スペシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/29(土)16:24:55 No.536935360
スペシャルなフェラーリと言えばいまだにこれが筆頭だと思う
1 18/09/29(土)16:26:03 No.536935573
デザインは今でも通用しそうと思うのは思い出補正だろうか
2 18/09/29(土)16:28:17 No.536935960
エンツォフェラーリも好きだ
3 18/09/29(土)16:28:29 No.536935992
F50もいいね
4 18/09/29(土)16:29:36 No.536936179
人気があって結局1000台くらい製造したとか
5 18/09/29(土)16:31:18 No.536936461
テスタロッサよりデイトナスパイダーの方が好きだとマイアミバイスを見てた頃思った
6 18/09/29(土)16:32:19 No.536936642
一度見たことがあるがプラスチックな感じで安っぽく見えたな…レプリカだったのかもしれないが
7 18/09/29(土)16:32:39 No.536936695
日本国内にかなりの台数あったりするけど1台は焼失してたりする あとどっかの自動車ジャーナリストが日本に初輸入されたこいつを公道でクラッシュさせてる
8 18/09/29(土)16:33:34 No.536936843
シューマッハだったっけ? 雨でも降ったら俺でも乗れんわこれって言ったの
9 18/09/29(土)16:33:35 No.536936845
アウトランで走ってる車!
10 18/09/29(土)16:34:42 No.536937029
>アウトランで走ってる車! 違うよ…
11 18/09/29(土)16:34:45 No.536937037
>アウトランで走ってる車! それはテスタロッサでは? ターボアウトランがこっちだっけ?
12 18/09/29(土)16:35:17 No.536937142
一回見たことあるなぁ フェラーリオーナーのミーティングで先頭走ってた
13 18/09/29(土)16:36:30 No.536937348
>シューマッハだったっけ? >雨でも降ったら俺でも乗れんわこれって言ったの ベルガーじゃなかったっけ
14 18/09/29(土)16:36:49 No.536937401
日本で発見されたフェラーリデイトナは今どうしてるんだろ
15 18/09/29(土)16:37:08 No.536937459
こち亀でF40の話あったから多分知名度は高い
16 18/09/29(土)16:38:06 No.536937636
リトラ+ボンネットライン一体型って欲張りさんだよねこの前面灯火類
17 18/09/29(土)16:38:13 No.536937650
このころはハンドメイドでいろいろ作りは良くないんだけど ピニンファリーナの素敵なスタイリングを与えられた
18 18/09/29(土)16:38:57 No.536937783
>日本で発見されたフェラーリデイトナは今どうしてるんだろ 落札されたから多分走れるようにレストアしてるんじゃないかな 外装はどこまでやるかはわかんないけど
19 18/09/29(土)16:39:31 No.536937886
>あとどっかの自動車ジャーナリストが日本に初輸入されたこいつを公道でクラッシュさせてる 日本カーオブザイヤー会員の大学教授だったはず
20 18/09/29(土)16:39:32 No.536937891
800馬力越えの最新フェラーリよりも手に負えないしすぐ燃えるイメージ
21 18/09/29(土)16:39:50 No.536937952
フェラーリといえばディーノかこれというイメージがある
22 18/09/29(土)16:40:23 No.536938049
308にこれのカウル付けた人が居たはず
23 18/09/29(土)16:40:31 No.536938073
