18/09/29(土)20:50:10 同時再... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/29(土)20:50:10 No.536993697
同時再生ロードショー「2001年宇宙の旅」(1968) https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIWD72I(字幕のみ) アーサー・C・クラークの原作を基に、S・キューブリックが映像化したSF映画の金字塔。人類の夜明けから月面そして木星への旅を通し、謎の黒石板“モノリス”と知的生命体の接触を、クラシックをBGMに色褪せることのない壮観かつ哲学的な映像で描いていく。 21:00開始でお願いします
1 18/09/29(土)20:57:04 No.536995485
あー 超有名だけど見たことはないやつ!
2 18/09/29(土)20:57:50 No.536995676
面白くなるまでが長いから諦めないようにな
3 18/09/29(土)20:58:34 No.536995874
2001年どころか2020年などというなんか間の抜けた年まで あと一年ちょいか…
4 18/09/29(土)21:00:08 No.536996314
また
5 18/09/29(土)21:00:10 No.536996328
また
6 18/09/29(土)21:00:10 No.536996329
また
7 18/09/29(土)21:00:10 No.536996330
また
8 18/09/29(土)21:00:11 No.536996339
また
9 18/09/29(土)21:00:20 No.536996390
二酸化炭素を吐き出して
10 18/09/29(土)21:00:31 No.536996447
ついに来たか…
11 18/09/29(土)21:00:32 No.536996450
また?
12 18/09/29(土)21:00:50 No.536996552
黒い…
13 18/09/29(土)21:01:03 No.536996621
真っ暗で何も映らない
14 18/09/29(土)21:01:07 No.536996651
…放送事故かな
15 18/09/29(土)21:01:13 No.536996692
また
16 18/09/29(土)21:01:16 No.536996707
ブラウザバグってない?
17 18/09/29(土)21:01:21 No.536996741
バグった?
18 18/09/29(土)21:01:23 No.536996765
なんかくらくね?
19 18/09/29(土)21:01:28 No.536996810
黄色の線抜けてない?
20 18/09/29(土)21:01:29 No.536996813
力tarouより音が壮大!
21 18/09/29(土)21:01:38 No.536996873
こりゃ黒い!
22 18/09/29(土)21:01:43 No.536996893
まってる?
23 18/09/29(土)21:01:43 No.536996899
驚きの黒さ
24 18/09/29(土)21:01:57 No.536996961
最初はとにかく長いから辛抱して欲しい 本当に長いんだ
25 18/09/29(土)21:02:01 No.536996980
これが正しいのか分からない…
26 18/09/29(土)21:02:03 No.536996992
よし酒持ってくる
27 18/09/29(土)21:02:06 No.536997011
演出ですってテロップ入るやつ
28 18/09/29(土)21:02:08 No.536997020
この時点で長い
29 18/09/29(土)21:02:21 No.536997093
(寝る観客)
30 18/09/29(土)21:02:21 No.536997096
けっこううるさい
31 18/09/29(土)21:02:36 No.536997179
劇場で見る前提で作ってるからな…
32 18/09/29(土)21:02:37 No.536997186
序盤がマジで長いのよなぁ
33 18/09/29(土)21:02:42 No.536997214
洋画の映像は暗いな…
34 18/09/29(土)21:02:49 No.536997259
お休み…
35 18/09/29(土)21:02:56 No.536997292
黒くない?
36 18/09/29(土)21:02:57 No.536997299
もう眠い
37 18/09/29(土)21:03:01 No.536997316
観客に宇宙的恐怖を感じさせる演出!
38 18/09/29(土)21:03:15 No.536997391
AVP2より暗い
39 18/09/29(土)21:03:18 No.536997403
がおんぬ
40 18/09/29(土)21:03:23 No.536997424
がおんぬ
41 18/09/29(土)21:03:23 No.536997428
例のイントロ
42 18/09/29(土)21:03:27 No.536997446
がおんぬ
43 18/09/29(土)21:03:27 No.536997447
突然の会社ロゴ
44 18/09/29(土)21:03:31 No.536997472
始まってなかったんかーい!
45 18/09/29(土)21:03:32 No.536997481
がおんぬ?
46 18/09/29(土)21:03:36 No.536997499
(例のBGM)
47 18/09/29(土)21:03:37 No.536997502
例の音楽
48 18/09/29(土)21:03:42 No.536997544
(例のBGM)
49 18/09/29(土)21:03:42 No.536997545
例の
50 18/09/29(土)21:03:43 No.536997548
乳首
51 18/09/29(土)21:03:44 No.536997551
例のテーマ
52 18/09/29(土)21:03:46 No.536997565
(例のBGM
53 18/09/29(土)21:03:47 No.536997570
がおんぬ
54 18/09/29(土)21:03:47 No.536997571
例のアレ!例のアレじゃないか!
55 18/09/29(土)21:03:47 No.536997574
なんかめっちゃ聞いたことあるやつ
56 18/09/29(土)21:03:53 No.536997600
どんだけパクられたかわからないシーン来たな…
57 18/09/29(土)21:03:57 No.536997621
ショウリンサッカーでみた!
