18/09/30(日)03:16:40 ありが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/30(日)03:16:40 No.537094889
ありがたいお言葉貼る
1 18/09/30(日)03:18:04 No.537095002
うん…うん…
2 18/09/30(日)03:18:56 No.537095058
あ…
3 18/09/30(日)03:19:21 No.537095092
馬鹿だわ!
4 18/09/30(日)03:21:21 No.537095256
それで10年も15年も修行すんだからな… 1年バイトして学費溜めて1年専門学校行って技術全部習得する方が効率的かも
5 18/09/30(日)03:24:22 No.537095484
何も教えてくれないことより上の者が嫌がらせしてくるのが不満なんですけど
6 18/09/30(日)03:24:42 No.537095509
>1年バイトして学費溜めて1年専門学校行って技術全部習得する方が効率的かも そんな考えだったのが板前と料理の腕比べしたらレベルが違いすぎて 一発で目を覚まされたのが味いちもんめだった気が ドラマ版の記憶だけど
7 18/09/30(日)03:24:45 No.537095519
今だとパワハラ扱いされる奴
8 18/09/30(日)03:26:07 No.537095623
今でも有名店というか職人系の店なら 見習いで新人で入ったのは国内外問わずこんなもんじゃね
9 18/09/30(日)03:27:26 No.537095736
まあ学校じゃあるまいしそんなもんだろう
10 18/09/30(日)03:27:54 No.537095768
職場なら手出していいってことはないからな!
11 18/09/30(日)03:28:44 No.537095825
当たり前だけど他の人は自分の仕事があるからな
12 18/09/30(日)03:29:29 No.537095881
飯の一つも炊けないから先輩もお怒りです su2631376.jpg
13 18/09/30(日)03:29:50 No.537095902
自分の仕事はこなした上でスキルを上げるってのはどの職場でも変わらんし
14 18/09/30(日)03:30:31 No.537095956
こういう技術系の指導って場合によるんだよな デッサンとかどんだけ言葉で説明するより「上手い人の作業を後ろで見てる」のが一番勉強になるんだけど 地面に接してる楕円の描きかたなんかはコツをひとつ教わるだけで劇的に変わる
15 18/09/30(日)03:31:30 No.537096017
漫画というか創作物として多少誇張して書いてる所を 現実ならとか話すのもちょっと
16 18/09/30(日)03:31:45 No.537096034
懇切丁寧に教えろとは言わないが店独自のルールとかは教えてあげた方がみんなにとっていいんじゃないかなぁ…
17 18/09/30(日)03:33:08 No.537096142
>飯の一つも炊けないから先輩もお怒りです >su2631376.jpg コレ電気釜じゃなくね? ガスの線あるし
18 18/09/30(日)03:33:16 No.537096148
何も教えず新人に商品の下ごしらえさせるとか俺には無理だわ 親方肝が座りすぎでしょ
19 18/09/30(日)03:35:20 No.537096321
何の説明も無しでもしうっかり整髪料をつけるようなバカがいたりネタを適切に扱わないバカがいたり過剰に摂取してはいけないものを過剰に出すバカがいてらどうするつもりなんだ!
20 18/09/30(日)03:36:21 No.537096378
>>飯の一つも炊けないから先輩もお怒りです >>su2631376.jpg >コレ電気釜じゃなくね? >ガスの線あるし ガスの火なんかで米を炊いたら米が不味くなるだろ!!
21 18/09/30(日)03:36:43 No.537096395
>親方肝が座りすぎでしょ うむ…
22 18/09/30(日)03:37:51 No.537096473
>過剰に摂取してはいけないものを過剰に出すバカ なんだっけこれ
23 18/09/30(日)03:38:20 No.537096508
>なんだっけこれ にんにく
24 18/09/30(日)03:39:11 No.537096566
将太じゃなかったらこれで飯炊くの失敗して シャリがないからお得意様怒らせて失って最近は不景気で…ってまた嘆いてたんだろうか
25 18/09/30(日)03:39:32 No.537096589
やっぱお前の親方バカだわ!
26 18/09/30(日)03:39:34 No.537096591
>コレ電気釜じゃなくね? >ガスの線あるし ガス栓きっちり書かれてる…
27 18/09/30(日)03:40:25 No.537096648
>何も教えず新人に商品の下ごしらえさせるとか俺には無理だわ 普通は賄いとかからだよね…
28 18/09/30(日)03:41:10 No.537096688
>将太じゃなかったらこれで飯炊くの失敗して >シャリがないからお得意様怒らせて失って最近は不景気で…ってまた嘆いてたんだろうか 失敗したら佐治さんが炊くよ 将太が炊いた時今日は飯炊き早いなって言われてたし
29 18/09/30(日)03:41:39 No.537096722
実家の寿司屋では電気釜で米炊いてたってこと?
