18/09/30(日)00:51:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/30(日)00:51:32 No.537070844
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/30(日)00:51:53 No.537070927
それはそれとしてクッパ姫はエロいと思います
2 18/09/30(日)00:52:48 No.537071169
でもゲームばかりしてると「」になっちゃうかもしれないし…
3 18/09/30(日)00:53:09 No.537071259
今更だなんて思わないで触ってみようよ マリオは全部面白いよ
4 18/09/30(日)00:53:09 No.537071260
>それはそれとしてクッパ姫はエロいと思います 私もそう思います
5 18/09/30(日)00:53:41 No.537071388
ネット禁止で育った子とかこれからの時代についていけず本当に大変になりそうだ
6 18/09/30(日)00:54:21 No.537071577
>マリオは全部面白いよ よし!このスーパーシールはお前たちにくれてやる!好きにしろ!
7 18/09/30(日)00:54:40 No.537071681
ゲーム禁止ではなかったけど一週間一時間というギチギチのルールだったな
8 18/09/30(日)00:55:18 No.537071917
>マリオは全部面白いよ いや…2は流石に人を選ぶと思うよ…
9 18/09/30(日)00:55:25 No.537071954
ブラザーズだけだとすぐ飽きるからマリカーとかマリオテニスとかいろいろ買いなさる
10 18/09/30(日)00:55:33 No.537071993
俺ゲームは持ってなかったけどゲームボーイ型のシャンプーでマリオしてたよ
11 18/09/30(日)00:55:44 No.537072046
>幼少期にゲーム禁止家庭だった 子供のころ縛り付けられてたせいで大学生とかになった時にハメ外して「」になっちゃったタイプか…
12 18/09/30(日)00:55:53 No.537072102
ゲーム禁止にしても「」になるってもうどうしようもないな…
13 18/09/30(日)00:55:53 No.537072103
>ゲーム禁止ではなかったけど一週間一時間というギチギチのルールだったな 高橋名人よりキツイな…
14 18/09/30(日)00:55:54 No.537072110
親が大したエリートでもなければレールを敷いてくれりわけでもないのに俗物禁止なんだったら大変ね 期待されてたのかな
15 18/09/30(日)00:55:56 No.537072120
>俺ゲームは持ってなかったけどゲームボーイ型のシャンプーでマリオしてたよ 悲しい
16 18/09/30(日)00:56:06 No.537072158
ゲームハードというものが家に存在しなかったのでスーファミに触れたことがないまま時が過ぎた
17 18/09/30(日)00:56:20 No.537072220
>俺ゲームは持ってなかったけどゲームボーイ型のシャンプーでマリオしてたよ うわあめっちゃ懐かしい…
18 18/09/30(日)00:56:21 No.537072227
幼少期ガチガチにゲーム漫画アニメ禁止しても何だかんだ「」になるから不思議だよな
19 18/09/30(日)00:56:32 No.537072272
ゲーム禁止とは無縁だったし「」にもなったけど ちゃんと理系の院まで修了して就職して貯金しながら働いてて彼女も居るので許して欲しい
20 18/09/30(日)00:56:33 No.537072278
それなりにシリーズ触ってたけどスーパーマリオワールドくらいしかクリアできなかった
21 18/09/30(日)00:56:39 No.537072297
ネットと子供の問題に関しては今の親御さん大変だろうなって思う
22 18/09/30(日)00:56:43 No.537072318
今の時代触れずに生きていく事自体が無理じゃねえかな スマホでいくらでもあるんだし
23 18/09/30(日)00:56:44 No.537072323
スーパーマリオワールドやれ 最悪それだけでいい
24 18/09/30(日)00:56:49 No.537072349
とりあえずスレ画のネタ元でもあるオデッセイやろう ゲームに慣れてない人でも楽しめるいいゲームだと思う
25 18/09/30(日)00:56:55 No.537072376
あまり禁止しすぎると解放されたときに大変なことになるよね
26 18/09/30(日)00:57:36 No.537072592
ヤルも禁止も両極端は良くないネ
27 18/09/30(日)00:58:01 No.537072718
64世代って小学校の頃64が流行ってたってことでいいの?
28 18/09/30(日)00:58:06 No.537072745
マリオ2はたぶん面白いよと言った「」が自殺しかねんレベルだと思う
29 18/09/30(日)00:58:58 No.537072968
>今更だなんて思わないで触ってみようよ >マリオは全部面白いよ マジな話すると当時クラスの会話についていけなかった悲しい思い出しかないので拒否感がものすごくて一生触れられない そう言われてもピンとこないだろうけど とにかくそれぐらい深い傷を残すことになるので親「」は本当に気をつけてほしいです
30 18/09/30(日)00:59:01 No.537072984
ワールドはマントでズルが出来るしそんなに難しくないからオススメだよね
31 18/09/30(日)00:59:05 No.537073002
ゲーム禁止するにしてもゲーム以外の喜びだとか生きがいだとか無いとそら歪む
32 18/09/30(日)00:59:29 No.537073089
触れられないのはゲーム全般?
33 18/09/30(日)00:59:35 No.537073113
>子育て世代の「」がいたら子供にゲーム禁止だけはしないようにどうかお願いします これは本当に思う 俺も禁止ってほどではないけど制限されてて周りの話題にあまりついていけなかった
34 18/09/30(日)00:59:42 No.537073145
Switchは互換とVC無いからシリーズの振り返りには向いてないのがまだ弱点だな
35 18/09/30(日)00:59:50 No.537073172
2はあきらかに初代クリア人向けの初見殺し仕様すぎる 出たのもディスクシステムだしナンバリングタイトルって事実がちょっと尖りすぎてる
36 18/09/30(日)01:00:09 No.537073244
>幼少期にゲーム禁止家庭だった ウチもそれで丁度ファミコンがブームの頃と重なってたんで マリオやらドラクエやら当時の子供が遊んだものに触れてなくて今になって同世代の懐かしネタが通じなくて寂しい
37 18/09/30(日)01:00:11 No.537073254
>Switchは互換とVC無いからシリーズの振り返りには向いてないのがまだ弱点だな そこでこのファミコンオンライン
38 18/09/30(日)01:00:20 No.537073311
大人になってからゲームにハマり倒すので 何ごとも制限はほどほどにすべきだと思った
39 18/09/30(日)01:00:30 No.537073352
マリオ2は風とジャンプ台がなければ楽しい こいつらがコンビを組むとロクなことにならない
40 18/09/30(日)01:00:33 No.537073366
書き込みをした人によって削除されました
41 18/09/30(日)01:00:47 No.537073409
今まさに64とコントローラー4つあるからスレ「」の家に持っていってやらせたい マリオ64をスレ「」にやらせながら他の「」とガヤしたい
42 18/09/30(日)01:00:47 No.537073412
マリオとドラクエは何時やっても面白い化け物だぞ 今からでも遅くはないんだむしろ初見の感想が聞きたいくらい
43 18/09/30(日)01:01:11 No.537073512
ヨッシーアイランドとストーリーを買い与えて100%クリアできたら他のゲームを買うと約束しよう
44 18/09/30(日)01:01:13 No.537073523
マリオ64は未だに箱庭アクションの金字塔過ぎる
45 18/09/30(日)01:01:22 No.537073557
子供の頃はポケモンか遊戯王のどっちかやってれば友達が勝手に増えて行く環境だった 逆にどっちもやってない奴はハブられてた
46 18/09/30(日)01:01:24 No.537073563
流行のもの禁止されるってことは 友達と共通の話題で盛り上がる機会を奪われるってことなんだよなあ
47 18/09/30(日)01:01:26 No.537073572
俺はジャンプネタが成人するまでわからなかった 特に無印~Zあたりのドラゴンボール
48 18/09/30(日)01:01:28 No.537073586
>触れられないのはゲーム全般? 今はFPSとかバリバリやってるよ 問題は当時流行ってたゲームの話題 同年代のいる場所でポケモンとかスマブラとかの話題を聞くたびにうっ…頭が…ってなる 今やりたければやればいいじゃんって思うだろうけど本当にやりたくないんだ
49 18/09/30(日)01:01:35 No.537073609
ゲームは週に1時間だったな 今日はゼルダを10時間やった
50 18/09/30(日)01:01:37 No.537073616
2はマジでクソ小さい足場に風とか悪意が半端ない!ってなる
51 18/09/30(日)01:01:40 No.537073629
>ヨッシーアイランドとストーリーを買い与えて100%クリアできたら他のゲームを買うと約束しよう 鬼!悪魔!石川啄木!
52 18/09/30(日)01:01:43 No.537073643
物心ついた時には親父とファミコンしてたのがすごい幸福だな俺 その後は弟も一緒に遊ぶようになったし 母はゲームやらなかったけど厳しくもなかった
53 18/09/30(日)01:01:45 No.537073652
トラウマ克服したらしたでうらがえって大変なことになりそうだ
54 18/09/30(日)01:02:05 No.537073733
>今はFPSとかバリバリやってるよ >問題は当時流行ってたゲームの話題 すごくよくわかる…
55 18/09/30(日)01:02:07 No.537073739
FPSやってて当時はやってたゲームか ゴールデンアイでもやれば?
56 18/09/30(日)01:02:24 No.537073808
>2はマジでクソ小さい足場に風とか悪意が半端ない!ってなる 1全クリできる腕前前提だよね… それでももう1-2から死に覚えになる
57 18/09/30(日)01:02:32 No.537073841
64のTASでも見て 何だこれて気分でも味わえばいいじゃない ケツでワープするマリオなんて当時の人は見れなかっただろうし
58 18/09/30(日)01:02:38 No.537073872
>マリオ2は風とジャンプ台がなければ楽しい >こいつらがコンビを組むとロクなことにならない GBCのSMBDXだと風はないしコンテニューもし放題だ 代わりに視界が狭くて難しい!
59 18/09/30(日)01:02:43 No.537073901
>大人になってからゲームにハマり倒すので >何ごとも制限はほどほどにすべきだと思った 幼少時極度に娯楽を制限されると 大人になってから趣味等へのはまり方が極端になるって 昔何かの研究記事で読んだ
60 18/09/30(日)01:03:06 No.537073992
お前が育てるんだよ
61 18/09/30(日)01:03:08 No.537074002
おじさんSFCのあと64買ってもらえなかったし遊ぶ友達も居なかったからワールド以降のマリオ知らないままだぞ
62 18/09/30(日)01:03:21 No.537074044
幼少期が64!? 64なんてつい最近だろ!?
