18/09/29(土)20:28:37 塩分一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/29(土)20:28:37 No.536988328
塩分一日8gまでとか辛い
1 18/09/29(土)20:30:16 No.536988720
つまりポテトチップスは13袋食べていいんだね
2 18/09/29(土)20:31:13 No.536988935
左様
3 18/09/29(土)20:31:17 No.536988957
5gとか無理じゃねカプ麺1個でアウトなの
4 18/09/29(土)20:31:36 No.536989036
生ハム150gってどれくらい…?
5 18/09/29(土)20:31:53 No.536989102
カリウムいっぱい取ればへーきへーき
6 18/09/29(土)20:32:41 No.536989298
うどん県の人って早死にしてるの?
7 18/09/29(土)20:33:06 No.536989411
>生ハム150gってどれくらい…? 150グラムぐらいよ
8 18/09/29(土)20:33:24 No.536989496
あすけんで全部入力してるけど 月平均だと塩分11.2gだった
9 18/09/29(土)20:34:19 No.536989731
麺類は汁合わせての話?
10 18/09/29(土)20:34:21 No.536989738
早見表というわりにはあまり常食しないものが並ぶな
11 18/09/29(土)20:34:50 No.536989870
日清への敵意
12 18/09/29(土)20:35:11 No.536989973
>麺類は汁合わせての話? 基本的にはそうなる
13 18/09/29(土)20:35:37 No.536990082
>>生ハム150gってどれくらい…? >150グラムぐらいよ うん…ありがとう…
14 18/09/29(土)20:36:21 No.536990271
ミソスープには血圧の上昇を抑える効果があるからセーフ
15 18/09/29(土)20:36:41 No.536990336
生ハムなんてそんなに食わねーだろ… ツマミで出るのなんてうっすいの3切れ程度だぞ…
16 18/09/29(土)20:37:16 No.536990487
生ハムここまで多いのか どおりで旨いはずだ…
17 18/09/29(土)20:38:30 No.536990763
生ハム多くてもスライス5枚位でもういいや感が出て終わると思う
18 18/09/29(土)20:41:32 No.536991476
塩分量気にしてたら漬物なんかくえねーよ!
19 18/09/29(土)20:42:55 No.536991826
一時期うまあじ調味料とか昆布出汁も塩分換算するのがいたけどこれはそれも込みなんだろうか
20 18/09/29(土)20:43:03 No.536991858
水をいっぱい飲めばセーフ
21 18/09/29(土)20:44:29 No.536992251
規制とかないんだからほんとは大したことないんだよ
22 18/09/29(土)20:44:43 No.536992307
>一時期うまあじ調味料とか昆布出汁も塩分換算するのがいたけどこれはそれも込みなんだろうか WHO基準によるとグルタミン酸は塩分と影響が違うらしく現時点での摂取上限は設けられてない
23 18/09/29(土)20:47:18 No.536992974
>WHO基準によるとグルタミン酸は塩分と影響が違うらしく現時点での摂取上限は設けられてない じゃあやっぱそういうブームで言い出したのがいただけだったのねありがと
24 18/09/29(土)20:49:13 No.536993463
普段は1日3gいかないくらいだ 休み前とかのがっつり食うぞ!って日も8gちょい越えるくらいで10gまではいかない
25 18/09/29(土)20:49:37 No.536993555
食塩摂取量 都道府県別ランキング su2630560.jpg
26 18/09/29(土)20:50:39 No.536993831
バナナとトマトを食べてカリウムに置き換えるんだ
27 18/09/29(土)20:50:46 No.536993866
生ハム150gも食わねぇよ!? というかむしろそんだけで済むの!?
