ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/30(日)12:04:37 No.537156860
大年寺さん!?
1 18/09/30(日)12:06:02 No.537157158
自然薯の卵
2 18/09/30(日)12:07:54 No.537157500
トンブリでは?
3 18/09/30(日)12:08:15 No.537157571
ちょうざmの養殖場が山の中にあったとか…?
4 18/09/30(日)12:08:19 No.537157582
え?これマジでどうやったの?
5 18/09/30(日)12:08:48 No.537157699
近くのスーパーで缶詰売ってたわ…
6 18/09/30(日)12:09:29 No.537157857
むかご?
7 18/09/30(日)12:09:55 No.537157936
トンブリだろ
8 18/09/30(日)12:10:57 No.537158171
寿司屋がキャビアとトンブリを見間違える訳ないだろ
9 18/09/30(日)12:11:01 No.537158193
トンブリだろうなぁ
10 18/09/30(日)12:11:55 No.537158404
しかしこの手の回転寿司じゃない寿司屋ってイクラとトビコ以外の魚卵使うことあるの?
11 18/09/30(日)12:12:26 No.537158506
>ちょうざmの養殖場が山の中にあったとか…? 密漁…
12 18/09/30(日)12:12:41 No.537158557
とんぶりはこういう形にしようと思ったらとんでもなく時間かかるみたいだけど…
13 18/09/30(日)12:12:53 No.537158588
イオンで買ってきたとか?
14 18/09/30(日)12:13:41 No.537158750
確かこの回の前後にいきなり顔が黒くなるシーンあるよね
15 18/09/30(日)12:14:00 No.537158810
養殖場襲撃は普通に犯罪すぎる…
16 18/09/30(日)12:15:22 No.537159100
カジカガエルの卵をちょっと細工しただけだよ
17 18/09/30(日)12:15:44 No.537159181
しかしトンブリ単体では食感は面白くてもそれほど美味しいものではないハズ! って疑問にも答える周到ぶり
18 18/09/30(日)12:16:25 No.537159334
味付けもしてない生の魚卵とか美味しいの
19 18/09/30(日)12:16:28 No.537159346
トンブリの軍艦巻きって実際あるからなぁ
20 18/09/30(日)12:16:32 No.537159364
単純に疑問なんだけどキャビアと飯ってあうの?
21 18/09/30(日)12:17:13 No.537159520
普通にキャビアの缶詰使ってたら笑う
22 18/09/30(日)12:17:27 No.537159560
この武藤とかいうアホ親父には 毒があるか無いかわからないキノコでも食わせとけ
23 18/09/30(日)12:18:07 No.537159726
実際山でそんな食材手に入るもんなの しかも素人に
24 18/09/30(日)12:19:15 No.537159986
一気読みしてないから覚えてないけどこの武藤さんは大分デレてる状態に見える
25 18/09/30(日)12:19:16 No.537159990
大念寺さんを素人扱いとか恐ろしいことを言いだすな
26 18/09/30(日)12:19:23 No.537160031
プロでも3時間でこのサイズの自然薯は掘れないよ…
27 18/09/30(日)12:20:01 No.537160179
まさか養殖場でキャビアを買ってくるとは…
28 18/09/30(日)12:20:32 No.537160293
彼は素人ではない 大年寺三郎太だ
29 18/09/30(日)12:20:40 No.537160326
>実際山でそんな食材手に入るもんなの >しかも素人に だって大念寺さんだし…
30 18/09/30(日)12:21:28 No.537160491
キャビア寿司ってあんのかな
31 18/09/30(日)12:21:51 No.537160578
>実際山でそんな食材手に入るもんなの >しかも素人に 将太は後の話で小樽時代に自然に慣れ親しんでいたからこの手の野生食に詳しい設定がついた 大年寺さんは大年寺さんだから…
32 18/09/30(日)12:21:59 No.537160603
大年寺さんはこの山で育ってきたみたいなこと言ってるから地の利がある
33 18/09/30(日)12:22:19 No.537160680
自然薯て皆何故だか折らずに掘ることに命かけるけど すぐ食べるなら折れてても関係ないですよね?
34 18/09/30(日)12:22:19 No.537160681
まあサメは飛べるしな…
35 18/09/30(日)12:22:33 No.537160727
大念寺さんは描いてるうちに作者本人もよく分からなくなっていった気がする
36 18/09/30(日)12:22:56 No.537160816
後々までこの時の武藤の教えが役だったな
37 18/09/30(日)12:23:11 No.537160868
>キャビア寿司ってあんのかな スシローでも出してた
38 18/09/30(日)12:25:11 No.537161300
そう言えば地元でも新たに名物にしようと県北部でチョウザメ養殖はじめてたなぁ 型が良いのはオークションかけたら熱帯魚愛好家が高値で買ってくれて それ以外は身を刺身にしたりキャビア採ったり なかなか順調っぽかった
39 18/09/30(日)12:27:34 No.537161748
幻の寿司職人大念寺三郎太だからな
40 18/09/30(日)12:29:29 No.537162188
自然薯は山菜レベルでとることは可能 大念寺さんはまあ大念寺さんだから
41 18/09/30(日)12:30:23 No.537162385
>そう言えば地元でも新たに名物にしようと県北部でチョウザメ養殖はじめてたなぁ 岡山?
