ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/29(土)03:46:26 No.536842342
なんだかんだ言っても好きなんだろ?
1 18/09/29(土)03:47:47 No.536842426
ナムコミュージアムは俺の宝物だ
2 18/09/29(土)03:51:17 No.536842638
壊れるくらいやったからね 壊れなかった人いるのかな…
3 18/09/29(土)03:54:17 No.536842821
セガサターンもプレステも64もネオジオも一生遊べる機械だなと思ってたよ
4 18/09/29(土)03:55:09 No.536842864
Blaze&Bladeとモンスターファームやってた
5 18/09/29(土)03:55:09 No.536842866
猿のようにやりこんだ良ゲーも鬼のようなクソゲーも全部ここにあった 気がする
6 18/09/29(土)03:56:50 No.536842967
結構長いことやったけど壊れる前にPS2買ったな 確かFF7と一緒に買って PS2は連ジと一緒に買った
7 18/09/29(土)03:57:31 No.536843011
読み込まなくなってレンズもディスクもティッシュで傷だらけにしたよな
8 18/09/29(土)03:57:53 No.536843035
小中高とちょうどぴったり青春期を共にしたので…
9 18/09/29(土)03:58:41 No.536843086
lainはいってる?
10 18/09/29(土)03:59:29 No.536843130
>lainはいってる? 権利ジェネオンが持ってるだろうし無理じゃね?
11 18/09/29(土)03:59:41 No.536843144
なんだい…今夜はやけに懐かしいゲーム機を見かけるが…
12 18/09/29(土)04:00:30 No.536843195
たまに明らかに海外製だよなって中古ソフト買うと実写映像使ってたりして笑えた プレステは金払えばエロくなきゃどんなソフトでも出していいよって感じだったのかなぁ
13 18/09/29(土)04:00:59 No.536843220
デュアルショックになってから買ってごめんなさい…
14 18/09/29(土)04:01:45 No.536843255
いつだって懐かしいゲーム機のスレが建っている気がする そんなここが好きだよ
15 18/09/29(土)04:02:02 No.536843274
未だにきのこスティックに慣れないだ…
16 18/09/29(土)04:03:14 No.536843342
他と比べてあんまり話題にならないけどレイジレーサーいいよね
17 18/09/29(土)04:03:40 No.536843375
サクラ大戦の為にサターン買ったけどプレステのが遊んでた記憶ある
18 18/09/29(土)04:04:13 No.536843405
ブレスオブファイア3が最初に買ったゲームだった
19 18/09/29(土)04:04:36 No.536843430
大体縦になってる
20 18/09/29(土)04:05:27 No.536843481
3台も買ったハードなんてこれ位だ
21 18/09/29(土)04:06:17 No.536843534
後期型は確か縦置きしなくても大丈夫…だったよね?
22 18/09/29(土)04:08:13 No.536843637
ひっくり返して使う家庭が多い中、一足早い縦置きスタイルだったのが我が家だ
23 18/09/29(土)04:09:29 No.536843712
調べたら殆ど同時に発売されたタイトルが強すぎるだろ リッジレーサー a列車 極パロ ツインビー とか手加減なしだなと思った
24 18/09/29(土)04:10:56 No.536843786
アーカイブスで好きなゲームは大体来たからVITAでお手軽にできてありがたい そしてクソゲーも600円で買えてありがたい いやープロジェクトガイアレイほんと色々と許さない出来だな!