28 18/09/29(土)20:51:15 No.536993984
やっぱり北にいくほど味付けが濃いな
29 18/09/29(土)20:52:44 No.536994369
グルタミン酸ナトリウムも成分表記上のナトリウムなのは変わらんよ
30 18/09/29(土)20:53:21 No.536994542
>食塩摂取量 都道府県別ランキング >su2630560.jpg 47位すら多いんだけど何食ってるの…
31 18/09/29(土)20:55:24 No.536995032
食塩相当量換算だからいろんなナトリウム合わせての目安だよ食塩だけじゃない
32 18/09/29(土)20:55:46 No.536995120
塩分沢山取ってても 野菜も食ってるとカリウムの排出効果で結果的に高血圧治療者は減るとか 色々考察がある https://jisoku.asahi.com/article/11192609/
33 18/09/29(土)20:56:28 No.536995305
47位の沖縄でも一日の塩分摂取量8g超えてるじゃん…
34 18/09/29(土)20:58:17 No.536995809
食塩感受性高血圧の奴らのせいでとんだ汚名を
35 18/09/29(土)20:59:06 No.536996015
ポテチってめっちゃしょっぱいのに大したことないね
36 18/09/29(土)20:59:38 No.536996182
バカみたいに三食毎度味噌汁飲むの止めりゃいいんだよ
37 18/09/29(土)21:00:23 No.536996406
味噌汁は美味いからな
38 18/09/29(土)21:01:43 No.536996890
味噌汁なんて同じ量の水飲むだけでただの生理食塩水みたいなもんだぞ
39 18/09/29(土)21:02:01 No.536996979
で…でも味噌汁はカロリー抑えられて健康にいいって…
40 18/09/29(土)21:02:31 No.536997148
塩分取りすぎると胃がんなんかも増えるよ
41 18/09/29(土)21:02:37 No.536997193
世界保健機関基準で日に5gといっても 高温多湿が多い日本だと難しそう
42 18/09/29(土)21:02:44 No.536997224
3食食ったらどうやっても8g超える気がする
43 18/09/29(土)21:03:23 No.536997427
減らす事考える前に水飲めよ コーヒーでも酒でもないぞ
44 18/09/29(土)21:03:41 No.536997535
塩分過多だろうが多い分を体外に排出できれば問題ない で、排出するのに必要なのがカリウムで カリウムは海草類に多く含まれてる… 昆布とかわかめとかひじきとかあと切り干し大根みたいなのとか そんな日本食よく食うでしょ昆布出汁のわかめの味噌汁にひじきの煮物とか
45 18/09/29(土)21:04:01 No.536997649
うどんって炭水化物と塩分のダブルパンチなんだな…
46 18/09/29(土)21:04:07 No.536997680
>味噌汁なんて同じ量の水飲むだけでただの生理食塩水みたいなもんだぞ つまりいくら飲んでもいいってことか
47 18/09/29(土)21:04:19 No.536997757
>味噌汁なんて同じ量の水飲むだけでただの生理食塩水みたいなもんだぞ つまりラーメンも同じ量の水を飲むだけでただの生理食塩水に!?
48 18/09/29(土)21:04:22 No.536997765
朝は梅干し添えたご飯とお味噌汁って決めてるんですけお
49 18/09/29(土)21:05:09 No.536998018
ちゃんと排出できるだけの水分は摂ろうね
50 18/09/29(土)21:05:30 No.536998124
つまりわかめ野味噌汁ラーメンに海苔は健康にいいってことじゃん!
51 18/09/29(土)21:05:55 No.536998274
摂取基準無くして水のめって言えばいいだけでは?
52 18/09/29(土)21:06:38 No.536998487
むしろ最近は塩分摂らな過ぎな傾向なのよね日本人
53 18/09/29(土)21:07:59 No.536998964
朝 フルグラと豆腐 昼 偽カロリーメイト 夜 肉と野菜と豆腐 間食 コーラ って感じの食事だから超えない
54 18/09/29(土)21:08:17 No.536999082
うどんはカロリーが結構あって はなまるのかけ中で532kcal これだけならまぁいいが げそ天204, とり天123, 磯辺揚げ137とか足すとね‥
55 18/09/29(土)21:09:50 No.536999671
>むしろ最近は塩分摂らな過ぎな傾向なのよね日本人 いいことだ
56 18/09/29(土)21:10:18 No.536999878
>あすけんで全部入力してるけど >月平均だと塩分11.2gだった 課金ユーザーじゃないから分からないんだけどあれ基準値何グラムなんですか! いつもオーバーしてて気になります!教えてくだち!
57 18/09/29(土)21:10:27 No.536999940
生ハム150グラムも食うか? もっと味噌汁とか漬物とか日常的に食べるものを表にした方がいいのでは
58 18/09/29(土)21:10:39 No.536999994
>いいことだ 足りてないのにいいわけあるか
59 18/09/29(土)21:11:21 No.537000260
>げそ天204, とり天123, 磯辺揚げ137とか足すとね‥ 別にカロリーの話はしてないのでは
60 18/09/29(土)21:11:30 No.537000307
>3食食ったらどうやっても8g超える気がする うち一食をバナナとヨーグルトとコーヒーとかにすればあるいは
61 18/09/29(土)21:11:55 No.537000452
>課金ユーザーじゃないから分からないんだけどあれ基準値何グラムなんですか! >いつもオーバーしてて気になります!教えてくだち! 8gだよ 俺も無課金だけど、あれは1日全部入力したらアドバイスで栄養価の過不足が一覧で表示されて そこに各栄養素の摂取量と基準値が出る
62 18/09/29(土)21:12:17 No.537000619
そばの塩分量ってめんつゆの塩分量じゃね?
