ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/29(土)15:19:00 No.536923638
女相撲について調べてる ちなみに画像は恣意的な取り上げ方で「相撲」という言葉が初めて日本に歴史書に現れたのが画像のエピソードなのは間違いないが 相撲の原型自体は野見宿禰と当麻蹴速の戦いなどそれ以前の古事記にも記されているそうだ
1 18/09/29(土)15:23:33 No.536924392
現代のスポーツとしての女子相撲は1996年に制定されたもので これは相撲をオリンピックの競技に取り入れたいという政治的な意図からだったようだ
2 18/09/29(土)15:24:54 No.536924627
最古の相撲は野見宿禰と当麻蹴速の相撲なのでこの漫画は間違ってるんだけどね
3 18/09/29(土)15:24:56 No.536924633
ドライヤー当てられてる猫の画像で立てれば?
4 18/09/29(土)15:25:59 No.536924795
そのエピソードが古事記なんだが
5 18/09/29(土)15:26:08 No.536924813
野見宿禰と当麻蹴速が最初じゃないの?
6 18/09/29(土)15:26:16 No.536924835
>そのエピソードが古事記なんだが 日本書紀だよ
7 18/09/29(土)15:26:42 No.536924912
「」よりはミル貝信じるので
8 18/09/29(土)15:26:43 No.536924913
スレ文ー!
9 18/09/29(土)15:27:33 No.536925044
「」は三行以上の文が読めないのでスレ本文が野見宿禰と当麻蹴速に言及していることに気づけない
10 18/09/29(土)15:27:58 No.536925118
でも蹴りあり踏みつけありルールって全然相撲じゃなくない?
11 18/09/29(土)15:28:23 No.536925192
相撲の単語が初めて使われたのが女相撲で それ以前に相撲的な記述はあったとしゅばくずに
12 18/09/29(土)15:29:09 No.536925335
>でも蹴りあり踏みつけありルールって全然相撲じゃなくない? 歴史のある競技で一切ルールが変わってないものなんてあるんだろうか
13 18/09/29(土)15:29:13 No.536925360
>でも蹴りあり踏みつけありルールって全然相撲じゃなくない? 相撲の起源の話だからなぁ まぁルール制定や競技化の境目はまた別にあるだろうね
14 18/09/29(土)15:29:35 No.536925423
今もけたぐりとか足技あるし
15 18/09/29(土)15:30:18 No.536925564
ぬ ギネスに載ったことある最重量スポーツ選手は イギリスのプロ女性スモトリなんぬ
16 18/09/29(土)15:30:39 No.536925625
手搏図にも相撲を取る姿が描かれている
17 18/09/29(土)15:31:02 No.536925682
スレ画だけで判断すると女相撲やると男が仕事でミスするから禁制になったのでは...?
18 18/09/29(土)15:31:06 No.536925695
スレ画も昔は結構な知識人だったんだけどなぁとむかしのやつ見かけるたびに思う
19 18/09/29(土)15:31:06 No.536925698
各地方でやってるよ女相撲、女子相撲 中には男は閲覧禁止なのも
20 18/09/29(土)15:31:33 No.536925768
起源とかどうでもよくない
21 18/09/29(土)15:32:36 No.536925962
画像の采女の相撲の話に見られるように女相撲は歴史を通じてちょっとえっちなものとして見世物扱いされて来たようだ 昨今の男女同権者が唱えるような神事としての要素は薄いのではないか 女相撲に限らず神事としての相撲が確立されたのは大正以降のことのようで 明治維新の際に維新志士の一部は見世物として確立していた相撲を卑猥なものとしてひどく嫌い 特に大久保利通が禁止令をだしたことで神社での相撲興行ができなくなったという
22 18/09/29(土)15:32:48 No.536925993
スレ「」に語学力があったらよかったのに
23 18/09/29(土)15:33:23 No.536926085
>でも蹴りあり踏みつけありルールって全然相撲じゃなくない? いっそ原初に帰ってみてはどうだろうか 力士で土俵周りを包囲してバーリトゥードみたいなの
24 18/09/29(土)15:34:27 No.536926275
一般的に盛り上げようとした結果神聖化してったとかいう よくわからない経緯
25 18/09/29(土)15:34:32 No.536926297
殴り蹴りが禁止されたエピソードもあるって聞いたけどどの時代か忘れて分からん 少なくとも江戸時代には今のと大体同じらしいけど
26 18/09/29(土)15:36:01 No.536926565
女うんぬんは白人コンプレックスMAXの明治政府が大体悪い
27 18/09/29(土)15:37:35 No.536926831
ただの座敷遊びみたいなものを相撲というのは違うよね
