虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/30(日)04:00:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/30(日)04:00:23 No.537097936

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/30(日)04:04:30 No.537098209

説明する立場の人間が頭よくないと成立しないんやな

2 18/09/30(日)04:05:28 No.537098284

先輩個人の問題というよりはこの余裕があるかどうかだよな

3 18/09/30(日)04:05:39 No.537098294

頭がいいというよりは不必要な自尊心を持ってなければかな…

4 18/09/30(日)04:06:11 No.537098327

これ最初に見た時発達障害者の使い方みたいな画像だったのに

5 18/09/30(日)04:07:23 No.537098400

今も発達障害の話だぞコレ

6 18/09/30(日)04:08:12 No.537098445

いつ見ても教える側が悪いみたいなイラストだな

7 18/09/30(日)04:08:29 No.537098471

デブ先輩が駄目な先輩過ぎる…

8 18/09/30(日)04:09:04 No.537098514

教えてなくね?

9 18/09/30(日)04:09:32 No.537098544

見本無しで普通に考えろって指示はどっちが発達障害なんだよ

10 18/09/30(日)04:10:15 No.537098586

わざわざパンの例の時点で察そうよ…

11 18/09/30(日)04:10:40 No.537098618

雇ったやつが発達障害だと苦労するのね…

12 18/09/30(日)04:12:54 No.537098779

>先輩個人の問題というよりはこの余裕があるかどうかだよな あとは先輩もエスパーじゃないんだから何がわからないのかがわからんよな… それすら言わないから発達なんだろうけど

13 18/09/30(日)04:14:56 No.537098909

当節教える側も育ってないからこういうので啓蒙するの大事よ 少なくともモチベーションなんちゃらみたいなの掲示するよりはずっといい

14 18/09/30(日)04:15:22 No.537098935

>あとは先輩もエスパーじゃないんだから何がわからないのかがわからんよな… >それすら言わないから発達なんだろうけど この場合問題なのは何がわからないのかわからない先輩ではなくて 自分の中の常識を素人に押し付けている先輩なのでは…