58 18/09/29(土)21:03:58 No.536997634
カップヌードルのCMじゃないか!
59 18/09/29(土)21:04:06 No.536997669
何かSFでよく見る演出!
60 18/09/29(土)21:04:07 No.536997676
最初の黒いところには何か意味があったとかあとで分かるの?
61 18/09/29(土)21:04:18 No.536997751
この映画マジでどう撮影してるのかわからんシーンだらけ
62 18/09/29(土)21:04:24 No.536997773
色んなヤツで見たことあるヤツ!
63 18/09/29(土)21:04:25 No.536997778
かくし芸大会で流れるやつ
64 18/09/29(土)21:04:40 No.536997868
日清カップヌードル
65 18/09/29(土)21:04:46 No.536997903
原典きたな…
66 18/09/29(土)21:04:54 No.536997953
圧巻だなあ…
67 18/09/29(土)21:04:58 No.536997975
英題スペースオデッセイなんだ
68 18/09/29(土)21:04:58 No.536997977
さあここからも長いぞ!
69 18/09/29(土)21:05:16 No.536998047
「」の夜明け
70 18/09/29(土)21:05:32 No.536998137
imgの夜明け
71 18/09/29(土)21:05:38 No.536998184
>さあここからも長いぞ! たった30分くらいじゃないっけもっと短いっけ
72 18/09/29(土)21:05:39 No.536998192
(あ…これは寝ながら見たら寝るやつだな…)
73 18/09/29(土)21:05:40 No.536998195
猿パート意外と長いんだよね…
74 18/09/29(土)21:06:30 No.536998443
ここは地球だったのか…
75 18/09/29(土)21:06:42 No.536998510
長いけど俺この猿パート大好き!
76 18/09/29(土)21:06:43 No.536998517
し、死んでる
77 18/09/29(土)21:06:59 No.536998598
ダメだ
78 18/09/29(土)21:07:06 No.536998646
猿の惑星きたな…
79 18/09/29(土)21:07:06 No.536998647
>長いけど俺この猿パート大好き! いいよね何がと言われたらわからんけどアニマル・プラネットしてる
80 18/09/29(土)21:07:10 No.536998668
ダメだ骨
81 18/09/29(土)21:07:22 No.536998743
>ここは地球だったのか… 紀元前とかそういうレベルじゃないくらい昔の地球
82 18/09/29(土)21:07:33 No.536998797
imgを映像化したらこんな感じ
83 18/09/29(土)21:07:34 No.536998802
ここは地球だったからチクショウ!
84 18/09/29(土)21:07:37 No.536998813
ウホッウホッ
85 18/09/29(土)21:07:47 No.536998870
バク?
86 18/09/29(土)21:07:52 No.536998904
がおんぬ!
87 18/09/29(土)21:07:55 No.536998937
これどうやって撮影したんだろう…
88 18/09/29(土)21:07:59 No.536998966
がおんぬ
89 18/09/29(土)21:08:04 No.536999002
ぬあああああ!!!!
90 18/09/29(土)21:08:06 No.536999012
オイオイオイ
91 18/09/29(土)21:08:10 No.536999040
突然興奮する「」
92 18/09/29(土)21:08:10 No.536999041
さるー!
93 18/09/29(土)21:08:12 No.536999047
ビーストウォーズ!
94 18/09/29(土)21:08:13 No.536999056
弱いなモンキー!
95 18/09/29(土)21:08:22 No.536999115
今のどうやって撮ったの…
96 18/09/29(土)21:08:26 No.536999135
ぬはつよいな
97 18/09/29(土)21:09:02 No.536999341
>今のどうやって撮ったの… きぐるみをがおんぬに襲わせればいいだけだよ
98 18/09/29(土)21:09:02 No.536999347
これってサルの着ぐるみで撮影したのかな…
99 18/09/29(土)21:09:07 No.536999379
紀元前のimg
100 18/09/29(土)21:09:09 No.536999396
さらっと流したけどチーターに襲われる映像とかどうやったの…
101 18/09/29(土)21:09:17 No.536999444
猿と猿の抗争
102 18/09/29(土)21:09:29 No.536999514
発言小町の日常って感じ
103 18/09/29(土)21:09:34 No.536999568
レスポンチバトルしてる…
104 18/09/29(土)21:09:49 No.536999664
日本じゃウルトラマンやってる頃にこんな精巧な猿の着ぐるみ作れるんだ…
105 18/09/29(土)21:09:49 No.536999668
レスポンチバトルだ
106 18/09/29(土)21:09:51 No.536999680
>>今のどうやって撮ったの… >きぐるみをがおんぬに襲わせればいいだけだよ いやいやいや
107 18/09/29(土)21:09:53 No.536999700
どったんばったん大騒ぎ
108 18/09/29(土)21:09:57 No.536999718
>発言小町の日常って感じ 地獄か
109 18/09/29(土)21:10:09 No.536999810
当時CGは無いしSFXすら黎明期なのにこれって確かに頭がおかしいかも
110 18/09/29(土)21:10:13 No.536999839
オラ!その水飲み場は今日から俺らのだ出てけ!って感じかな?
