18/09/29(土)02:50:35 ぬ 中国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/29(土)02:50:35 No.536837547
ぬ 中国には三皇五帝と呼ばれる伝説上の君主がいるんぬ その内の三皇なんぬが歴史書によって名前がバラバラなんぬが一般的には伏羲 神農 女媧の3人の神様が三皇と呼ばれるんぬ 女媧が人間を作って伏羲が道具作りの知識を与えて神農が農耕と医療の知識を人間に与えたと言われているんぬ
1 18/09/29(土)02:51:45 No.536837704
物語のキャラとしてよく出てくるやつんぬ
2 18/09/29(土)02:52:39 No.536837813
神であって君主じゃないような?
3 18/09/29(土)02:52:41 No.536837816
項羽「皇と帝より覇と王だよね~」
4 18/09/29(土)02:53:34 No.536837895
ぬ この3人の神様なんぬが最後はちょっと悲しいんぬ 3人とも人間に協力したことを後悔して揃って天に還っちゃったんぬ その後の統治を押し付けられた人間が五帝なんぬ
5 18/09/29(土)02:53:39 No.536837901
「」は封神演義の知識で知ってそう
6 18/09/29(土)02:54:44 No.536838003
>神であって君主じゃないような? 中国の思想では神であり君主なんぬ 三皇の支配によって人間は人を支配することを覚えたんぬ
7 18/09/29(土)02:55:24 No.536838071
>3人とも人間に協力したことを後悔して なんで後悔したんだ(ブオオオオオオ
8 18/09/29(土)02:56:00 No.536838155
でも人間作ったのって…
9 18/09/29(土)02:56:10 No.536838181
そういえば中国では伝承で神様とかあまり出てこないんだよね 仙人と同レベルというか
10 18/09/29(土)02:57:56 No.536838351
中国の価値観では神より仙人の方が偉いらしいんぬ 本当かは知らないんぬ
11 18/09/29(土)02:59:20 No.536838507
中国は古くから木簡とかで記録を残す連中なので神話なんていう曖昧なものは語り継がれないんぬ
12 18/09/29(土)03:00:11 No.536838626
>中国は古くから木簡とかで記録を残す連中なので神話なんていう曖昧なものは語り継がれないんぬ 史書の内容が神話と大差ないって話する?
13 18/09/29(土)03:00:46 No.536838688
>なんで後悔したんだ(ブオオオオオオ あいつら物の取り合いで直ぐに戦しやがるんぬ おまけに教えた知識を悪用しまくるんぬ... 仕方ないから神である私達が人間に国を譲って徳とは何か最後に教えてやるんぬ
14 18/09/29(土)03:02:27 No.536838904
>仕方ないから神である私達が人間に国を譲って徳とは何か最後に教えてやるんぬ 傲慢なやつだな!
15 18/09/29(土)03:03:07 No.536838980
ぬ 帝とは武力を用いずに国を治める君主だけが名乗れる尊号なんぬ 項羽は最初は帝号を名乗ろうとしていたんぬが辞めたんぬ
16 18/09/29(土)03:03:50 No.536839055
>帝とは武力を用いずに国を治める君主だけが名乗れる尊号なんぬ 武帝…
17 18/09/29(土)03:04:03 No.536839074
四凶ももとは人間なんだけどその中の一人が凶扱いされた理由が長江の治水に失敗したからっていう無茶振り
18 18/09/29(土)03:04:08 No.536839081
>徳とは何か最後に教えてやるんぬ 他人をけおとして得るものは何よりも尊いという事なんぬ!!
19 18/09/29(土)03:04:34 No.536839135
そういや日本もイザナギイザナミ以前の別天津神ってほとんど伝承ないような
20 18/09/29(土)03:05:00 No.536839183
名前だけは何かで聞いたようなそんな感じ
21 18/09/29(土)03:05:17 No.536839219
>そういや日本もイザナギイザナミ以前の別天津神ってほとんど伝承ないような そりゃそうよ 地蜘蛛らへんの記録と一緒に応仁の乱で焼けてるし
22 18/09/29(土)03:05:34 No.536839252
>>仕方ないから神である私達が人間に国を譲って徳とは何か最後に教えてやるんぬ >傲慢なやつだな! なんと傲慢なのだろう… 彼女たちは神にでもなったつもりなのだろうか
23 18/09/29(土)03:05:38 No.536839261
日本では人間が元々そこに自生していたから人間を作り出すような神様なんぞいねーんぬ
24 18/09/29(土)03:05:45 No.536839270
ぬ 皇は長い中国の歴史上でも名乗った奴がいない号なんぬ なんぬが東の島国の国王が中国では皇号が一番上なんだって!と学者から聞いて天皇と号したんぬ 中国からはあいつら頭おかしいんぬ...と引かれたんぬ
25 18/09/29(土)03:06:34 No.536839347
>武帝… ありゃ帝号じゃなくて皇帝号だから違うんぬ
26 18/09/29(土)03:06:51 No.536839378
>ぬ >皇は長い中国の歴史上でも名乗った奴がいない号なんぬ 天元皇帝…
27 18/09/29(土)03:07:52 No.536839482
>日本では人間が元々そこに自生していたから人間を作り出すような神様なんぞいねーんぬ 他じゃわざわざ作ってんのに日本は天然ものかよ
28 18/09/29(土)03:08:23 No.536839527
アダムとイブはどうなってんだよ!?
29 18/09/29(土)03:09:01 No.536839587
>他じゃわざわざ作ってんのに日本は天然ものかよ いや聖書世界もなんか勝手に生えてるよ人間 不浄な大地に捨ててやったぜはっはー!の直後からなんか他のが出てくる
30 18/09/29(土)03:09:19 No.536839612
>天元皇帝… 調べたんぬ 退位後の号までは調査不足だったんぬ...
31 18/09/29(土)03:10:12 No.536839676
「」は中国史に詳しすぎる
32 18/09/29(土)03:10:39 No.536839707
日本では人間はうんこから生まれたんぬ
33 18/09/29(土)03:11:15 No.536839758
>日本では人間はうんこから生まれたんぬ つまり「」がうんこ大好きなのはおかしいことではなかった…
34 18/09/29(土)03:11:31 No.536839776
>退位後の号までは調査不足だったんぬ... かくいう俺もちょうどそこすごい詳しくやってくれてる「」のお陰で知ったんだけど 五胡十六国と南北朝
35 18/09/29(土)03:11:37 No.536839784
ぬ 伏羲 神農 女媧は資料によっては天皇 地皇 人皇と書かれているんぬ つまり天皇って名乗るのはそういうことなんぬ 実際日本の天皇は神道の神様なんぬ
36 18/09/29(土)03:12:14 No.536839841
アダムは土製品でイブは骨製品だったか
37 18/09/29(土)03:12:41 No.536839880
>日本では人間はうんこから生まれたんぬ 垢から生まれたやつもいるしなぁ
38 18/09/29(土)03:12:45 No.536839892
>五胡十六国と南北朝 流石中国史で最高のクレイジータイムなんぬ... イかれた時代へようこそなんぬ...
39 18/09/29(土)03:12:50 No.536839898
怪力乱神を語らずな儒教がエリートの学問なだけあってあんま神話とかの解釈に熱心じゃないように思える
40 18/09/29(土)03:12:58 No.536839911
中国史の歴史はまったく同じパターンで続いてきてておどろく
41 18/09/29(土)03:13:38 No.536839949
日本も中国も南北朝って付く時はクレイジーだけど 何かそういう意味でも含まれてるんだろうか
42 18/09/29(土)03:13:51 No.536839966
神は6日間で5徹して世界をお作りになられた後からずっとお休みだ
43 18/09/29(土)03:14:30 No.536840019
>神は6日間で5徹して世界をお作りになられた後からずっとお休みだ 楽な仕事だなおい
44 18/09/29(土)03:15:59 No.536840144
原則一人であるはずの皇帝(天皇)が増えてるんだからそりゃ乱世なんぬ
45 18/09/29(土)03:16:14 No.536840168
>ありゃ帝号じゃなくて皇帝号だから違うんぬ 何が違うんだ(ブオオオオオオ
46 18/09/29(土)03:16:16 No.536840174
もしかして5徹して死んだのでは…
47 18/09/29(土)03:16:31 No.536840200
聖書の解釈でアダムとイブ以前に他にも人間おったんちゃうかという論争もあったんぬ
48 18/09/29(土)03:16:52 No.536840235
神も仏もない時代なんぬ su2629199.jpg
49 18/09/29(土)03:17:00 No.536840247
殷があったなら夏もあるんぬ?