25 18/09/29(土)04:11:44 No.536843830
アナログスティックに慣れると十字キーに戻れない
26 18/09/29(土)04:12:17 No.536843864
なんでいつまでもPS4にアーカイブこないのクソが…
27 18/09/29(土)04:13:36 No.536843947
A列車懐かしいなー 街角の女いいよね
28 18/09/29(土)04:15:23 No.536844061
鉄拳で頑張って10連コンボ覚えた記憶
29 18/09/29(土)04:16:21 No.536844112
闘神伝は今やるとこれク…ってなる 下手にレスポンスがいい分当時は気づかなかったけど
30 18/09/29(土)04:17:10 No.536844164
格闘ゲーム好きだったから友達の家にネオジオ目的で遊び行ってた頃のゲーム機
31 18/09/29(土)04:18:00 No.536844212
リッジはこれが家庭用ゲーム機でできるってのが本当に凄かった そしてBGMがちょっと攻め過ぎていた
32 18/09/29(土)04:18:28 No.536844231
1999年の夏は聖剣LOMサルゲッチュと凄い強力ラインナップだったんだけど 確かあと1つぐらい滅茶苦茶遊んだゲームあったはずなんだけど思いだせない
33 18/09/29(土)04:19:30 No.536844280
チョコボにはあらゆる意味でお世話になった
34 18/09/29(土)04:20:24 No.536844313
セガサターン派だったから実はそんなに好きじゃない
35 18/09/29(土)04:20:31 No.536844321
>チョコボにはあらゆる意味でお世話になった 性的な意味で?
36 18/09/29(土)04:21:12 No.536844356
>>チョコボにはあらゆる意味でお世話になった >性的な意味で? 鳥姦はレベル高すぎない?
37 18/09/29(土)04:21:34 No.536844378
オーバーブラッド入ってたらいいなぁ
38 18/09/29(土)04:24:12 No.536844507
ps2買った後もずっとPS1のゲームやってたから懐かしいっちゃ懐かしいけど ファミコンほどじゃないからPSミニ買うのはちょっと迷う
39 18/09/29(土)04:24:40 No.536844530
保証が切れた直後にメモリカードスロットが死んだのでゲームは3本しか買わなかった 代わりにPSエミュにお世話になった
40 18/09/29(土)04:24:44 No.536844536
洋ゲーは軒並み難易度高かったね
41 18/09/29(土)04:24:55 No.536844546
各タイトルから直接起動できるナムコミュージアムが欲しい
42 18/09/29(土)04:25:23 No.536844566
PS1は好きだった PS2以降は知らないですね…
43 18/09/29(土)04:26:45 No.536844627
なぜか持ってたなぁナムコミュージアムのn ナムコミュージアムへようこそ
44 18/09/29(土)04:28:14 No.536844695
ナムコミュージアムはドラスピ以外は良作だった つかドラスピはなんでああなった
45 18/09/29(土)04:34:01 No.536844963
当時近くのゲーセンに無くて ナムコミュージアムでようやくプレイ出来たアサルト
46 18/09/29(土)04:37:10 No.536845093
>たまに明らかに海外製だよなって中古ソフト買うと実写映像使ってたりして笑えた >プレステは金払えばエロくなきゃどんなソフトでも出していいよって感じだったのかなぁ 任天堂一強だった時代と違ってソフト面で不安があったソニーはめっちゃサードパーティ有利にした それと契約金や開発機材が安いのとC言語のお陰で これまでゲーム開発と縁がなかったようなとこですら参入しやすかったと聞く
47 18/09/29(土)04:39:45 No.536845222
>開発機材が安い サターンの1/10だっけ
48 18/09/29(土)04:42:39 No.536845347
どうしてサイバースレッドは出たのに サイバーコマンドは出してくれないんですか… どうして…
49 18/09/29(土)04:43:31 No.536845389