15 18/09/30(日)04:25:19 No.537099546

これくらいが普通の職場になってほしいな・・・

16 18/09/30(日)04:26:06 No.537099587

まぁでも指示が下手な上司持つと実際大変ではある

17 18/09/30(日)04:27:53 No.537099680

一目瞭然と順番付けは、新人に期待し過ぎ

18 18/09/30(日)04:28:49 No.537099733

イベント系のバイト始めたら 急にブチ切れるネクラに指示仰がなきゃいかん現場だったので即やめた

19 18/09/30(日)04:30:16 No.537099819

別に発達障害関係なく製造工程ではお手本(限度見本)は重要よ 作業者でバラつくととても困る

20 18/09/30(日)04:33:53 No.537100047

この上司と部下が同じ給料だったりするからやってられん

21 18/09/30(日)04:35:03 No.537100121

適当にやっといては全ての仕事で困る指示

22 18/09/30(日)04:37:07 No.537100241

仕事終わっても仕事やってるふりして怠けるのが俺

23 18/09/30(日)04:37:25 No.537100257

>適当にやっといては全ての仕事で困る指示 その仕事に精通するレベルに達してればハイハイってできるけども そうなるまではマジ困った

24 18/09/30(日)04:37:53 No.537100280

中小ってクソみたいな人間しか入ってこないの分かってるのに 処理能力の早さ正確さとか求められるハードル高いことよくある気がする そして給料がカス

25 18/09/30(日)04:38:09 No.537100292

これだけじゃ発達は関係ないよね

26 18/09/30(日)04:38:33 No.537100317

こうグッと来た球をバーンって打つんだよわかる? 腰クッとこう

27 18/09/30(日)04:39:08 No.537100357

>仕事終わっても仕事やってるふりして怠けるのが俺 給料据え置きなんだから誰だってそーする 独立に向けてとか他にも野心があるならその限りではないが

28 18/09/30(日)04:39:50 No.537100407

太い方コレ教える気無いだろ

29 18/09/30(日)04:42:34 No.537100539

キャプテンの丸井みたいな顔して本当に丸井みたいな上司だ

30 18/09/30(日)04:43:12 No.537100576

適当には言われた側に裁量がある場合の話であって 俺の思う適量を察しろって意味で言う奴は脳が死んでるから家帰って寝たほうがいい

31 18/09/30(日)04:48:01 No.537100849

まあ常人なら適当って言われてもある程度の範囲内で収めるんだけどね

32 18/09/30(日)04:50:46 No.537101004

自分の中の適当で処理したら駄目出しされたよ

33 18/09/30(日)04:52:32 No.537101105

だいたいこういうフワッとした指示出すやつは確認するとキレるんだ だからちゃんと確認させる違う職場に行くのが正解だ

34 18/09/30(日)04:52:56 No.537101132

もしかして指示する方が発達障害という話なのでは…

35 18/09/30(日)04:54:11 No.537101194

指示する側も作り方は熟知してても教え方は知らないなんてよくあることだからな…

36 18/09/30(日)04:54:44 No.537101240

これ見ると健常者のレベルが高すぎる気がする…

37 18/09/30(日)04:55:38 No.537101298

>まあ常人なら適当って言われてもある程度の範囲内で収めるんだけどね 適当にって指示でブラスト処理が依頼されてたけど やりすぎて部品がズタボロになってるのがいっぱいでてきたよ そこそこな熟練者のはずだったんだけど新規製品だったししゃーなしだな

38 18/09/30(日)04:56:10 No.537101335

ゴラクの寿司漫画じゃないけど たまにエスパーじゃないと理解できないコミュニケーションを要求する奴がいて困る

39 18/09/30(日)04:56:11 No.537101337

発達障害でも雇ってもらえる職場にいる健常者の知能なんてこんなもんということかも

40 18/09/30(日)04:57:19 No.537101395

明確な範囲を提示せずに適当って言葉に甘えてる先人が悪い

41 18/09/30(日)04:57:57 No.537101447

食品なら適当にで通るのか…?

42 18/09/30(日)04:59:23 No.537101532

この先輩の方も適当に指示しといてって指示された発達障害か

43 18/09/30(日)04:59:44 No.537101549

>発達障害でも雇ってもらえる職場にいる健常者の知能なんてこんなもんということかも 職歴無し無職会社を語る

44 18/09/30(日)05:03:56 No.537101798

>職歴無し無職会社を語る 何か癪に触ったのか?

45 18/09/30(日)05:10:52 No.537102135

>食品なら適当にで通るのか…? 今時そんな事したら客離れ起きるからまともな所なら通らねえよ…

46 18/09/30(日)05:14:14 No.537102286

これ二番目はどうしょうもねぇんじゃねえかな

47 18/09/30(日)05:16:26 No.537102355

こんな教え方であいつ仕事ができないってレッテルはられて 職場でハブられちゃ割に合わんぜ…

48 18/09/30(日)05:16:44 No.537102370

>発達障害でも雇ってもらえる職場にいる健常者の知能なんてこんなもんということかも へ、ヘイトスピーチ

49 18/09/30(日)05:18:31 No.537102434

察しろというのは際限なくエスパーを要求するようになるので駄目

50 18/09/30(日)05:19:07 No.537102453

>これ二番目はどうしょうもねぇんじゃねえかな ニーズのギャップだから職を変えるしかないね 雇う方はいくつも仕事してほしい人が欲しいのに一つのことしかできないって言うなら

51 18/09/30(日)05:21:39 No.537102562

発達障害の人にとってありがたい指示はそうじゃない人にとってもありがたいんだよね

52 18/09/30(日)05:21:51 No.537102570

ESP能力の無い旧人類は社会に出ないでくれ

53 18/09/30(日)05:23:29 No.537102642

>ESP能力の無い旧人類は社会に出ないでくれ 世界大戦になるやつだ

54 18/09/30(日)05:24:20 No.537102687

ニートがとりあえず働きに来たみたいな意欲の人に教えるのマジでしんどい

55 18/09/30(日)05:24:44 No.537102700

物にもよるけど仕事って結局スピードだからな… 前の職場で正確性高いけど仕事の遅い同期が虐められてて可哀想だった

56 18/09/30(日)05:27:02 No.537102786

>物にもよるけど仕事って結局スピードだからな… >前の職場で正確性高いけど仕事の遅い同期が虐められてて可哀想だった 期限を守るってのは家庭や義務教育で身につけることだからね

57 18/09/30(日)05:28:25 No.537102846

そもそも一番目は加減が分からないのに生返事したのが駄目なんじゃ?