50 18/09/29(土)03:17:36 No.536840296
>神も仏もない時代なんぬ 基地外集団榛名
51 18/09/29(土)03:17:46 No.536840309
5徹して飽きて他のゲームやってると思う
52 18/09/29(土)03:18:11 No.536840340
>殷があったなら夏もあるんぬ? あるんぬ 中国5千年の歴史になるんぬ
53 18/09/29(土)03:18:55 No.536840404
ちょっと待ってくれ じゃあ西遊記でお馴染みの黄帝さんはあくまで物語上の存在で神話とかに由来のある神様とかではなかったって事なのか?
54 18/09/29(土)03:19:41 No.536840465
>何が違うんだ(ブオオオオオオ ぬ 皇帝は秦の始皇帝が考えた新しい号なんぬ 俺は神である三皇五帝より上だぜ!って意味なんぬ 帝号の意味は含まないんぬ
55 18/09/29(土)03:21:43 No.536840620
>>神は6日間で5徹して世界をお作りになられた後からずっとお休みだ >楽な仕事だなおい 過労で死んだんじゃないの
56 18/09/29(土)03:21:53 No.536840630
ぬ 黄帝は人間で始めて君主になった人なんぬ ある意味神様みたいなもんなんぬ
57 18/09/29(土)03:22:47 No.536840700
>ぬ >皇帝は秦の始皇帝が考えた新しい号なんぬ >俺は神である三皇五帝より上だぜ!って意味なんぬ >帝号の意味は含まないんぬ 荊軻「やはり暗殺するしかない…」
58 18/09/29(土)03:23:32 No.536840748
ぬ 項羽の名乗った覇王という号は俺は王と覇の2つの号を併せ持つ君主だぜ!って意味なんぬ 覇と王だけの号だと不満だったみたいなんぬ
59 18/09/29(土)03:24:10 No.536840786
ぬ 徹夜してもいいことないんぬ とっとと寝るんぬ
60 18/09/29(土)03:24:28 No.536840804
神は休暇でベガスに行ったんぬ
61 18/09/29(土)03:24:34 No.536840816
ぬ 創作だフィクションだ言われてた大分昔の文明も最近は発掘が進んで間違いなくあった事だけは分かって来てるんぬ
62 18/09/29(土)03:25:06 No.536840852
あらゆる神話宗教にも言えることなんぬが 道教神として体系付けられていく過程で性質が変わったり他の宗教信仰と習合したり ある民族の良い神様が悪いものになったり色々あったんぬ
63 18/09/29(土)03:25:44 No.536840900
>ぬ >創作だフィクションだ言われてた大分昔の文明も最近は発掘が進んで間違いなくあった事だけは分かって来てるんぬ ローマ建国神話なんかも割と事実がそれなりにあったっぽいね
64 18/09/29(土)03:25:49 No.536840908
ちょうど無双OROCHIやってるからタイムリーな話題だな!(ブオオオ
65 18/09/29(土)03:27:14 No.536840996
道教と神仙と仏教が実は全然違うって知ったの恋姫無双の二次創作書く時なんだよな俺…
66 18/09/29(土)03:27:53 No.536841042
何で中国あんなにでけーんぬ?
67 18/09/29(土)03:28:01 No.536841048
近世以前は日本史も世界史も何かある度にコロっと主流の説が変わるからなあ…
68 18/09/29(土)03:28:18 No.536841065
道教と仏教が違うのは分かるんぬけど 神仙と道教って違ってたんぬ?
69 18/09/29(土)03:28:27 No.536841076
ぬ 日本の神様で今は拝んではいけない神様がいるんぬ 疱瘡神と呼ばれる神様なんぬ 疱瘡とは天然痘のことで所謂病を撒き散らす疫病神 祟り神なんぬ 昔は天然痘を抑える為にやめてくだち!って意味で祈られたんぬが今では天然痘は根絶されたんぬ 依代を失った神様になってしまったから祈るとえらいことになるんぬ
70 18/09/29(土)03:28:53 No.536841106
>何で中国あんなにでけーんぬ? 大きな川が2本もあるんぬ その間にでかい文明が出来たんぬ
71 18/09/29(土)03:29:18 No.536841134
中国の皇帝って蝗害が酷かったら責められてたってマジ? 天災みたいなものなのに可哀想すぎない?
72 18/09/29(土)03:29:34 No.536841154
>大きな川が2本もあるんぬ >その間にでかい文明が出来たんぬ 4大文明の川があったよね インダス川と黄河しか思い出せねえ
73 18/09/29(土)03:29:50 No.536841172
>中国の皇帝って蝗害が酷かったら責められてたってマジ? >天災みたいなものなのに可哀想すぎない? スーパーパワーもないのになんで皇帝やってるんぬ?
74 18/09/29(土)03:30:01 No.536841190
>神仙と道教って違ってたんぬ? 祀るものは似てるんだけど宗教としての趣旨が違うって言うか 大雑把な認識なんだけど神仙ってのはいわゆるアミニズムで 道教ってのは神仙への敬意とかンなもんとりあえず横に置いておいて自然の理を有効に使って生活向上させようぜってライフハック文化に近いって言うか
75 18/09/29(土)03:30:22 No.536841209
>依代を失った神様になってしまったから祈るとえらいことになるんぬ どうなるんだ(ブオオオオオオ
76 18/09/29(土)03:30:41 No.536841230
>インダス川と黄河しか思い出せねえ ガンジスとナイル
77 18/09/29(土)03:30:41 No.536841231
書き込みをした人によって削除されました
78 18/09/29(土)03:31:03 No.536841261
ぬ 三皇が天に還る前にお前達人間が悪政したら天災起こしてやるからな!って言い残したんぬ そのせいなんぬ
79 18/09/29(土)03:31:18 No.536841288
上海のあたりが米の原産地なんぬ そりゃ人口増えるんぬ
80 18/09/29(土)03:31:25 No.536841295
そもそも仏教・道教・儒教って大きなくくりで理解しようとするとおかしなことになる 何故なら大抵逆張りに逆張り重ねて戦争してるからだ
81 18/09/29(土)03:31:34 No.536841304
三皇がただの厄介すぎる…
82 18/09/29(土)03:31:35 No.536841305
>>インダス川と黄河しか思い出せねえ >ガンジスとナイル チグリスユーフラテス...
83 18/09/29(土)03:31:45 No.536841319
>どうなるんだ(ブオオオオオオ 憑り付かれるんぬ 簡単に言えば働かされるだけ働かされてリストラ食らって引きこもりやってるヤンデレメンヘラに自分の家の住所とアイカギと電話番号教えるようなもんなんぬ
84 18/09/29(土)03:31:57 No.536841331
>三皇がただの厄介すぎる… 五帝なんてただの異民族だぞ
85 18/09/29(土)03:32:06 No.536841338
前王朝を倒してもその王朝を完全に潰しちゃいけないルールが面白いね
86 18/09/29(土)03:32:21 No.536841351
>道教と仏教が違うのは分かるんぬけど >神仙と道教って違ってたんぬ? 正直道教に関しては体系化が無理なんぬ 今だに新しい神様が産まれたりしてるし時代によってもまちまちだしこれに手を付けたら冥府魔道一直線なんぬ
87 18/09/29(土)03:32:35 No.536841366
黄河と長江の2本の大河と農耕に適した大平原だもんな
88 18/09/29(土)03:32:55 No.536841384
>三皇がただの厄介すぎる… なんでこいつら神扱いされてるの… って思ったけどどこの国の神様もめんどくさかったりクソ野郎だったりするな…
89 18/09/29(土)03:33:11 No.536841405
何で中国の皇帝は途絶えちゃったんぬ?