飯能市は長谷見昌弘が住んでいるせいか マクラーレン720Sをよく見かける
24 18/09/29(土)16:41:38 No.536938275
F40だっけ
25 18/09/29(土)16:41:42 No.536938286
F40は赤しか生産されてないとは聞いてたけどまさか白や黒や黄色も一台もないなんてね
26 18/09/29(土)16:41:49 No.536938305
おじさんはフェラーリっていえば318BBだなぁ 小さい頃ラジコンカーを買って貰ったよ
27 18/09/29(土)16:42:44 No.536938450
>フェラーリといえばディーノかこれというイメージがある 特定世代なのでBBかなあ スレ画といいテスタロッサといい定期的に人気あるやつが出てくる
28 18/09/29(土)16:43:19 No.536938553
ディーノはフェラーリじゃないじゃん
29 18/09/29(土)16:43:27 No.536938584
フェラーリのスペシャルモデルだとこれの1つ前の288GTOの方が好きだな
30 18/09/29(土)16:43:32 No.536938598
>このころはハンドメイドでいろいろ作りは良くないんだけど >ピニンファリーナの素敵なスタイリングを与えられた 鋼管にアルミ貼っただけだからねぇ…とはいえハンダ盛ってエッジ出したりと昔のフェラーリは贅沢だった
31 18/09/29(土)16:44:06 No.536938696
>フェラーリといえば白のテスタですヨ(笑)
32 18/09/29(土)16:44:14 No.536938729
理由が分からないけど何故か最近458イタリアをよく見かける
33 18/09/29(土)16:44:20 No.536938747
圭ちゃんカーというイメージが強い
34 18/09/29(土)16:44:39 No.536938802
ファスト&ラウドでバキバキになったこれを直すの見てるの楽しかった
35 18/09/29(土)16:45:20 No.536938916
>理由が分からないけど何故か最近458イタリアをよく見かける 単に近所で誰かが買っただけでは
36 18/09/29(土)16:46:27 No.536939108
>理由が分からないけど何故か最近458イタリアをよく見かける 文句なしの名車な上に生産台数も多いし生産ラインも長い事維持してたから 世界中どこでも一番よく見かけるフェラーリじゃねえかな…
37 18/09/29(土)16:46:31 No.536939116
>おじさんはフェラーリっていえば512BBだなぁ
38 18/09/29(土)16:46:41 No.536939147
常磐道300キロ
39 18/09/29(土)16:46:44 No.536939158
フランス仕様はリトラを上げたら黄色いライトが出てくるんだけどそれがまた格好いいんだ
40 18/09/29(土)16:47:08 No.536939237
>800馬力越えの最新フェラーリよりも手に負えないしすぐ燃えるイメージ 今のも無茶すれば簡単に吹っ飛んでくけど電子制御でガチガチで安全になってるからね
41 18/09/29(土)16:47:22 No.536939269
フン出ねーよのテスタロッサと違ってこっちはノーマルで300出るとか
42 18/09/29(土)16:47:34 No.536939313
>常磐道300キロ ビデオ今も持ってるわ
43 18/09/29(土)16:47:48 No.536939360
凄まじいドッカンターボと聞く
44 18/09/29(土)16:47:53 No.536939377
フェラーリは古ければ古いほどエンジン以外は適当だと思う… 市販車としての完成度は最近の方が絶対に高い
45 18/09/29(土)16:48:41 No.536939515
こいつはIHIのタービンだっけか
46 18/09/29(土)16:48:41 No.536939516
イタリアは燃える事件で手放された車両が多いのでは?