111 18/09/29(土)21:10:20 No.536999896
俺たちの水だ!
112 18/09/29(土)21:10:49 No.537000059
ぬぬぬ…
113 18/09/29(土)21:10:50 No.537000065
がるるんぬ
114 18/09/29(土)21:11:02 No.537000144
けものフレンズ部分がけっこう長いけど我慢してね…
115 18/09/29(土)21:11:06 No.537000172
例の場面ってシンプソンズとかでもパロられてるから知ってたけどこんなに長いとは思わなかった
116 18/09/29(土)21:11:21 No.537000263
ねこ超こわい…
117 18/09/29(土)21:11:43 No.537000380
>けものフレンズ部分がけっこう長いけど我慢してね… むしろ想像より面白くてびっくりしている自分が居るほどです
118 18/09/29(土)21:11:51 No.537000426
ちなみにアポロ月面着陸より前に作られた映画です
119 18/09/29(土)21:11:53 No.537000442
ウッホホウッホ
120 18/09/29(土)21:11:58 No.537000474
ところでナマケモノって霊長類なの?
121 18/09/29(土)21:11:59 No.537000483
やっぱり猿パートこんなにいらないと思う…
122 18/09/29(土)21:12:03 No.537000514
猿パート長いけど後半に比べると何が起こってるのかは格段にわかりやすいと思う
123 18/09/29(土)21:12:10 No.537000567
ウウウ~
124 18/09/29(土)21:12:44 No.537000799
ヤバい出遅れた 今どうなってる?
125 18/09/29(土)21:12:47 No.537000816
あったよモノリス!
126 18/09/29(土)21:12:50 No.537000829
あっゼーレだ
127 18/09/29(土)21:12:52 No.537000842
よく見りゃきぐるみ全開なんだけど撮影技術と音でカバーしてるので違和感ほぼなし
128 18/09/29(土)21:12:53 No.537000845
板きた
129 18/09/29(土)21:12:55 No.537000855
セット撮影
130 18/09/29(土)21:12:55 No.537000859
モンスターファームきたな
131 18/09/29(土)21:12:56 No.537000868
黒こんにゃく
132 18/09/29(土)21:12:58 No.537000880
例の板
133 18/09/29(土)21:13:09 No.537000939
ブラックかまぼこ板
134 18/09/29(土)21:13:12 No.537000950
モノリスだー
135 18/09/29(土)21:13:15 No.537000973
モンスターファームにいませんでした?
136 18/09/29(土)21:13:16 No.537000981
見つけたんじゃなくて気がついたら立ってたのか
137 18/09/29(土)21:13:30 No.537001074
麦人の声でしゃべりそうな板!
138 18/09/29(土)21:13:36 No.537001107
256発で破壊できそう
139 18/09/29(土)21:13:42 No.537001137
>ヤバい出遅れた >今どうなってる? 猿の惑星
140 18/09/29(土)21:13:49 No.537001188
SOUND ONLYって書いてそうな板
141 18/09/29(土)21:13:53 No.537001231
偉大なるモノリス様が劣等種族の猿どもに知恵を授けてやろう
142 18/09/29(土)21:13:59 No.537001271
映画知らなくても多くの人が知ってる謎の板
143 18/09/29(土)21:14:20 No.537001384
今ならスマホケースとかになってそう
144 18/09/29(土)21:14:23 No.537001399
モノリスの原典…?
145 18/09/29(土)21:14:46 No.537001510
さわさわ
146 18/09/29(土)21:14:47 No.537001522
サワサワ
147 18/09/29(土)21:14:49 No.537001535
そもそもモノリスって何
148 18/09/29(土)21:15:10 No.537001657
今のも一点透視図法かな
149 18/09/29(土)21:15:15 No.537001694
>そもそもモノリスって何 ネタバレになりかねないから言えない気がする
150 18/09/29(土)21:15:30 No.537001806
>そもそもモノリスって何 何ってモノリスだよ
151 18/09/29(土)21:15:49 No.537001920
例の曲
152 18/09/29(土)21:15:56 No.537001972
>そもそもモノリスって何 中にマジンが入ってる
153 18/09/29(土)21:15:57 No.537001979
例のテーマ
154 18/09/29(土)21:16:00 No.537002008
(例のBGM)
155 18/09/29(土)21:16:02 No.537002023
ジャジャーン
156 18/09/29(土)21:16:08 No.537002068
例のBGM
157 18/09/29(土)21:16:09 No.537002075
例の
158 18/09/29(土)21:16:12 No.537002093
ジャジャーン
159 18/09/29(土)21:16:18 No.537002126
道具を…
160 18/09/29(土)21:16:19 No.537002136
日清
161 18/09/29(土)21:16:26 No.537002177
長いけどあっこれどっかでみた…な場面が多過ぎる映画だ
162 18/09/29(土)21:16:29 No.537002199
>そもそもモノリスって何 終わったら説明するよ
163 18/09/29(土)21:16:29 No.537002205
道具を…
164 18/09/29(土)21:16:33 No.537002227
猿はレベルアップした! 知能が5アップした! 猿は道具を使うことを覚えた!