63 18/09/29(土)21:12:34 No.537000733
食パンが存外多いんだよな 自分の食生活の集計一回取った時にびっくりした記憶がある
64 18/09/29(土)21:12:51 No.537000835
今の基準て1日6g以下が目標じゃなかったっけ
65 18/09/29(土)21:13:41 No.537001131
>そばの塩分量ってめんつゆの塩分量じゃね? そりゃラーメンだってスープがほとんどだろう
66 18/09/29(土)21:13:56 No.537001253
>そこに各栄養素の摂取量と基準値が出る ありがとう!じゃ俺も10gくらいとってるなぁ
67 18/09/29(土)21:14:18 No.537001373
うどんは茹でると大半が抜けるけど茹でる前の塩分量はビビる
68 18/09/29(土)21:14:30 No.537001440
>>いいことだ >足りてないのにいいわけあるか 少ないと何が駄目なの?
69 18/09/29(土)21:15:36 No.537001833
普通に食ってるつもりでも材料が減塩減塩で実はそうでもなかったりとかなんとか
70 18/09/29(土)21:15:49 No.537001922
糖は足りなくても即何か起きるわけじゃないけど塩はな…
71 18/09/29(土)21:15:54 No.537001958
WHO基準の5gは日本人には無理なので妥協して8g
72 18/09/29(土)21:16:01 No.537002018
日本人塩味好き過ぎ問題で日本のは確かWHOの基準よりかなり高い数字まで緩めてあるはず それでも余裕でオーバーしてるのが普通だけど
73 18/09/29(土)21:16:32 No.537002215
>少ないと何が駄目なの? わかりやすいところでは脱水症状が起きやすくなる 生理的に体内に保つ量が少なめになる
74 18/09/29(土)21:16:38 No.537002261
汗ダラダラになるまで運動する人だと塩分不足で熱中症もあるし…
75 18/09/29(土)21:17:11 No.537002497
まあだいたいの人は十分以上に摂ってると思うから……
76 18/09/29(土)21:17:22 No.537002599
日本人がこれ以上塩分減らしたらもっと長生きするようになって国の財政を圧迫するぞ
77 18/09/29(土)21:17:26 No.537002626
イギリスかどっかで 塩分摂らなさ過ぎて死んだ人がいたはず
78 18/09/29(土)21:17:46 No.537002778
塩分=高血圧で低ナトリウム血症起こす年寄りはもはやテンプレ
79 18/09/29(土)21:17:59 No.537002868
日本人でナトリウム不足はそもそもまともに飯食ってないような極端なダイエッターや年寄りぐらいなので安心して欲しい
80 18/09/29(土)21:18:41 No.537003143
>少ないと何が駄目なの? 体内の塩分濃度を一定に保つために水分が多く排出される で夏場とか倒れやすくなる…だから最近は塩飴とか売られるようになったのよ
81 18/09/29(土)21:18:54 No.537003227
日本人の平均寿命世界で1位とか2位なんだし 案外高血圧の方が長生き出来る!みたいに なったりしないかなぁ
82 18/09/29(土)21:19:20 No.537003400
日本の現状の摂取量の中央値が10gちょいだから 多少減塩されてても取らな過ぎまで行くのはごく一部でしょ
83 18/09/29(土)21:19:52 No.537003600
欧米人は軟弱だからね
84 18/09/29(土)21:20:10 No.537003705
カリウム摂ってごまかそう
85 18/09/29(土)21:20:12 No.537003721
心臓を動かすのにだってナトリウムは必要なんだぞ
86 18/09/29(土)21:21:03 No.537004013
WHO基準値の倍以上塩分とってるのが普通な日本人だぞ ほんとに一切の塩分絶ってるような極端なやつ以外は大体みんな取り過ぎなんだ
87 18/09/29(土)21:21:11 No.537004063
だから日本人は黙って伝統的な和食食ってるのが一番いいのよ 和食は塩分多いってのは事実だけど健康上は言いがかりに近い 余分な塩分排出させる食事中心なんだから
88 18/09/29(土)21:21:27 No.537004169
摂ったら薄める薄めたら排出するしてる内は大丈夫 大抵はコップ1杯しか飲まないから全然足りないんだけど
89 18/09/29(土)21:21:34 No.537004210
取りすぎたからって何がある みんな元気に老後を迎えられてるぞ
90 18/09/29(土)21:21:47 No.537004295
きつねやばいな
91 18/09/29(土)21:22:44 No.537004638
>カリウム摂ってごまかそう 減塩しおってまあなんか色々凄いよな…
92 18/09/29(土)21:22:55 No.537004704
>きつねやばいな やっぱりたぬきだよな
93 18/09/29(土)21:22:55 No.537004707
味噌汁にワカメ入れりゃ良い話
94 18/09/29(土)21:23:25 No.537004860
このうどん茹でる前の麺で計算してない…?
95 18/09/29(土)21:24:47 No.537005386
言いがかりなのになんでみんなで減塩減塩言ってるんだ?
96 18/09/29(土)21:25:44 No.537005753
>言いがかりなのになんでみんなで減塩減塩言ってるんだ? 「言いがかり」という主張にあまり説得力が無いからでしょ