58 18/09/30(日)05:30:32 No.537102931

というか2番目はいきなり教えること詰め込みすぎなのでは

59 18/09/30(日)05:31:29 No.537102975

これ見て思ったのは発達障害の人の大半は指示さえしっかりしてれば達人になれるのかってとこだ 変に期待値上げられるとこれから雇われる人困るんじゃなかろうか

60 18/09/30(日)05:32:33 No.537103008

よく思うけど発達障害の人たちが働く場所って何でパン屋なんだろ

61 18/09/30(日)05:32:38 No.537103015

>物にもよるけど仕事って結局スピードだからな… >前の職場で正確性高いけど仕事の遅い同期が虐められてて可哀想だった 精密なもの扱うところだとスピードと正確さ重要度が逆転したりする 不正確なものは論外なのだ

62 18/09/30(日)05:32:48 No.537103025

教えられないバカは世の中に溢れてる

63 18/09/30(日)05:35:15 No.537103123

>よく思うけど発達障害の人たちが働く場所って何でパン屋なんだろ わからんけどウチの近所にもそういう施設あるな

64 18/09/30(日)05:36:56 No.537103199

発達障害云々言うけど教えるのは本当に難しいよね… 教える方も教える方で時間がないと今度は自分が左側になる つらい

65 18/09/30(日)05:39:43 No.537103307

>精密なもの扱うところだとスピードと正確さ重要度が逆転したりする >不正確なものは論外なのだ 「その職場で何が求められてるか・重視されてるか」を把握する能力って できる人は新人のときからできるし大ベテランでもできない人が普通にいるよね

66 18/09/30(日)05:40:10 No.537103325

世がコミュ力重視で人を採用するのも仕方ない

67 18/09/30(日)05:40:21 No.537103331

俺も頭が悪いからわかってないけど空返事して失敗する癖あるんで反省しないとな… 聞き返すと人によってはキレられるからあんまり嫌なんだよ

68 18/09/30(日)05:41:26 No.537103373

教える人が年寄りだとそもそももう言葉が出なくなっておかしくなる時がある 新人にアレコレソレばっかり使わないで欲しい…

69 18/09/30(日)05:41:35 No.537103381

>よく思うけど発達障害の人たちが働く場所って何でパン屋なんだろ いつのまにかそういうものって風潮が出来上がってたような印象がある たぶん人が足りねえ寄り付かねえからそういう人を使い始めたのが悪いんだろうけど

70 18/09/30(日)05:43:36 No.537103459

>できる人は新人のときからできるし大ベテランでもできない人が普通にいるよね 同じ職場でも品目によって扱い方が変わったりする 「」のチンコくらい荒っぽく扱っていい品目もあれば 女性のおっぱいくらい丁重に扱う必要がある品目もあるから 明確な指示が無いとベテラン勢もやらかす

71 18/09/30(日)05:44:05 No.537103479

チャーリー・ゴードンもパン屋で働いてたんだっけ

72 18/09/30(日)05:45:05 No.537103527

右側みたいに教えてもできないやらないやついっぱいいるぜファミレスバイト

73 18/09/30(日)05:45:15 No.537103532

うちの職場にいるバイト君がすげー発達障害っぽいんだけど そういう事口に出すのはいかんだろうし…って思いながら仕事してる

74 18/09/30(日)05:45:25 No.537103541

ふと思ったけど発達障害の人は管理職や経営者には向かない?

75 18/09/30(日)05:46:28 No.537103579

説明する側が発達障害ってことかな? たまに新人イビリの延長線でわざとやる奴が居るからその手の先輩に当たると結構面倒だよね

76 18/09/30(日)05:48:38 No.537103654

>ふと思ったけど発達障害の人は管理職や経営者には向かない? いくつもの業務を並行してできないし イレギュラーが起こったらパニックになるから向かないんじゃない?