当時のゲーム機情勢調べるとそんなことがあったのかってなって面白いね 関係ないところで影響与えたり因果関係が生まれたり興味深い
50 18/09/29(土)04:43:42 No.536845395
>それと契約金や開発機材が安いのとC言語のお陰で >これまでゲーム開発と縁がなかったようなとこですら参入しやすかったと聞く そのお陰でフロムソフトが生まれたのだからありがたい
51 18/09/29(土)04:44:42 No.536845444
SSもPSも持ってたがこっちは微妙に動作がもっさりで好きになれなかった
52 18/09/29(土)04:45:15 No.536845470
この頃何の実験してんだって奇ゲーが多かったな
53 18/09/29(土)04:46:54 No.536845534
ヴィーグルキャヴァリアーとACって結局関係とかあったのかな
54 18/09/29(土)04:47:10 No.536845546
原価安、納期面や流通面、在庫面でもサード有利な条件だからソフトの価格も抑えられたみたいねPS
55 18/09/29(土)04:49:20 No.536845634
>この頃何の実験してんだって奇ゲーが多かったな 当時のソニーがとにかくゲームで大事なのはソフトって感じだったのと 自社開発が不利なのと合わせて色んな所が参入しやすい状態にしてたんでとにかくカオスなことになったんだな
56 18/09/29(土)04:51:53 No.536845739
粗製乱造なイメージはあったけどたまに当たりがあるから侮れない
57 18/09/29(土)04:52:20 No.536845757
アクションで何を入れるかだよなー
58 18/09/29(土)04:53:06 No.536845781
よく分からないソフトは沢山出たな蚊とか鈴木爆発とか
59 18/09/29(土)04:53:55 No.536845813
PSの3Dに色んな所が最初は難色示したけど セガのバーチャファイター見て あれ?ゲームと3D相性いいのでは…?ってなったと聞いて吹いた
60 18/09/29(土)04:54:08 No.536845823
>粗製乱造なイメージはあったけどたまに当たりがあるから侮れない それゆえに中古品ワゴンを漁る楽しみがあった
61 18/09/29(土)04:55:16 No.536845860
今じゃプレミアムのついてる白き神々の座なんてワゴンゲーだったしなー
62 18/09/29(土)04:55:19 No.536845861
R4楽しみ
63 18/09/29(土)04:56:21 No.536845907
一番思い出深いのはガンパレードマーチだ 借りパクされたけど
64 18/09/29(土)04:56:28 No.536845912
>アクションで何を入れるかだよなー クラッシュはありそうだが考えてみたらつい最近リマスター出たし微妙だな…
65 18/09/29(土)04:56:44 No.536845922
>そのお陰でフロムソフトが生まれたのだからありがたい 最初は身内で遊びで作ってただけだったのが PSの開発条件見てこれゲームにしたらいけるんじゃない?ってなったんだっけ
66 18/09/29(土)04:58:17 No.536845993
バーガーバーガーは入らないだろうなぁ ましてや2なんて…
67 18/09/29(土)04:58:40 No.536846009
SFCソフトの価格に慣れてたから安っ!って驚いたなあ当時
68 18/09/29(土)04:58:55 No.536846019
ロビット・モン・ジャ…
69 18/09/29(土)04:59:44 No.536846056
久々にときメモやりたい 東鳩やりたい 女神異聞録やりたい 俺屍やりたい リンダキューブアゲイン! これが俺のプレステ5大ギャルゲーだ!!!!!
70 18/09/29(土)05:00:14 No.536846078
>粗製乱造なイメージはあったけどたまに当たりがあるから侮れない 全員女の子でキャラデザが有名イラストレーターの格ゲー? そんなん面白いわけが…あすか120%ちょお面白い…
71 18/09/29(土)05:01:19 No.536846138
>これが俺のプレステ5大ギャルゲーだ!!!!! 熱血青春日記2は入らないのか?