90 18/09/29(土)03:33:14 No.536841409
西遊記は道教の神仙を妖怪扱いして仏教の使いと観音様が無双する仏教カッコイイ話なんぬ
91 18/09/29(土)03:33:25 No.536841417
ぬ 神様もやっぱり相性があるんぬ 源氏が先祖の人は平氏が祀ってた神社行くのはあんまり良くないんぬ
92 18/09/29(土)03:33:51 No.536841452
>どうなるんだ(ブオオオオオオ いろんな説があるから全て説明するんぬ ・信仰によって力を取り戻して天然痘が復活するから ・もう天然痘無くしたのに何しろって!?って神様が怒るから ・そもそも天然痘無くなったから祈る意味が無いから ・長年祈られていなかった神に祈ると憑いてくるから
93 18/09/29(土)03:34:12 No.536841475
>ローマ建国神話なんかも割と事実がそれなりにあったっぽいね ロムルスは落雷で消えたとか聞いたけど 暗殺だと思うの…
94 18/09/29(土)03:34:15 No.536841478
皇帝はわりと誰でもなれるんぬ
95 18/09/29(土)03:34:25 No.536841493
>何で中国の皇帝は途絶えちゃったんぬ? 一言で言うならイギリスとフランスがやんちゃしたからかな
96 18/09/29(土)03:34:29 No.536841498
>前王朝を倒してもその王朝を完全に潰しちゃいけないルールが面白いね まあその前に側近の大粛清あってるのがデフォだから実質潰れてるけどね…
97 18/09/29(土)03:34:57 No.536841527
ぬ トリビアと言うかもうオカルトの領域なんぬけど迂闊にお地蔵さまを拝むのも良くないんぬ 道祖神様とかなら良いんぬけど昔災厄があったり良くない土地を封じてる祠だったりすると嫌なものを引きこむ事もあるんぬ 庚申塔もあまりよくないって話もあるんぬ
98 18/09/29(土)03:35:04 No.536841535
>>どうなるんだ(ブオオオオオオ >いろんな説があるから全て説明するんぬ >・信仰によって力を取り戻して天然痘が復活するから >・もう天然痘無くしたのに何しろって!?って神様が怒るから >・そもそも天然痘無くなったから祈る意味が無いから >・長年祈られていなかった神に祈ると憑いてくるから 天然痘存在する外国にいる場合どうなるn!?
99 18/09/29(土)03:35:21 No.536841550
病気根絶したからこの神様にはお役目ごめんしてもらいましょうねーって なんかシステマチックで面白いんぬ 具体的に誰がいいだしたんだろうぬ
100 18/09/29(土)03:35:57 No.536841599
>天然痘存在する外国にいる場合どうなるn!? ぬ もうどの国にも天然痘患者はいないんぬ
101 18/09/29(土)03:35:59 No.536841603
>ちょっと待ってくれ >じゃあ西遊記でお馴染みの黄帝さんはあくまで物語上の存在で神話とかに由来のある神様とかではなかったって事なのか? 風水なんかで言われる北に玄武東に青龍と言う中で中央に黄竜 つまり黄帝さんなんぬ この黄帝さんも時代によって扱いがまちまちで神様だったり竜のトップだったりするんぬ とりあえずなんか皇帝だったり偉いトカゲとでも思っておけば良いんぬ
102 18/09/29(土)03:36:33 No.536841638
天然痘はもうどこにもないんぬ なぜかステイツは予防薬をたくさん持ってるんぬ
103 18/09/29(土)03:36:51 No.536841667
ちなみにお正月の年神様も実は仏教が出所なんぬ しかも女性なんぬ
104 18/09/29(土)03:37:04 No.536841676
ヒンドゥー教や仏教等々他の信仰にも影響を受けてるんぬ 有名な所では閻魔大王とかぬ
105 18/09/29(土)03:37:13 No.536841689
地蔵菩薩をオカルトの種にするのはもの知らずな馬鹿のやることなんぬ
106 18/09/29(土)03:37:36 No.536841713
一人でいるのが寂しすぎて耐えられなくなったら祈ってみるか
107 18/09/29(土)03:38:08 No.536841758
ぬ 稲荷様に祈るのもあんまり良くないんぬ 動物神だから加減ってもんを知らないらしいんぬ おまけに廃れた稲荷様を拝むと拝まれた稲荷様も喜んで憑いてくるらしいんぬ
108 18/09/29(土)03:38:14 No.536841763
地蔵さんも道祖神も庚申塔も一緒よ
109 18/09/29(土)03:38:26 No.536841783
シヴァ神とか色白のイケメンが最終的に魚担いだもっちりしたおっちゃんになるなんて夢にも思わんかったろう
110 18/09/29(土)03:38:48 No.536841809
菩薩って如来の一つ下だっけ
111 18/09/29(土)03:38:52 No.536841815
>庚申塔もあまりよくないって話もあるんぬ 中国の庚申と平安時代の庚申待と日本で時代が下がった庚申講は繋がりを確かキチンと調べられてないんぬ これから卒論考えてるぬはやってみるといいんぬ
112 18/09/29(土)03:39:02 No.536841825
お地蔵さまは大変ありがたい仏様だと聞いた 仕方のない事情で砕いたことがあるけど許してくれるはず
113 18/09/29(土)03:39:40 No.536841863
>何で中国の皇帝は途絶えちゃったんぬ? 清のラストエンペラーの跡をついで皇帝を名乗るものがいなかったからなんぬ 正確には一人いて中華帝国が一瞬だけ誕生したけど諸外国の圧力食らってすぐやめたんぬ
114 18/09/29(土)03:39:57 No.536841888
>稲荷様に祈るのもあんまり良くないんぬ >動物神だから加減ってもんを知らないらしいんぬ >おまけに廃れた稲荷様を拝むと拝まれた稲荷様も喜んで憑いてくるらしいんぬ 神様に憑かれるとなにか問題でもあるんみゃ?
115 18/09/29(土)03:40:18 No.536841908
まぁ国譲りとかだいぶ天津神に都合のいい話で実際は色々あったんだろうな…っておもうよね 和解した割に何度蝦夷征伐やってんだよって意味でも
116 18/09/29(土)03:40:21 No.536841910
地蔵は身近にあるだけにオカルトのネタにされやすいんぬ
117 18/09/29(土)03:40:26 No.536841919
>シヴァ神とか色白のイケメンが最終的に魚担いだもっちりしたおっちゃんになるなんて夢にも思わんかったろう 大黒様とシヴァ神が同一視されるの…?
118 18/09/29(土)03:40:38 No.536841927
海外でこっくりさんやったら出てきてくれるのだろうか
119 18/09/29(土)03:40:52 No.536841946
稲荷も身近にあるだけにオカルトのネタにされやすいんぬ 起源を考えればまったく怖くないというかアホらしいんぬ
120 18/09/29(土)03:40:57 No.536841954
天然痘ウィルスを隠し持ってる国がいるてことじゃん
121 18/09/29(土)03:41:07 No.536841969
大黒様は思いっきりシヴァ
122 18/09/29(土)03:41:25 No.536841985
>海外でこっくりさんやったら出てきてくれるのだろうか 海外というか英国が本場なんぬ 向こうの降霊術をパクったものなんぬ
123 18/09/29(土)03:41:29 No.536841990
>神様に憑かれるとなにか問題でもあるんみゃ? その神様の持つ特性が体に宿るんぬ 動物神に憑かれた人が所謂狐憑きとか言われるやつなんぬ 現代で言う統合失調症なんぬ
124 18/09/29(土)03:41:42 No.536842005
ぬ シヴァの異名マハカーラーのマハは広い、カーラーは黒いなんぬ これが中国で大黒と訳されたんぬ
125 18/09/29(土)03:41:51 No.536842023
>動物神だから加減ってもんを知らないらしいんぬ su2629211.jpg 神様はパワフルなんぬ
126 18/09/29(土)03:42:25 No.536842061
お稲荷様もオカルト的な分類わけすると何種類か大元が違ってくるんぬ
127 18/09/29(土)03:42:30 No.536842065
大黒さまは日本だと大国主と同一視されるんぬ ダイコクの読みが同じってだけの理由んぬ
128 18/09/29(土)03:42:42 No.536842082
中国の役人信仰は結構なものなんぬ あの世でも役人になりたがるしその場合の役所は現世と逆なんぬ 例えばあの世の一般職にあたるのが各省庁の局長の名称でトップは平職員の職名が来るんぬ なんだか複雑なものを感じるんぬ
129 18/09/29(土)03:43:01 No.536842103
>ダイコクの読みが同じってだけの理由んぬ だそ けん
130 18/09/29(土)03:43:37 No.536842159
マハーカーラがシヴァの事で マハが偉大な カーラが黒 だからマハーカーラで大黒
131 18/09/29(土)03:43:41 No.536842166
>>海外でこっくりさんやったら出てきてくれるのだろうか >海外というか英国が本場なんぬ >向こうの降霊術をパクったものなんぬ ヴィジャボードってやつかな
132 18/09/29(土)03:43:53 No.536842174
八幡様は秦氏が持ちこんだ神様なんだっけ
133 18/09/29(土)03:44:08 No.536842189
ぬ 縁結びの神様は恋愛のご利益は無いんぬ... 元は道案内の神様なんぬ...