77 18/09/30(日)05:48:39 No.537103657

最初のやつは指示するやつが頭おかしいというか基準も示さずに適当とかいうなや

78 18/09/30(日)05:49:57 No.537103707

>よく思うけど発達障害の人たちが働く場所って何でパン屋なんだろ 作業のハードル低めってのもあるけど支援する側の都合の部分が大きいんじゃなかろうか 予算大きくないし 企業の工場に放り込むとかすると管理がめどい ただパンだけじゃなくて手芸品とか他の零細の食品製造なんかも作業所でやってるから パン屋のイメージになってるのは単に目に付きやすいからってのもある

79 18/09/30(日)05:52:50 No.537103827

>>ふと思ったけど発達障害の人は管理職や経営者には向かない? >いくつもの業務を並行してできないし >イレギュラーが起こったらパニックになるから向かないんじゃない? その辺りは工夫次第だと思うんだけどなわりと 多少の不向き程度なら普通にカバーできる

80 18/09/30(日)05:54:14 No.537103896

発達障害者っても健常者同様ピンキリだからな 自営やってる人も外資や監査法人勤めもいる

81 18/09/30(日)05:54:14 No.537103897

じゃあ健常者ならイレギュラーでもパニックにならないかというと そうでもない

82 18/09/30(日)05:54:57 No.537103932

>その辺りは工夫次第だと思うんだけどなわりと >多少の不向き程度なら普通にカバーできる いやぁそれができないからアレなんじゃないの…

83 18/09/30(日)05:56:03 No.537103980

>よく思うけど発達障害の人たちが働く場所って何でパン屋なんだろ 食べてなくなるから証拠隠滅しやすい

84 18/09/30(日)05:56:23 No.537103994

不向きな部分が半端なく苦手だけど 得意分野にうまくハマれば成功するのが発達障害

85 18/09/30(日)05:56:24 No.537103995

左の例は健常者相手ですら指導としてはダメな例だよな

86 18/09/30(日)05:56:26 No.537103998

そうやってステレオタイプな像に固執する人よくいる

87 18/09/30(日)05:56:41 No.537104005

感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい

88 18/09/30(日)05:56:45 No.537104009

状況に応じて工夫ができるならそれは健常者ってことでいいんじゃない?

89 18/09/30(日)05:57:51 No.537104071

発達障害については診断されない限り健常者だよ

90 18/09/30(日)05:57:58 No.537104079

>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい 塗料の希釈具合とか教えろって言われても困るよね 粘度計導入したらかなり改善したが

91 18/09/30(日)05:58:40 No.537104108

>左の例は健常者相手ですら指導としてはダメな例だよな と言うかそういう話なのにいつの間にか発達障害相手の話になってる

92 18/09/30(日)05:58:45 No.537104111

>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい わかる・・・

93 18/09/30(日)05:59:40 No.537104142

ゲームみたくバッドステータスついてるわけじゃないからそう簡単に健常者か否かは分けられん ある程度の基準はあるが当然境目付近の人も多いし

94 18/09/30(日)06:00:56 No.537104199

発達障害の話と勘違いしてるのは発達障害の人

95 18/09/30(日)06:03:12 No.537104295

>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい 北海道の農協で農家から全部のデータ取って数値化して すべての農家にデータ共有させることで大成功したとこあるね

96 18/09/30(日)06:03:51 No.537104319

>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい そこが頭の良し悪しに繋がってくるんだよな 頭のいい人は説明が本当に上手い 相手がわかってなさそうな時は判るレベルまで話の内容を落とせるってのも知性だから

97 18/09/30(日)06:04:40 No.537104366

全部新人教育と同じだな

98 18/09/30(日)06:04:55 No.537104376

>相手がわかってなさそうな時は判るレベルまで話の内容を落とせるってのも知性だから スレ画の先輩の知性がヤバイことになっちまう!

99 18/09/30(日)06:05:16 No.537104387

自分が同時進行が苦手すぎて発達障害なんじゃないかと思うけど やっぱ厨房に立つ仕事で料理5つぐらい同時に作るのは相当慣れてないと出来ないよな…

100 18/09/30(日)06:06:00 No.537104413

>スレ画の先輩の知性がヤバイことになっちまう! 実際に指示として駄目な例だからな…

101 18/09/30(日)06:07:02 No.537104466

>発達障害の話と勘違いしてるのは発達障害の人 ぱっと見だとザ中小企業って感じの漫画だな 全てがクソですぐ人が入れ替わる 人を育てる体力がない人間関係が最悪

102 18/09/30(日)06:07:21 No.537104491

>自分が同時進行が苦手すぎて発達障害なんじゃないかと思うけど >やっぱ厨房に立つ仕事で料理5つぐらい同時に作るのは相当慣れてないと出来ないよな… それはそもそも人が足りてないだけなのでは…?