63 18/09/30(日)01:03:23 No.537074055
ゲームにせよ何にせよ流行り物を禁止にした結果周りと話が合わず 孤独になって人格発達が阻害されるっていくらでもありそうだから怖いわ…
64 18/09/30(日)01:03:28 No.537074075
スレッドを立てた人によって削除されました
65 18/09/30(日)01:03:31 No.537074082
デスマンのプレイ動画だとコメントでワイワイしてる気分も味わえるかもしれんね
66 18/09/30(日)01:03:33 No.537074096
2は金持ちの友達の家でやった事あるけどどんなに上手い小学生でもムリだったな…
67 18/09/30(日)01:03:52 No.537074181
>幼少時極度に娯楽を制限されると >大人になってから趣味等へのはまり方が極端になるって 絶望先生でも麻疹に喩えたネタになってたな
68 18/09/30(日)01:04:06 No.537074227
迷宮組曲をクリア?出来る友人でもムリだったマリオ2
69 18/09/30(日)01:04:07 No.537074236
30半ばの今でも同世代とはこういう少年時代の娯楽ネタで盛り上がる事が往々にしてあるので 娯楽禁止されて育つのはマジで将来のコミュニケーション的にマイナス面あると思う
70 18/09/30(日)01:04:08 No.537074238
あえて64DS遊ぶのもいいかもしれない というかよく任天堂はマリオ64をDSに移植しようだなんて思ったな…
71 18/09/30(日)01:04:22 No.537074299
なるほどつまり当時のゲームをなるべく記憶を刺激しないところから攻めていけばいいんだな
72 18/09/30(日)01:04:24 No.537074310
やるなって言われたらやりたくなるのは子供も大人も変わらないからな 抑え込んだら弾むから無理に禁止しても逆効果よ
73 18/09/30(日)01:04:31 No.537074333
宗教的理由もないのになんとなくマリオ避けてた俺は今更何やってたんだって気分だよ
74 18/09/30(日)01:04:41 No.537074391
>幼少期が64!? >64なんてつい最近だろ!? 96~01年だぞ…
75 18/09/30(日)01:04:42 No.537074393
俺も幼少期の教育の影響か二回繰り上がる二桁の数字同士の足し算をどうしても暗算できないんだ 紙がないと出来ない
76 18/09/30(日)01:04:42 No.537074398
子供に罰としてゲーム禁止してる知り合いの家にSwitch持って行った時は阿鼻叫喚だった
77 18/09/30(日)01:04:46 No.537074413
1は無限アップなくてもブロス以外そんな苦戦しないくらいやった 2は無限アップあったところではいそれがスタート地点ねみたいな感じで殺意がすごい
78 18/09/30(日)01:04:58 No.537074466
>幼少期が64!? >64なんてつい最近だろ!? >NINTENDO64(ニンテンドウろくじゅうよん)は、 任天堂株式会社が1996年(平成8年)に発売した家庭用ゲーム機。 10年とちょっと前だな
79 18/09/30(日)01:05:01 No.537074483
少し若い子とかになると結構親と一緒にゲームとかして育ってる関係良好そうな子とか多くていいなあとかは思う
80 18/09/30(日)01:05:33 No.537074575
禁止されてたけどパッケージとか見て楽しんでたな それで想像して楽しんでたから人によるのかもしれない
81 18/09/30(日)01:05:34 No.537074583
ウチはゲーム機禁止で祖父母の家にファミコンがあったけど俺の最初の就職先はゲーム会社だった 禁止はマジで反動しかねぇと思うわ
82 18/09/30(日)01:05:49 No.537074637
初めてやったマリオは確か3だったけどワールド2行くだけでクリアだと思うぐらい疲れ切ってたような…
83 18/09/30(日)01:06:06 No.537074698
子供も頃はゲームソフトは年2本が限界で似たような友人と同じゲーム何度も貸し借りして遊び倒しました 今では立派な積みゲーマーです
84 18/09/30(日)01:06:07 No.537074702
禁止というほどでは無かったが親がゲーム反対派だったのでゲーム買えなかったな なのでこうしてたまに祖父母から貰うお小遣いを貯めてこっそり買う
85 18/09/30(日)01:06:08 No.537074708
攻略本買って楽しんでた子は俺だ
86 18/09/30(日)01:06:25 No.537074782
そんな機会があるかは別として GAIJINにマリオ知らないとかお前本当に日本人かよ!?って思われそう
87 18/09/30(日)01:06:34 No.537074824
64プレステサターンで小学校前半を過ごした俺がもう来年で30なんだ「」 現実を受け止めてほしい
88 18/09/30(日)01:06:37 No.537074838
三人兄弟なんだけど長男の俺の頃が一番厳しくて 下の子はゲーム禁止が解かれてたんだよなあ 下二人は国立で俺は適当な私立だ
89 18/09/30(日)01:06:55 No.537074928
漫画禁止された家の子供が友達の家に入り浸って泣きながら漫画読んでたとかよくあるし 犯罪でもないのに極端な禁止とか生きてく上で不自然すぎる
90 18/09/30(日)01:07:00 No.537074953
死ぬほど友達とスマブラやってすまなかった...
91 18/09/30(日)01:07:04 No.537074973
子供のゲームを制限する手法としては 対戦モードしかないゲームだけ買い与えるがエグかった 親が一緒に遊ばない限り絶対にプレイできないと言うそれだけ
92 18/09/30(日)01:07:05 No.537074976
流行ってないゲームを遊んで周りと話が合わずに孤立した男だっているんだし 別に気にする必要はないんじゃないかなあ まあ遊びたいから遊んで孤立したから同じとは言えないけど
93 18/09/30(日)01:07:29 No.537075104
ゲームは母方のおばあちゃんチに置かれてしまって一週間に1度しか出来なかった 中学生からは自分でゲーム機買った 反動ってのはすごい
94 18/09/30(日)01:07:29 No.537075105
子供時代に64ならカービィの記憶は薄そうだしそっちから攻めるのはどうだ?
95 18/09/30(日)01:07:39 No.537075149
su2631232.webm
96 18/09/30(日)01:07:45 No.537075170
>子供に罰としてゲーム禁止してる知り合いの家にSwitch持って行った時は阿鼻叫喚だった 叫ぶ、飛び跳ねる、走り回る、せき込む 最悪嬉しゲロ吐くまで想像できるな…
97 18/09/30(日)01:07:48 No.537075184
それはそうと20代ぐらいの子がDSのポケモンダイパとかを見て「懐かしい!昔やってた!」って言ってるのを見てショックを受ける
98 18/09/30(日)01:07:56 No.537075230
俺もスレ「」と同じく禁止されてたクチだが俺の場合はマリオじゃなくてドラクエだな ドラクエに対して何の恨みもないがやるのはもちろんのこと絵を見るのもつらい
99 18/09/30(日)01:08:04 No.537075266
両親の方針で幼少期自宅にTVが無かった(買ってもアンテナに繋げなかった)ので同年代が子供の頃見たアニメの話題で盛り上がってるとつらい
100 18/09/30(日)01:08:15 No.537075302
世代もゲーム禁止も同じだったと思うけどスーファミのマリオも64マリオも 友達の家でやったからなんとかなった ボンバーマンも友達の家でやったから今はボンバーガールやってる 親のことは恨んでるし「」になることも避けられなかった
101 18/09/30(日)01:08:15 No.537075304
個人的なコミュニケーションでもそうだし バラエティー番組とかネット上でさえ ジャンプファミコンネタは基礎教養の如く頻出するから 当該世代なのに分からないと息苦しくて仕方無さそう
102 18/09/30(日)01:08:20 No.537075325
>子供のゲームを制限する手法としては >対戦モードしかないゲームだけ買い与えるがエグかった タイトル毎にそれを把握できる親はかなりのゲーマーだろうに…
103 18/09/30(日)01:08:31 No.537075378
>それはそうと20代ぐらいの子がDSのポケモンダイパとかを見て「懐かしい!昔やってた!」って言ってるのを見てショックを受ける 下手したら初めてのポケモンがダイパだからな…
104 18/09/30(日)01:08:45 No.537075424
>それはそうと20代ぐらいの子がDSのポケモンダイパとかを見て「懐かしい!昔やってた!」って言ってるのを見てショックを受ける ポケモンDPはおととい12周年迎えましたね…
105 18/09/30(日)01:08:48 No.537075437
ほんとの話すると64が当時流行ってたのかどうかもよく分からない 俺は触ったこともないしただ時系列と今思い出せる当時の話題から逆算するとたぶん64だ
106 18/09/30(日)01:09:11 No.537075532
禁止されていたという訳では無いがゲーム好きになってしまったせいかこんな性格になってしまったな…
107 18/09/30(日)01:09:18 No.537075556
64世代って任天堂人気的に谷間世代なのに よくそんなに劣等感バリバリになるような環境になったな
108 18/09/30(日)01:09:21 No.537075570
ゲーム禁止はされてなかったけどファミコンは持ってなかったから 持ってる友達の家を渡り歩いてたら終わりの会で「○○君がファミコンばっかりやりに来ます」と言われたときは恥ずかしくて死にたくなった
109 18/09/30(日)01:09:27 No.537075590
ドットのゲーム初めて見た~は今の子よくあるからショック耐性つけといた方がいい
110 18/09/30(日)01:09:47 No.537075681
9時過ぎてゲームやってても怒られなかったし友達と放課後ゲームもやってたし 普通に64もスーファミもファミコンも家にあったけど スマブラもマリオパーティもマリカもやったことないんだ
111 18/09/30(日)01:09:49 No.537075693
ぶっちゃけTVや漫画やゲーム禁止されて育つと歪むと思う 特にそうして育ったけどオタクになった奴はちょっとネジ外れてることが多い
112 18/09/30(日)01:09:50 No.537075698
あの当時の印象だと64は小学生でPS SSは中高生ってイメージだったな 当然勝手なイメージだったわけだが
113 18/09/30(日)01:09:51 No.537075700
ゲーム取り上げた所で子供は勉強しないって林先生が言ってたのはその通りだと思った
114 18/09/30(日)01:09:53 No.537075711
友達の家ですらやらなかったのか...
115 18/09/30(日)01:10:05 No.537075773
>ドットのゲーム初めて見た~は今の子よくあるからショック耐性つけといた方がいい タッチパネルじゃない液晶画面なんて存在価値あるの?も追加だ
116 18/09/30(日)01:10:22 No.537075835
俺もドラクエ遊んでなかったがずっと後にプレイしたらすげー面白かった 後追いもいいよね
117 18/09/30(日)01:10:28 No.537075857
>個人的なコミュニケーションでもそうだし >バラエティー番組とかネット上でさえ >ジャンプファミコンネタは基礎教養の如く頻出するから >当該世代なのに分からないと息苦しくて仕方無さそう 理解してくれてありがとう 本当にそうなんだ 突然湧いてくる地雷みたいなもんで誰も悪気はないのにダメージ受けるんだ
118 18/09/30(日)01:10:29 No.537075862
うちの親がサンデー派でジャンプに興味無かったせいで孤立したなあ 買って読みたいてほど興味も出なくて困ったよ
119 18/09/30(日)01:10:52 No.537075942
少し先の未来を予測して自分で行動する事で問題を解決して達成感を味わうのがゲームだから ゲームを禁止して心を折るよりも勉強にゲーミングを持ち込むのが最近の流れらしいね
120 18/09/30(日)01:10:55 No.537075954
ドラクエやったことないからドラクエの呪文で例えられてもわからん…
121 18/09/30(日)01:11:05 No.537075997
4人プレイ出来るマリオは幼児も一緒に遊べるのがすごい平和で和む コントローラー奪い合いにならないのはいいね なおオデッセイは奪い合いになる
122 18/09/30(日)01:11:31 No.537076100
ウチは親がゲーム詳しかった上にRPGが好きじゃなかったから実はマジでドラクエネタがわからん…
123 18/09/30(日)01:11:38 No.537076138
>ゲーム取り上げた所で子供は勉強しないって林先生が言ってたのはその通りだと思った むしろ俺なんてゲームやりたいがために勉強めっちゃ頑張ったクチだったなぁ…自慢だけどおかげで高校までは学年トップだった 今じゃ勉強とゲームの比率が0:10です
124 18/09/30(日)01:11:39 No.537076144
>ドットのゲーム初めて見た~は今の子よくあるからショック耐性つけといた方がいい 今はインディーゲームがあるからそうでもないぞ それはそうと昔のドットのゲームは遊んだ事ねえよて子は沢山だろうがな
125 18/09/30(日)01:11:42 No.537076153
うちもゲーム禁止だったし、コーラやポテチも禁止だった 友達の大島くんちでパソコンのロックマンX3ずっと遊ばせてもらってて幸せだった
126 18/09/30(日)01:12:05 No.537076256
ゲームで人生ダメになったなんて人間は大抵ゲームがなくても他の娯楽でもダメになるやつだし
127 18/09/30(日)01:12:12 No.537076285
なんの作品だって知らない人の方が知ってる人より多いのは間違いないが 通じて盛り上がれる人が沢山いるのもまた道理だからね…
128 18/09/30(日)01:12:31 No.537076372
子供時代のゲーム禁止の何が辛いって友達と話が合わなくなることだと思う
129 18/09/30(日)01:12:42 No.537076428
マリオ2はほんとやばかった コレクションで初めてやったけどえっこんなのセーブデータ無しでクリアできるの…?ってなったよ
130 18/09/30(日)01:12:43 No.537076434
明日までにこのゲームをここまで進めなさい!出来なかったら明日の夕飯抜き! みたいにやればゲーム嫌いの子供が出来ると思う
131 18/09/30(日)01:12:52 No.537076454
>うちもゲーム禁止だったし、コーラやポテチも禁止だった 無駄に意識高ぇー しかもそういう家庭って9割方別にハイソでも何でもないんだよな
132 18/09/30(日)01:12:55 No.537076476
一人でマリオパーティー99ターンやってた俺みたいなのもいるし...