30 18/09/30(日)03:42:28 No.537096776
ニンニクの過剰摂取は家族含めて皆驚いてたし説明とかそういう問題じゃなくない?
31 18/09/30(日)03:42:30 No.537096780
笹寿司に米を独占されてなんかよく分からない代用品でやってたのかもしれない
32 18/09/30(日)03:42:44 No.537096800
備品蹴るなや!
33 18/09/30(日)03:43:38 No.537096857
料理評論家の人にいちゃもんつけられて米炊き直す羽目になった時に将太が 「親方に教えてもらったとおりにやってるのに何が問題なんだ!」 とか言ってたけど米の炊き方は親方からは一切教えてもらってないですよね…?
34 18/09/30(日)03:43:56 No.537096876
>料理評論家の人にいちゃもんつけられて米炊き直す羽目になった時に将太が >「親方に教えてもらったとおりにやってるのに何が問題なんだ!」 >とか言ってたけど米の炊き方は親方からは一切教えてもらってないですよね…? うむ…!
35 18/09/30(日)03:44:01 No.537096881
>厳しい先輩「佐治安人(さじあんと)」のあだ名がサージェントとシンコ君に教わるが今後一切使われることはない
36 18/09/30(日)03:44:18 No.537096902
>備品蹴るなや! 将太蹴ったらよろけて当たっただけだよ
37 18/09/30(日)03:44:21 No.537096905
砥石を自転車で引きずって走り回るし包丁は小石に叩きつけるし この世界に道具を大切にするなんて理念は一切無いからセーフ
38 18/09/30(日)03:44:50 No.537096940
>砥石を自転車で引きずって走り回るし ぜってー平面なんて出ねえわ
39 18/09/30(日)03:46:23 No.537097049
人に教えてもらった事より自分で覚えた方が身につくって要はそこに至るまでのその作業にかかった時間と経験の差なだけなんじゃ… 教わった事でも数さえこなせば上達するでしょ
40 18/09/30(日)03:47:12 No.537097094
>>砥石を自転車で引きずって走り回るし >ぜってー平面なんて出ねえわ 道路とか真っ平な部分の方が少ないからな…
41 18/09/30(日)03:47:20 No.537097098
うむ…!
42 18/09/30(日)03:47:34 No.537097108
>人に教えてもらった事より自分で覚えた方が身につくって要はそこに至るまでのその作業にかかった時間と経験の差なだけなんじゃ… >教わった事でも数さえこなせば上達するでしょ あ…!
43 18/09/30(日)03:47:53 No.537097128
味な真似をしよるわい…!
44 18/09/30(日)03:48:28 No.537097165
su2631389.jpg
45 18/09/30(日)03:49:01 No.537097208
自分で習得した方が流れが把握できてそりゃいいかもしれない でもどんだけ時間かけるつもりだ
46 18/09/30(日)03:49:28 No.537097241
>自分で習得した方が流れが把握できてそりゃいいかもしれない >でもどんだけ時間かけるつもりだ そもそも流れも教えればいいのでは?
47 18/09/30(日)03:49:39 No.537097258
そもそも漫画なのに真剣に鳳寿司の教育方針にあーだこーだ言ってるのみたらなんか妙な気分になるな
48 18/09/30(日)03:50:15 No.537097291
まぁ回らない寿司屋なんてなりたくて来る人ばっかだろうから間違っちゃいないのかもしれないけど…って感じ
49 18/09/30(日)03:50:36 No.537097320
人に教えることができないってのはつまり自分が理解してないってことだからね…
50 18/09/30(日)03:51:36 No.537097402
わからない 俺たちは雰囲気で仕事をこなしている
51 18/09/30(日)03:52:16 No.537097439
>そもそも漫画なのに真剣に鳳寿司の教育方針にあーだこーだ言ってるのみたらなんか妙な気分になるな 大年寺さん超人逸話あれこれとか笹寿司の所業はさらっと流すのにね
52 18/09/30(日)03:52:46 No.537097471
目利きに関して外部の人間に親身に教えてもらって…
53 18/09/30(日)03:53:15 No.537097493
辰さんもアワビの人もちゃんと教えてくれてたよね…
54 18/09/30(日)03:53:21 No.537097500
>su2631389.jpg su2631393.jpg
55 18/09/30(日)03:55:10 No.537097593
米の炊き方なんて同じ店で仕事していれば見れるだろうに
56 18/09/30(日)03:55:38 No.537097622
>su2631393.jpg こうなるから技術を出し惜しみするのかな
57 18/09/30(日)03:58:05 No.537097777
>こうなるから技術を出し惜しみするのかな 実際同じレベルの同業者増えてもらうと仕事食い合ってしまうからな
58 18/09/30(日)03:58:19 No.537097787
今でもレシピは作らねぇ!目で盗め!! なんて業界あるの?