72 18/09/29(土)05:01:47 No.536846170
いいよねお嬢様特急・・・
73 18/09/29(土)05:02:15 No.536846194
>ps2買った後もずっとPS1のゲームやってたから懐かしいっちゃ懐かしいけど >ファミコンほどじゃないからPSミニ買うのはちょっと迷う PSのソフトは今でも普通にPS3でそのまま遊べるしね PS3が現役の「」はまだ多いだろうし
74 18/09/29(土)05:03:34 No.536846250
新しいのは取っ付きやすいけど PSの影牢はテクいから好き
75 18/09/29(土)05:03:57 No.536846267
アーカイブスが充実しまくってるってのもでかいな
76 18/09/29(土)05:04:03 No.536846272
ノットトレジャーハンターとか里見の謎とかはPS時代じゃないと生まれない作品だと思う
77 18/09/29(土)05:04:04 No.536846273
A列車やアクアノートに太陽のしっぽとアートディンクが輝いてた時代だった
78 18/09/29(土)05:05:02 No.536846323
ロード時間皆無になってるならちょっとやりたい あっでもロード時間使ったミニゲームはやりたい
79 18/09/29(土)05:06:13 No.536846373
>PSの影牢はテクいから好き テクモいなのかテクニックいなのかどっちに惹かれてるかわからん…
80 18/09/29(土)05:07:09 No.536846412
>A列車やアクアノートに太陽のしっぽとアートディンクが輝いてた時代だった 俺のアートディンクのイメージってこの辺のゲームだからPSPのマクロスやガンダムバトルシリーズを作ってて驚いた
81 18/09/29(土)05:08:59 No.536846477
刻命館好きだったけどセーブロードがめっちゃ長いのだけは辛かった
82 18/09/29(土)05:10:37 No.536846554
>A列車やアクアノートに太陽のしっぽとアートディンクが輝いてた時代だった アトラスシリーズの程よい真面目さと御馬鹿が混じり合った世界は好きだ
83 18/09/29(土)05:12:27 No.536846640
cd読み込めたらモンスターファーム絶対入れるべきって言ってたんだがなあ
84 18/09/29(土)05:13:14 No.536846681
>それと契約金や開発機材が安いのとC言語のお陰で >これまでゲーム開発と縁がなかったようなとこですら参入しやすかったと聞く エコール…
85 18/09/29(土)05:13:38 No.536846696
>刻命館 ワーワワーワワー♪
86 18/09/29(土)05:17:00 No.536846828
ハードが壊れるっていう現実を思い知らされた貴重な機体 本格的にゲームをやったのは2からだったな…
87 18/09/29(土)05:20:08 No.536846936
バストアムーブいいよね…
88 18/09/29(土)05:24:48 No.536847104
PSかSSかで悩んでSSを先に買ってたけど 女神異聞録にヒロインドリームに熱血青春日記2にヴァルプロにあすか120%にガンパレやら やり込んだゲームはPSのほうが多かったな
89 18/09/29(土)05:26:44 No.536847155
>女神異聞録にヒロインドリームに熱血青春日記2にヴァルプロにあすか120%にガンパレやら ははーん さては貴様元奴隷だな?
90 18/09/29(土)05:28:48 No.536847225
たまにふとエンドセクターやりたくなる あとゼロディバイド2
91 18/09/29(土)05:29:41 No.536847253
縦置きって荒業は聞いたときはバカだなと思ったけど試したらこれ調子いいわってなった
92 18/09/29(土)05:29:57 No.536847263
>さては貴様元奴隷だな? なぜばれる…
93 18/09/29(土)05:31:36 No.536847321
ゼロディバイドは今のハード性能で作ってみて欲しいゲームだ
94 18/09/29(土)05:33:08 No.536847365
あすか120%とガンパレ両方好きな奴は大抵奴隷
95 18/09/29(土)05:37:12 No.536847497
なにはなくともプレステの時代だったなぁ
96 18/09/29(土)05:39:58 No.536847584
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/2
97 18/09/29(土)05:41:36 No.536847625
ドラゴンボール格ゲのアルティメットバトル21だっけかな… あれ好き…
98 18/09/29(土)05:58:51 No.536848257
鉄拳3ゲームアーカイブスでも出してくれないかな
99 18/09/29(土)06:00:59 No.536848360