133 18/09/30(日)01:13:09 No.537076524
今は今でゲーム禁止したくなる親の気持ちはわからんでもない ゲームそのものよりオンラインが怖い
134 18/09/30(日)01:13:09 No.537076527
若い男性でマリオが出てくるゲーム遊んだことない人って本当に限られるんじゃないか
135 18/09/30(日)01:13:18 No.537076568
バリバリゲームはやってたがセガ派だったので別の理由で任天堂ゲーの話題について行けないのがちょっと寂しい
136 18/09/30(日)01:13:26 No.537076609
>明日までにこのゲームをここまで進めなさい!出来なかったら明日の夕飯抜き! >みたいにやればゲーム嫌いの子供が出来ると思う ノルマ化は結構有効な手段らしくて取り入れてるとこもあるな
137 18/09/30(日)01:13:34 No.537076644
>子供時代のゲーム禁止の何が辛いって友達と話が合わなくなることだと思う ぶっちゃけクラスで浮くし、本人のキャラ次第では最悪イジメの対象にもなり得る
138 18/09/30(日)01:13:47 No.537076695
ゲームに限らず学校で流行ってるもの持ってない子って友達マジでできないよね
139 18/09/30(日)01:13:52 No.537076721
>しかもそういう家庭って9割方別にハイソでも何でもないんだよな 親がハイソというかハイソにコンプレックスを持っているイメージだ
140 18/09/30(日)01:13:58 No.537076747
>コーラやポテチも禁止だった これはちょっとあったな 食べ物は大体なんでもおいしくいただくけど 大人になってもコンビニやファストフードですらワクワクできるので逆にありがたい
141 18/09/30(日)01:13:59 No.537076751
>ドットのゲーム初めて見た~は今の子よくあるからショック耐性つけといた方がいい ポケモンGOのエイプリルフール企画でドット化された時の「見づらい」という反応で大ダメージを受けたよ…
142 18/09/30(日)01:14:10 No.537076805
>無駄に意識高ぇー >しかもそういう家庭って9割方別にハイソでも何でもないんだよな 一字一句違わずそのとおりです
143 18/09/30(日)01:14:12 No.537076817
うちは親がテレビマンなのにテレビ禁止だった たまに名作?だけ見せられた
144 18/09/30(日)01:14:23 No.537076856
>子供時代のゲーム禁止の何が辛いって友達と話が合わなくなることだと思う そのことを親に相談すると「話を合わせられないお前が悪い」「想像で話を合わせろ」みたいな滅茶苦茶を言い出す 絶対に許さんからな
145 18/09/30(日)01:14:25 No.537076860
俺は同級生に興味がなかったのでアニメもゲームも制限されてたけど平気だったな… コミュニケーションに対する欲求が希薄だった
146 18/09/30(日)01:14:32 No.537076887
ポケモンGO流行ったときは俺もショックみたいなもの受けた ゲーム禁止だったから勿論ポケモンもやってなくて初代まではアニメやカードで一応把握してたつもりだけど 金銀からもう全くわからないから皆が懐かしんでる輪に入れなかったというか
147 18/09/30(日)01:14:33 No.537076893
平日の夕飯前(その前に宿題や手伝いを終わらせていること)と土曜しかゲームは禁止だった 平日もサッカーや水泳や習字などがあってあまり遊べなかったが中学ぐらいで解禁された 一番可哀想なのは大学生になるまで解禁されなかった長男
148 18/09/30(日)01:14:34 No.537076898
子供が小さい場合はお爺ちゃんお婆ちゃんがゲーム禁止することも多い 孫に合いにきたのにずっとゲームってなるとね
149 18/09/30(日)01:14:34 No.537076899
>明日までにこのゲームをここまで進めなさい!出来なかったら明日の夕飯抜き! >みたいにやればゲーム嫌いの子供が出来ると思う e-Sportsのスパルタ教育かよ
150 18/09/30(日)01:14:36 No.537076901
うちは禁止じゃなかったけど親がヒスる度に目の前で破壊されてたよ…
151 18/09/30(日)01:14:41 No.537076933
>コーラやポテチも禁止だった カップラーメン禁止を足すとウチだ
152 18/09/30(日)01:14:45 No.537076946
>子供時代のゲーム禁止の何が辛いって友達と話が合わなくなることだと思う 同学年のクラスメイトたちがゲームの進捗状況とか昨日のアニメの話で盛り上がってるのを横目に 行きたくもねえ塾やら習い事やら行かされるのいいよねよくない死ね
153 18/09/30(日)01:14:46 No.537076955
DSのマリオ買うか? 親の金じゃなく自分の金でマリオ買うか?
154 18/09/30(日)01:14:47 No.537076959
ある程度金持ちの家は習い事とかで遊ぶ時間少ないみたいなのはあっても遊ぶ手段に制限入れること少ないからな そりゃまあないこともないんだろうが
155 18/09/30(日)01:14:50 No.537076973
俺も同じような境遇だけど自由に金を使えるようになってから子供の頃欲しかったものを買い集めたよ 古いゲームもそうだし当時好きだった戦隊の玩具とかも買って飾ってあるよ 正直執着心ありすぎて自分でも怖いけど満足したよ
156 18/09/30(日)01:14:53 No.537076984
ポケモン金銀買わなかったから流行ってた時は話に入れなかったの思い出した
157 18/09/30(日)01:15:10 No.537077046
>一人でマリオパーティー99ターンやってた俺みたいなのもいるし... 今度一緒に遊ぼ?ね?
158 18/09/30(日)01:15:11 No.537077053
要領よくやってる人やなんでもそつなくこなせる人って遊びもやるべきことも両立できるから 極端に遊び禁止にしても結局意味ないよなってなる
159 18/09/30(日)01:15:18 No.537077079
>今は今でゲーム禁止したくなる親の気持ちはわからんでもない >ゲームそのものよりオンラインが怖い エロと同じで全く触れないより上手い付き合い方を知る方が大事なんだよなあ…
160 18/09/30(日)01:15:19 No.537077081
ハイソじゃなくて宗教にかぶれてるとかまさはるにかぶれてるとか異様に人の言うことに影響されやすいタイプが多いよね極端な禁止ある家庭
161 18/09/30(日)01:15:21 No.537077092
よくわかる そもそも最近のピーチはカワイイしエロいなって思うけどやっぱ抜こうという気にはなれないし ピーチ姫も無理 ロゼッタはいける
162 18/09/30(日)01:15:24 No.537077109
俺は初めてやったポケモンがBWだと言われて大打撃を受けたよ
163 18/09/30(日)01:15:37 No.537077149
>マリオ2はほんとやばかった >コレクションで初めてやったけどえっこんなのセーブデータ無しでクリアできるの…?ってなったよ 2はナンバリングで続編かと思うけど超上級者向けのハードモードみたいなもんだからな…
164 18/09/30(日)01:15:39 No.537077157
平成元年生まれだけど実はマリオ単独作品やったことないんだ
165 18/09/30(日)01:15:39 No.537077158
>ポケモンGOのエイプリルフール企画でドット化された時の「見づらい」という反応で大ダメージを受けたよ… まあ思い出補正なけりゃ単に見づらいだけだよなそりゃ
166 18/09/30(日)01:15:46 No.537077199
小学校までほとんどの物を禁止されてて歪んだ 高校くらいから諦められて禁止がなくなった 遅いよクソ
167 18/09/30(日)01:16:00 No.537077258
ゲームは卒業!大人はゲームなんてやらないの! って必死でゲームやめさせようとしてたジジババ世代が今スマホに夢中になってるのを見るとクソが!って思う
168 18/09/30(日)01:16:15 No.537077303
>同学年のクラスメイトたちがゲームの進捗状況とか昨日のアニメの話で盛り上がってるのを横目に >行きたくもねえ塾やら習い事やら行かされるのいいよねよくない死ね その後の人生でどっちが役に立つかって言ったら ガキの頃に出来る程度の習い事なんかより 絶対少年時代の同世代の共通体験の方だからね…
169 18/09/30(日)01:16:18 No.537077319
落下しても無事なキャラと敵に当たってもいいキャラっていいよね…ファミリー層にとっては
170 18/09/30(日)01:16:31 No.537077375
>>マリオ2はほんとやばかった >>コレクションで初めてやったけどえっこんなのセーブデータ無しでクリアできるの…?ってなったよ >2はナンバリングで続編かと思うけど超上級者向けのハードモードみたいなもんだからな… 出たハードがディスクシステムだからマジでマニア向けなんだよねアレ ナンバリングタイトルであることが不思議みたいなやつ
171 18/09/30(日)01:16:42 No.537077419
ゲームで遊ぶことに制限をかけられた子供は「」になる確率が上がる…?