165 18/09/29(土)21:16:43 No.537002293
道具を使ったーっ
166 18/09/29(土)21:16:48 No.537002323
装備機能実装!
167 18/09/29(土)21:16:58 No.537002397
人類最初の武器はダイノボットが作ったはずでは…
168 18/09/29(土)21:17:00 No.537002412
ぶきは そうびしないと いみがないぜ。
169 18/09/29(土)21:17:01 No.537002416
日清カップヌードル
170 18/09/29(土)21:17:02 No.537002433
文明開化の時間じゃー!
171 18/09/29(土)21:17:14 No.537002529
ぐえー!
172 18/09/29(土)21:17:16 No.537002544
猿装備の骨だけ強すぎる…
173 18/09/29(土)21:17:18 No.537002558
猿名演技だ…
174 18/09/29(土)21:17:44 No.537002765
肉うめぇ
175 18/09/29(土)21:17:51 No.537002808
バクうめー
176 18/09/29(土)21:18:00 No.537002871
うまそう
177 18/09/29(土)21:18:08 No.537002937
撮影超大変だっただろうなってのが垣間見える
178 18/09/29(土)21:18:22 No.537003035
ウメウメ
179 18/09/29(土)21:18:23 No.537003038
仲間喰われてるのにのんびりしすぎじゃねえかバクさん
180 18/09/29(土)21:18:29 No.537003081
子ザル可愛いな
181 18/09/29(土)21:19:11 No.537003338
うるせえ!
182 18/09/29(土)21:19:18 No.537003383
レスポンチバトルで暴力使ったらダメだよ!
183 18/09/29(土)21:19:20 No.537003404
ぐえー!
184 18/09/29(土)21:19:25 No.537003435
凶器攻撃だ!
185 18/09/29(土)21:19:30 No.537003454
鈍器で滅多打ち
186 18/09/29(土)21:19:31 No.537003467
そこまでせんでも…
187 18/09/29(土)21:19:33 No.537003473
ボコボコ
188 18/09/29(土)21:19:35 No.537003487
バキー!ボコッボコ!
189 18/09/29(土)21:19:36 No.537003491
仲間を骨で殴っちゃ駄目だよ!
190 18/09/29(土)21:19:37 No.537003497
IDが出たやつによくやる光景だ
191 18/09/29(土)21:19:49 No.537003575
レフェリー!
192 18/09/29(土)21:19:52 No.537003594
いいね!
193 18/09/29(土)21:20:01 No.537003654
モノリス知識でチート無双だ!
194 18/09/29(土)21:20:02 No.537003662
これがdel…
195 18/09/29(土)21:20:04 No.537003670
>仲間を骨で殴っちゃ駄目だよ! 敵だよ!
196 18/09/29(土)21:20:16 No.537003747
?!
197 18/09/29(土)21:20:18 No.537003762
年代ジャンプ!
198 18/09/29(土)21:20:20 No.537003773
世界最古のdel
199 18/09/29(土)21:20:22 No.537003792
ん~?
200 18/09/29(土)21:20:26 No.537003809
一瞬で文明進歩しまくっててダメだった
201 18/09/29(土)21:20:28 No.537003823
飛びすぎ!!!
202 18/09/29(土)21:20:34 No.537003869
猿おわり?もっと見たかった…
203 18/09/29(土)21:20:38 No.537003891
これが有名な骨を投げるシーンか
204 18/09/29(土)21:20:42 No.537003916
ココらへんもぶっちゃけ説明するところだらけなんだよね
205 18/09/29(土)21:20:49 No.537003944
現代のimg
206 18/09/29(土)21:20:52 No.537003958
そうか…あの骨が宇宙ステーションに…
207 18/09/29(土)21:20:54 No.537003971
モノリスすげー
208 18/09/29(土)21:20:55 No.537003980
つまり「」は猿…?
209 18/09/29(土)21:21:08 No.537004038
すごい…
210 18/09/29(土)21:21:10 No.537004057
>ココらへんもぶっちゃけ説明するところだらけなんだよね ちょっと黙ってて
211 18/09/29(土)21:21:18 No.537004110
サルの場面もうちょっと見たかったな
212 18/09/29(土)21:21:27 No.537004167
文明ゲット!
213 18/09/29(土)21:21:30 No.537004190
大昔の「」は野蛮だった
214 18/09/29(土)21:21:36 No.537004227
おDVDのジャケットの写真
215 18/09/29(土)21:21:38 No.537004237
CG使ってますよね?
216 18/09/29(土)21:21:40 No.537004255
これが17年前の世界か…
217 18/09/29(土)21:21:43 No.537004272
かっこいい宇宙船!