134 18/09/29(土)03:44:09 No.536842191
詩人で有名な李白も道教徒なんぬ 理由はただその時代道教やってれば役人になれたからなんぬ
135 18/09/29(土)03:44:20 No.536842205
>su2629211.jpg >神様はパワフルなんぬ かしこみキャッツしすぎちゃったのか…
136 18/09/29(土)03:44:42 No.536842223
まあ昔の中国が文字通り文字が書ければ役人なれたからぬ… 勉強なんてお坊ちゃんの暇つぶしだったんぬ
137 18/09/29(土)03:45:25 No.536842273
>まあ昔の中国が文字通り文字が書ければ役人なれたからぬ… >勉強なんてお坊ちゃんの暇つぶしだったんぬ 山月記は?
138 18/09/29(土)03:45:26 No.536842275
神社仏閣もビジネスなので売れ筋のインチキご利益で売り出すんぬ
139 18/09/29(土)03:46:19 No.536842330
そのうち内乱突入したりしたらまた名乗るやつも出てくるんじゃないかな中華皇帝
140 18/09/29(土)03:46:27 No.536842344
三国志で劉備だ孫権だ曹操だやってた頃の日本がどうなってたのか未だに良くわかんないってなんか不思議で面白い話だ
141 18/09/29(土)03:46:37 No.536842353
科挙ってそんなぬるかったの…?
142 18/09/29(土)03:46:43 No.536842356
日本にも中国の神様を祀る神社があるのが面白いね
143 18/09/29(土)03:46:46 No.536842359
道教ではイエスもアラーもブッダも神様として祀ってるんぬ ある意味すごいが大丈夫かぬ?
144 18/09/29(土)03:47:08 No.536842390
ぬ 神様に祈って願いが叶ったらちゃんとお礼参りするんぬ しなかったら三日後百倍なんぬ
145 18/09/29(土)03:47:23 No.536842402
科挙の時代になると話は全く変わるんぬ 生まれた途端男の子なら進士登第を願われるような社会になるんぬ
146 18/09/29(土)03:47:33 No.536842413
>三国志で劉備だ孫権だ曹操だやってた頃の日本がどうなってたのか未だに良くわかんないってなんか不思議で面白い話だ 時の政権に都合の悪いことがあったので資料が燃やされたんぬ…
147 18/09/29(土)03:47:57 No.536842434
>神様に祈って願いが叶ったらちゃんとお礼参りするんぬ >しなかったら三日後百倍なんぬ 神社参り趣味だったけど親戚死んだから年末くらいまで行けないんだよな…
148 18/09/29(土)03:48:25 No.536842465
>科挙ってそんなぬるかったの…? ぬるくないんぬ 上にある山月記は言うまでもなく科挙崩れが塾の先生するんぬ 生徒が合格すればもうワンチャンあるんぬ
149 18/09/29(土)03:48:43 No.536842480
>三国志で劉備だ孫権だ曹操だやってた頃の日本がどうなってたのか未だに良くわかんないってなんか不思議で面白い話だ 集落単位で戦争してた時代だよ
150 18/09/29(土)03:49:26 No.536842519
九品中生やら仕官法整備してももともとはなんだかんだコネでしかなかったからな
151 18/09/29(土)03:49:32 No.536842521
>天然痘はもうどこにもないんぬ >なぜかステイツは予防薬をたくさん持ってるんぬ ぬ 天然痘の細菌兵器を持ってるからなんぬ
152 18/09/29(土)03:49:32 No.536842522
>科挙ってそんなぬるかったの…? そっちは超エリートなんぬ 地方公務員になるのは楽でも官僚はエリートじゃないとダメなんぬ
153 18/09/29(土)03:49:33 No.536842523
親からもらった肉体を傷つけるなんて何事だ!と言う事もあって中国では長い間医者は卑しい職業扱いだったんぬ あの孫氏すら医者になんて関わらん方がいいと言うくらいなんぬ
154 18/09/29(土)03:49:43 No.536842541
>時の政権に都合の悪いことがあったので資料が燃やされたんぬ… その時代はそこまで上等じゃなく文字すらあやふやな時代なんぬ ちょい後になるとペラペラな奴が増えるんぬ
155 18/09/29(土)03:49:56 No.536842553
儒教道教の役人登用制度はわかるんぬが仏教が主流の時代がよく分からないんぬ 知ってるぬがいたら教えてほしいんぬ
156 18/09/29(土)03:49:57 No.536842557
ぬ 一神教の人にはよく理解されないと言われがちな日本の八百万信仰なんぬが最近は神様にも等級があるって知って理解され始めたんぬ 要するに海外では精霊とか天使って呼んでいるのを日本では一緒くたに神って呼んでるだけなのね...って理解なんぬ
157 18/09/29(土)03:50:02 No.536842561
>道教ではイエスもアラーもブッダも神様として祀ってるんぬ >ある意味すごいが大丈夫かぬ? 周りを助ける事を考えてる奴はとりあえず神様クラスに放り込めばいいんぬ
158 18/09/29(土)03:50:30 No.536842591
科挙で選別するのは中央政府で働く超エリート官僚だから そこらへんの木っ端役人とは別物なんじゃ
159 18/09/29(土)03:51:19 No.536842643
科挙科挙って言うけど時期によってかなり別物だから一緒くたにするのはまずいんぬ 隋の科挙は控えめに言ってゴミなんぬ
160 18/09/29(土)03:52:06 No.536842693
>シヴァ神とか色白のイケメンが最終的に魚担いだもっちりしたおっちゃんになるなんて夢にも思わんかったろう ぬ シヴァ神の肌は黒いんぬ インドの神様は土着の神とあと入ってきた神と肌の色の人種的問題で面倒くさい部分なんぬ だから青肌なんぬ
161 18/09/29(土)03:52:13 No.536842705
>親からもらった肉体を傷つけるなんて何事だ!と言う事もあって中国では長い間医者は卑しい職業扱いだったんぬ >あの孫氏すら医者になんて関わらん方がいいと言うくらいなんぬ ある偉い儒教の先生が死ぬ時これまで身体を傷つけないよう薄氷を踏むように生きてきたがこれで楽になると言ったんぬ さすがにそれはやり過ぎだろうと周りから言われたんぬ
162 18/09/29(土)03:53:10 No.536842755
実は科挙は過渡期の制度で本来は学校に通う生徒を選抜してそこで官吏としての教育を施すはずだったんぬ でも試験の比重が大きくなりすぎて教育制度を整備するところまでいかなかったんぬ
163 18/09/29(土)03:54:00 No.536842802
>親からもらった肉体を傷つけるなんて何事だ!と言う事もあって中国では長い間医者は卑しい職業扱いだったんぬ >あの孫氏すら医者になんて関わらん方がいいと言うくらいなんぬ だから水滸伝の九紋龍史進なんかは親不孝の代名詞なんぬ 傷つけるどころか刺青なんて!といった感じで今の日本以上に刺青に対する拒否感はハンパなかったんぬ
164 18/09/29(土)03:54:11 No.536842815
>実は科挙は過渡期の制度で本来は学校に通う生徒を選抜してそこで官吏としての教育を施すはずだったんぬ >でも試験の比重が大きくなりすぎて教育制度を整備するところまでいかなかったんぬ 何となく既視感を感じる話なんぬ…
165 18/09/29(土)03:55:20 No.536842878
>だから水滸伝の九紋龍史進なんかは親不孝の代名詞なんぬ >傷つけるどころか刺青なんて!といった感じで今の日本以上に刺青に対する拒否感はハンパなかったんぬ 罪人に刺青でマークはなんてことを…って刑罰の要素も強かったんぬ?