172 18/09/30(日)01:16:43 No.537077423
カービィ(SDX)とがんばれゴエモンが家になかったのはもう本当に辛い兄の付き添いで数回やった程度で カタログで見るたび楽しそうだなあって思って死ぬ
173 18/09/30(日)01:16:51 No.537077461
マリオは3が一番最初だったし一番面白かったかな
174 18/09/30(日)01:16:56 No.537077476
自分は特に縛りはなかったけどだらけた分だけ後で跳ね返ってくるし最低限やらないといけないことはやりなよって感じだった 締め付け凄い厳しい家の子はそれこそ私物下手に家におけないから買ったもの保管してくれって置きに来てたりして気の毒だった
175 18/09/30(日)01:17:04 No.537077507
>要領よくやってる人やなんでもそつなくこなせる人って遊びもやるべきことも両立できるから >極端に遊び禁止にしても結局意味ないよなってなる そういや県内トップ高行ったような連中でゲームや漫画禁止されてるの一人もいなかったわ…
176 18/09/30(日)01:17:10 No.537077531
>ゲームに限らず学校で流行ってるもの持ってない子って友達マジでできないよね ミニ四駆とかね コース持ってたら確実にクラスのヒーローだし
177 18/09/30(日)01:17:12 No.537077536
>子供時代のゲーム禁止の何が辛いって友達と話が合わなくなることだと思う うちは禁止じゃなかったけど友達がそれ系の話題になると曇った顔して大人しくなってたのは今でも覚えてる
178 18/09/30(日)01:17:17 No.537077553
コーラは小学生禁止でも合理性はあるよ カフェインの代謝が大人の20倍かかるから
179 18/09/30(日)01:17:20 No.537077571
今の時代だと中高生でスマホ持ってない子は地獄でしょうね LINE使えないだけで異物扱いでしょう できることならなんとかして救ってやりたいがどうしようもない
180 18/09/30(日)01:17:35 No.537077626
基本的にやりたいことやらせるのが一番いい…
181 18/09/30(日)01:17:53 No.537077692
>ゲームに限らず学校で流行ってるもの持ってない子って友達マジでできないよね 子供なんて会話ネタそんなないから流行ってる共通の話題がないとどうしてもね…
182 18/09/30(日)01:17:57 No.537077703
>絶対少年時代の同世代の共通体験の方だからね… 仕事先で盛り上がるのはやっぱ子供の頃の話なんだよな… 育ったのが田舎だろうが都会だろうが通じるのが当時の漫画アニメゲームの話で そのうちのゲームの話ができないとかなり辛い
183 18/09/30(日)01:17:59 No.537077712
周りではやってることを禁止されるとその反動は大きくなってくるんだよなぁ
184 18/09/30(日)01:18:04 No.537077735
ああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああ許さんからなあああああい
185 18/09/30(日)01:18:04 No.537077737
ぶっちゃけエリート家庭で極端に何かを禁止するのってあんま見たことない気がする
186 18/09/30(日)01:18:07 No.537077747
>そのことを親に相談すると「話を合わせられないお前が悪い」「想像で話を合わせろ」みたいな滅茶苦茶を言い出す こういうテーブルゲームある
187 18/09/30(日)01:18:22 No.537077798
人生の影響に限っていえばゲームさせるさせないってより親と子がどれだけ内情や考えを理解しあえる手段を持ってるかではある まぁ色々あったのでチャンスがあったとしても子孫なんて残さなくていいわコレとは思った
188 18/09/30(日)01:18:30 No.537077830
>基本的にやりたいことやらせるのが一番いい… やりたいことが怠惰でありたいって感情から生まれてる場合もあるからそれは…
189 18/09/30(日)01:18:32 No.537077845
>今の時代だと中高生でスマホ持ってない子は地獄でしょうね 携帯電話持ってなくて連絡先が無く友達がひとりひとりと離れていったの思い出すからやめて
190 18/09/30(日)01:18:33 No.537077849
>そういや県内トップ高行ったような連中でゲームや漫画禁止されてるの一人もいなかったわ… むしろそういう奴らのがオタ気質だったり…
191 18/09/30(日)01:18:34 No.537077857
>ハイソじゃなくて宗教にかぶれてるとかまさはるにかぶれてるとか異様に人の言うことに影響されやすいタイプが多いよね極端な禁止ある家庭 うちこれ オナニーも性的な空想もライトなお色気も禁止だった
192 18/09/30(日)01:18:39 No.537077874
>その後の人生でどっちが役に立つかって言ったら >ガキの頃に出来る程度の習い事なんかより >絶対少年時代の同世代の共通体験の方だからね… 人と話したって経験すごく大事だよね 努力してきたってことだけしかバックボーンがないと自分より頑張ってないのにできるやつと出くわした時にへし折れること多い
193 18/09/30(日)01:18:43 No.537077896
禁止でもなんでもなかったけどポケモンやったことないな…
194 18/09/30(日)01:18:51 No.537077926
>基本的にやりたいことやらせるのが一番いい… うちの長男はそれやってサッカー以外平均以下になってしまったので下の子はもうちょっと厳しくする… 流石に小5で自転車乗れないのは引いた
195 18/09/30(日)01:18:53 No.537077939
>ぶっちゃけエリート家庭で極端に何かを禁止するのってあんま見たことない気がする エリートかは知らないけど自営業とかで成功してる金は知る限りそういうの無いな どっちかというと知識をしっかり教えてその使い方教えるって感じで
196 18/09/30(日)01:18:58 No.537077953
生真面目な子供ほど損するからな◯◯禁止 要領のいい子供は友達の家でこっそりやっとるからなんの意味もない
197 18/09/30(日)01:19:02 No.537077968
>出たハードがディスクシステムだからマジでマニア向けなんだよねアレ >ナンバリングタイトルであることが不思議みたいなやつ ディスクなのは任天堂が今後はディスクでしかゲームを出さない方針だったからだよ
198 18/09/30(日)01:19:06 No.537077979
小4以降コロコロホビーやゲームでなく野球とサッカーとエロ本の話題が一番人気だった俺の学年は凄い健全だったのかもしれない…
199 18/09/30(日)01:19:09 No.537077992
小中は小遣い少なくてゲーム買えなかった 高校で増えたら全部つぎ込んだ 今もつぎ込みます
200 18/09/30(日)01:19:34 No.537078082
>エロ本の話題 「」えろなん?
201 18/09/30(日)01:19:35 No.537078088
>ゲームで遊ぶことに制限をかけられた子供は「」になる確率が上がる…? サーバールームの方は「」だっけ?
202 18/09/30(日)01:19:44 No.537078123
>仕事先で盛り上がるのはやっぱ子供の頃の話なんだよな… 仕事で少年時代の娯楽体験にマジで助けられてるわ俺 同世代で昔の漫画アニメゲームの話になると一気に同志感出る
203 18/09/30(日)01:19:57 No.537078175
>幼少期にゲーム禁止家庭 全国の親御さん こんなことをすると将来おとなになって「」になってしまうんですよ
204 18/09/30(日)01:19:59 No.537078181
禁止されてなくてもナード路線まっしぐらだったから本人の資質が一番だと思います
205 18/09/30(日)01:19:59 No.537078187
やりたい事やれてぬくぬくと育ってもダメ人間はダメ人間なんだけどな 遊びたいもの遊んで流行りとか知らねえ俺はやりたいものだけ遊ぶんだて好き放題やった結果コミュニケーション能力低いのもいるし… 流行りの話を聞いても知らねえてよくなったし遊びたいとも思わない贅沢なダメ人間だったよ
206 18/09/30(日)01:20:02 No.537078194
>2はナンバリングで続編かと思うけど超上級者向けのハードモードみたいなもんだからな… チャンピオンシップロードランナーとかもそうだけどこの頃のファミコンソフトは無駄に難易度を高くした続編多いよね
207 18/09/30(日)01:20:17 No.537078259
禁止は良くないけどやりすぎも良くないし親はそこら辺極端だよね...
208 18/09/30(日)01:20:31 No.537078328
完全に禁止じゃなくって部屋片付けしてからやれ!とか上手に使うほうがいいよね
209 18/09/30(日)01:20:44 No.537078365
恋愛とかセックスダメ言われてもモテる子はモテるしやることやるよね そして年取るとそういう経験の方がある種大事になる
210 18/09/30(日)01:20:52 No.537078399
健全なものに興味をもたせるくらいがいいんだよ 禁止しても欲求は満たされないんだよ
211 18/09/30(日)01:21:00 No.537078439
俺はFFやったことない 正しくはTとディシディアとシアトリズム以外やったこと無い
212 18/09/30(日)01:21:01 No.537078443
ポケモンは世代じゃなかったので別の意味で話題について行けない…
213 18/09/30(日)01:21:03 No.537078449
どのガンダムが好きだったのかとSFC~PSや64の話題は絶対に盛り上がる30代前半 ただ高校時代は野球部で野球以外本当に何もしてなかったせいでそこだけ会話に入れない
214 18/09/30(日)01:21:06 No.537078468
>携帯電話持ってなくて連絡先が無く友達がひとりひとりと離れていったの思い出すからやめて そもそも誘うことが出来ないから友達関係継続できなくて相手は責められないし学校の時上っ面だけの会話する知り合いしかいなくなるのいいよね… よくない…
215 18/09/30(日)01:21:21 No.537078518
>流石に小5で自転車乗れないのは引いた 自転車や車は乗れない奴は本当に乗れないからそんな気にすることも…
216 18/09/30(日)01:21:22 No.537078519
>ハイソじゃなくて宗教にかぶれてるとかまさはるにかぶれてるとか異様に人の言うことに影響されやすいタイプが多いよね極端な禁止ある家庭 毒親だと思ってたけど親自身も進学先就職先結婚と全部親や親戚に言われた通りにしてきた毒親育ちだったのを最近知った 問題は本人はそれが正しいと思ってることで偉い人が言うことは正しいって考えが根付いてるみたいね 偉い教授がゲーム脳になるって書いてる記事を見せてきて「だから禁止」みたいなことも言われた
217 18/09/30(日)01:21:29 No.537078552
ゲームに限らず謎の親の偏見で禁止禁止で育っていいわけがない
218 18/09/30(日)01:21:46 No.537078605
完全禁止も完全放任も極端すぎるよ…そりゃそっちの方が親は楽だろうけどさ
219 18/09/30(日)01:21:55 No.537078641
>うちの長男はそれやってサッカー以外平均以下になってしまったので下の子はもうちょっと厳しくする… >流石に小5で自転車乗れないのは引いた 自転車は親が一緒に練習してやらなきゃ乗れるようになるわけないからな…
220 18/09/30(日)01:21:58 No.537078652
>禁止は良くないけどやりすぎも良くないし親はそこら辺極端だよね... まず親は初見プレイだから加減がわからず発想が極端に飛ぶ
221 18/09/30(日)01:22:08 No.537078682
犯罪や体に悪いのが明らかなこと以外を禁止する理由はないよね…
222 18/09/30(日)01:22:15 No.537078711
>やりたい事やれてぬくぬくと育ってもダメ人間はダメ人間なんだけどな >遊びたいもの遊んで流行りとか知らねえ俺はやりたいものだけ遊ぶんだて好き放題やった結果コミュニケーション能力低いのもいるし… まあそれはそれでつきぬけた何かあれば強いんだろうけどね 経営者とかそういう性格してる人結構多かったりするし
223 18/09/30(日)01:22:16 No.537078714
>俺はFFやったことない >正しくはダージュオブケロベロス以外やったこと無い
224 18/09/30(日)01:22:17 No.537078718
安易に禁止するよりもうまいこと誘導する方がいい結果になることが多い ○○が出来たら△△を買ってやるとか
225 18/09/30(日)01:22:23 No.537078733
完全禁止は親が楽なんだよ 適度な付き合い方を教えなくていいから
226 18/09/30(日)01:22:34 No.537078766
>自転車や車は乗れない奴は本当に乗れないからそんな気にすることも… 下の子と年が離れてるんだけど一緒に自転車教えてる… サッカーは県でも優勝するチームのスタメンなのにそれ以外酷い…
227 18/09/30(日)01:22:41 No.537078797
>犯罪や体に悪いのが明らかなこと以外を禁止する理由はないよね… コーラは歯が溶けるから禁止ね…
228 18/09/30(日)01:22:52 No.537078846
まさかクッパ姫でまじめな教育論に発展するとは 参るね…
229 18/09/30(日)01:22:54 No.537078859
>禁止は良くないけどやりすぎも良くないし親はそこら辺極端だよね... こっちは完全に野放し状態だったぜ! 今は真っ当に暮らしてるけどMMOにハマった時だけはヤバかった
230 18/09/30(日)01:23:21 No.537078958
>まさかクッパ姫でまじめな教育論に発展するとは >参るね… ○○禁止の被害者が多すぎた…
231 18/09/30(日)01:23:27 No.537078976
だめだこのスレは危険だ 殺意が湧いてきた イライラとかじゃなくてマジもんの殺意 こんなことについて考えるべきじゃない
232 18/09/30(日)01:23:31 No.537078990
でも個人的にラノベは禁止したいかもしれない
233 18/09/30(日)01:23:35 No.537078997
親に愛が足りなかったとか教育を間違えたとかぶっちゃけられたけど 反動で大人になってから遊びまくってるしいいんだ 失敗を踏まえてか年の離れた弟は結構自由に育てられたし三十路も超えて高校生の弟と楽しく遊んでるよ…
234 18/09/30(日)01:23:42 No.537079012
自転車は練習しないと絶対無理だな ウチの婆さん80超えてるけど一切自転車とか乗ったことないらしいし
235 18/09/30(日)01:23:48 No.537079037
ちょっと前まで夏休みの宿題やらないでゲーム禁止中キッズが多かった
236 18/09/30(日)01:23:53 No.537079055
娯楽をすべて禁止すれば勉強だけやるようになるハズ…!みたいな毒親は割と多い
237 18/09/30(日)01:23:56 No.537079064
>自転車は親が一緒に練習してやらなきゃ乗れるようになるわけないからな… 俺は気が付いたら乗れるようになってたんだ… 親は兄たちの部活であんまり相手してくれなかったし
238 18/09/30(日)01:23:58 No.537079079
特に禁止されてなかったけど 64買ってもらってたのに大して遊ばずに放置してたのは今思うと勿体無いことしてたなあって思う
239 18/09/30(日)01:24:02 No.537079096
>流石に小5で自転車乗れないのは引いた 引くんじゃなくてお父さんが一緒に付き添って練習してあげようよ… お子さんが大きくなってもそういう事は思い出に残るのよ
240 18/09/30(日)01:24:03 No.537079103
初代ポケモンど真ん中世代だが一切やったことない でもポケモンスタジアムのミニゲームは友人宅でやりまくった
241 18/09/30(日)01:24:17 No.537079167
>でも個人的にラノベは禁止したいかもしれない よっしゃ菊地秀行と夢枕獏の伝奇読ませるぜ!