59 18/09/30(日)03:58:25 No.537097796
ちゃんとヒントを出して答えに気づくようにしてくれる海原雄山の優しさ 親方は少し見習うべき
60 18/09/30(日)03:58:26 No.537097798
実際親方みたいな理屈の料理屋の親父さんならテレビで見たことある 天婦羅の名人で有名なおやっさんで曰く 「店の掃除を手を抜かず丁寧にやれる奴は料理も気づいたら一流になってる 手を抜く奴は自分からすぐ辞める」
61 18/09/30(日)03:59:27 No.537097870
>ちゃんとヒントを出して答えに気づくようにしてくれる海原雄山の優しさ >親方は少し見習うべき 親方めっちゃヒント出すし実演もするだろ!?
62 18/09/30(日)04:00:20 No.537097930
>ちゃんとヒントを出して答えに気づくようにしてくれる海原雄山の優しさ >親方は少し見習うべき お前はケチつける前に読めよ…
63 18/09/30(日)04:00:24 No.537097937
>「店の掃除を手を抜かず丁寧にやれる奴は料理も気づいたら一流になってる >手を抜く奴は自分からすぐ辞める」 ここだけ抜き出してもそこは特に突っ込みどころも…
64 18/09/30(日)04:00:57 No.537097972
>実際同じレベルの同業者増えてもらうと仕事食い合ってしまうからな 同じレベルになる頃には自分は引退してる…くらいがちょうどいいってことかな?
65 18/09/30(日)04:01:06 No.537097987
米どころ生まれとは言えその後輩が泣くレベルに不味い米が炊けるシビの寵児はなかなか凄いよね
66 18/09/30(日)04:01:33 No.537098005
>なんて業界あるの? チェーンとかなら均一化されてそうだけど個人ならまだありそうではある
67 18/09/30(日)04:02:19 No.537098053
案の定imgで貼られた画像で将太の寿司読んだ気になって叩いてる馬鹿が混じってらっしゃる…
68 18/09/30(日)04:02:26 No.537098059
料理の技術と教える技術の適正はまったくもって別物なので 教えるのがうまい人は教師になればいい なった という感じの寿司アカデミー
69 18/09/30(日)04:03:17 No.537098117
>案の定imgで貼られた画像で将太の寿司読んだ気になって叩いてる馬鹿が混じってらっしゃる… マイクロビキニで弟子を応援する親方でしょ?
70 18/09/30(日)04:03:22 No.537098124
>案の定imgで貼られた画像で将太の寿司読んだ気になって叩いてる馬鹿が混じってらっしゃる… 数少ない読破したであろう書き込みを選別するのじゃよ
71 18/09/30(日)04:03:24 No.537098129
その道40年の職人とSUSHIアカデミー2ヶ月の若者が同じ技量になる現代 ただ若者が学ぶ場で凄い努力したのはわかる
72 18/09/30(日)04:03:34 No.537098138
ホイホイ教えたらすぐ独立したりダンピングされたりするから一概にホイホイ教えろというのも困りものではある
73 18/09/30(日)04:03:52 No.537098165
>ここだけ抜き出してもそこは特に突っ込みどころも… うん俺も見てて変だとは思わなかったよ
74 18/09/30(日)04:04:26 No.537098203
>実際親方みたいな理屈の料理屋の親父さんならテレビで見たことある >天婦羅の名人で有名なおやっさんで曰く >「店の掃除を手を抜かず丁寧にやれる奴は料理も気づいたら一流になってる >手を抜く奴は自分からすぐ辞める」 短いインタビューじゃそう言うしかねえだろ テレビの望んでいる親方像もあるんだし
75 18/09/30(日)04:04:46 No.537098232
>ホイホイ教えたらすぐ独立したりダンピングされたりするから一概にホイホイ教えろというのも困りものではある 自衛隊はジャンボジェットパイロットになる為の研修所じゃないからな…
76 18/09/30(日)04:05:09 No.537098257
2読んでみたら寿司職人の問題に焦点当ててたから面白かったけど短い…