166 18/09/29(土)03:55:22 No.536842881
スレッドを立てた人によって削除されました
167 18/09/29(土)03:56:07 No.536842925
ぬ 夏候惇が目ん玉食うのは親孝行の表れなんぬ でもそもそも作り話なんぬ
168 18/09/29(土)03:56:15 No.536842933
科挙のは殿試あったから画期的というのを聞いた
169 18/09/29(土)03:56:27 No.536842947
頭デッカチの科挙を行う儒教なんてダメだ!これからは清廉潔白な道教の道士を推薦で国に上げるんぬ! そして上手くいかなかったらやっぱり綺麗事しかいわない道士なんてダメだな!儒教サイコー! この繰り返しなんぬ
170 18/09/29(土)03:57:25 No.536843003
今の中国の大学入試制度も科挙の影響と言うか名残がありそうな感じになってるな
171 18/09/29(土)03:57:37 No.536843020
行き過ぎた中国社会までいくと害悪の側面が大きいんぬが欧米諸国が科挙制度を知った時 結構な衝撃だったらしく官吏登用の試験が色んな国で採用されることになるんぬ それまではどうだったかというとぶっちゃけコネが全てだったんぬ
172 18/09/29(土)03:57:49 No.536843031
ぬ 三国志に出てくる武器の半分くらいは実際の後漢時代にはないんぬ
173 18/09/29(土)03:57:58 No.536843043
なんで消されたの...
174 18/09/29(土)03:57:59 No.536843046
一部の科挙は子供のためで大人は受けちゃいけないのもあったんぬ 大人かどうかの判断はひげがあるかどうかなんぬ 明らかにひげを剃っただけのじじいが試験会場にいたりしたんぬ
175 18/09/29(土)03:58:02 No.536843050
医者なんていらないんぬ 導引するんぬストレッチするんぬ五穀を断つんぬ
176 18/09/29(土)03:59:38 No.536843138
>大人かどうかの判断はひげがあるかどうかなんぬ >明らかにひげを剃っただけのじじいが試験会場にいたりしたんぬ そんなんでいいんぬ…
177 18/09/29(土)04:00:33 No.536843197
>そんなんでいいんぬ… どうせ受からないんぬ
178 18/09/29(土)04:00:38 No.536843203
まあ当時は正確な戸籍謄本なんてなかったしぬぅ…
179 18/09/29(土)04:00:38 No.536843204
羅貫中さんの時代考証はガバガバ 売れりゃいいんだよ
180 18/09/29(土)04:01:29 No.536843240
人口統計って割と近代の技術だからな…
181 18/09/29(土)04:01:35 No.536843244
>まあ当時は正確な戸籍謄本なんてなかったしぬぅ… 戸籍に関しては結構しっかりしてなかったかぬ? 親子の縁を切られた理由まで記載してあるんぬ
182 18/09/29(土)04:01:50 No.536843260
そもそも演義は小説なんぬ
183 18/09/29(土)04:01:51 No.536843262
袁紹さんが宦官たちぶっ殺せ!とやったとき基準が「あいつら髭ないから髭ないやつら殺せ」 って感じで髭薄いだけの人がぶっ殺されたりもした程度には髭は昔の中国において大人の男の証だったんぬ
184 18/09/29(土)04:01:56 No.536843266
>今の中国の大学入試制度も科挙の影響と言うか名残がありそうな感じになってるな 単純に人数めっちゃ多いから競争率も凄いだけな気もするんぬ
185 18/09/29(土)04:02:09 No.536843282
統治者の気まぐれで尺貫法の長さが変わる時代なんぬ
186 18/09/29(土)04:02:44 No.536843317
ぬ 古事記は神話パートの話の方が有名なんぬけど 歴史パートの話もドロドロしていて面白いんぬ 皇太子が妹と恋愛をしたせいで人心を失ってその弟が天皇になるんぬが その弟も実姉を皇后にしたりするんぬ さすがにまずかったのか日本書紀だと従姉妹になっているんぬ
187 18/09/29(土)04:02:56 No.536843327
戸籍に関しては人頭税を逃れるために届け出を出さない人がかなりいたんぬ 土地に税金をかけるようにしたら書類上の人口が爆発的に増えた話もあるんぬ
188 18/09/29(土)04:03:15 No.536843343
地元の神社の神様がどうも名前だけすり替わってるらしくて困るんぬ
189 18/09/29(土)04:03:49 No.536843379
>地元の神社の神様がどうも名前だけすり替わってるらしくて困るんぬ 多分そこには安徳様が祀ってあるんぬ
190 18/09/29(土)04:04:04 No.536843398
>地元の神社の神様がどうも名前だけすり替わってるらしくて困るんぬ どういうことなんぬ…
191 18/09/29(土)04:04:54 No.536843448
道教の神様はかなりの範囲を守備してるんぬ 泥棒の神様から同性愛の神様までいるんぬ
192 18/09/29(土)04:05:27 No.536843482
廃仏毀釈の時にグチャグチャになったんぬ
193 18/09/29(土)04:05:45 No.536843500
>日本にも中国の神様を祀る神社があるのが面白いね そんな最近の神様じゃないんぬ 古事記にも出てくるやつぬ
194 18/09/29(土)04:07:29 No.536843592
>どういうことなんぬ… 伝承ではなんとかっていう神が祭られているんぬが創建時期から考えてその神が存在する以前から神社が存在してるんぬ
195 18/09/29(土)04:07:58 No.536843621
>廃仏毀釈の時にグチャグチャになったんぬ その影響受けないくらいデカいやつなんぬ
196 18/09/29(土)04:08:02 No.536843626
戦場で負った足の矢傷の神様なんて超マイナーなの間でいると聞いた
197 18/09/29(土)04:08:24 No.536843653
祀られてる神様なんてそんなもんなんぬ
198 18/09/29(土)04:08:38 No.536843665
>泥棒の神様から同性愛の神様までいるんぬ 泥棒の神はギリシャにもいるし割と他にもいそう
199 18/09/29(土)04:08:38 No.536843666
>伝承ではなんとかっていう神が祭られているんぬが創建時期から考えてその神が存在する以前から神社が存在してるんぬ なんて神社なんぬ?
200 18/09/29(土)04:09:19 No.536843703
うちの近くの神社の名前暴走族みたいに当て字ぽくてよめねーんぬ 太陽モチーフらしいけど知らなかったらわかんないんぬ
201 18/09/29(土)04:09:20 No.536843704
>>廃仏毀釈の時にグチャグチャになったんぬ >その影響受けないくらいデカいやつなんぬ 多分その神社を町興しに使うとジュリーに似た民俗学者が来るんぬ
202 18/09/29(土)04:09:47 No.536843729
日本の神様は古代の仏教伝来以降でグッチャグチャになったんぬ とりあえずなんでも神様仏様扱いのカオスなんぬ
203 18/09/29(土)04:09:54 No.536843733
どうも人に説明しやすいように勝手に神様のエピソード変わったみたいなんぬ それが江戸時代以前なのは間違いないぬ
204 18/09/29(土)04:10:37 No.536843770
>多分その神社を町興しに使うとジュリーに似た民俗学者が来るんぬ 町おこしというか世界遺産なんぬ
205 18/09/29(土)04:10:50 No.536843780
神社巡りしてるんぬけど大きい所が小さい所の御朱印纏めてやってるんぬ 一度に全部やって貰うなんて出来ないけど毎回毎回行くってのもぬぅ
206 18/09/29(土)04:10:54 No.536843783
>どうも人に説明しやすいように勝手に神様のエピソード変わったみたいなんぬ >それが江戸時代以前なのは間違いないぬ 江戸時代以前だったら比較的最近じゃないかぬ? 調べれば手繰れそうなんぬ
207 18/09/29(土)04:11:17 No.536843807
>戦場で負った足の矢傷の神様なんて超マイナーなの間でいると聞いた 元冒険者の神様なんぬ 私も昔はお前のような新興宗教活動家だったが脇腹に槍を受けてしまってな
208 18/09/29(土)04:12:03 No.536843849
>江戸時代以前だったら比較的最近じゃないかぬ? >調べれば手繰れそうなんぬ あやふやで悪いんぬが平安時代~江戸時代の話っぽいぬ
209 18/09/29(土)04:12:08 No.536843852
天之菩卑能命とかぬ?