218 18/09/29(土)21:21:45 No.537004281
>ちょっと黙ってて 見終わったら言わせて…
219 18/09/29(土)21:22:03 No.537004369
CGすごいですねー
220 18/09/29(土)21:22:03 No.537004370
この映画選曲センス地味に高いな…
221 18/09/29(土)21:22:14 No.537004438
宇宙空間って感じがする!
222 18/09/29(土)21:22:30 No.537004545
無重力で力抜けるとこういう姿勢になるのどうして知ってたの…
223 18/09/29(土)21:22:30 No.537004547
>見終わったら言わせて… あと2時間20分待ちたまえ!
224 18/09/29(土)21:22:35 No.537004593
>見終わったら言わせて… いやそういうのいいから
225 18/09/29(土)21:22:55 No.537004708
モニタが16:9…最近の映像?
226 18/09/29(土)21:22:59 No.537004726
>無重力で力抜けるとこういう姿勢になるのどうして知ってたの… そうなの??
227 18/09/29(土)21:23:06 No.537004767
>無重力で力抜けるとこういう姿勢になるのどうして知ってたの… 宇宙で撮影したからだろうきっと
228 18/09/29(土)21:23:09 No.537004784
やっぱ見るだけでワクワクするわこの映画
229 18/09/29(土)21:23:28 No.537004881
重力感じさせない芝居できてねえなこの女優
230 18/09/29(土)21:23:51 No.537005013
アポロにのって月で撮影来たんだっけ監督
231 18/09/29(土)21:23:51 No.537005016
思ったより回転が早い
232 18/09/29(土)21:24:15 No.537005173
IBMかー
233 18/09/29(土)21:24:23 No.537005227
IBM
234 18/09/29(土)21:24:31 No.537005279
1968年の映画だから宇宙くらいいってるだろきっと
235 18/09/29(土)21:24:36 No.537005305
>アポロにのって月で撮影来たんだっけ監督 飛行機にも乗れないのに宇宙船に乗れるわけ無いだろ!
236 18/09/29(土)21:24:50 No.537005408
なんかスターウォーズ感ある施設だ
237 18/09/29(土)21:24:57 No.537005461
宇宙でこれだけのセット作るの大変だっただろうな
238 18/09/29(土)21:24:58 No.537005463
最近アニメで重力発生装置の描写見なくてさみしい
239 18/09/29(土)21:25:02 No.537005489
これセット作ったの…?
240 18/09/29(土)21:25:06 No.537005515
2001年しゅごい…
241 18/09/29(土)21:25:11 No.537005546
※50年前の映画です
242 18/09/29(土)21:25:22 No.537005602
>なんかスターウォーズ感ある施設だ 逆だ!
243 18/09/29(土)21:25:33 No.537005679
17年前の宇宙ステーションってこんなんだったな
244 18/09/29(土)21:25:38 No.537005714
えっここどうやってるの
245 18/09/29(土)21:25:41 No.537005738
本当にどうやって撮影したの…?
246 18/09/29(土)21:25:53 No.537005840
宇宙にセット作ればいいだけだから
247 18/09/29(土)21:25:57 No.537005868
これが50年前とは思えないな…
248 18/09/29(土)21:26:00 No.537005886
宇宙で撮影したに決まってるじゃん
249 18/09/29(土)21:26:00 No.537005889
90年代くらいの映画でもSFのセットってハリボテ感あるのに これまったくないんだけどどうなってんの
250 18/09/29(土)21:26:17 No.537005985
やっと言語が出てきた!
251 18/09/29(土)21:26:21 No.537006013
26分すぎてようやく字幕が入った
252 18/09/29(土)21:26:22 No.537006017
>本当にどうやって撮影したの…? 現地ロケ
253 18/09/29(土)21:26:27 No.537006052
やっと初セリフ
254 18/09/29(土)21:26:39 No.537006119
このピンク色のは若干時代を感じる
255 18/09/29(土)21:26:39 No.537006123
どうやって撮ってんのこれ...?凄い昔の映画なのに
256 18/09/29(土)21:26:43 No.537006150
古臭い感じがしないのがマジですげえな
257 18/09/29(土)21:27:02 No.537006284
今となっては文字通りのレトロフューチャーだけどかっこいいなぁ
258 18/09/29(土)21:27:08 No.537006320
何年まえだっけ?
259 18/09/29(土)21:27:18 No.537006392
ステーションの内部がスタイリッシュすぎて むしろ今から20年くらい先のデザインに見える…
260 18/09/29(土)21:27:19 No.537006408
変な椅子
261 18/09/29(土)21:27:21 No.537006416
スペースヒルトンホテル!
262 18/09/29(土)21:27:26 No.537006457
17年前だよ
263 18/09/29(土)21:27:33 No.537006505
どこぞのIT企業にありそうな部屋だ
264 18/09/29(土)21:27:51 No.537006632
>何年まえだっけ? 1968年公開 50年前
265 18/09/29(土)21:27:55 No.537006658
天井の低さで狭さを
266 18/09/29(土)21:27:55 No.537006662
ホテル案内所とかあるんだなやっぱり
267 18/09/29(土)21:28:08 No.537006751
回転しすぎて酔いそう
268 18/09/29(土)21:28:10 No.537006763
今帰宅途中なんだけどこれと中からでも参加できるやつ?