77 18/09/30(日)04:05:31 No.537098288
>その道40年の職人とSUSHIアカデミー2ヶ月の若者が同じ技量になる現代 自分が若いころは親方や先輩の仕事を見て盗んだというのに今の若い者は…
78 18/09/30(日)04:05:35 No.537098291
>案の定imgで貼られた画像で将太の寿司読んだ気になって叩いてる馬鹿が混じってらっしゃる… せっかく笹寿司が貧乏人にも読めるように無料公開してるというのに…
79 18/09/30(日)04:06:11 No.537098328
>自衛隊はジャンボジェットパイロットになる為の研修所じゃないからな… なのでパイロット候補生の皆さんにはキツめの洗脳に近い教育を受けていただく
80 18/09/30(日)04:06:14 No.537098330
>>案の定imgで貼られた画像で将太の寿司読んだ気になって叩いてる馬鹿が混じってらっしゃる… >せっかく笹寿司が貧乏人にも読めるように無料公開してるというのに… 無料公開しても読まない奴もいるからそれをハネるのじゃよ…
81 18/09/30(日)04:07:05 No.537098384
2は翔太の息子と2人で協力したり勝負したりして成長するのかと思ったら いきなり海外に行ってうん...ってなった
82 18/09/30(日)04:07:38 No.537098411
>せっかく笹寿司が貧乏人にも読めるように無料公開してるというのに… 笹寿司の施しなんていらねぇぜ!っていう奴らばっかりだからな
83 18/09/30(日)04:07:40 No.537098414
本読めば全国大会進出レベルになるし技術も一晩で身に付くし
84 18/09/30(日)04:08:33 No.537098474
選手に空き瓶投げて流血させておいて自分が悪いと思ってない観客みたいなやつだな
85 18/09/30(日)04:08:33 No.537098475
知らない山で黒い寿司を作れって言われて都合のいいアドバイサーが出てくる世界
86 18/09/30(日)04:08:36 No.537098478
将太の寿司読んで2はいいかな…ってなったから味っ子読んでるけど中々クズが出てこない 寿司職人と比べて料理人はクズが少ないのかな
87 18/09/30(日)04:08:43 No.537098486
「」も神戸先生みたいな人と出逢えば…
88 18/09/30(日)04:08:45 No.537098489
別の話で親方が翔太に寿司教えた時もイワシは取れる時間によって味が違うってことを「イワシ自身に聞け」ってヒントだしててそれで察しろってのは無茶だなと思った
89 18/09/30(日)04:08:58 No.537098504
こないだから寿司アカデミーがーミシュランがー!でやたら日本の料理人叩いてた馬鹿いたけど ミシュランで星取ってる日本料理屋他にもたくさんいるよと言われたらダンマリしたな
90 18/09/30(日)04:09:47 No.537098561
>こないだから寿司アカデミーがーミシュランがー!でやたら日本の料理人叩いてた馬鹿いたけど >ミシュランで星取ってる日本料理屋他にもたくさんいるよと言われたらダンマリしたな BUZAMAすぎる…
91 18/09/30(日)04:09:50 No.537098564
>ミシュランで星取ってる日本料理屋他にもたくさんいるよと言われたらダンマリしたな 物知らず過ぎる… グルメをろくに知らないのに叩く理由がない…あっ
92 18/09/30(日)04:10:16 No.537098588
>本読めば全国大会進出レベルになるし技術も一晩で身に付くし 将太も何でお前そんなこと知ってんだよってこといっぱいやってて そういやあいつも結構本読んでたな…ってなる
93 18/09/30(日)04:11:40 No.537098682
そういえばメレンゲ卵焼きってためしてガッテンだか伊東家で紹介されてたよね 誰が最初に考えたんだろうあれ
94 18/09/30(日)04:11:45 No.537098692
>将太の寿司読んで2はいいかな…ってなったから味っ子読んでるけど中々クズが出てこない >寿司職人と比べて料理人はクズが少ないのかな 2は世界から見たSUSHIとか日本の寿司屋の問題点とか切り込んでて面白いし 女の子可愛いぞ!