47 18/09/29(土)16:49:08 No.536939604
やっぱ355迄だな…その後はバタ臭くてイカン
48 18/09/29(土)16:49:17 No.536939630
フェラーリでスペシャルっていうと288GT F40 F50 エンツォ ラ・フェラーリか 全部持ってる石油王とかいるんだろうなあ
49 18/09/29(土)16:50:07 No.536939760
360モデナも悪くないけどな
50 18/09/29(土)16:50:12 No.536939782
ジャンボ尾崎のフェラーリが燃えたのは知ってる
51 18/09/29(土)16:50:27 No.536939818
他の車ならともかくフェラーリが燃えるくらいで手放す奴は居ないんじゃねえかな… 最後のV8NAフェラーリだし458
52 18/09/29(土)16:50:38 No.536939838
>フェラーリは古ければ古いほどエンジン以外は適当だと思う… エンジン至上主義だけどFRがメインだった頃はロードカーレースやってるからそれなりに真面目
53 18/09/29(土)16:51:24 No.536939977
>とはいえハンダ盛ってエッジ出したりと昔のフェラーリは贅沢だった 365GT4/BBから512BBになってテスタロッサ512TRF512Mと だんだんエッジが甘くなってる!って福野礼一郎が言ってた
54 18/09/29(土)16:51:39 No.536940022
488でまたエッジ効かせたデザインになってきたのが面白い
55 18/09/29(土)16:52:01 No.536940085
>全部持ってる石油王とかいるんだろうなあ ブルネイ国王なら多分全部持ってる…特注車何度も発注するほどのフェラーリ好きだし http://intensive911.com/?p=103354
56 18/09/29(土)16:52:27 No.536940169
>こいつはIHIのタービンだっけか 標準でRX5でオプションのRX6では650馬力だった
57 18/09/29(土)16:52:32 No.536940185
すごいよねボディ全部がカーボンケブラー製
58 18/09/29(土)16:53:41 No.536940381
>エンジン至上主義だけどFRがメインだった頃はロードカーレースやってるからそれなりに真面目 そのせいかスレ画の時代はまだフェラーリはV12FRこそが王道V8ミッドとかただの小遣い稼ぎ みたいなこと言ってる人はいた
59 18/09/29(土)16:53:57 No.536940422
>ブルネイ国王なら多分全部持ってる…特注車何度も発注するほどのフェラーリ好きだし >http://intensive911.com/?p=103354 週に一度ぐらいエンジンかける係がいるやつだこれ…
60 18/09/29(土)16:54:04 No.536940451
>365GT4/BBから512BBになってテスタロッサ512TRF512Mと >だんだんエッジが甘くなってる!って福野礼一郎が言ってた 買ってバラしたヤツは言うことが違うな 355で遂にハンダ無し前提のデザインになったんだっけ
61 18/09/29(土)16:54:47 No.536940580
いわゆるスーパーカーって走ってると爆音すぎてすぐわかるよね
62 18/09/29(土)16:55:09 No.536940646
パテ盛ってエッジを成形してるから剥離剤できれいに剥がすと 再現が難しいとかあった
63 18/09/29(土)16:55:22 No.536940680
>すごいよねボディ全部がカーボンケブラー製 そのくせ骨格は308のキャリーオーバーなんだぜ
64 18/09/29(土)16:55:34 No.536940714
リトラ大好きおじさん的にはF355が一番好き
65 18/09/29(土)16:55:35 No.536940716
中古のモンディアル乗ってたけど地味なのであまり注目されなかった
66 18/09/29(土)16:55:54 No.536940767
>すごいよねABSもTCSも無し
67 18/09/29(土)16:55:55 No.536940771
そんなことやってたのか…
68 18/09/29(土)16:56:26 No.536940858
308も当初はFRPボディでデビューしたんだし先祖返りしたようなもんだ
69 18/09/29(土)16:56:35 No.536940883
>そのせいかスレ画の時代はまだフェラーリはV12FRこそが王道V8ミッドとかただの小遣い稼ぎ >みたいなこと言ってる人はいた フェラーリのロードカーなんてコンペティツィオーネ以外全部小遣い稼ぎじゃ!
70 18/09/29(土)16:56:42 No.536940902
>いわゆるスーパーカーって走ってると爆音すぎてすぐわかるよね あの音で車検通るんだ…って不思議になるやつ!