269 18/09/29(土)21:28:11 No.537006764
あらかわいい
270 18/09/29(土)21:28:19 No.537006821
かわいい
271 18/09/29(土)21:28:35 No.537006940
あらブs…
272 18/09/29(土)21:28:39 No.537006970
古い新しいというより 万博感だな
273 18/09/29(土)21:28:46 No.537007010
流石にこの手の映像には古さがある…
274 18/09/29(土)21:28:49 No.537007031
>今帰宅途中なんだけどこれと中からでも参加できるやつ? 今ならまるで問題なしだと思う
275 18/09/29(土)21:29:07 No.537007131
>今帰宅途中なんだけどこれと中からでも参加できるやつ? 2100開始だからその時間から現在時刻分すすめればいけるよ
276 18/09/29(土)21:29:10 No.537007161
>今帰宅途中なんだけどこれと中からでも参加できるやつ? 大丈夫だけど18分くらいの猿がdelしてるシーンは見とくといいぞ
277 18/09/29(土)21:29:11 No.537007164
まだ月のすぐ近く?
278 18/09/29(土)21:29:30 No.537007282
これSkypeの先取りでは
279 18/09/29(土)21:29:34 No.537007321
宇宙から地球の中継じゃ映像は乱れるからな…
280 18/09/29(土)21:29:57 No.537007482
安いな宇宙電話
281 18/09/29(土)21:30:00 No.537007497
通話料やすいのか高いのかどっちなんだろう
282 18/09/29(土)21:30:00 No.537007498
今に換算するといくらくらいなんだろ
283 18/09/29(土)21:30:07 No.537007538
おやすい
284 18/09/29(土)21:30:21 No.537007606
この映画の貴重な会話シーン
285 18/09/29(土)21:30:32 No.537007675
こんなシーンあったっけか 最早猿しか覚えてなかった
286 18/09/29(土)21:30:40 No.537007711
>これSkypeの先取りでは テレビ電話は分かりやすくSFの定番だった
287 18/09/29(土)21:31:36 No.537008019
月で宇宙服着た死体が見つかった話だっけ?
288 18/09/29(土)21:31:38 No.537008033
すでに寝てる「」がいそう
289 18/09/29(土)21:31:59 No.537008153
>通話料やすいのか高いのかどっちなんだろう 公衆電話がクォーター使ったはずだけど国際電話以上だし多分安い
290 18/09/29(土)21:32:09 No.537008192
問題になりますぞー!
291 18/09/29(土)21:32:13 No.537008223
ゾンビアポカリプスか
292 18/09/29(土)21:32:28 No.537008338
>すでに寝てる「」がいそう 寝そうだなって勝手に思ってたけど ここまでの映像が斬新すぎてそんな兆候吹っ飛んだ
293 18/09/29(土)21:32:47 No.537008446
60年代のくせに綺麗な画質だ
294 18/09/29(土)21:33:00 No.537008523
未知の伝染病
295 18/09/29(土)21:33:47 No.537008840
>60年代のくせに綺麗な画質だ まずそこに驚くよ ヒッチコックの鳥と4年しか離れてない映画なのに
296 18/09/29(土)21:34:06 No.537008969
>ここまでの映像が斬新すぎてそんな兆候吹っ飛んだ キューブリックがすげぇってのはウゴウゴルーガで学んでいたが理由は理解したよ
297 18/09/29(土)21:34:07 No.537008972
2001年ってもう7年前なのにこうはならなかったな
298 18/09/29(土)21:34:10 No.537008988
>60年代のくせに綺麗な画質だ フィルムはアナログだからリマスターでかなりきれいにできる
299 18/09/29(土)21:34:37 No.537009160
なにがスゴイってもう35分たってるんだよな なんかあっという間過ぎた
300 18/09/29(土)21:34:39 No.537009174
ジュードー
301 18/09/29(土)21:34:39 No.537009176
しっかりいたせー!
302 18/09/29(土)21:34:52 No.537009248
映像の綺麗さのお陰もあるんだろうけど 実際こんな感じになりそうな近未来感を感じるのが凄いな
303 18/09/29(土)21:34:55 No.537009260
カラテ!
304 18/09/29(土)21:34:55 No.537009261
パンナム…
305 18/09/29(土)21:35:00 No.537009292
JUDO!
306 18/09/29(土)21:35:04 No.537009312
宇宙食と言えばペーストだよね
307 18/09/29(土)21:35:05 No.537009317
ディストピア飯だ…
308 18/09/29(土)21:35:07 No.537009324
宇宙メシ
309 18/09/29(土)21:35:12 No.537009344
レトロフューチャー感凄い
310 18/09/29(土)21:35:21 No.537009395
あらゆるシーンの画が凝りに凝ってる
311 18/09/29(土)21:35:37 No.537009510
ひでぇ飯だぜ!
312 18/09/29(土)21:35:41 No.537009531
むっ!