95 18/09/30(日)04:12:24 No.537098743
新幹線で駅弁作るのに一日でフグを捌くスキルを身に着ける将太 彼は成長率が狂っていた
96 18/09/30(日)04:13:04 No.537098787
>そういえばメレンゲ卵焼きってためしてガッテンだか伊東家で紹介されてたよね >誰が最初に考えたんだろうあれ メレンゲ作ったことある奴なら誰でも思いつくだろ
97 18/09/30(日)04:13:05 No.537098791
>そういえばメレンゲ卵焼きってためしてガッテンだか伊東家で紹介されてたよね >誰が最初に考えたんだろうあれ フランス西海岸の伝統料理だったはず
98 18/09/30(日)04:13:57 No.537098845
将太は寝ないで努力するからな…
99 18/09/30(日)04:13:58 No.537098846
>新幹線で駅弁作るのに一日でフグを捌くスキルを身に着ける将太 >彼は成長率が狂っていた フグ使ったのは佐治さんだよ! 将太はウナギさばけるようになったけど…
100 18/09/30(日)04:14:40 No.537098896
>将太は寝ないで努力するからな… 辰サンに怒られたから…
101 18/09/30(日)04:16:18 No.537098995
>辰サンに怒られたから… 辰サンはいつ寝てるんだろうな…
102 18/09/30(日)04:16:38 No.537099012
>新幹線で駅弁作るのに一日でフグを捌くスキルを身に着ける将太 >彼は成長率が狂っていた それ将太じゃないよ…
103 18/09/30(日)04:17:03 No.537099040
だが安直に人に教えてもらったことより 自分でググって学んだことが身につつくんだ
104 18/09/30(日)04:17:24 No.537099065
無料公開読むわ 記憶が混ざっとる
105 18/09/30(日)04:17:55 No.537099098
>だが安直に人に教えてもらったことより >自分でググって学んだことが身につつくんだ 「」は師匠に向いていないし弟子取らないからな それが正しい
106 18/09/30(日)04:18:23 No.537099143
貧乏人はフグとシュウマイとチマキの区別もつかないからな!ギャハハハハ!
107 18/09/30(日)04:18:27 No.537099145
1,018,676人が読んでいます そ ん な に
108 18/09/30(日)04:18:59 No.537099188
冷静に考えたら寿司ネタが増えたの高速道路が整備されてからなんで 今見かけるネタの殆どがその頃に新しく増えたものだから 伝統も技術継承もなくて当時の職人が自力で作ったんだよな
109 18/09/30(日)04:20:30 No.537099285
料理の世界ではいまだに徒弟性が生きてるって言うしなー でもそれは超の付く一流店だけだろう
110 18/09/30(日)04:21:28 No.537099334
なんのために店に電気釜置いてるの?
111 18/09/30(日)04:21:30 No.537099337
目で盗めってのはそいつがその世界でモノになるかどうか試す一種のフィルターなんだよ 世の中には丁寧に教えてもできない奴もいるんだ 俺だ
112 18/09/30(日)04:21:35 No.537099341
こういう職人って接客含めてなとこあるのも事実ではある
113 18/09/30(日)04:21:38 No.537099345
>料理の世界ではいまだに徒弟性が生きてるって言うしなー >でもそれは超の付く一流店だけだろう 企業秘密めっちゃある類の調理法とか隠し味的な物があるかもしれない って考えたら仕方ないよね…
114 18/09/30(日)04:24:15 No.537099493
>なんのために店に電気釜置いてるの? 賄いのためだろ
115 18/09/30(日)04:24:46 No.537099519
当時の佐治さんなら嫌がらせのためにダミーの電気釜置いてもおかしくない
116 18/09/30(日)04:25:44 No.537099571
寿司の専門学校で二年学んで店もつケースもけっこう成功してんじゃなかった?
117 18/09/30(日)04:26:05 No.537099586
ちょっと教えたら簡単に身に着くと思ってるやつがこれだけいるのが驚く
118 18/09/30(日)04:27:00 No.537099637
>ちょっと教えたら簡単に身に着くと思ってるやつがこれだけいるのが驚く なんでそんな極端な見方するんだ…
119 18/09/30(日)04:28:23 No.537099711
>ちょっと教えたら簡単に身に着くと思ってるやつがこれだけいるのが驚く 寿司職人はエスパーなのが前提かつ必須なので仕方ないね
120 18/09/30(日)04:28:26 No.537099714
修行に10年かかるとかよく言われるけど 10年って短いよね サラリーマンやって出世競争してたら10年じゃきかないもん
121 18/09/30(日)04:28:30 No.537099719
>寿司の専門学校で二年学んで店もつケースもけっこう成功してんじゃなかった? 中にはセンスあって成功する奴もいるだろうけど 基本そういうのアニメ専門学校の就職率100%超え!並みに怪しいと思うよ
122 18/09/30(日)04:28:35 No.537099724
教わってそこから経験積めばいいじゃん
123 18/09/30(日)04:29:09 No.537099749
教えてもなかなか身に付かないようなものを教えもしないのは非効率では?