71 18/09/29(土)16:56:47 No.536940920
>そのくせ骨格は308のキャリーオーバーなんだぜ しかもクロームモリブデン鋼パイプ!でなくふつうの炭素鋼パイプだったらしい
72 18/09/29(土)16:56:51 No.536940929
>>すごいよねボディ全部がカーボンケブラー製 >そのくせ骨格は308のキャリーオーバーなんだぜ 贅沢なのかケチってるのかわけわからんな
73 18/09/29(土)16:57:40 No.536941077
昔は456GTとか200万円台まで値下がりしてたけど流石に今は値上がりしてるかな
74 18/09/29(土)16:57:51 No.536941117
>いわゆるスーパーカーって走ってると爆音すぎてすぐわかるよね 音が特徴ありすぎるからすぐ分かるよね アウディR8みたいに妙に静かなのもあるけど…
75 18/09/29(土)16:57:51 No.536941120
V12MRだよなぁやっぱり
76 18/09/29(土)16:58:30 No.536941232
FRでもMRでもレースに出す奴はボデーから作り直すし市販車のクオリティ自体はあんま関係ないと思う 288GTOエボルツィオーネみたいなのならそのまま通用するんだろうけど
77 18/09/29(土)16:58:43 No.536941268
>フェラーリのロードカーなんてコンペティツィオーネ以外全部小遣い稼ぎじゃ! 実際そんなつもりで車作ってたから初代NSX出た時心底ビビッて 以後真面目に車作り出したイメージ
78 18/09/29(土)16:59:20 No.536941375
>あの音で車検通るんだ…って不思議になるやつ! 近接96dBまでおkだから以外と爆音でも通ったりする
79 18/09/29(土)16:59:46 No.536941449
>>そのくせ骨格は308のキャリーオーバーなんだぜ >贅沢なのかケチってるのかわけわからんな 一応縦置きになって各部に補強は入ってる ともあれ公道用跳ね馬がドンだけテキトーだったかという良いエピソード 当初は348も横置きキャリーオーバーで行く気だったらしい
80 18/09/29(土)17:00:17 No.536941541
古いスーパーカーって買うだけなら意外と安いなって思うよね 大変なのは維持なんだろうけど
81 18/09/29(土)17:01:05 No.536941693
最近のスーパーカーはアクセル抜いたらマフラーからパンパン音がするのばかりだ そう思ったら自分の320万円のフレンチハッチでも同じ様にパンパン音がしたからこれヨーロッパの流行かなって
82 18/09/29(土)17:01:28 No.536941757
津久井道の読売ランド前ですれ違ったことあるけど公道走る車じゃねえなと思った
83 18/09/29(土)17:01:38 No.536941786
カッコいいけどなんか眠たそうな顔が可愛い
84 18/09/29(土)17:01:58 No.536941845
>古いスーパーカーって買うだけなら意外と安いなって思うよね そんな安いか…?
85 18/09/29(土)17:02:17 No.536941911
>アウディR8みたいに妙に静かなのもあるけど… R8はスーパーカーの部類に入るかっていうと…
86 18/09/29(土)17:02:26 No.536941945
1000馬力を豪語するケーニッヒ・コンペティションは ギャレットT04x2だから800馬力が限界でしょ?って日本のチューナーに暴露されてた メーターが甘くて実測270km/hでメーターは300km/h超えてた
87 18/09/29(土)17:02:29 No.536941952
当時のフェラーリがクロモリでフレーム作ったら絶対割れるよ
88 18/09/29(土)17:02:50 No.536942030
>実際そんなつもりで車作ってたから初代NSX出た時心底ビビッて >以後真面目に車作り出したイメージ その代わりナンパになったよな…F1マチックは直系技術としても内装やら音やら色々と
89 18/09/29(土)17:03:49 No.536942214
>これヨーロッパの流行かなって おたくのクルマ混合器壊れてますよ
90 18/09/29(土)17:03:57 No.536942230
>そんな安いか…? バブル期に数出たやつはマジかって位安い値段で出てる事ある まぁ維持費が笑えない額になるんですけどね…
91 18/09/29(土)17:04:02 No.536942245
ケーニッヒは最終的には1200馬力に達してた様な気がする でもあれボディが馬力に耐えられなくてフルパワーで捻れて窓が割れる
92 18/09/29(土)17:04:11 No.536942271
>当時のフェラーリがクロモリでフレーム作ったら絶対割れるよ ランボルギーニのフレームは対照的に滅茶苦茶頑丈らしいね
93 18/09/29(土)17:05:17 No.536942456
ランボルギーニのパイプフレームはDUCATIと同じマルケージだった
94 18/09/29(土)17:05:20 No.536942471
>R8はスーパーカーの部類に入るかっていうと… まぁスーパーっていうより高級スポーツカーな感じだよね
95 18/09/29(土)17:05:26 No.536942490
BBのエンジンで1000馬力も出したらクランクとミッションが吹き飛ぶんじゃないか…?