242 18/09/30(日)01:24:20 No.537079186
漫画ゲーム禁止というかゲームハード買ってもらえなかったからパソコンとネットだけが唯一の娯楽だった その結果は察しの通りだ
243 18/09/30(日)01:24:49 No.537079287
>自転車は練習しないと絶対無理だな >ウチの婆さん80超えてるけど一切自転車とか乗ったことないらしいし それくらいの歳なら珍しくもないような…ましてや女性だろ
244 18/09/30(日)01:24:52 No.537079293
自分はむしろ親が携帯とかPCを俺に与えようとして自分がそんな高価な品を中学生にいる?ってなってたな 周りは羨ましがってたけど親曰く新しいものになんでも飛びつく必要はないけど今後絶対必要になるものに触れておいて損はないって考えだったそうな
245 18/09/30(日)01:24:57 No.537079309
>俺はFFやったことない >正しくはFFCCシリーズ以外やったこと無い
246 18/09/30(日)01:25:05 No.537079335
毒親って呼ばれてるタイプのひとってだいたいなんか変な宗教にハマってる感ある
247 18/09/30(日)01:25:16 No.537079376
>引くんじゃなくてお父さんが一緒に付き添って練習してあげようよ… >お子さんが大きくなってもそういう事は思い出に残るのよ 今大会が空いてる期間だから必死に教えてるよ 中学に入ったら自転車でクラブの練習行ってもらわないとならんしな!
248 18/09/30(日)01:25:16 No.537079377
>俺は気が付いたら乗れるようになってたんだ… >親は兄たちの部活であんまり相手してくれなかったし 1人でひたすら乗れるようになるまでこけ続けてたってこと? サイコかお前は
249 18/09/30(日)01:25:32 No.537079424
自転車はプロが教えてくれると運動神経普通以上ならすぐに乗れるようになるぞ 関西なら堺自動車博物館とかで講習やってる
250 18/09/30(日)01:25:33 No.537079427
相手も子供もいないけど 子供にスマホネットについてどうやって教えたらいいのかほんとに悩むと思う あほすたさんみたいに親が子供のスマホを何時でも見ても良いって縛りにして使わせるってのがひとつの正解なんだろうか
251 18/09/30(日)01:25:34 No.537079432
でも俺思うんだよ もっと自由な環境あったら俺は今以上にダメになってたんじゃないかって ゲームもそうだしネットなんて自由に使える環境があったら俺絶対なんかやってるよ
252 18/09/30(日)01:25:40 No.537079448
>だめだこのスレは危険だ >殺意が湧いてきた >イライラとかじゃなくてマジもんの殺意 >こんなことについて考えるべきじゃない 少年時代はマジで何をどうやったって何十兆円積んだって取り戻せないからね… 今から必死に後追いで学習するって手も無いわけじゃないけどさ…
253 18/09/30(日)01:25:48 No.537079474
色々禁止された教育された兄貴がよく愚痴言ってるけど 子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな…
254 18/09/30(日)01:25:58 No.537079505
自転車乗れないってバカにされてもうち自転車ないし…
255 18/09/30(日)01:26:03 No.537079517
>今大会が空いてる期間だから必死に教えてるよ ありがとう…
256 18/09/30(日)01:26:15 No.537079562
>自分はむしろ親が携帯とかPCを俺に与えようとして自分がそんな高価な品を中学生にいる?ってなってたな >周りは羨ましがってたけど親曰く新しいものになんでも飛びつく必要はないけど今後絶対必要になるものに触れておいて損はないって考えだったそうな 先見の明あるな…
257 18/09/30(日)01:26:22 No.537079581
>1人でひたすら乗れるようになるまでこけ続けてたってこと? >サイコかお前は 最初は補助輪の自転車乗ってたけど友人のカッコいいMTB風の自転車に乗ってみたら乗れた
258 18/09/30(日)01:26:35 No.537079630
>周りは羨ましがってたけど親曰く新しいものになんでも飛びつく必要はないけど今後絶対必要になるものに触れておいて損はないって考えだったそうな なかなか先見の明のあるご両親だ 結果はともかく
259 18/09/30(日)01:26:43 No.537079661
クソ親なら大人になってバーカくたばれ!すればいいけど 愛がしっかりあって誰の目から見ても人格者で世間的にも成功者ってなると反論の余地がないからつらい
260 18/09/30(日)01:26:55 No.537079692
友達にスレ「」みたいな奴がいてゲーセンに入り浸ってたなぁ 映画もゲームも制限されててそいつの家に遊びに行ったらゲーム機もテレビすら何もなかった マジ不憫だったんでそいつが一人暮らし始める時にPS1と俺の持ってたゲーム全部あげたわ
261 18/09/30(日)01:27:01 No.537079712
>子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… 虐待の連鎖すぎる…
262 18/09/30(日)01:27:05 No.537079728
>周りは羨ましがってたけど親曰く新しいものになんでも飛びつく必要はないけど今後絶対必要になるものに触れておいて損はないって考えだったそうな 先進的な考えを持ついい親御さんじゃないか
263 18/09/30(日)01:27:06 No.537079731
>少年時代はマジで何をどうやったって何十兆円積んだって取り戻せないからね… >今から必死に後追いで学習するって手も無いわけじゃないけどさ… 知識や教養は後からでも問題ないけど 経験だけはどうやろうと取り戻せないんだよなぁ…
264 18/09/30(日)01:27:09 No.537079737
>子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… 虐待を受けた子供は親になると同じことを自分の子供にしてしまうんだ…
265 18/09/30(日)01:27:15 No.537079757
乗れる人はそんなに練習しなくても案外乗れちゃったりするよね
266 18/09/30(日)01:27:18 No.537079765
imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし…
267 18/09/30(日)01:27:28 No.537079800
俺に子供ができたらやっていいこととやってはいけないことだけは分かる人になってほしい それ以上は特に禁止しなくていいかな まあ子供なんてできそうもないけど
268 18/09/30(日)01:27:29 No.537079801
>色々禁止された教育された兄貴がよく愚痴言ってるけど >子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… 親ってのは大体自分の育った環境を子供にも与えてしまうものなんだ
269 18/09/30(日)01:27:32 No.537079816
>結果はともかく 行き着く先が「」だからな…
270 18/09/30(日)01:27:38 No.537079835
>色々禁止された教育された兄貴がよく愚痴言ってるけど >子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… 基本的に親にされた事を自分の子供にするか自分の親が大嫌いで全く逆の教育方針になるかの二択だよ 貧乏な家庭が親の代から貧乏なのって結局親になった時にそういう貧しくなるような環境しか知らないっていうのがでかい
271 18/09/30(日)01:27:45 No.537079863
母ちゃんがゲーム上手くて物心ついた時からぷよぷよかテトリスで勝負してるけど一度も勝てたことない
272 18/09/30(日)01:27:49 No.537079876
>毒親って呼ばれてるタイプのひとってだいたいなんか変な宗教にハマってる感ある ゲーム等娯楽禁止してたうちの毒親は宗教じゃないけど学歴コンプのクズだったな 自分がアホなのを棚に上げて子どもにやらせようとするゴミ おかげでガキは学歴しかないゴミクズになりましたとさ まあある意味学歴信望も宗教みたいなもんか
273 18/09/30(日)01:27:52 No.537079884
「今の時代の最新ゲーム」は今その時しか遊べないしその時にしか話題にできない ってことを多くの親は理解していない
274 18/09/30(日)01:28:00 No.537079906
そういや一輪車だけはめっちゃ練習したけど乗れずじまいで大人になってしまったな 人に教えて貰ったり自分でも練習したけどどうしても乗れるようにならなかった…
275 18/09/30(日)01:28:03 No.537079924
こういう子供時代の空白で盛り上がれるのも一つの共通体験ではあるしね ポジティブに考えることは不可能だけど
276 18/09/30(日)01:28:03 No.537079925
なんでも与えられても俺みたいに「」になるからなぁ 難しいよね
277 18/09/30(日)01:28:08 No.537079943
>結果はともかく 平日ならともかく土日だから普通にエリート「」の可能性もあるというかおそらくそうだと思うぞ
278 18/09/30(日)01:28:13 No.537079966
>色々禁止された教育された兄貴がよく愚痴言ってるけど >子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… DVを受けた子が親になったらDVをやるのと一緒だな
279 18/09/30(日)01:28:15 No.537079971
>だめだこのスレは危険だ >殺意が湧いてきた >イライラとかじゃなくてマジもんの殺意 >こんなことについて考えるべきじゃない 老後の面倒は見ないって決めてるぞ俺 俺も理不尽に我慢させられたんだから死ぬまで我慢したらって感じ 実家にも帰ってないし
280 18/09/30(日)01:28:18 No.537079983
俺はこう育った!でやっちゃうよねそういうタイプ だから虐待された人が虐待しそうで子供持つの怖がったりする
281 18/09/30(日)01:28:29 No.537080019
兄の方が明らかに扱いがいいから自分は受験とか頑張ったけどそれでも親の反応が薄かった 大人になって親に聞いたら一人で何でもできると思われてたらしい
282 18/09/30(日)01:28:33 No.537080042
ある程度の禁止は必要だよね…飯食わず風呂入らず宿題せず子供はずっとゲームやる
283 18/09/30(日)01:28:33 No.537080045
>imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし… こんな画像も貼れない掲示板ゴミオブゴミだぜー!
284 18/09/30(日)01:28:38 No.537080059
わんぱっくコミックいいよね
285 18/09/30(日)01:28:44 No.537080078
>imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし… やめろーッ!こんなものーッ!
286 18/09/30(日)01:28:48 No.537080089
まあ自転車に関しては放置してた俺が悪いのは間違いない ただサッカー頑張ってるからそれでいいかなってゲームとか買い与えるのも良くなかった! もうちょっと色々習い事させた方が良いかなって思って下の子はピアノとかやってるよ 一番下は4歳だから取りあえず好きな新幹線の本いっぱい買い与えたら現在は知っている新幹線全部覚えたし子供ってスゲー!
287 18/09/30(日)01:28:50 No.537080095
ぶっちゃけゲームが出た頃の親世代ってろくに遊べず働け働け言われてたので 子供が遊ぶのが気に食わない世代だからね・・・ 体育会系のいじめの連鎖と同じ
288 18/09/30(日)01:28:51 No.537080100
同じ「」でも光闇・秩序混沌の差が激しいのはTSJKでもよく見た
289 18/09/30(日)01:29:05 No.537080133
>imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし… ない
290 18/09/30(日)01:29:07 No.537080140
>imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし… やだよそんな時代…
291 18/09/30(日)01:29:30 No.537080203
>こんなことについて考えるべきじゃない 別の適当に笑えそうなスレ見て忘れておくといいよ
292 18/09/30(日)01:29:35 No.537080218
たぶんゲームやらない人はパチンコに流れるような気がする なんとなく
293 18/09/30(日)01:29:37 No.537080224
>ある程度の禁止は必要だよね…飯食わず風呂入らず宿題せず子供はずっとゲームやる ずっとそうだったから甥っ子が遊びにきたときにもそうさせちゃうわ…
294 18/09/30(日)01:29:38 No.537080231
特に何かを禁止されたことはないしやりたいことやってたけど駄目な大人になってしまった 多分勉強したくないからゲームやるとか怠惰な感情でしか動かなかったからだろうな…
295 18/09/30(日)01:29:42 No.537080240
>クソ親なら大人になってバーカくたばれ!すればいいけど >愛がしっかりあって誰の目から見ても人格者で世間的にも成功者ってなると反論の余地がないからつらい 恵まれていたのに若い時の時間を無駄に浪費した感が辛いよね… 本当に自分はクソガキだったなて頭を抱えたくなる
296 18/09/30(日)01:29:50 No.537080266
禁止はされてないけど買ってはくれないからお年玉ぐらいでしか買えないんだ だから買ったゲームを一年やり続けるんだ 何度も何度も何度も何度も 例えそれがクソゲーでもなぁ!