28 18/09/29(土)15:38:29 No.536927014
たかだか明治以降に作られたにすぎない!みたいな文法は色んなとこで見るけど150年も続いてれば充分過ぎると思うんだ
29 18/09/29(土)15:38:45 No.536927065
手搏図に載ってるだろ
30 18/09/29(土)15:39:28 No.536927201
正直に言わないから 太古からやってるとかホラふくから
31 18/09/29(土)15:39:49 No.536927260
怪力の女郎が女相撲の団体に召し抱えられたという記録もある 江戸時代に盛んだったのは盲人と女の男女対戦でこれもえっちな要素を期待してのことだという 女相撲の歴史を紐解くと女性が搾取されて来たという事実が浮かび上がるだけで 昨今の論調とは反対に女性を相撲から遠ざけることこそが女性尊重であるようにも思える
32 18/09/29(土)15:40:26 No.536927352
>たかだか明治以降に作られたにすぎない!みたいな文法は色んなとこで見るけど >150年も続いてれば充分過ぎると思うんだ 神聖だなんだってホラふかすから
33 18/09/29(土)15:40:43 No.536927413
お前がめんどくさい人種なのはわかった
34 18/09/29(土)15:41:15 No.536927521
俵でお手玉するとか 大道芸人枠だよな
35 18/09/29(土)15:41:53 No.536927632
そもそも相撲に限らず神社周りで行われる興行って神事にかこつけたただの商売だよね
36 18/09/29(土)15:42:29 No.536927754
デブ女が輝ける世界
37 18/09/29(土)15:43:35 No.536927960
もう我慢できん!ってまな板ショーみたいになったんだろうな女相撲
38 18/09/29(土)15:45:47 No.536928367
神事としての相撲だって聖武天皇の頃からあるんだから結構なもんだぞ
39 18/09/29(土)15:45:54 No.536928396
相撲の原型が神社で神々とかに奉られる存在の闘いでしたってのが野見宿禰うんぬんで その神々の闘いなどをリスペクトした最初の相撲と呼称される行為が画像って話よね
40 18/09/29(土)15:46:30 No.536928508
>「」は三行以上の文が読めないのでスレ本文が野見宿禰と当麻蹴速に言及していることに気づけない 本当にナチュラルに読み飛ばしてる自分に気付いてダメだった
41 18/09/29(土)15:47:15 No.536928654
まあエロ枠は禁止ねってなるのはそりゃ… わからんでもないというか…
42 18/09/29(土)15:47:52 No.536928780
とはいってもなんだ ○○にかこつけた商売って言えば この世のあらゆる物は大概そうなる気がするし…
43 18/09/29(土)15:49:08 No.536929012
大久保利通を中心に相撲廃止の流れができていたのは事実で それを止めたのが相撲好きだった明治天皇とその意を汲んだ伊藤博文 画像の話といいだいたい天皇に振り回される相撲
44 18/09/29(土)15:50:46 No.536929322
タケミカヅチvsタケミナカタってあれ相撲だよって聞いたことがある気がする
45 18/09/29(土)15:52:03 No.536929579
ただの殴りあいまで相撲認定したらやってることテコンダーと同じだぞ
46 18/09/29(土)15:52:19 No.536929612
>タケミカヅチvsタケミナカタってあれ相撲だよって聞いたことがある気がする 腕掴んでぶん投げた程度のことを相撲扱いするなんてそれこそ手搏図だよ どんな格闘技もそれが原初になっちゃう
47 18/09/29(土)15:52:39 No.536929678
下手したら文字すら消すところだったからな明治政府
48 18/09/29(土)15:53:03 No.536929752
ぶっちゃけほぼ女子プロと同じだと思うよ キャットファイトでちょっとエッチな雰囲気があるけどゴリウーが強いって話題になったり
49 18/09/29(土)15:53:08 No.536929767
女相撲っていうと 徳川幕府の大奥の年中行事が思い浮かぶな俺 あとちんぽ綱引き
50 18/09/29(土)15:54:13 No.536929957
性風俗の見世物だった女相撲が女子スポーツ化していくのは同じく明治初期 一度禁止されかけたので着衣と女子同士の対戦になる 男相撲が神事としての面を押し出していった時期に 逆にスポーツとしての側面を強くしていったのはおもしろい
51 18/09/29(土)15:55:11 No.536930131
そもさん大相撲の源流だけで考えても勧進相撲が源流なんだから神事にかこつけて金を集めると言うのはそれが目的だし現在も後援団体の神社仏閣の維持に寄付されてるよ?としか言えない
52 18/09/29(土)15:55:43 No.536930225
歌舞伎も女じゃなかったっけ
53 18/09/29(土)15:56:52 No.536930445
>歌舞伎も女じゃなかったっけ そもそも始祖が女だし...