96 18/09/29(土)17:05:34 No.536942513
>実際そんなつもりで車作ってたから初代NSX出た時心底ビビッて >以後真面目に車作り出したイメージ シューマッハがスーパーバイザーし始めた頃からかなり真面目に品質向上させるようになった おかげで今は7年保証付けて売れる位に品質良くなった
97 18/09/29(土)17:06:27 No.536942697
ランボルギーニはトラクター屋だし…
98 18/09/29(土)17:07:47 No.536942925
>BBのエンジンで1000馬力も出したら 512BBでルマン24時間レースへ出たやつとか居たけど エンジンオイルとギアオイルがアルミ板1枚で接していてすぐ死ぬ エンジン高を下げるためにデフのサンギアのサイズが小さくすぐ死ぬ だった
99 18/09/29(土)17:08:03 No.536942988
308のフレーム流用してるってよりも308のフレームが流用出来るくらい頑丈だった様な 308は一応ラリーに使えるほどの頑丈さを持ってたから
100 18/09/29(土)17:08:05 No.536942993
F40はIHI製のターボ使ってて今でもフェラーリのターボはIHI製いいよね…
101 18/09/29(土)17:08:34 No.536943096
誰かNSXタイプR100万くらいで売ってくれねえかなー
102 18/09/29(土)17:09:18 No.536943207
>308は一応ラリーに使えるほどの頑丈さを持ってたから 鋼管フレームだからパイプ足せば足すだけ剛性上がるだろうけど…
103 18/09/29(土)17:09:55 No.536943332
HKSのギャレットとか安いんだけどノーチェックで出荷してるからすぐ壊れる なら高価でもIHIが良い
104 18/09/29(土)17:10:06 No.536943365
>エンジンオイルとギアオイルがアルミ板1枚で接していてすぐ死ぬ >エンジン高を下げるためにデフのサンギアのサイズが小さくすぐ死ぬ だった 根本的に無理があるよ二階建て構造
105 18/09/29(土)17:11:13 No.536943552
こち亀の中川の愛車ってこれだっけ
106 18/09/29(土)17:11:29 No.536943600
F40の値段調べたら海外オークションで一億五千万か…
107 18/09/29(土)17:13:05 No.536943869
あちこちで吹っ飛んであんま数残ってなさそうなイメージだ
108 18/09/29(土)17:13:05 No.536943871
15年ほど前は2800万円まで値下がりしたけどねF40の相場 あの時がまさか底値だったなんて
109 18/09/29(土)17:14:21 No.536944103
>あちこちで吹っ飛んであんま数残ってなさそうなイメージだ 車台番号さえ残ってりゃいい
110 18/09/29(土)17:15:43 No.536944330
あの顎フェラーリのためにそこまでしてたんだ… 少し泣く
111 18/09/29(土)17:16:17 No.536944423
今のフェラーリはスペック盛ったりしてるのかな
112 18/09/29(土)17:18:40 No.536944852
現代フェラーリの立役者はディモンテゼモロだと思うけど まさか追い出されるなんて
113 18/09/29(土)17:22:53 No.536945620
>15年ほど前は2800万円まで値下がりしたけどねF40の相場 >あの時がまさか底値だったなんて リーマンショックの話ししてるの…
114 18/09/29(土)17:22:55 No.536945626
テスタロッサというか512系はバブルで大量に輸入されたせいか今でもけっこう走ってるよね