297 18/09/30(日)01:29:53 No.537080276
ゲーム与えられたけど親と遊んだ記憶が全くないからたまに公園で遊んでる所見ると羨ましくなる
298 18/09/30(日)01:30:03 No.537080305
>まあ自転車に関しては放置してた俺が悪いのは間違いない >ただサッカー頑張ってるからそれでいいかなってゲームとか買い与えるのも良くなかった! >もうちょっと色々習い事させた方が良いかなって思って下の子はピアノとかやってるよ >一番下は4歳だから取りあえず好きな新幹線の本いっぱい買い与えたら現在は知っている新幹線全部覚えたし子供ってスゲー! 優しい虐待って奴を感じた
299 18/09/30(日)01:30:13 No.537080332
imgはあれだけどSNSを筆頭にネット環境は大事だと思うんだよな 最悪学校で友達いなくても共通の趣味を話せる他人がいるのってマジで大きい
300 18/09/30(日)01:30:15 No.537080336
>先進的な考えを持ついい親御さんじゃないか うn 基本的に先見性すごくて自立して経営者としても大成してるので父の見識や助言には終始感謝しっぱなしだよ
301 18/09/30(日)01:30:20 No.537080345
俺の親はめっちゃいい親だったみたいだ このスレ見てたらそう思える ありがとうそしてごめんなさい
302 18/09/30(日)01:30:20 No.537080346
>禁止はされてないけど買ってはくれないからお年玉ぐらいでしか買えないんだ >だから買ったゲームを一年やり続けるんだ >何度も何度も何度も何度も >例えそれがクソゲーでもなぁ! 誕生日プレゼントとクリスマスは?
303 18/09/30(日)01:30:20 No.537080349
人間自分の知らないことは教えられないからな 色々と束縛された子供時代だったらそれが当然になるし
304 18/09/30(日)01:30:21 No.537080351
>ある程度の禁止は必要だよね…飯食わず風呂入らず宿題せず子供はずっとゲームやる そういう状態になったら対策は確かに必要だろうけどそうなる前から触らせないのも問題だ
305 18/09/30(日)01:30:21 No.537080353
年のはなれた兄と姉が友達と遊んでるところに混ざりまくってたせいで同年代と話が合わないし友達の作り方もわからないままだったな… 携帯もなかったから自分で買えるようになってからいろいろ手を出し始めたけどその頃には好きなゲームのガラケー向けコンテンツが軒並み終了してて…
306 18/09/30(日)01:30:28 No.537080378
あんまり禁止してなかったけど俺のiPadでクソアニメみたり俺のエロ本漁ってるのは流石に叱った
307 18/09/30(日)01:30:28 No.537080379
居着いててこんなこと言うのも酷いが ここ旧世代の掲示板だからこれから必要になる要素ないよ!
308 18/09/30(日)01:30:38 No.537080420
書き込みをした人によって削除されました
309 18/09/30(日)01:30:50 No.537080454
うちの親は教科書やら専門書やら専門家の意見やらは「血の通っていない、冷たい机上の空論」呼ばわりして異様に嫌悪してたな そんなことばっかり学んでたら頭でっかちの馬鹿になるぞ!って でも「ドコドコの誰々の経験談」みたいなのは無条件に信用してた
310 18/09/30(日)01:30:56 No.537080468
親兄弟ゲーム満載一切興味無い家系なのに俺だけオタク趣味に… どうして…
311 18/09/30(日)01:31:10 No.537080506
>あんまり禁止してなかったけど俺のiPadでクソアニメみたり俺のエロ本漁ってるのは流石に叱った 漁れるとこに置くなよ
312 18/09/30(日)01:31:35 No.537080589
>兄の方が明らかに扱いがいいから自分は受験とか頑張ったけどそれでも親の反応が薄かった >大人になって親に聞いたら一人で何でもできると思われてたらしい サスケみたいと思ったらちょっと違った
313 18/09/30(日)01:31:40 No.537080609
>親兄弟ゲーム満載一切興味無い家系なのに俺だけオタク趣味に… >どうして… おんなじ環境で育てられたはずなのに… こう考えると生まれついての素質って結構でかいよね
314 18/09/30(日)01:31:40 No.537080610
1人目は他の兄弟より受ける愛情多い代わりに色々親がダメだったりするのはどこでもそうだから… しょうがねえんだよ親も初見プレイなんだから
315 18/09/30(日)01:31:45 No.537080628
今うちの親が俺よりゲームに夢中で
316 18/09/30(日)01:31:55 No.537080656
>なんでも与えられても俺みたいに「」になるからなぁ >難しいよね その辺りは子供の素養だから仕方ない けど禁止にすると基本的に極端な方に触れやすくなる 秋葉原無差別殺人の加藤も確かゲームマンガ禁止でアニメはドラえもんぐらいしか見せてもらえなかったとかそういう環境だったらしいしね
317 18/09/30(日)01:31:59 No.537080669
>親兄弟ゲーム満載一切興味無い家系なのに俺だけオタク趣味に… >どうして… まぁ右京さんにならなくてよかったじゃないか
318 18/09/30(日)01:32:03 No.537080680
>うちの親は教科書やら専門書やら専門家の意見やらは >「血の通っていない、冷たい机上の空論」呼ばわりして異様に嫌悪してたな >そんなことばっかり学んでたら頭でっかちの馬鹿になるぞ!って >でも「ドコドコの誰々の経験談」みたいなのは無条件に信用してた アメリカの反主知主義者みたいな親御さんやな ぶっちゃけ本人の学歴コンプレックスの裏返しなんだろうけど
319 18/09/30(日)01:32:21 No.537080724
今思うと2つ離れた兄が18までクリスマスにプレゼント貰ってるのに俺が一回も貰ったことなかったの何だったんだろう
320 18/09/30(日)01:32:24 No.537080734
>優しい虐待って奴を感じた 将来にになるか聞いたら新幹線こまちになってはやぶさと合体するとか言うから 合体じゃなくて連結だからそう言う事から覚えさせた方が良いかなって
321 18/09/30(日)01:32:25 No.537080737
>しょうがねえんだよ親も初見プレイなんだから 子供はリセマラできないしで大変だよな
322 18/09/30(日)01:32:32 No.537080757
>年のはなれた兄と姉が友達と遊んでるところに混ざりまくってたせいで同年代と話が合わないし友達の作り方もわからないままだったな… >携帯もなかったから自分で買えるようになってからいろいろ手を出し始めたけどその頃には好きなゲームのガラケー向けコンテンツが軒並み終了してて… 相手が気を使ってくれるのが当たり前の環境で育つと大きくなってから困るよね…
323 18/09/30(日)01:32:39 No.537080782
>>兄の方が明らかに扱いがいいから自分は受験とか頑張ったけどそれでも親の反応が薄かった >>大人になって親に聞いたら一人で何でもできると思われてたらしい >サスケみたいと思ったらちょっと違った サスケはimgなんて見ないもんな…
324 18/09/30(日)01:32:44 No.537080810
>○○禁止家庭の最上級がエホバの証人の家庭 >輸血禁止だから助からないならそのまま死ねって子供に言うようなもんで笑える >笑えない うちエホバの証人だった 知り合いの娘は白血病のになったけど血液由来の成分を体に入れる治療拒否して死んだわ
325 18/09/30(日)01:32:50 No.537080829
>でも「ドコドコの誰々の経験談」みたいなのは無条件に信用してた 結局自分を信用してないから外部の人の意見しか信用できないんだよな… 家族はともかく社長がそれやって社員の意見無視してコンサルの意見ばっか聞くと信用なくす
326 18/09/30(日)01:32:56 No.537080851
>imgだってこれからの時代必要になるものかもしれないし… 特殊性癖に寛容になってその場の雰囲気で盛り上がれておっさん「」の相手をしてるうちに40~60代の管理職とも話が合わせやすくなった! なんで飲み会の席で管理職と深夜徘徊談議をしてるんだ俺は…
327 18/09/30(日)01:32:58 No.537080858
>今思うと2つ離れた兄が18までクリスマスにプレゼント貰ってるのに >俺が一回も貰ったことなかったの何だったんだろう 兄弟で異様に扱いが違うのは毒親度高ぇな…
328 18/09/30(日)01:33:05 No.537080882
>誕生日プレゼントとクリスマスは? 誕生日とクリスマスの日にちが近いから一緒にしてもいいかな?
329 18/09/30(日)01:33:10 No.537080899
その子の素質を見て教育方針を決めるのが一番いいんだろうなって思うけど無理ゲーだよね
330 18/09/30(日)01:33:20 No.537080933
男の子って電車好きすぎるよね…
331 18/09/30(日)01:33:48 No.537081009
>うちエホバの証人だった エホバにハマる母ちゃんって十中八九低学歴でお上品だよね
332 18/09/30(日)01:33:50 No.537081016
親が完璧すぎてもそれはそれで子供は自分の能力と比べてコンプレックス感じるってこともあるから難しいよね
333 18/09/30(日)01:34:02 No.537081050
>男の子って電車好きすぎるよね… アンパンマンも好き
334 18/09/30(日)01:34:03 No.537081054
>その子の素質を見て教育方針を決めるのが一番いいんだろうなって思うけど無理ゲーだよね なので赤ん坊の頃の教育がマジで重要だったりする
335 18/09/30(日)01:34:13 No.537081094
>色々禁止された教育された兄貴がよく愚痴言ってるけど >子供できてから色々禁止にしてるの見て兄貴も大概じゃんって思ったな… 手遅れかもしれんけど甥か姪のためにもそれ俺に愚痴ってたのと一緒のことやってるよって言ってあげろ
336 18/09/30(日)01:34:25 No.537081140
間違えて1レス目けしちゃった
337 18/09/30(日)01:34:30 No.537081158
俺親からの愛情は薄かったけど祖父母のおかげで今ここにいるよ
338 18/09/30(日)01:34:30 No.537081161
>今思うと2つ離れた兄が18までクリスマスにプレゼント貰ってるのに >俺が一回も貰ったことなかったの何だったんだろう 元農家で長男を異様に重要視する家庭とかかな… それにしても今どき珍しすぎるが
339 18/09/30(日)01:34:37 No.537081191
そういう親ってゲームだけじゃなく遊んでるだけでキレたよね キイイィエエェアアアァアアァ!!子供が遊んでるううぅう!!って 控えめに言ってメンヘラ
340 18/09/30(日)01:34:38 No.537081195
>その子の素質を見て教育方針を決めるのが一番いいんだろうなって思うけど無理ゲーだよね そのためにも幼少時にいろいろやらせてみるのがいいんだけど 暇がない金がないしんどいめんどいで流される
341 18/09/30(日)01:34:39 No.537081198
兄や姉が末っ子をいじめる理由の9割は自分の時より親から甘やかされていると感じるから
342 18/09/30(日)01:34:46 No.537081229
>>男の子って電車好きすぎるよね… >アンパンマンも好き あとはがらがらどんだな
343 18/09/30(日)01:34:59 No.537081277
>誕生日プレゼントとクリスマスは? クリスマスは親が勝手に選ぶ 誕生日は正月が近いからケーキだけ
344 18/09/30(日)01:35:00 No.537081282
>>うちエホバの証人だった >エホバにハマる母ちゃんって十中八九低学歴でお上品だよね うちは代々エホバだったんよ… 母ちゃんも被害者と言えば被害者
345 18/09/30(日)01:35:15 No.537081322
姪っ子のアンパンマン狂いを見てあれは頭溶かすんじゃないかって気がするよ...