54 18/09/29(土)15:58:26 No.536930743
女子相撲ってぶちかまし禁止なんだね 魅力半減しない?
55 18/09/29(土)15:58:30 No.536930759
素手で押し合い引き合いして倒したら勝ちっていう力比べ自体は洋の東西問わず世界中で文明以前からやってただろうから それが「どういう形式なら相撲」と言う線引きはどのあたりにあるのだろうか?
56 18/09/29(土)15:59:30 No.536930945
デカブツが戦ってる様は神話の世界の巨人の戦いようだぞ
57 18/09/29(土)15:59:57 No.536931022
昔は村の神社が公民館やら体育館やら兼ねてるから興行での相撲が普通に源流だし神事の相撲も奉納試合だから当然行事としてある そして今の相撲のルールに近くなるのは江戸からでそれまでは総合格闘技やプロレスに近かったって感じ
58 18/09/29(土)16:00:07 No.536931064
>女子相撲ってぶちかまし禁止なんだね >魅力半減しない? …魅力ってなんだかわからないが 相撲好きなら女相撲みて損はないと思うぞあの迫力 野球ファンが女子ソフト見てる感覚
59 18/09/29(土)16:00:23 No.536931116
プロレスラーもそうだが 実際目の前にするとぜんぜん存在感が違うんだよね テレビが悪い
60 18/09/29(土)16:00:45 No.536931184
>歌舞伎も女じゃなかったっけ TSしたKOUSHIROUさんが頭に浮かんで駄目だった
61 18/09/29(土)16:01:54 No.536931382
今の大相撲興行だって初っ切りとかの前座あるし 昔ながらのおもしろおかしい見世物の面は捨ててない
62 18/09/29(土)16:02:23 No.536931461
古事記から続く日本の伝統とか言うからいや明治からやろとツッコマれるんだ
63 18/09/29(土)16:03:03 No.536931572
>それが「どういう形式なら相撲」と言う線引きはどのあたりにあるのだろうか? 我々の知っている相撲は大相撲であって相撲本来の意味はタイマンで何かを競うぐらいの意味合いしかない 昔話の原初に近いやつとか読むと知恵比べの事を相撲って書かれてたりする
64 18/09/29(土)16:03:05 No.536931578
>古事記から続く日本の伝統とか言うからいや明治からやろとツッコマれるんだ ?
65 18/09/29(土)16:03:44 No.536931689
江戸しぐさも明治政府に消されたからな…
66 18/09/29(土)16:03:48 No.536931699
あんまりガチなルールにするとまぐろ物産を酷くしたみたいなのしか集まらないからもうちょい温い感じでいいよ
67 18/09/29(土)16:04:51 No.536931880
相対して撲るから相撲って考えたら確かに源流はただのバーリトゥード路線でも違和感ないな
68 18/09/29(土)16:04:54 No.536931890
まぁ別に認めろと言うなら普通に女性が相撲してもいいと思うけど …やるの?