プレステは本当に色々メーカーが参入していて玉石混交ですげー面白かった とある開発者のコメントでこんなんが > そんなこんなでソフトハウスを立ち上げ、4人でソフトを作り始めた。 > 生活は苦しかったけど、とにかく楽しかった。 > パソコン市場からコンシューマー市場に移行したとたん会社が急成長。 > 当時サターンかプレステかで悩み、とりあえずとSEGAへ挨拶しに行ったら、おととい来やがれ状態だった。 > そしたら、SCEがやって来て、ぜひウチでと言ってくれた。 > 売れた。 > プレステの顔にもなった。 > 海外で賞も一杯いただいた。 > ざまぁみろ、セガ。 > ありがとう、SCE。
100 18/09/29(土)06:06:19 No.536848593
ToHeart家庭用も最初セガに話を持ってったら そういうのはソニーさんでやればいいんじゃないですかね? ってつっぱねられたそうだけどこれセガの体質と言うよりは 当時の対外担当者にアホがいたんだろうなって
101 18/09/29(土)06:13:40 No.536848893
そんなだれでもいらっしゃい状態だったPS1から PS2では開発難度を爆上げ クタラギ曰く「PS1はスクーター、PS2はF1マシン」 おかげでPS1の名作をPS2に持ってくる動きはことごとく粉砕されてしまった… さっき見てた記事だが「serial experiments lain」が20周年だそうで 製作スタッフにプレイしてもらいながらインタビューする記事が面白かった https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180905022/ 初っ端から「苦行の始まり」とか書かれてて草 当時攻略本読んで完クリしたのでよく判る
102 18/09/29(土)06:43:06 No.536850262
>壊れなかった人いるのかな… ソニー製品なのに壊れなかった PS2はすぐ壊れた
103 18/09/29(土)06:44:41 No.536850343
>PS2はすぐ壊れた あと修理出したのに治らなかった
104 18/09/29(土)06:45:56 No.536850418
>PS2では開発難度を爆上げ 当初8MBの予定だったビデオメモリがプロセスルール微細化が遅れて4MBになったんで いくら2560bit幅で帯域広くても4MBじゃ足りねえぇよ!と大騒ぎになったとかなんか見たような気がする
105 18/09/29(土)06:52:10 No.536850788
>当時のソニーがとにかくゲームで大事なのはソフトって感じだったのと PS1の頃はとにかく全力で取り組んでたのがよかったよね PS2はソフト作らなくても儲かるからか凄まじく残念になって悲しかった…社史作って喜んでんじゃねえ! PS3後期から現在はソフトが立ち直ったのがありがたい
106 18/09/29(土)06:55:03 No.536850944
カートリッジ時代が頑強過ぎただけで高性能化が進むほどある程度の年数使えば普通に壊れるよね ハゲが多いせいか何時の間にか故障関連の話題がタブーになってて面倒だけど
107 18/09/29(土)06:57:29 No.536851071
>カートリッジ時代が頑強過ぎただけで高性能化が進むほどある程度の年数使えば普通に壊れるよね でも壊れるイメージは現行機よりもps1と2のほうが高いな…
108 18/09/29(土)06:59:46 No.536851188
カセット方式は駆動部が無いのが強み くそ頑丈な任天堂機でもディスクシステムはみんな死んでる
109 18/09/29(土)07:01:18 No.536851282
PS1は1回しか壊れなかったけど数時間とか高頻度で止まるから 立ててクーラー付けて扇風機あてて使ってたな… クラッシックで当時再現のネタモードとして一定温度以上になると停止するとかあったら楽しいそうだけど そんなネタ入れると荒れそうでもあるね
110 18/09/29(土)07:02:51 No.536851390
>草
111 18/09/29(土)07:03:28 No.536851435
>カセット方式は駆動部が無いのが強み CDとかのディスクドライブって新品状態でも放置してると駆動部が死ぬしね…
112 18/09/29(土)07:05:15 No.536851540
>ハゲが多いせいか何時の間にか故障関連の話題がタブーになってて面倒だけど ハゲは故障するから商品未満のゴミくらいまで中傷を展開するからな そういった話題はタブーにしといて損はない ゲームの内容を語る上で必ずしも必要なことじゃないし
113 18/09/29(土)07:09:36 No.536851882
ワクワクドキドキしながら購入したのに 俺のPSPのディスクが一向に飛びださなかったことは未だに恨んでる
114 18/09/29(土)07:11:36 No.536852063
懐かしくなってゲーム関連フォルダを発掘したら 「PS_Beyond」「PS_embryo」「PS_Syntgesis」てタイトルのPDFが出て来た 「cellの計算能力がパソコンの約20倍速いのをしっているだろう」 「つまり、PS3を1台持つと、パソコン約20台分の価値がある…」 めっちゃフワフワした話がいっぱいだった