313 18/09/29(土)21:35:41 No.537009534
回転するセットだ
314 18/09/29(土)21:35:44 No.537009561
下着の線
315 18/09/29(土)21:35:53 No.537009624
ザ近未来って感じで今見てもワクワクするな
316 18/09/29(土)21:35:55 No.537009645
どう撮影してるのかわからないやつ来たな
317 18/09/29(土)21:35:59 No.537009681
ワンカットで…!?
318 18/09/29(土)21:36:08 No.537009734
セット回転させてるのか
319 18/09/29(土)21:36:14 No.537009769
>どう撮影してるのかわからないやつ来たな 固定カメラで回転セット
320 18/09/29(土)21:36:15 No.537009772
>2001年ってもう7年前なのにこうはならなかったな こうなるべきはずだった労力を根こそぎ振り向けて ようやく作ったものがスマホだけだと思うと なんか人類もけっこうしょっぱい存在だなと…
321 18/09/29(土)21:36:15 No.537009773
ちょっとぎこちない
322 18/09/29(土)21:36:25 No.537009815
このご飯なんかの企画で再現したりしてないのかな
323 18/09/29(土)21:36:37 No.537009876
いい演出だ…
324 18/09/29(土)21:36:40 No.537009894
あれだけのシーンのために回転させたの…
325 18/09/29(土)21:36:42 No.537009913
…もしかしてこれとてもすごい映画なのでは?
326 18/09/29(土)21:36:47 No.537009942
フワー
327 18/09/29(土)21:37:09 No.537010097
そこまでつらつら書かなくても…
328 18/09/29(土)21:37:11 No.537010114
無重力プリングス!
329 18/09/29(土)21:37:11 No.537010115
無重力でうんちしちゃ駄目だよ!
330 18/09/29(土)21:37:14 No.537010127
>…もしかしてこれとてもすごい映画なのでは? 映画史に残る隠れた名作だよ
331 18/09/29(土)21:37:15 No.537010136
無重力トイレ!
332 18/09/29(土)21:37:15 No.537010137
トイレの説明文が長い…
333 18/09/29(土)21:37:19 No.537010161
オシッコマンゼログラビティ!
334 18/09/29(土)21:37:25 No.537010200
>ようやく作ったものがスマホだけだと思うと でもスマホだけはほとんどのSF作家が考案できなかった代物なんだ
335 18/09/29(土)21:37:41 No.537010284
>固定カメラで回転セット そう言うのは簡単ですがあれだけのシーンのために…しかも結構デカイセットになると思うんですが
336 18/09/29(土)21:37:46 No.537010322
2001年にもなってトイレでおしっこしないといけないのかよ
337 18/09/29(土)21:37:48 No.537010339
「」には読めない注意文だ
338 18/09/29(土)21:38:07 No.537010438
スマホは何がすごいのか正直あんま分かってない
339 18/09/29(土)21:38:13 No.537010469
>…もしかしてこれとてもすごい映画なのでは? 画は本当に凄いけどそれはそれとしてクソ映画だと思う でも好き
340 18/09/29(土)21:38:14 No.537010477
うちもZOZOの社長になって宇宙に行きたいな
341 18/09/29(土)21:38:20 No.537010510
>>固定カメラで回転セット >そう言うのは簡単ですがあれだけのシーンのために…しかも結構デカイセットになると思うんですが 関係ねえ撮りてえ
342 18/09/29(土)21:39:05 No.537010805
今の技術でリメイクしてほしい
343 18/09/29(土)21:39:13 No.537010861
>そう言うのは簡単ですがあれだけのシーンのために…しかも結構デカイセットになると思うんですが 予算も撮影期間も肥大しまくったことで有名な映画
344 18/09/29(土)21:39:18 No.537010894
CGない時代だし普通に宇宙で撮ったよ!って言ってもバレなさそう
345 18/09/29(土)21:39:29 No.537010953
AIが発達すればやがてこういう未来が来るんだろうか
346 18/09/29(土)21:39:36 No.537010994
>今の技術でリメイクしてほしい する必要あるかなぁ…
347 18/09/29(土)21:39:39 No.537011022
>今の技術でリメイクしてほしい 全部CGになるけど見たいか?
348 18/09/29(土)21:39:44 No.537011047
うわーかっこいい
349 18/09/29(土)21:39:46 No.537011061
壁歩ける女の人を見つけてきたんだよ
350 18/09/29(土)21:39:50 No.537011090
正直当時の技術とか予算をもらっても同じもん撮れない気がする
351 18/09/29(土)21:39:52 No.537011103
すげえ金かかってるであろうセットが惜しみなくどんどん出てきてビビる
352 18/09/29(土)21:40:05 No.537011197
>今の技術でリメイクしてほしい 2001年はもう過去なんだよ…
353 18/09/29(土)21:40:13 No.537011243
2001年にはこれくらい出来ててもおかしくねえなって思ってたのかな…
354 18/09/29(土)21:40:24 No.537011289
>今の技術でリメイクしてほしい 仮に企画が実現したとして キューブリックと比べられる監督がかわいそうすぎる
355 18/09/29(土)21:40:42 No.537011401
d>2001年にはこれくらい出来ててもおかしくねえなって思ってたのかな… だって21世紀だぜ
356 18/09/29(土)21:40:44 No.537011411
原作は続編が2010と2061と3001あるのでネタには困らない
357 18/09/29(土)21:41:09 No.537011552
なめらかにサスペンションを利かせて着陸する上陸艇とかマジ…
358 18/09/29(土)21:41:11 No.537011567
物の質感がすごく…らしいというか
359 18/09/29(土)21:41:12 No.537011575
到着するシーンだけで何分使うんだよ!?