42 18/09/30(日)12:32:11 No.537162779
まためちゃくちゃ持ってきたな
43 18/09/30(日)12:32:43 No.537162911
>岡山? 広島 チョウザメ刺身は美味しそうだった…
44 18/09/30(日)12:33:43 No.537163115
でも山の幸って言ってんのにキャビア持ってきても
45 18/09/30(日)12:34:08 No.537163212
トンブリはマヨネーズで和えて食べるとうまい
46 18/09/30(日)12:34:39 No.537163335
キャビアとメシは案外滅茶苦茶合うよ
47 18/09/30(日)12:34:53 No.537163405
クソ虫とか言うなよ…
48 18/09/30(日)12:35:04 No.537163430
>大年寺さんは大年寺さんだから… そんなチャック・ノリスみたいな…
49 18/09/30(日)12:36:22 No.537163692
でも楽しそうだし美味しそうだよねサバイバル飯 3時間は短すぎるので1日設定で料理の鉄人みたいな感じでやって欲しい
50 18/09/30(日)12:36:29 No.537163732
クソ虫はひどくない?
51 18/09/30(日)12:37:29 No.537163951
まあでも大念寺さんだから納得はいく
52 18/09/30(日)12:37:54 No.537164042
>クソ虫はひどくない? 「」も大概酷い事言ってるような…
53 18/09/30(日)12:39:03 No.537164306
シンコって呼ばれ方自体が既にディスっぽいところあるし
54 18/09/30(日)12:40:23 No.537164618
シンコはまだしもトビオに言うのはひどいと思うよ
55 18/09/30(日)12:40:24 No.537164626
「」も人を仏像扱いするじゃん
56 18/09/30(日)12:40:53 No.537164755
トンブリは釣り吉三平で知ったな
57 18/09/30(日)12:41:18 No.537164850
今見てきたけど 「洗って干して乾かすとこうなる」って 3時間じゃ無理じゃね
58 18/09/30(日)12:43:30 No.537165369
大念寺さんをこの世の常識で考えるな
59 18/09/30(日)12:45:34 No.537165857
>今見てきたけど >「洗って干して乾かすとこうなる」って >3時間じゃ無理じゃね 秋山はこれを1時間で作ることが出来るぞ!まずは7日間油につける!みたいなもんだ
60 18/09/30(日)12:45:44 No.537165892
3時間で北の海まで行って獲ってきたのか…
61 18/09/30(日)12:46:51 No.537166159
大年寺さんを素人とか大年寺さんを人として扱うなよ
62 18/09/30(日)12:47:18 No.537166244
3時間は無理でしょ
63 18/09/30(日)12:47:59 No.537166400
大年寺さんだよ?
64 18/09/30(日)12:48:49 No.537166599
この顔で新人は無理でしょ
65 18/09/30(日)12:49:36 No.537166766
大年寺さんは散さま的存在なの?
66 18/09/30(日)12:50:34 No.537166989
俺たちにとっての3時間が大年寺さんにとっての3時間だと思ってることが間違い
67 18/09/30(日)12:51:06 No.537167072
伝説の寿司職人(新人) 伝説とは…新人とは…
68 18/09/30(日)12:51:39 No.537167195
ただ洗って干すだけでは水分が抜けきらん… のでこうして振り回して水分を抜く!!!!
69 18/09/30(日)12:51:41 No.537167200
自然薯よりムカゴの方が美味しいよ
70 18/09/30(日)12:52:03 No.537167275
自然薯と普通の山芋って何が違うの?
71 18/09/30(日)12:52:22 No.537167354
大年寺さんは闘気で水はすぐ乾かせるし…
72 18/09/30(日)12:52:30 No.537167385
闘気で乾かしたんだろ
73 18/09/30(日)12:52:47 No.537167445
大念寺さんなら闘気で乾かしたとか言っても驚かないし…
74 18/09/30(日)12:52:55 No.537167478
まあでも笹寿司のやることを考えれば養殖場襲撃は珍しくないんだよな
75 18/09/30(日)12:53:10 No.537167525
たしかこれ自然薯は大念寺さんもとっくにみつけてた的なオチだった記憶がある
76 18/09/30(日)12:53:15 No.537167551
このキラーはそもそもなんでこんな事させてるのよ 寿司屋は寿司屋で勝負させなさいよ
77 18/09/30(日)12:53:40 No.537167650
>クソ虫とか言うなよ… でもシンコの表現としては的確だし…
78 18/09/30(日)12:53:55 No.537167688
>このキラーはそもそもなんでこんな事させてるのよ >寿司屋は寿司屋で勝負させなさいよ 寿司の材料だし…
79 18/09/30(日)12:54:06 No.537167725
江戸時代から寿司は都市部の食い物で山の中で作るものじゃない
80 18/09/30(日)12:54:07 No.537167726
>このキラーはそもそもなんでこんな事させてるのよ >寿司屋は寿司屋で勝負させなさいよ 大念寺さんにサバイバルさせたら面白そうだし…
81 18/09/30(日)12:54:11 No.537167743
この漫画が連載してた頃はトンブリってほとんどの人が知らない食材だったの?