210 18/09/29(土)04:12:58 No.536843909
日本古来の神道でさえ現在の主流は江戸時代に体系化されたものなんぬ
211 18/09/29(土)04:13:05 No.536843913
>神社巡りしてるんぬけど大きい所が小さい所の御朱印纏めてやってるんぬ >一度に全部やって貰うなんて出来ないけど毎回毎回行くってのもぬぅ この前テレビでやってたけど御朱印巡りが流行ってるんだってな
212 18/09/29(土)04:13:40 No.536843952
ぬ 児捨川橋っていうのが宮城にあるんぬ 日本神話が由来なんぬ 地元民でもそこで口減らしに子供捨ててたって間違えて記憶してるんぬ
213 18/09/29(土)04:13:41 No.536843954
まさか日光東照宮だったとはぬ
214 18/09/29(土)04:13:45 No.536843956
>あやふやで悪いんぬが平安時代~江戸時代の話っぽいぬ そこまで広い範囲だとキツイんぬ 今祀ってる主神は誰なんぬ?
215 18/09/29(土)04:14:07 No.536843984
神社仏閣巡りがブームとか江戸時代みたいなんぬ
216 18/09/29(土)04:14:18 No.536843997
>この前テレビでやってたけど御朱印巡りが流行ってるんだってな 車や交通機関でブイーンといって御朱印帳コンプするのが流行なんぬ クソくらえぬ
217 18/09/29(土)04:14:19 No.536844000
>まさか日光東照宮だったとはぬ タヌキ祭りなんぬ
218 18/09/29(土)04:14:23 No.536844008
>この前テレビでやってたけど御朱印巡りが流行ってるんだってな ぬは悩みがあって気晴らしに始めたのでそっちが優先じゃないんぬ でも貰うのが目当てでもしっかりと神社は拝まなきゃだめなんぬ
219 18/09/29(土)04:14:49 No.536844029
崇めてる神様が何か変わるのはよくあることなんぬ 一神教の某神様ももとは多神教の一部族神でゲフンゴフンぬ
220 18/09/29(土)04:15:03 No.536844041
平清盛が修繕した時にはそんな神様いないらしいんぬ あんた誰なんぬ
221 18/09/29(土)04:15:46 No.536844085
>一神教の某神様ももとは多神教の一部族神でゲフンゴフンぬ あの黒い石もともと何だったんだろうぬ
222 18/09/29(土)04:15:52 No.536844091
まあ日本でも太陽の神様何柱いるんぬ…って話だしぬ ところでこの柱って単位でちゅうじゃなくてはしらって読むって最近知ったんぬ
223 18/09/29(土)04:16:40 No.536844137
江戸時代の寺社仏閣巡りブームは娯楽がいっぱいあった門前町目的の人も多かったって聞いたような
224 18/09/29(土)04:16:49 No.536844146
日本の場合鬼は神様とは別物なの?
225 18/09/29(土)04:16:59 No.536844154
近所の神社には神功皇后にプロポーズして振られた挙句に祟り神になった「」みたいなおっさんが祀られてるんぬ 祟りも「」みたいで妊婦さんがお参りに来たらお腹の子を虎眼先生みたいに6本指にする祟りなんぬ
226 18/09/29(土)04:17:27 No.536844180
八幡の神も仏になったり仏僧になったりしてるから性質は時代と共に変わるもんよ
227 18/09/29(土)04:17:57 No.536844209
ぬ 日本での人口抑制は主に子殺しによってされていたんぬ 姥捨て山の話はほぼ全て捨てられる立場の老人の機智などで村が助かって やはり老人はすげえやってオチなのでむしろ老人保護の話なんぬ
228 18/09/29(土)04:18:10 No.536844218
>羅貫中さんの時代考証はガバガバ 時代考証という概念は西洋では15世紀のイタリア東洋では17世紀の明で生まれたんぬ どちらも古文書が後の時代にでっち上げられたものじゃないかという検証なんぬ それまでは昔からずっと同じような文化風俗で暮らしてきたのが当然という世界観なんぬ
229 18/09/29(土)04:18:56 No.536844249
祀る神様をそんな 町おこし感覚で変えていいもんなんぬ…?
230 18/09/29(土)04:19:08 No.536844260
>祟りも「」みたいで妊婦さんがお参りに来たらお腹の子を虎眼先生みたいに6本指にする祟りなんぬ 多指症は畸形の中ではわりとありふれた方なんぬ 親が知らないうちに医者がチョッキンしてることもあるんぬ
231 18/09/29(土)04:19:18 No.536844270
>日本の場合鬼は神様とは別物なの? 別だけど鬼を信仰とかも普通にあるんぬ
232 18/09/29(土)04:19:32 No.536844283
>日本の場合鬼は神様とは別物なの? 中国では鬼は幽霊のことなんぬが日本の鬼は神武東征の際のまつろわぬ民が関わってるんじゃ無いかぬと思うんぬ 神とそれに対するものとして土着の有力者を鬼として扱い東征の正当化にしたんじゃないかぬ
233 18/09/29(土)04:19:38 No.536844287
村の長老の話は信じるなと明治時代にすでに言われてるんぬ
234 18/09/29(土)04:19:55 No.536844295
何故か今突然ゲームキューブでお遍路のゲームが出てた事を思い出したんぬ… 実際のお遍路にかかる歩数だけボタンを連打させられる地獄のようなゲームだったんぬ…
235 18/09/29(土)04:20:36 No.536844324
>祀る神様をそんな >町おこし感覚で変えていいもんなんぬ…? 1000年以上続いてるとどっかで神主が変わったり裕福じゃなくなったりで情報が散逸したりわかんなくなったりするもんなんぬ
236 18/09/29(土)04:20:56 No.536844341
>祀る神様をそんな >町おこし感覚で変えていいもんなんぬ…? ちゃんとした手続きをしたうえで招致するならまぁ問題はないんじゃないかぬ 村が市になった記念に大きい所から分霊してもらおう! とかの由来結構あるしぬ
237 18/09/29(土)04:21:05 No.536844346
>祟りも「」みたいで妊婦さんがお参りに来たらお腹の子を虎眼先生みたいに6本指にする祟りなんぬ 天下人産まれたんぬ!
238 18/09/29(土)04:21:14 No.536844358
>何故か今突然ゲームキューブでお遍路のゲームが出てた事を思い出したんぬ… >実際のお遍路にかかる歩数だけボタンを連打させられる地獄のようなゲームだったんぬ… 何が楽しいんだそれ キャラがめっちゃかわいいとかか
239 18/09/29(土)04:22:09 No.536844407
前にテレビで綺麗な多指症のじいさん見たんぬ 自然すぎて一本多いの一瞬わからないくらいだったんぬ ああいうのならちょっと憧れるんぬー
240 18/09/29(土)04:22:31 No.536844426
>祀る神様をそんな >町おこし感覚で変えていいもんなんぬ…? 分霊なんてガバガバなことしてる時点で深く考えてないんぬ 複数の神様を多重に祭ったりもよくあるんぬ バフ効果の重ね掛けみたいなもんぬ
241 18/09/29(土)04:22:43 No.536844437
>何が楽しいんだそれ >キャラがめっちゃかわいいとかか 実写取り込みでひたすらお遍路のルートの風景写真を見ながらボタン連打するんぬ… 本当にそれだけなんぬ…
242 18/09/29(土)04:22:46 No.536844444
さっきの神様が変わった世界遺産の神社は宮島の厳島神社ってとこぬ 平清盛の時代には伊都岐島大明神を祭ってたんぬ 今じゃ宗像三女神(の一人)を祭ってるんぬ まあいいってことぬ
243 18/09/29(土)04:22:49 No.536844446
日本人は明確に仏教や神道の行事の区別が付いてない人が多いのは神仏習合の影響?