69 18/09/29(土)16:05:10 No.536931941
オリンピックだって古代は女人禁制だったけど それが女性蔑視からなのか怪我とかして危ないからってフェミな理由からなのかはわからない
70 18/09/29(土)16:05:45 No.536932048
つまり女が土俵に上がる時はおっぱいを出せ
71 18/09/29(土)16:05:55 No.536932090
デブ女にのしかかられて搾られたいって話をしてるかと思ったら全然違った
72 18/09/29(土)16:06:04 No.536932118
>>歌舞伎も女じゃなかったっけ >TSしたKOUSHIROUさんが頭に浮かんで駄目だった はくおうは若い頃女型も勉強とか言ってやってただろ!!!!!!!
73 18/09/29(土)16:06:25 No.536932187
(明治云々に気を取られ過ぎてるのか普通に江戸時代とかそれ以前の興行の事を知らないのか判断がつかない)
74 18/09/29(土)16:06:27 No.536932194
>あんまりガチなルールにするとまぐろ物産を酷くしたみたいなのしか集まらないからもうちょい温い感じでいいよ ぶっちゃけ競技性高めたら女子レスリングとバッティングするし 興行の側面強調したらアイドルレスラーとかいる女子プロレスとバッティングするんだよねこのジャンル
75 18/09/29(土)16:06:32 No.536932211
>まぐろ物産を酷くしたみたいなの 言い方!
76 18/09/29(土)16:07:36 No.536932392
>つまり女が土俵に上がる時はおっぱいを出せ スレ画を上がっていい根拠にするならまぁそうなるよね どんどんやればいいと思う
77 18/09/29(土)16:08:51 No.536932609
>>それが「どういう形式なら相撲」と言う線引きはどのあたりにあるのだろうか? >我々の知っている相撲は大相撲であって相撲本来の意味はタイマンで何かを競うぐらいの意味合いしかない それは分かるんだけど 神社のお祭りで相撲とか殿様が城の若い衆に相撲をとらせて観賞するとかそういうのも含めた「日本の文化としての相撲」って概念の根っこはどの辺なのかなと
78 18/09/29(土)16:10:11 No.536932841
相撲と神道の関係は明治から!造られた歴史! と極端から極端に走るのはやめよう su2630033.jpg
79 18/09/29(土)16:11:15 No.536933028
数十年前は SUMOUレスラーは服着ろよとか蛮族スポーツって突っ込む外国じんがいたけど 最近はあまり声聞こえなくなったのは海外巡業とかやった成果だし おっぱい出す女相撲が流行る未来もあるのかしれん
80 18/09/29(土)16:12:10 No.536933193
名前をレ相撲にしたらどうだろうか!?
81 18/09/29(土)16:12:38 No.536933264
ランジェリーフットボールの二の舞はさけるんだぞ女相撲…
82 18/09/29(土)16:13:23 No.536933377
>おっぱい出す女相撲が流行る未来もあるのかしれん この先どうなるかはわからんが元々はおっぱい丸出しだった 明治くらいに卑猥だからやめろされた
83 18/09/29(土)16:14:10 No.536933507
スレ画はマスコミに追われて失踪したって設定の女性スタッフが 元ポルノ女優漫画家で自分の仕事の中でスレ画の愛人であるのをアピールしていた人物だっての 伏せている時点で一気に胡散臭さが役満になった
84 18/09/29(土)16:14:34 No.536933574
ビーチバレーなんて完全にエロ目的なのに五輪種目だし根回し次第という気もする
85 18/09/29(土)16:14:44 No.536933601
>明治くらいに卑猥だからやめろされた この辺はキリスト教とかの影響だったりすんのかな
86 18/09/29(土)16:15:14 No.536933692
女子相撲は体重軽いから押し合い一辺倒になりづらくて男がやるのより派手な技決まったりするとか聞いたことある
87 18/09/29(土)16:15:45 No.536933779
>この辺はキリスト教とかの影響だったりすんのかな 多少は西欧化の意識もあっただろうけど それまでの伝統を全部ぶっ壊したい!!っていう維新にありがちな気持ちの方が強そう
88 18/09/29(土)16:15:58 No.536933811
>この辺はキリスト教とかの影響だったりすんのかな キリスト教まではわからんが海外からそう言われたらしいとも聞いている 詳しくはわからん
89 18/09/29(土)16:16:43 No.536933935
体重でちゃんと階級作ったほうがいいそ女相撲つくるなら