82 18/09/30(日)12:54:23 No.537167790
>自然薯て皆何故だか折らずに掘ることに命かけるけど >すぐ食べるなら折れてても関係ないですよね? 切断面から酸化して味が落ちるみたいな話聞いた すぐ食べるならまぁ関係ないか
83 18/09/30(日)12:54:51 No.537167900
>たしかこれ自然薯は大念寺さんもとっくにみつけてた的なオチだった記憶がある 自然薯はすでに見つけてて更にトンブリも使って最高の一品に! 自然薯を見つけただけで有頂天になっていた僕は馬鹿だ…!
84 18/09/30(日)12:54:55 No.537167917
>自然薯と普通の山芋って何が違うの? ぶっちゃけ呼び方違うだけで一緒のものだよ
85 18/09/30(日)12:55:17 No.537167995
>この漫画が連載してた頃はトンブリってほとんどの人が知らない食材だったの? マガジンの読者は知ってる方が少ないと思う
86 18/09/30(日)12:55:47 No.537168113
>自然薯はすでに見つけてて更にトンブリも使って最高の一品に! >自然薯を見つけただけで有頂天になっていた僕は馬鹿だ…! そもそもこんな勝負を主催するやつが馬鹿
87 18/09/30(日)12:55:56 No.537168150
とんぶりって味もキャビアに似てるのか
88 18/09/30(日)12:55:56 No.537168151
電車に轢かれても死なない男だからな
89 18/09/30(日)12:56:29 No.537168259
>自然薯と普通の山芋って何が違うの? 同じ 違うのは長芋と山芋ですね…
90 18/09/30(日)12:56:37 No.537168288
>この漫画が連載してた頃はトンブリってほとんどの人が知らない食材だったの? メイン読者層がマガジンの読者であることを少しは考えなよ
91 18/09/30(日)12:56:45 No.537168318
マガジンの読者はおにぎりとラーメンとハンバーガーぐらいしか食わないからな…
92 18/09/30(日)12:56:51 No.537168349
大年寺さんなら鹿狩って半冷凍にしてルイベ寿司とかしてくれると思ってた
93 18/09/30(日)12:56:54 No.537168355
湖にサメは…
94 18/09/30(日)12:56:59 No.537168375
またこんな場所で勝負させるのが悪いって話題が続くのかな 午前中もそんな感じだったし
95 18/09/30(日)12:57:04 No.537168391
>とんぶりって味もキャビアに似てるのか 食感だけだよ
96 18/09/30(日)12:57:36 No.537168515
>とんぶりって味もキャビアに似てるのか 歯ざわりはよく似ているから山芋と混ぜると味が際立つの本当
97 18/09/30(日)12:57:59 No.537168599
キノコじゃないあたりまだ現実的かな… かな?
98 18/09/30(日)12:58:52 No.537168788
>とんぶり >ずぶしとも。ホウキギの実。かつては秋田,山形など一部の地域で食用とするにすぎなかったが, >近年生産量が増大している。ふつう蒸して水にさらして皮を除き, >ダイコンおろし,すったとろろ芋にあえる。 >緑褐色で形,味ともキャビアに似るといわれる。 ってググったら出てきた
99 18/09/30(日)12:59:22 No.537168901
キノコは寿司には出来ないし読者が真似して死なれても困るからな…
100 18/09/30(日)12:59:58 No.537169036
闘気で鹿狩って生肉寿司で肝炎コースでもよかったのに…
101 18/09/30(日)13:00:23 No.537169118
キャビアってそんなに美味しいかな 長芋の方が食がすすみそう
102 18/09/30(日)13:00:40 No.537169189
そもそもただの腕試しで将太も大念寺さんと勝負してみたいで受けた3本勝負だから別にいいと思うけどなあ
103 18/09/30(日)13:00:55 No.537169255
>またこんな場所で勝負させるのが悪いって話題が続くのかな >午前中もそんな感じだったし 同じ話題が続くと不都合があるの?
104 18/09/30(日)13:01:11 No.537169306
>>この漫画が連載してた頃はトンブリってほとんどの人が知らない食材だったの? >マガジンの読者は知ってる方が少ないと思う 世紀のハンサムボーイのアレでネタにされたことはあると思うけどどれくらい前だろう…
105 18/09/30(日)13:01:24 No.537169353
大念寺さんは後々ウツボ寿司作ってくれるからいいのだ
106 18/09/30(日)13:01:47 No.537169433
>同じ話題が続くと不都合があるの? 笹寿司なんだろう
107 18/09/30(日)13:01:56 No.537169464
キャビアうまいけど20グラムで1万円
108 18/09/30(日)13:02:00 No.537169479
>キャビアってそんなに美味しいかな >長芋の方が食がすすみそう というかチョウザメ料理の本体はあくまで魚肉の方 こちらが本来メインなのだ ロシア料理とかではよく使う