346 18/09/30(日)01:35:15 No.537081326
子供ができたら一緒にボンボン読んだりプラモ作ったりするんだ
347 18/09/30(日)01:35:17 No.537081329
>その子の素質を見て教育方針を決めるのが一番いいんだろうなって思うけど無理ゲーだよね そもそも素質なんてもんを確かめようとしたら色々やらせてみるしかないからな 金がないとできない
348 18/09/30(日)01:35:43 No.537081404
>うちは代々エホバだったんよ… 珍しいな エホバが日本に入ってきたほんと初期からの信者の家系でしょそれ
349 18/09/30(日)01:36:08 No.537081487
>暇がない金がないしんどいめんどいで流される 共働きはそういう意味じゃダメだよね… まぁ専業主婦でも習い事自体子供やりたがらないしいいよね…ってなるんだけど
350 18/09/30(日)01:36:18 No.537081518
>子供ができたら一緒にボンボン読んだりプラモ作ったりするんだ ボンボンはもう…
351 18/09/30(日)01:36:19 No.537081520
彼女できた時に旅行行くかってなって若いうちにいろいろ見ておきなさいで 予算無尽蔵に出してくれたり老後は親孝行しないとなってなることが多すぎる
352 18/09/30(日)01:36:31 No.537081555
>姪っ子のアンパンマン狂いを見てあれは頭溶かすんじゃないかって気がするよ... それが突然スッっと消えてアンパンマンに見向きもしなくなるのも味わい深い
353 18/09/30(日)01:36:32 No.537081563
親初見プレイだし出来婚だからお金も時間もないし その中で出来る限りやったつもりが滅茶苦茶歪な育ち方してて困る あと長男に力入れすぎてあんまり力入れてないって思われてる2人目が一番まともっぽいのが笑う 一番下はあざとさに全振りしてるからみんなに可愛がられてこれはこれで絶対に将来ダメなやつになるなと思ってる
354 18/09/30(日)01:36:53 No.537081634
>姪っ子のアンパンマン狂いを見てあれは頭溶かすんじゃないかって気がするよ... わかる… なんでちっちゃい子ってアンパンマンにドハマりするんだ?って思う ちょっとでもアンパンマンって単語が聞こえたらすぐ起きる
355 18/09/30(日)01:36:53 No.537081635
何も言われない弟は兄からしたら羨ましい…親はあいつにばかり甘い!って思ってる可能性まであるぞ
356 18/09/30(日)01:37:04 No.537081669
今アンパンマン見せてるんだけどドキンちゃんの声が前までとそっくりでしゅごい…
357 18/09/30(日)01:37:14 No.537081712
>相手が気を使ってくれるのが当たり前の環境で育つと大きくなってから困るよね… 自覚があるけど子供っぽくてわがままなおっさんに育ったと思うよ… コミュニケーションの最初の一歩目で躓くのが辛い
358 18/09/30(日)01:37:16 No.537081719
知り合いの親が一番有名な新興宗教だったな テレビアニメゲーム全部禁止だった 今はPS4でバイオ7やファークライやってる
359 18/09/30(日)01:37:17 No.537081722
マリオが出てくるゲームで3Dのやつでワンワンが噛み付いてくる奴って何ていうやつ? それは一回だけ遊んだことある
360 18/09/30(日)01:37:20 No.537081733
禁止はされなかったけどゲームの趣味が偏っててドラクエもFFもやったことなかった 最近どっちも1から順に後追いしてるけど面白いね
361 18/09/30(日)01:37:23 No.537081747
>誕生日とクリスマスの日にちが近いから一緒にしてもいいかな? それ歪むやつだ
362 18/09/30(日)01:37:27 No.537081757
小遣いを1年間貯めて買ったゲームボーイを母親に風呂の水に投げ込まれてさ コツコツ頑張って何かを成し遂げても失うのは一瞬なんだなって無常さを学んだな そして無事生還したゲームボーイを見て一生任天堂についていこうと思った
363 18/09/30(日)01:37:39 No.537081792
>共働きはそういう意味じゃダメだよね… >まぁ専業主婦でも習い事自体子供やりたがらないしいいよね…ってなるんだけど 共働きじゃないと今度は金が問題になるんやな シングルマザー家庭の社会的障壁の高さはそう考えるとすごい
364 18/09/30(日)01:37:48 No.537081828
スマホとアンパンマン動画に全国のパパママはどれだけ助けられているか
365 18/09/30(日)01:38:02 No.537081866
ヴァアアアアアアアアアア俺も幼少期にあんぱんまん見たかったよおおおおおおおおおおおおおおおおお
366 18/09/30(日)01:38:12 No.537081903
アンパンマンは発音のしやすさや丸主体のデザインが子供特効らしいな
367 18/09/30(日)01:38:12 No.537081907
アンパンマンは凄いぞ 流してる間に家事ができる
368 18/09/30(日)01:38:12 No.537081909
両親とも高卒なのに俺はええ大学まで行かせてもらったことは感謝してるが ぶっちゃけそこまでじゃないと思ってたけどこういう毒親エピ読まされると 感謝しか湧かないな…感謝せんと…
369 18/09/30(日)01:38:32 No.537081965
あんまり親と踏み込んだこと話す家庭って少ないのかな 自分が子供の頃だと母親が自分たちが親になれていろんな視野広がったのはそっちが生まれて来てくれたからで感謝してるとか言われたが
370 18/09/30(日)01:38:35 No.537081976
>なんでちっちゃい子ってアンパンマンにドハマりするんだ?って思う ちっちゃい子でも理解できる要素で作られているからだよ わかりやすい面白さに子供は飛びつくのだ なぜならそれだけしかわからないからだ
371 18/09/30(日)01:38:36 No.537081982
とりあえず人と関わることはさせとくべきだ 普通は何もしなくても身につくんだろうが 1人でもいいやって思ってコミュ力が全く育たないまま就活で訳わからなくなった俺みたいなのが増えたら社会に迷惑だからな
372 18/09/30(日)01:38:51 No.537082028
>イライラとかじゃなくてマジもんの殺意 クッパ姫殺人事件!!
373 18/09/30(日)01:39:05 No.537082074
>それ歪むやつだ 誕生日がクリスマスと同じ日の子とか辛いよね…
374 18/09/30(日)01:39:22 No.537082129
>スマホとアンパンマン動画に全国のパパママはどれだけ助けられているか 3ヶ月くらいからずっとスマホでアンパンマン見せてるわ… 目が悪くなりそうで心配なんだけどこれがないとずっと泣いてるからな…
375 18/09/30(日)01:39:23 No.537082135
>あんまり親と踏み込んだこと話す家庭って少ないのかな 割と二度と話したくないレベルというか本音言うと恨み言しか出ないから距離置いてるわ
376 18/09/30(日)01:39:29 No.537082154
>ヴァアアアアアアアアアア俺も幼少期にあんぱんまん見たかったよおおおおおおおおおおおおおおおおお アンパンマン見れないのは相当なはずれ引いたのか相当な高齢なのか…
377 18/09/30(日)01:39:29 No.537082155
>ヴァアアアアアアアアアア俺も幼少期にあんぱんまん見たかったよおおおおおおおおおおおおおおおおお アニメスタートが88年だからそもそも幼少期にまだやってなかったりするぞ
378 18/09/30(日)01:39:31 No.537082158
アンパンマンってそんなにすごいんだ…
379 18/09/30(日)01:39:40 No.537082202
俺はカートゥーン ネットワークに助けられたよ… 流してたらずっと見ててくれる
380 18/09/30(日)01:39:49 No.537082238
ウチの妹高校生くらいまでアンパンマンハマってたからいつ飽きるのか正直わからない…
381 18/09/30(日)01:39:54 No.537082251
スレッドを立てた人によって削除されました
382 18/09/30(日)01:40:12 No.537082306
>そして無事生還したゲームボーイを見て一生任天堂についていこうと思った さすがゲームボーイだ…
383 18/09/30(日)01:40:15 No.537082313
同年代と話せなくて学校で友達0だったの思い出した
384 18/09/30(日)01:40:25 No.537082343
アンパンマン動画は麻薬か何かかよ
385 18/09/30(日)01:40:28 No.537082351
>親が完璧すぎてもそれはそれで子供は自分の能力と比べてコンプレックス感じるってこともあるから難しいよね 両親共に経済的にも社会的にも家庭人としても非が一切無くて正直一生かかっても越えられる気がしない
386 18/09/30(日)01:40:35 No.537082373
>アンパンマンってそんなにすごいんだ… 小児科でアンパンマンおいてないところがほとんどないくらいだから…
387 18/09/30(日)01:40:41 No.537082393
スレッドを立てた人によって削除されました
388 18/09/30(日)01:40:43 No.537082402
>>誕生日とクリスマスの日にちが近いから一緒にしてもいいかな? >それ歪むやつだ うちは自分も弟も年末年始だったのもあるかもしれんが誕生日クリスマス一緒だったな でも母方も父方も祖父母おじおばが色々くれたから申し訳ないと思ってたくらいだ…
389 18/09/30(日)01:40:46 No.537082415
アンパンマンは本当にすごい て言うか今見ても面白い
390 18/09/30(日)01:41:00 No.537082455
>いい歳して親のせいにしてる人見ると確かに教育に失敗したんだなって こういう所で吐き出すことくらい許してやれ
391 18/09/30(日)01:41:01 No.537082460
アンパンマン見てる時は喧嘩しないからな…
392 18/09/30(日)01:41:15 No.537082501
>いい歳して親のせいにしてる人見ると確かに教育に失敗したんだなって 早速失敗例が出てきましたね
393 18/09/30(日)01:41:22 No.537082528
>>ヴァアアアアアアアアアア俺も幼少期にあんぱんまん見たかったよおおおおおおおおおおおおおおおおお >アンパンマン見れないのは相当なはずれ引いたのか相当な高齢なのか… >アニメスタートが88年だからそもそも幼少期にまだやってなかったりするぞ 幼少期にやってたよ 親の方針でTV無かった
394 18/09/30(日)01:41:33 No.537082558
>アンパンマン動画は麻薬か何かかよ リモコン触るだけでアンパンマンが流れることを理解して泣き止むから凄いよ
395 18/09/30(日)01:41:55 No.537082642
母親とその妹が2人とも薬剤師だけど女が大学行くのが珍しい時代だし安定した人生の為に敷かれたレールだったらしい 母親はそれが全て正しいと思ってるみたいで俺から見て毒親になった 叔母の方はふざけんなバーカ!して行かされた大学卒業とともに実家と縁切り状態らしいけど 叔母の方が正しいと今は思う
396 18/09/30(日)01:42:00 No.537082658
なんだ何を消してるんだ
397 18/09/30(日)01:42:03 No.537082672
時期的にアンパンマン放映してたはずだが全然見た覚えが無いな… ディズニーやドラえもんはめっちゃ見てた
398 18/09/30(日)01:42:07 No.537082681
まあ親が碌でも無かったりまともな経済力なくてもちゃんと育つ人間は居るけど しっかりした親でちゃんとした経済力あるご家庭の方がそりゃまともに育つ確率ずっと高いしな…
399 18/09/30(日)01:42:14 No.537082707
そんなアンパンマンで酷いファンアートを描いてる奴がいる掲示板があるらしいな!
400 18/09/30(日)01:42:15 No.537082708
アンパンマンって凄いんだな…
401 18/09/30(日)01:42:19 No.537082722
スレ落ちる頃になって出てくる煽りは何が禁止された家庭で育ったんだ
402 18/09/30(日)01:42:21 No.537082726
>いい歳して親のせいにしてる人見ると確かに教育に失敗したんだなって そういう考え方の植え付けが成功すればまだ苦しまなかったんだけどね…
403 18/09/30(日)01:42:38 No.537082776
今きたけど爆破失敗されてるんだがスレ画なんだったの?
