食に出来ないんですか! どう改良すりゃいいんだこれ

26 18/09/30(日)16:17:01 No.537214609

改良できたとしてなんのメリットが

27 18/09/30(日)16:17:24 No.537214710

見栄え方向の品種改良は進んでるし園芸品種も豊富だぞハエトリソウ

28 18/09/30(日)16:19:12 No.537215127

口閉じてもナメクジに逃げられるやつ

29 18/09/30(日)16:22:04 No.537215761

モウセンゴケ育ててるけど丈夫に育ってる 問題は食虫植物にしては見た目がつまらないところ

30 18/09/30(日)16:23:33 No.537216083

別にそんな弱くはないんだよ!何回も閉じるのがダメなのと肥料与えすぎもダメなのと水切れも水多すぎもダメで 後多湿すぎても高温すぎてもダメで冬は屋内じゃないよ根も枯れるからダメで日光好きだけど夏の直射がダメなだけ

31 18/09/30(日)16:23:53 No.537216163

ウツボカヅラの省エネと丈夫さを見習えよ

32 18/09/30(日)16:25:55 No.537216608

>がダメなだけ 本当に自然界に存在するんです…?

33 18/09/30(日)16:26:46 No.537216790

これでは文明は持てないな…

34 18/09/30(日)16:27:26 No.537216941

難点列挙すれば難しそうに見えるけど言ってもサギソウくらいの難易度だし園芸中級者くらいなら何の問題もなく増殖させられるよ

35 18/09/30(日)16:29:01 No.537217273

デリケートすぎる…

36 18/09/30(日)16:31:02 No.537217697

>本当に自然界に存在するんです…? でも植物って基本原産地じゃない地域で育てると何かしら枯れる原因が生じるだけで割と普通とも 冬場は屋内に入れて夏場は直射当たらない位置に置いて底水しながら放置するだけでいいともいえるし

37 18/09/30(日)16:31:03 No.537217698

原産地での生存に特化してるから他所で育てるなら色々気を付けなきゃならない

38 18/09/30(日)16:34:23 No.537218413

漸く咲いたウサギゴケの花が今日見たら2輪とも取れ落ちてて悲しい 一応上の方に新しい蕾があったからその内また咲きそうだけども

39 18/09/30(日)16:34:38 No.537218483

食虫植物は根の発達が弱くて地面での派閥争いに敗北した民たちなので 上でなんとかしようと頑張った

40 18/09/30(日)16:34:40 No.537218494

施肥の必要ないのは普通に楽だよね食虫植物 最初に環境さえ整えてやりゃ毎日の水やりくらいしかする事ない ぶっちゃけ多肉くらい楽

41 18/09/30(日)16:38:15 No.537219310

楽でなきゃ毎年ホムセンの店頭にズラッと並ばないしな 大量生産も容易ってことだ

42 18/09/30(日)16:38:37 No.537219384

サラセニアもハエトリソウも枯らした俺だけど去年買ったウツボカズラは普通に持った かなり育てやすいし今の住宅事情だと冬の加温もそこまで大変じゃないし 食虫入門はウツボカズラが一番だと思う

43 18/09/30(日)16:38:51 No.537219448

>ぶっちゃけ多肉くらい楽 多肉は置き場所の環境が合えばマジで楽だからな… 合わないとびっくりするくらいあっさり死ぬ

44 18/09/30(日)16:40:40 No.537219811

>食虫入門はウツボカズラが一番だと思う とりあえず暖かく湿り気味にしときゃ育つしな 休眠とかいろいろ考えなくていいのがいい

45 18/09/30(日)16:40:45 No.537219833

サラセニアは面白いくらいどんどん生えて増えていって見てて楽しい ハエトリソウも一時期は伸び悩んでたけども今はすくすく育ってくれてよかった

46 18/09/30(日)16:41:24 No.537219986

小学生につつかれるたびにオジキして枯れないオジギソウはタフだったんだな…

47 18/09/30(日)16:41:39 No.537220044

ハエトリさんは食虫植物の中でもダントツで見た目がカッコイイからな… モウセンゴケさんとかは地味すぎる…

48 18/09/30(日)16:42:08 No.537220150

ウツボカズラは冬越すのが難しそう

49 18/09/30(日)16:42:29 No.537220208

>小学生につつかれるたびにオジキして枯れないオジギソウはタフだったんだな… あれもやられすぎると枯れるんだ だから小学生の通り道になってる花屋にはだいたいいじらないでって書いてある

↑Top