360 18/09/29(土)21:41:13 No.537011582
そのまま壁紙にしたいカットが多すぎる
361 18/09/29(土)21:41:16 No.537011612
全部マテリアルとして現実に存在してるもので撮影するってこの時代それしかないけど 今だとめっちゃ贅沢だな
362 18/09/29(土)21:41:29 No.537011677
確かに今やってもこれよりショボくなりそう
363 18/09/29(土)21:41:42 No.537011754
これのリメイクっていうか現代の技術で未来をガチで予想した映画取るなら見たい気もする
364 18/09/29(土)21:41:49 No.537011803
2018年には宇宙服作る技術すら失われてるなんて誰が予想できたか
365 18/09/29(土)21:42:08 No.537011921
>AIが発達すればやがてこういう未来が来るんだろうか 来ない 昔の人間が描いていた未来は人間性を無視したものだからな
366 18/09/29(土)21:42:10 No.537011935
>2001年にはこれくらい出来ててもおかしくねえなって思ってたのかな… 米とソ連が宇宙にいろいろ飛ばしまくってたしSF小説も宇宙に思いを馳せまくっていたからなー
367 18/09/29(土)21:42:21 No.537012011
広報用写真撮ってた?
368 18/09/29(土)21:42:57 No.537012262
3001年にはチクチンもメジャー化してるだろうな…
369 18/09/29(土)21:43:28 No.537012469
>2018年には宇宙服作る技術すら失われてるなんて誰が予想できたか マジで!?
370 18/09/29(土)21:43:34 No.537012511
>3001年にはチクチンもメジャー化してるだろうな… ないないありません
371 18/09/29(土)21:43:39 No.537012541
宇宙がこんなにどうでもよくなるとは思わなかった いやどこに衛生ぶち上げるかで場所取り戦争はしてるけど
372 18/09/29(土)21:44:04 No.537012692
この会議シーンが絶妙に古臭い
373 18/09/29(土)21:44:09 No.537012724
>2018年には宇宙服作る技術すら失われてるなんて誰が予想できたか なら船外作業とかどうやってるんだ…
374 18/09/29(土)21:44:46 No.537012916
>マジで!? 既にロストテクノロジーで今あるやつがぶっ壊れたら終わり 昔作られた宇宙服ずっと使ってる
375 18/09/29(土)21:45:10 No.537013055
>宇宙がこんなにどうでもよくなるとは思わなかった >いやどこに衛生ぶち上げるかで場所取り戦争はしてるけど 地球の開拓はまだまだ残ってたし 宇宙開発は思ったより遥かに荷が重かった
376 18/09/29(土)21:45:11 No.537013061
宇宙服作る技術はあるけどコストの関係で先送りしまくっただけだし ロシアは普通に作り続けてるし
377 18/09/29(土)21:45:27 No.537013132
「この映画をビデオでしか見ないのは実に気の毒な人だ。それでは本当には何も見ていないに等しい」
378 18/09/29(土)21:45:47 No.537013266
親父殿この会議めっちゃ不穏では?
379 18/09/29(土)21:45:55 No.537013319
>この会議シーンが絶妙に古臭い 17年後の今でも会議ってこんな感じじゃん…
380 18/09/29(土)21:46:10 No.537013418
人類は宇宙に行かず小さな板でガチャやってるからな…
381 18/09/29(土)21:46:21 No.537013482
ふぉーーー
382 18/09/29(土)21:46:23 No.537013497
宇宙服って簡単そうに見えて小型宇宙船だからなあれ
383 18/09/29(土)21:46:48 No.537013663
スィーーー
384 18/09/29(土)21:47:18 No.537013861
実際に月でロケしたんだよね
385 18/09/29(土)21:47:21 No.537013878
物理エンジンバグったゲームみたいな
386 18/09/29(土)21:47:50 No.537014033
はーむはーむはーむはーむ
387 18/09/29(土)21:48:05 No.537014105
味はそっくり…
388 18/09/29(土)21:48:11 No.537014144
サンドイッチいいねぇ
389 18/09/29(土)21:48:12 No.537014149
この頃は月でロケできてたのか…
390 18/09/29(土)21:48:14 No.537014161
ハムは?
391 18/09/29(土)21:48:27 No.537014229
現実の宇宙食だけはこれよりはるかに進化してるのが人類の食に対する欲望の凄さを感じさせる
392 18/09/29(土)21:48:32 No.537014265
デッドスペースやりたくなってきた