404 18/09/30(日)01:42:47 No.537082794
今バーチャルコンソールでやれるじゃんとか言われても 当時やりたかったんだよ!としか言えん
405 18/09/30(日)01:42:49 No.537082798
おかげで全国の幼児は親のスマホを勝手にいじってアンパンマンをyoutubeで見たりするように
406 18/09/30(日)01:42:59 No.537082831
>今きたけど爆破失敗されてるんだがスレ画なんだったの? 最初の方読めば分かるがクッパ姫
407 18/09/30(日)01:43:06 No.537082854
友達にゲームを一緒に遊んでくれる親がいてなにその神様!?ってなった 昔はゲームを遊ぶ親なんて超レアだったよね・・・
408 18/09/30(日)01:43:08 No.537082858
>そんなアンパンマンで酷いファンアートを描いてる奴がいる掲示板があるらしいな! おのれせやなしかたなし!
409 18/09/30(日)01:43:15 No.537082883
>スレ落ちる頃になって出てくる煽りは何が禁止された家庭で育ったんだ 生まれてくることですかね…
410 18/09/30(日)01:43:20 No.537082894
>あんまり親と踏み込んだこと話す家庭って少ないのかな 子供に恨まれたり隔意持たれてないでかつ踏み込んだことを話すきっかけがないと無理 うちは親父のPCに洋ピンの無修正画像入ってて実は家族全員把握してるのを知るまで親父が気難しくて相手したくないといしか思えなかった 祖母が糞親だったせいで親父がコミュ障になってただけだった
411 18/09/30(日)01:43:22 No.537082901
アンパンマンは麻薬だからな ジャスコでアンパンマン流してたから行ったらずっと観てた
412 18/09/30(日)01:43:28 No.537082929
>スレ落ちる頃になって出てくる煽りは何が禁止された家庭で育ったんだ 生まれてくることを望まれてなかったんじゃないかな…
413 18/09/30(日)01:43:29 No.537082932
アンパンマンって意外とワンパターンじゃなくて登場人物いっぱいだから大人になって見ても割と面白いんだよね
414 18/09/30(日)01:43:47 No.537082990
アンパンマンとかぜこんこんの絵本は何回も借りた記憶がある
415 18/09/30(日)01:44:11 No.537083061
アニメ特撮バラエティー、ジャンプコロコロボンボン、ファミコンスーファミプレステ、 一切禁止されることなく育った俺はマジで幸せ者だったんだなって…
416 18/09/30(日)01:44:26 No.537083106
うちの母親は辛くない辛くないと言っていつもおにぎりに辛子明太子を入れる親だった そしてその辛子明太子が辛くて俺は辛いものが苦手になった
417 18/09/30(日)01:44:48 No.537083161
>いい歳して親のせいにしてる人見ると確かに教育に失敗したんだなって 自分でもそう思う だから二度と影響を受けないように物理的に距離を置いてほぼ絶縁状態にした
418 18/09/30(日)01:44:50 No.537083172
>最初の方読めば分かるがクッパ姫 スレの流れと加味して考えるとクッパ姫が禁止された子供の家庭の話ってことだな!
419 18/09/30(日)01:44:56 No.537083194
ゲーム禁止だったけどテレビは緩くてごっつとか見れたのは良かった
420 18/09/30(日)01:44:58 No.537083200
小中高普通に育って良かったと思いきや何故か大学でメンタルやったりするんだけどね…
421 18/09/30(日)01:45:00 No.537083205
>うちの母親は辛くない辛くないと言っていつもおにぎりに辛子明太子を入れる親だった >そしてその辛子明太子が辛くて俺は辛いものが苦手になった つらくない?
422 18/09/30(日)01:45:04 No.537083217
アンパンマンは大人になってから見るとキャラの造形がよく出来てるなと思う シンプルで必要最低限だけどちゃんとそれぞれ個性がある
423 18/09/30(日)01:45:06 No.537083225
うっかり爆破につられて変なのが来たな…いやスレが伸びてたからかな…
424 18/09/30(日)01:45:19 No.537083270
甘くも厳しすぎもしない恵まれた環境だったと思うけど 意志グニャグニャおじさんになった
425 18/09/30(日)01:45:33 No.537083334
>つらくない? か…辛い
426 18/09/30(日)01:45:40 No.537083357
アンパンマンミュージアムは休日になると行列できるからな…
427 18/09/30(日)01:45:42 No.537083365
>アニメ特撮バラエティー、ジャンプコロコロボンボン、ファミコンスーファミプレステ、 >一切禁止されることなく育った俺はマジで幸せ者だったんだなって… そうだったけどそのせいでオタク街道まっしぐらだったからな 親に恨みはないけどかなり後悔してる
428 18/09/30(日)01:45:42 No.537083368
アンパンマンの映画はどれ見ても面白いよ 今でも好きだものドーリーとか
429 18/09/30(日)01:45:44 No.537083381
アンパンマンは危険だぞ 何故なら伊藤ハチがうまれるからだ
430 18/09/30(日)01:45:48 No.537083395
>小中高普通に育って良かったと思いきや何故か大学でメンタルやったりするんだけどね… 就職してからぶっ壊れるパターンもある
431 18/09/30(日)01:45:50 No.537083399
クッパはJr.を拗らせないでうまく育てたんだな...
432 18/09/30(日)01:46:29 No.537083534
>クッパはJr.を拗らせないでうまく育てたんだな... 見守ろスイッチの動画いいよね…
433 18/09/30(日)01:46:29 No.537083536
>アンパンマンは危険だぞ >何故なら伊藤ハチがうまれるからだ あの犯罪スレスレお姉さんアンパンマンから何を学んだの…
434 18/09/30(日)01:46:32 No.537083547
メンタルは教育どうこうでカバーできない部分もあるので気にしなくていいのよ…
435 18/09/30(日)01:47:06 No.537083654
かといって子供を理解する気なければ娯楽を禁止しなくても末路は…
436 18/09/30(日)01:47:23 No.537083713
書き込みをした人によって削除されました
437 18/09/30(日)01:47:23 No.537083714
>そうだったけどそのせいでオタク街道まっしぐらだったからな >親に恨みはないけどかなり後悔してる 俺はオタク商売で食ってるので感謝しかしてない… TV・漫画・ゲーム、いずれかの知識・経験が欠けてたら おそらく途中でドロップアウトして田舎でレジ打ちでもしてたと思うわ…
438 18/09/30(日)01:47:47 No.537083801
>クッパはJr.を拗らせないでうまく育てたんだな... 親子でしっかりコミュニケーションとるしゲームも禁止じゃなくて時間制限式だし適度にマリオに負ける姿を見せて親が完璧超人じゃないってところもみせてるからな…
439 18/09/30(日)01:47:50 No.537083807
ゲーム禁止された家庭で育ったからマリオとかろくにプレイしたこと無くてクッパ姫ブームにいまいち便乗できなかった みたいな語りをスレ「」がしてたとかそんなん?いや単純に最初に何語ってたのか気になって
440 18/09/30(日)01:47:59 No.537083833
我が子をこうはさせるまいと思えればいい
441 18/09/30(日)01:48:00 No.537083839
禁止されても「」になるし禁止なくても「」になるあたり本人の素質が大きいからその子の自由にさせてやるのが一番なのかも
442 18/09/30(日)01:48:17 No.537083886
親の教育を恨んではないけど 今現在割とクソ親だったんだなと理解して辛くなってる
443 18/09/30(日)01:48:23 No.537083905
>キンシ家庭で育った「」は今は何で欲求発散してるんだい >自分は海外の変なとことか行ってる ゲームも漫画も禁止だったけど同人作家になりました
444 18/09/30(日)01:48:23 No.537083906
カタ超大作
445 18/09/30(日)01:48:58 No.537084013
>>アニメ特撮バラエティー、ジャンプコロコロボンボン、ファミコンスーファミプレステ、 >>一切禁止されることなく育った俺はマジで幸せ者だったんだなって… >そうだったけどそのせいでオタク街道まっしぐらだったからな >親に恨みはないけどかなり後悔してる 俺の後輩コロコロだけは許可されてるけどテレビもゲームも徹底的に禁止された家庭で育ってたけど 高校卒業して一人暮らし初めた途端オタク街道まっしぐらになったからそういうこともある
446 18/09/30(日)01:49:00 No.537084018
>ゲーム禁止された家庭で育ったからマリオとかろくにプレイしたこと無くてクッパ姫ブームにいまいち便乗できなかった >みたいな語りをスレ「」がしてたとかそんなん?いや単純に最初に何語ってたのか気になって いい加減しつこい…
447 18/09/30(日)01:49:04 No.537084030
>ゲームも漫画も禁止だったけど同人作家になりました 何か東方専門っぽい いや突拍子も無い超偏見で申し訳ないが
448 18/09/30(日)01:49:08 No.537084040
>ゲーム禁止された家庭で育ったからマリオとかろくにプレイしたこと無くてクッパ姫ブームにいまいち便乗できなかった >みたいな語りをスレ「」がしてたとかそんなん?いや単純に最初に何語ってたのか気になって その後に大量に禁止された「」発生した感じ
449 18/09/30(日)01:49:43 No.537084140
>ゲーム禁止された家庭で育ったからマリオとかろくにプレイしたこと無くてクッパ姫ブームにいまいち便乗できなかった >みたいな語りをスレ「」がしてたとかそんなん?いや単純に最初に何語ってたのか気になって そんな波風立つようなスレ文じゃなかったからなんで爆破したのか分からん
450 18/09/30(日)01:49:46 No.537084147
ナニココ
451 18/09/30(日)01:49:50 No.537084163
>ゲーム禁止された家庭で育ったからマリオとかろくにプレイしたこと無くてクッパ姫ブームにいまいち便乗できなかった >みたいな語りをスレ「」がしてたとかそんなん?いや単純に最初に何語ってたのか気になって だいたいそうだよ 爆破しようとしたんじゃなくて悲しくなってスレ閉じようとしたら間違って消しちゃった
452 18/09/30(日)01:50:09 No.537084224
>キンシ家庭で育った「」は今は何で欲求発散してるんだい >自分は海外の変なとことか行ってる 子どもの頃禁止されてたことを片っ端からやることかな ゲーム・アニメ・まんが・ジャンクフード・お菓子・昼寝・性的なことetc
453 18/09/30(日)01:50:09 No.537084225
漫画禁止だった子が漫画に触れた時の飢餓感すごいからな 乾いた土地に撒かれた水のようにスーッと染み渡ってこれは…
454 18/09/30(日)01:50:10 No.537084228
>キンシ家庭で育った「」は今は何で欲求発散してるんだい >自分は海外の変なとことか行ってる ガンマニアになったよ またこんどグアムに鉄砲撃ちに行く予定
455 18/09/30(日)01:50:25 No.537084268
クロスボーンガンダムみたいだけど いい子供時代送れた側の「」には心の余裕が見えて それが持たざる側にはつらいのだな
456 18/09/30(日)01:50:26 No.537084271
>何か東方専門っぽい >いや突拍子も無い超偏見で申し訳ないが 初めて描いたの東方本だったからあながち間違ってないね…
457 18/09/30(日)01:50:27 No.537084276
ゲーム禁止家庭でゲーム機は発見されると即処分だったけど隠れキリシタンみたいに携帯ゲーム機を隠し持ってプレイし続けてたよ おかげでポケモンとかはともかくドラクエFFなんかの据え置き機のタイトルには明るくない
458 18/09/30(日)01:50:45 No.537084330
子育ての経験ある祖父母とかと一緒に住んでれば多少は違うんだろうけど 今は核家族化進んで子育てしたことない両親が子育てするから昔よりハードプレイな気がする