244 18/09/29(土)04:22:58 No.536844451
たまに「」なのにこんなこと話すんぬね サナカン先生もたまには来て欲しいんぬ
245 18/09/29(土)04:23:07 No.536844454
あと指2本くらい増えればアクションゲーもっとうまくなる気がするんぬ
246 18/09/29(土)04:23:24 No.536844470
なんて面倒くさいグーグルマップなんぬ…
247 18/09/29(土)04:23:33 No.536844477
祀ってる神様がめっちゃ多い神社とかあるよね
248 18/09/29(土)04:23:36 No.536844478
>前にテレビで綺麗な多指症のじいさん見たんぬ >自然すぎて一本多いの一瞬わからないくらいだったんぬ >ああいうのならちょっと憧れるんぬー 秀吉は親指が2本あったぬ あれだとコンプレックス持つのわかる気がするぬ
249 18/09/29(土)04:24:09 No.536844504
>祀ってる神様がめっちゃ多い神社とかあるよね あれは廃仏毀釈の時に一か所にまとめまくったぬ
250 18/09/29(土)04:24:30 No.536844518
>さっきの神様が変わった世界遺産の神社は宮島の厳島神社ってとこぬ >平清盛の時代には伊都岐島大明神を祭ってたんぬ >今じゃ宗像三女神(の一人)を祭ってるんぬ >まあいいってことぬ 宗方先生伝記考でもその話取り上げられてなかったかぬ? 読んだの随分前だからよく覚えてないんぬ
251 18/09/29(土)04:24:33 No.536844524
むしろ区別しようとする動きのほうが長さ的には少数派なんぬ 明治時代ぐらいのだと分け方も強引でいい加減な基準で認定したのが多いんぬ
252 18/09/29(土)04:24:38 No.536844528
祟りで思い出したんぬが森鴎外の山椒大夫で有名な 安寿と厨子王の安寿は祟りを起こす怨霊として恐れらていたらしいんぬ 問題はこの話のソースがとしあきだってことなんぬ
253 18/09/29(土)04:24:48 No.536844541
>>何が楽しいんだそれ >>キャラがめっちゃかわいいとかか >実写取り込みでひたすらお遍路のルートの風景写真を見ながらボタン連打するんぬ… >本当にそれだけなんぬ… 専用コントローラーで足踏みで代用できた気がするんぬ 地獄なんぬ
254 18/09/29(土)04:24:57 No.536844548
近所に京都のお稲荷さんの分社があるんぬ 色んな所から分霊してそこお参りすれば大宰府も富士山も言った事になるみたいになってるんぬ 川崎市の某所なんぬ
255 18/09/29(土)04:25:30 No.536844569
祟りで思い出したんぬが人が死ぬほどに人を憎むと祟りになるらしいんぬ 「」に憎い人はいるんぬ? ぬにはいるんぬ
256 18/09/29(土)04:25:41 No.536844579
うろ覚えで悪いぬ 実は古事記には登場してなかったぬ
257 18/09/29(土)04:25:45 No.536844581
>日本人は明確に仏教や神道の行事の区別が付いてない人が多いのは神仏習合の影響? 神と仏を結び付けて相互互換みたいなことしたから混同するのも仕方ないんぬ
258 18/09/29(土)04:25:58 No.536844592
そのゲーム開発したやつはなにか祟られて脳をやられてた…?
259 18/09/29(土)04:26:07 No.536844596
ぬあああああああ!!! 推し神様の聖地巡礼で町おこし!これは流行るんぬううううう!!!!
260 18/09/29(土)04:26:46 No.536844628
>日本人は明確に仏教や神道の行事の区別が付いてない人が多いのは神仏習合の影響? 区別ついてないどころか儒教もミックスしてるぬ
261 18/09/29(土)04:26:53 No.536844632
>祟りで思い出したんぬが人が死ぬほどに人を憎むと祟りになるらしいんぬ >「」に憎い人はいるんぬ? >ぬにはいるんぬ 呪いや祟りは相手にそれとなく分からせないと効果ないんぬ 参考は京極堂なんぬ
262 18/09/29(土)04:27:44 No.536844672
そう言えば修験者とか密教ってあれどれがベースなんぬ?
263 18/09/29(土)04:27:54 No.536844682
>ぬあああああああ!!! >推し神様の聖地巡礼で町おこし!これは流行るんぬううううう!!!! 艦これみたいなスマホゲーがあった気がするぬ…
264 18/09/29(土)04:28:04 No.536844687
>そのゲーム開発したやつはなにか祟られて脳をやられてた…? 今調べたらパナソニック100%出資の子会社が発売してたんぬ…なんなんぬ……
265 18/09/29(土)04:28:15 No.536844696
宗像三女神は江島神社でも祀られてるね 江戸時代はお寺だったけど
266 18/09/29(土)04:29:03 [神社庁] No.536844744
>艦これみたいなスマホゲーがあった気がするぬ… 神様を格付けしちゃだめだよ!
267 18/09/29(土)04:29:15 No.536844755
漫画では昔の正しい風習を現代風に変えたせいで祟りがとかあるんぬけど 実際は昔のほうがぐにゃぐにゃだったんぬね いや寧ろ現代の正しさや区分けを重視する面に影響され 正しい方法でないと祟るという概念が重視され神が変質しているのか
268 18/09/29(土)04:29:45 No.536844780
>No.536844444 なんか縁起悪いんぬ…
269 18/09/29(土)04:30:38 No.536844812
仏教伝来は平和裏になされたと思われてるぬが当然抵抗はあったんぬ そこで考え出されたのが日本の八百万の神様は実は様々な仏様の化身だったんだよ!!!っていう理論なんぬ これのおかげで抵抗は弱まって仏教は日本に根付くどころか神道と混じり合って融合しちゃったんぬ
270 18/09/29(土)04:30:39 No.536844816
>艦これみたいなスマホゲーがあった気がするぬ… 神様じゃないけど仏様ならあったんぬ これ大丈夫なんぬ? https://namuami-utena.com/
271 18/09/29(土)04:30:58 No.536844829
そもそも分社ってのがよくわからないんぬ 神様分裂するんぬ?
272 18/09/29(土)04:31:22 No.536844842
>漫画では昔の正しい風習を現代風に変えたせいで祟りがとかあるんぬけど >実際は昔のほうがぐにゃぐにゃだったんぬね 紙の資料が存在しない時代から祀られてるとことかあってもおかしくないぬ そういうのだと作法も後付けぬ
273 18/09/29(土)04:32:01 No.536844875
>そもそも分社ってのがよくわからないんぬ >神様分裂するんぬ? 株式会社でいうところの子会社ぬ
274 18/09/29(土)04:32:14 No.536844881
>>艦これみたいなスマホゲーがあった気がするぬ… >神様じゃないけど仏様ならあったんぬ >これ大丈夫なんぬ? >https://namuami-utena.com/ 御仏の慈悲は広大無辺なんぬ 多分大丈夫のはずなんぬ
275 18/09/29(土)04:32:17 No.536844883
>そもそも分社ってのがよくわからないんぬ >神様分裂するんぬ? 神霊は無限に分けることができ、分霊しても元の神霊に影響はなく、分霊も本社の神霊と同じ働きをする らしいんぬ 都合いいんぬ…
276 18/09/29(土)04:32:20 No.536844884
人を呪わば穴2つというんぬ これは憎しみから戦争を起こし傷つけあった日本人が考え出した争いを収める言葉なんぬ しかし憎いもんは憎いんぬ でも憎しみで人は死なないんぬ
277 18/09/29(土)04:33:05 No.536844923
最近はラップお経あげたりボードゲーム開発したりゲームプロデュースするお坊さんが居るんぬ …仏教界は大丈夫なんぬ?
278 18/09/29(土)04:33:35 No.536844941
>人を呪わば穴2つというんぬ >これは憎しみから戦争を起こし傷つけあった日本人が考え出した争いを収める言葉なんぬ >しかし憎いもんは憎いんぬ >でも憎しみで人は死なないんぬ だから丑の刻参りなどがあるんぬ 憎い相手にこれだけあなたのことを憎く思ってますよとさりげなくアピールするんぬ
279 18/09/29(土)04:33:48 No.536844950
>そもそも分社ってのがよくわからないんぬ >神様分裂するんぬ? 窓口を増やすって考えでいいんじゃないかぬ
280 18/09/29(土)04:34:28 No.536844986
>最近はラップお経あげたりボードゲーム開発したりゲームプロデュースするお坊さんが居るんぬ >…仏教界は大丈夫なんぬ? 大丈夫なんぬ キリスト教でもツイッターでやりたい放題してる教会があるんぬ
281 18/09/29(土)04:34:42 No.536844996
そう言えば丑の刻参りは見つかったらみられた奴殺さなきゃいけないって話あるんぬけど 神社から通報受けて駆けつけたお巡りさんが殺されたみたいな話はあるんぬ?