124 18/09/30(日)04:29:48 No.537099792
>サラリーマンやって出世競争してたら10年じゃきかないもん サラリーマンは出世する毎に仕事内容変わっていくから比較にはならないと思う
125 18/09/30(日)04:29:52 No.537099796
すぐ身につくもんじゃないにしても正しいやり方教えてから繰り返し訓練した方がいいだろ
126 18/09/30(日)04:30:34 No.537099844
100円回転寿司にバイトで入っても 当校の卒業生はみんな寿司職人になってます! って言えるからな…
127 18/09/30(日)04:31:04 No.537099875
>サラリーマンは出世する毎に仕事内容変わっていくから比較にはならないと思う 職人だって出世して仕事の内容も変わるぞ
128 18/09/30(日)04:32:17 No.537099939
修行に十年とかそういう空気にオカシイと感じる人は増えた
129 18/09/30(日)04:35:22 No.537100145
マニュアル作ってもマニュアル通りにできない人間が社会にどれだけいるのか考えるとな センスと根性がないやつにはさっさと辞めてもらうのは利に適ってる 修行した職人は会社の歯車じゃなくて経営者になるわけだからな
130 18/09/30(日)04:36:01 No.537100190
苦労したかどうかと身に付くかどうかは独立した事象だ 答えがあるならさっさと教えて反復練習したほうが身に付く
131 18/09/30(日)04:36:37 No.537100216
>中にはセンスあって成功する奴もいるだろうけど まあそのセンスあるやつがたった三ヶ月でミシュラン取っちゃえば そりゃその学校に生徒殺到するよね
132 18/09/30(日)04:37:55 No.537100281
>センスと根性がないやつにはさっさと辞めてもらうのは利に適ってる 確かに義務教育で懇切丁寧に教えてくれる日本語もちゃんと使えないのもいるもんな…
133 18/09/30(日)04:39:32 No.537100385
日本の寿司職人のこだわり気配り精神論あれこれ引っ掛かる人は是非2を読んで欲しいもんだね! いかにジャップが小さな島国でガラパゴスってるかよくわかるぜ! フランスさいこー! 以上ハイ寿司からの宣伝でした
134 18/09/30(日)04:40:08 No.537100420
1はマガジン編集がネーム描いてるから…
135 18/09/30(日)04:40:29 No.537100439
寿司アカデミーミシュランくん来ちゃった
136 18/09/30(日)04:40:52 No.537100462
まあ海外じゃ寿司ブームはもう下火で ラーメンにブーム移行したがな
137 18/09/30(日)04:41:31 No.537100493
>1はマガジン編集がネーム描いてるから… おのれキバヤシ…!!
138 18/09/30(日)04:42:33 No.537100537
ミシュラン取ったのは高級店じゃなくて コース3500円て値段と味のバランスで評価されてんだな
139 18/09/30(日)04:42:45 No.537100548
>まあ海外じゃ寿司ブームはもう下火で >ラーメンにブーム移行したがな 日本酒と日本茶もブームだぜ関口!
140 18/09/30(日)04:43:17 No.537100584
>まあ海外じゃ寿司ブームはもう下火で >ラーメンにブーム移行したがな 家系ラーメンが向こうじゃhouse style とか IEKEI じゃなしに E.A.K. Ramenなのに驚いた あとなんで二郎も人気なの
141 18/09/30(日)04:43:49 No.537100606
>あとなんで二郎も人気なの 野菜たっぷりでヘルシーだからね!