103 18/09/30(日)06:08:24 No.537104542

新卒くんの指導してるけど新人でも範囲でって考えるとぶっちゃけやってもらうことなくて困ることもあるからとりあえずこれやらせておけばよしっていうのを作るのは大事だなって

104 18/09/30(日)06:09:10 No.537104577

>そこが頭の良し悪しに繋がってくるんだよな >頭のいい人は説明が本当に上手い 言語化どころか数値化不能な場合も多いし しかも大抵そういうのが品質にめっちゃ関わってくるから品証が頭を抱える

105 18/09/30(日)06:10:59 No.537104664

http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/toranomaki.html パン屋以外のバリエーションもあるようだ

106 18/09/30(日)06:13:57 No.537104795

>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい 溶接屋やってるけど未経験に教えるのマジ難しい… だってベテランでもって言うかベテランほど個人のやり方が違う…

107 18/09/30(日)06:14:50 No.537104844

説明下手だけど作業能力の高い人を新人教育に当たらせること自体が 人事部の人的資源浪費という気もする

108 18/09/30(日)06:15:00 No.537104851

印刷して職場に貼っておきたい

109 18/09/30(日)06:15:17 No.537104863

>それはそもそも人が足りてないだけなのでは…? 小さな店で厨房2人しか居ないからな でも10人ぐらい入ってきてみんな違う注文だとてんやわんやになる

110 18/09/30(日)06:16:02 No.537104896

>>感覚でやってきた事をきちんと言語化して説明するの難しい >溶接屋やってるけど未経験に教えるのマジ難しい… >だってベテランでもって言うかベテランほど個人のやり方が違う… 資格とかの内容に沿って教科書通りのやり方じゃだめなん?

111 18/09/30(日)06:16:44 No.537104924

>印刷して職場に貼っておきたい うちの会社このデブ先輩みたいのばっかだからマジで貼っておきたいわ

112 18/09/30(日)06:20:04 No.537105040

最初に教えてくれた人はきちんと理解してて後輩に教えるんだけど 教えられる側が頭が悪くて本当の理解をしないで肌感覚で覚えて作業をこなして そのまま長年勤めて先輩になって改めて教える側に立つとスレ画みたいになり現場崩壊となる

113 18/09/30(日)06:20:46 No.537105074

>資格とかの内容に沿って教科書通りのやり方じゃだめなん? 教科書や解説書はゲームの取説みたいなもの ケースごとに全然やり方が違うし 高難易度の溶接だと正解ルートは感覚頼りになる ベテランがやっても半分が失敗(歪みで公差オーバー)とかよくある

114 18/09/30(日)06:28:24 No.537105386

>教科書や解説書はゲームの取説みたいなもの >ケースごとに全然やり方が違うし >高難易度の溶接だと正解ルートは感覚頼りになる >ベテランがやっても半分が失敗(歪みで公差オーバー)とかよくある そうなると出来るのであればベテランが情報持ち寄ってノウハウ蓄積させるとかかね 未経験の子に出来ることは経験数をひたすら増やしてもらうくらいしかないな しかし役に立たない資格だな!

115 18/09/30(日)06:28:32 No.537105397

>>印刷して職場に貼っておきたい >うちの会社このデブ先輩みたいのばっかだからマジで貼っておきたいわ こういう事言う人に限っていざ新人に教える立場になったらちゃんとできないパターンを今まで何度見てきた のど元過ぎれば熱さを忘れるってやつなのか…

116 18/09/30(日)06:30:00 No.537105453

こうやって塗ってください わかりました! おいおい塗りすぎだよ!

117 18/09/30(日)06:30:59 No.537105510

>しかし役に立たない資格だな! ある程度以上の水準の品質で安全に溶接作業できますよってことだから… 実際はその水準をはるかに超える技量を求められるけどな!