142 18/09/30(日)04:44:35 No.537100651
冗談抜きでそんなノリで健康食品扱いだから困る
143 18/09/30(日)04:44:43 No.537100658
>日本の寿司職人のこだわり気配り精神論あれこれ引っ掛かる人は是非2を読んで欲しいもんだね! >いかにジャップが小さな島国でガラパゴスってるかよくわかるぜ! >フランスさいこー! >以上ハイ寿司からの宣伝でした いいよね自分の手元しか見てない日本の寿司職人 あ…!ってなる
144 18/09/30(日)04:44:44 No.537100659
寿司学校出のすごい人が握り方だけで目利きは習ってないから業者に全部任せてるとか料理漫画だと敗北フラグだよね
145 18/09/30(日)04:46:02 No.537100729
二郎は人類が種として好む塩・アブラ・炭水化物がこれでもかと入ってるから・・・
146 18/09/30(日)04:46:16 No.537100741
>>あとなんで二郎も人気なの >野菜たっぷりでヘルシーだからね! ニンニクは野菜だから健康のためにおろしにんにくを麺が隠れるくらいたっぷり入れよう
147 18/09/30(日)04:47:43 No.537100831
寿司アカデミーでぐぐったら中折れロケットでお馴染みな前科者のホモが出てきた 「」あやまって
148 18/09/30(日)04:52:06 No.537101082
>ニンニクは野菜だから健康のためにおろしにんにくを麺が隠れるくらいたっぷり入れよう 救急車コースだわ…
149 18/09/30(日)04:52:28 No.537101101
ラーメン屋もあと100年すもれば黒T黒バンダナで腕組みしながら粋だのポリシーだの高菜入れちゃったんですか!?だの面倒臭いこと言う界隈になる 俺の予言は当たる
150 18/09/30(日)04:52:51 No.537101125
>寿司学校出のすごい人が握り方だけで目利きは習ってないから業者に全部任せてる そもそも星取った店では難しい技術いる寿司は出してないそうなんで それでミシュランもらえる店作りができた本人のセンスの賜物だよなと
151 18/09/30(日)04:54:27 No.537101214
ラーメンは製麺会社が学校作って生徒にスープの作り方を理詰めで教えてるよ そしてそのスープに合う麺はこれだ!と生徒の出店後に麺を卸して一石二鳥だ
152 18/09/30(日)04:54:39 No.537101232
>まあ海外じゃ寿司ブームはもう下火で >ラーメンにブーム移行したがな 今は日本ブランドの寿司が台頭し始めてるぞ 中国人と韓国人の寿司屋が多すぎて日本人が教えてますよってのが受ける
153 18/09/30(日)04:56:28 No.537101350
パキスタン人が作っててインド人もびっくりなインドカレー屋いいよね
154 18/09/30(日)04:57:01 No.537101375
あいつら中華料理はラーメンとチャーハンくらいしか作れないクセになっ!
155 18/09/30(日)04:59:56 No.537101556
日本で出回ってる中華料理の多くは日本で発案されてて本国人が見たらなにこれ知らない中華…?ってなるのが面白い
156 18/09/30(日)05:00:20 No.537101583
まあインド人は普段はナン食べないらしいし…
157 18/09/30(日)05:01:54 No.537101678
都内だと中国人の経営する中華屋ってけっこう多いんだけど 頼んだ定番の中華料理の味がなんか思ってたのと違う!?ってなること多い
158 18/09/30(日)05:02:16 No.537101702
>日本で出回ってる中華料理の多くは日本で発案されてて本国人が見たらなにこれ知らない中華…?ってなるのが面白い ヘタリアか何かの画像で各国が日本アレンジされた自国の料理食べて うまいけど何料理?ってなってるやつあったな
159 18/09/30(日)05:08:49 No.537102036
中華料理って適当に知らない料理出されてもあっこれ中華だ!ってなるよね
160 18/09/30(日)05:15:26 No.537102327
>中華料理って適当に知らない料理出されてもあっこれ中華だ!ってなるよね 油! 中華料理!
161 18/09/30(日)05:16:08 No.537102346
多国籍料理(ふわっとしたメニュー)
162 18/09/30(日)05:18:14 No.537102424
油とうまあじ調味料があれば大体中華料理の味
163 18/09/30(日)05:20:24 No.537102512
アジア料理店でケバブからカレーに中華さらには韓国まである雑な店好きよ
164 18/09/30(日)05:22:48 No.537102612
中国人のやってる中華屋でカルチャーショックだったのは なんか卵とトマト加熱したやつ!
165 18/09/30(日)05:27:49 No.537102823
>中国人のやってる中華屋でカルチャーショックだったのは >なんか卵とトマト加熱したやつ! あっちだとメジャーな料理だよ 定食屋的なとこにはかならずあるって
166 18/09/30(日)05:28:05 No.537102835
>何も教えず新人に商品の下ごしらえさせるとか俺には無理だわ >親方肝が座りすぎでしょ 心を折りつつ負い目を作らせる完璧なやり方じゃん
167 18/09/30(日)05:31:11 No.537102959
シンコは本当に雑用メインだし将太は小樽で才能見抜いてるからな
168 18/09/30(日)05:31:25 No.537102971
>定食屋的なとこにはかならずあるって あっちだと普通にトマト加熱すんのな 煮込み系の料理にもプチトマトが入ってたわ
169 18/09/30(日)05:32:40 No.537103019
>実際親方みたいな理屈の料理屋の親父さんならテレビで見たことある >天婦羅の名人で有名なおやっさんで曰く >「店の掃除を手を抜かず丁寧にやれる奴は料理も気づいたら一流になってる >手を抜く奴は自分からすぐ辞める」 そりゃ掃除一つまともにやらない奴は何やってもダメだろ 仕事教えるとか以前の話だ
170 18/09/30(日)05:33:16 No.537103040
>同じレベルになる頃には自分は引退してる…くらいがちょうどいいってことかな? もしくは時間かけて頭上がらないようにして自分に歯向かわないように調教するのも目的なのかも
171 18/09/30(日)05:33:53 No.537103064
物教えないのと下っ端が掃除とか雑用やるのは別問題すぎる…
172 18/09/30(日)05:34:20 No.537103082
>あっちだと普通にトマト加熱すんのな >煮込み系の料理にもプチトマトが入ってたわ どちらかというと加熱しない日本が珍しいだけだぞ
173 18/09/30(日)05:34:24 No.537103089
>チェーンとかなら均一化されてそうだけど個人ならまだありそうではある チェーンはバイトを短期間で使えるようにしないといけないからマニュアルまで用意してる
174 18/09/30(日)05:34:50 No.537103101
和?
175 18/09/30(日)05:35:11 No.537103118
>和? なんですかこの
176 18/09/30(日)05:35:33 No.537103139
そもそも店の営業と職人の教育を同時進行するのと 学校で教育だけするのじゃ時間あたりで学べる量まるで違うような
177 18/09/30(日)05:35:35 No.537103140
味噌汁にトマト入れる地方もあるし…
178 18/09/30(日)05:36:14 No.537103170
一方奥万倉さんは滅茶苦茶教えてもらった
179 18/09/30(日)05:41:29 No.537103376
>学校で教育だけするのじゃ時間あたりで学べる量まるで違うような 上にも出てるけど基本的な握りしか学んでなくて目利きも出来ないって所から店を組み立てた人がすごいんであって普通の人は同じ教育受けても人力寿司ロボットだっていう
180 18/09/30(日)05:43:36 No.537103461
親切に教えてもノウハウ覚えたらとっとと出て行っていくような奴だっているだろうしなぁ 大勝軒みたいな例もあるし
181 18/09/30(日)05:47:39 No.537103623
ちゃんと教えてしまうとあっと言う間だからな なのでこうしていい話風の根性論で逃げないようにしてから…
182 18/09/30(日)05:49:33 No.537103691
そもそも昔はデータの蓄積がない上で流通の発展で 新しいネタがどんどん増えて学ぶことが増えてた
183 18/09/30(日)05:50:16 No.537103719
>ちゃんと教えてしまうとあっと言う間だからな >なのでこうしていい話風の根性論で逃げないようにしてから… ホント日本人ってクソだな!
184 18/09/30(日)05:53:33 No.537103863
>ホント日本人ってクソだな! 料理人の見て学べとすぐ手が出るのはフランス料理の本場とかでもよく聞くので職人気質な業界なら国は関係ないんじゃない?
185 18/09/30(日)05:54:15 No.537103898
そこでギルド制ですよ どんなに腕を上げてもギルドから高額の親方株を買わない限り独立開業できないから雇われ職人で居続けるしかないので安心です
186 18/09/30(日)05:55:47 No.537103960
こうのですぐ日本人言う子ってどんだけ屈折した人生送ってんだろ
187 18/09/30(日)05:56:57 No.537104024
>料理人の見て学べとすぐ手が出るのはフランス料理の本場とかでもよく聞く アンパンの木村屋の跡取りがフランスのパン職人に弟子入りしたけど 超スパルタで怒鳴られまくったけど言葉通じないから平気だった言うてたな
188 18/09/30(日)06:06:09 No.537104421
昔の寿司漫画なのに…
189 18/09/30(日)06:06:53 No.537104453
>超スパルタで怒鳴られまくったけど言葉通じないから平気だった言うてたな 平気だったのは言葉の問題じゃなくて本人の資質だと思う わからない言葉で怒鳴られても怖いよ…