118 18/09/30(日)06:31:47 No.537105550

>しかし役に立たない資格だな! 実作業の資格なんて使い方によっては危ない機器を安全に使えますくらいのもんでそっから先は経験次第だよ… それさえあればできるってもんじゃないぞ

119 18/09/30(日)06:32:04 No.537105567

デブ先輩も駄目だけど新人の方も受け身過ぎて駄目だわこれ

120 18/09/30(日)06:32:08 No.537105570

パン屋でバイトしたことあるけど忙しいしマルチタスクだし店長は筋肉だし向いてないと思う

121 18/09/30(日)06:33:36 No.537105631

>こういう事言う人に限っていざ新人に教える立場になったらちゃんとできないパターンを今まで何度見てきた >のど元過ぎれば熱さを忘れるってやつなのか… つまり自分への戒めも兼ねて職場に貼る意味があるってことじゃん!

122 18/09/30(日)06:33:44 No.537105638

>そうなると出来るのであればベテランが情報持ち寄ってノウハウ蓄積させるとかかね >未経験の子に出来ることは経験数をひたすら増やしてもらうくらいしかないな >しかし役に立たない資格だな! 知ってるか「」 溶接の資格は工場で誰かが持っていれば良いので1年目の新人はもってるけど30年のベテランは持ってないとかもあるのだ 初心者に教えるっても100m走をするには足を交互に前に出して進みましょうみたいな感じになっちゃう… もちろんコツとかこうしたら良いってノウハウはあるんだけど格ゲーしたことない人間に5フレーム以内にコマンドいれろ見たいなことになる

123 18/09/30(日)06:35:29 No.537105733

>しかし役に立たない資格だな! 資格にケチつける前に資格とはどういうものか勉強した方が良いと思うよ…

124 18/09/30(日)06:36:39 No.537105780

パン屋って本当にキツイからな あんなの強い意思がないとやっていけんよ

125 18/09/30(日)06:37:17 No.537105811

>そうなると出来るのであればベテランが情報持ち寄ってノウハウ蓄積させるとかかね 外気温や溶接物の風の受け方 ジグとの触れ方(熱伝導に影響する)によってもやり方変わってくるし ベテラン勢もやり方模索しながら正解ルート作り上げるって状況 溶接のノウハウは前提として模索の仕方まで教育する必要がある こんなんスッと教えられるか!

126 18/09/30(日)06:39:01 No.537105896

製造っていうか職人系は本人の資質が大きいので… それこそ同じ学校に通っても成績に差がでるようなもんだし…

127 18/09/30(日)06:39:48 No.537105934

資格とは…経験とは…人生とは…ゲッターとは…!

128 18/09/30(日)06:40:44 No.537105984

あいつは…資格ゲッター!

129 18/09/30(日)06:43:14 No.537106114

>あいつは…資格ゲッター! たまにいるよね資格ゲットが目的になってる人

130 18/09/30(日)06:44:06 No.537106178

資格があればプロなんてナイーブな考えは捨てろ 運転免許あるからってドリフト出来るわけじゃない 車乗ってるから整備出来るわけじゃない

131 18/09/30(日)06:51:46 No.537106609

技量も実務経験もあるのに「資格取るのめどい」なんて言って資格取らない人もいるな 弊社だと電気工事士持ってる社員より技量も知識も上な無資格なベテランとかいて面白い 実作業はこのベテランさんがやっちゃってるし …よくは無いんだろうな!

132 18/09/30(日)06:52:14 No.537106631

>「その職場で何が求められてるか・重視されてるか」 現場と現場の上司と経営者と客でまたもとめてるものがちがったりするから

133 18/09/30(日)07:00:17 No.537107083

>弊社だと電気工事士持ってる社員より技量も知識も上な無資格なベテランとかいて面白い 現場に一人もってれば違法ではない だがそんな会社に依頼したくないけどな

134 18/09/30(日)07:03:46 No.537107284

>現場と現場の上司と経営者と客でまたもとめてるものがちがったりするから 昔やってた工場のバイトだと社員がミスするとお得意先に迷惑がかかるし 謝りに行くのは営業なんだから多少遅くても丁寧に何度も確認してって口酸っぱく言ってたけど バイトはミスしても謝りにいくのどうせ社員だしってんでスピード第一で競ってやってたの思い出す…

↑Top