282 18/09/29(土)04:34:51 No.536845005
それで「」のストレスが発散されるなら幾らでも嫌いなやつを呪う儀式をすればいいんぬ 人に迷惑かけなきゃ自由なんぬ
283 18/09/29(土)04:35:16 No.536845026
般若心経ぬ https://www.youtube.com/watch?v=958qchBNs60
284 18/09/29(土)04:35:28 No.536845033
>宗方先生伝記考でもその話取り上げられてなかったかぬ? >読んだの随分前だからよく覚えてないんぬ それはよくわからぬが伊都岐島大明神が正体不明で「伊都岐島」が「市杵島姫」(宗像三女神の一人)と名前が似てるから じゃあそれで…ってことになったみたいぬ
285 18/09/29(土)04:35:34 No.536845036
日本人の無宗教感は何か原因があるのかな? 海外からだと無神論者が多いって思われてるみたいだし
286 18/09/29(土)04:35:47 No.536845042
まぁ祟りも神様も方便だから都合よければそれでいいんぬ 怪力乱神は存在しないからかたるべからずなんぬ
287 18/09/29(土)04:36:27 No.536845067
摩多羅神なんかは調べれば調べるほど全然分からないって事が分かると研究者が言ってたんぬ
288 18/09/29(土)04:36:40 No.536845073
>そう言えば丑の刻参りは見つかったらみられた奴殺さなきゃいけないって話あるんぬけど >神社から通報受けて駆けつけたお巡りさんが殺されたみたいな話はあるんぬ? 聞いたことないんぬ ぬが聞いたことあるのはセンサーが感知して警備員が現場に急行したらそこは火葬場で中の安置されてるお骨を食べるため男が侵入してたって話くらいなんぬ
289 18/09/29(土)04:36:53 No.536845081
徳川家康は東照大権現っていうんぬ 本当の意味での神格化なんぬ 豊臣秀吉も豊国大明神っていう神様になってるんぬ
290 18/09/29(土)04:37:00 No.536845085
酒飲みすぎて気持ち悪いんぬ これはぬを誰かが呪ってるんぬー
291 18/09/29(土)04:37:27 No.536845106
穴二つってなんの穴なんだ(ブオオオ
292 18/09/29(土)04:37:37 No.536845112
正体不明の神なんてよくあるんぬ ぬの県の一宮もよくわからない神なんぬ
293 18/09/29(土)04:37:47 No.536845122
>穴二つってなんの穴なんだ(ブオオオ ぬ 墓穴なんぬ
294 18/09/29(土)04:37:50 No.536845126
>穴二つってなんの穴なんだ(ブオオオ 墓穴なんぬ
295 18/09/29(土)04:37:57 No.536845130
未来の巨大建造物めいた箱のような納骨堂をやっている坊さんもいるんぬ 半透明のブッダがLEDライトで照らされるサイバーパンク感あふれるつくりになってるんぬ
296 18/09/29(土)04:38:09 No.536845140
生きてるうちから神様としてまつられて神社作られてるおっさんって結構いるんぬ… なんぬ…
297 18/09/29(土)04:38:17 No.536845148
丑の刻参りは見られたら成就されないって話は聞いた事あるような 呪いと願いの違いはあるけどお百度参りも他人に見られたら願いは叶わないって話だったはず
298 18/09/29(土)04:38:25 No.536845156
真面目な話 住職さんや神主さんって幽霊信じてるんぬ?
299 18/09/29(土)04:38:30 No.536845159
>日本人の無宗教感は何か原因があるのかな? >海外からだと無神論者が多いって思われてるみたいだし 国家神道への反省やオウム事件からくる宗教アレルギーでそういう錯覚してるだけなんぬ 日本人はめっちゃ信心深いし迷信深いんぬ
300 18/09/29(土)04:39:01 No.536845180
>日本人の無宗教感は何か原因があるのかな? >海外からだと無神論者が多いって思われてるみたいだし 無神論者ってのはガチでファッキンゴッドな人たちだから観念の緩いだけの日本人を当てはめるなんて失礼すぎるんぬ
301 18/09/29(土)04:39:09 No.536845186
宗教の為の施設に出向いて何かイベントする ってのがないだけなんぬ
302 18/09/29(土)04:39:12 No.536845192
日本だと太陽=超偉いだけど 中国だと太陽が出てくる話はうざったいから射落とされるくらいでそんな聞かない
303 18/09/29(土)04:39:14 No.536845194
>住職さんや神主さんって幽霊信じてるんぬ? 浄土真宗は確実にあの世に連行される考えなので幽霊を信じてないよ
304 18/09/29(土)04:39:18 No.536845199
>日本人の無宗教感は何か原因があるのかな? >海外からだと無神論者が多いって思われてるみたいだし アニミズムが根底にあるんじゃないかぬ? 無神論というより万物に神聖は宿るって考え方が根強いから西洋などの一神教とは相容れない部分が多いんじゃ無いかぬ?
305 18/09/29(土)04:39:18 No.536845200
ぬ 人を呪うには呪いの対象よりも強い魂が必要なんぬ
306 18/09/29(土)04:39:31 No.536845208
日本の仏教神教はえー神様多過ぎない?ってなってもう崇めるというより友達みたいな感覚になっちゃったんだろう
307 18/09/29(土)04:39:32 No.536845209
さつまいも持ってきた人やお医者さんも神になってるんぬ なんならアドミラルトーゴーやジェネラルノギだって神様になってるんぬ
308 18/09/29(土)04:39:36 No.536845214
墓場で幽霊がって言うけどちゃんと供養されてる墓地には出ないと思うの
309 18/09/29(土)04:39:36 No.536845215
>真面目な話 >住職さんや神主さんって幽霊信じてるんぬ? 仏教に幽霊はいないんぬ
310 18/09/29(土)04:39:45 No.536845223
>中国だと太陽が出てくる話はうざったいから射落とされるくらいでそんな聞かない 農耕民族にとって日照り干ばつは邪悪なんぬ
311 18/09/29(土)04:39:52 No.536845228
>正体不明の神なんてよくあるんぬ >ぬの県の一宮もよくわからない神なんぬ ぬの県の一の宮は一度消滅して再建されて二の宮に降格されてるんぬ
312 18/09/29(土)04:40:19 No.536845243
>生きてるうちから神様としてまつられて神社作られてるおっさんって結構いるんぬ… >なんぬ… スポーツ界には神様いっぱいなんぬ マラドーナは信者が教会建てちゃったんぬ
313 18/09/29(土)04:41:03 No.536845276
>生きてるうちから神様としてまつられて神社作られてるおっさんって結構いるんぬ… >なんぬ… 中国じゃ死んだ後神様として祀って欲しいから年取っていきなり善行を始める金持ちが多くいたんぬ 悪いことじゃないんぬ
314 18/09/29(土)04:41:09 No.536845277
仏教なんて本当に最初の頃の教えは「人生どうにもならないんだから諦めて生きろ」だからぬ 身も蓋もないんぬ
315 18/09/29(土)04:41:12 No.536845282
>真面目な話 >住職さんや神主さんって幽霊信じてるんぬ? 富岡八幡宮の元神主は悪霊になって末代まで呪う宣言したぬ 将来楽しみぬ
316 18/09/29(土)04:41:28 No.536845297
神様の格付けは駄目だけど神社の格付けはOKなんぬ?
317 18/09/29(土)04:42:01 No.536845316
>平清盛の時代には伊都岐島大明神を祭ってたんぬ 明神だから本地垂迹では?
318 18/09/29(土)04:42:03 No.536845318
信長に至っては魔王か…
319 18/09/29(土)04:42:19 No.536845333
>摩多羅神なんかは調べれば調べるほど全然分からないって事が分かると研究者が言ってたんぬ 最近摩多羅神の本が増刷かかって著者が不思議がってたんぬ 原因は某同人シューティングゲームなんぬ…
320 18/09/29(土)04:42:20 No.536845334
西洋における無神論者のイメージだと「」にとってはウォッチメンのロールシャッハがわかりやすいと思うんぬ
321 18/09/29(土)04:42:25 No.536845337
>信長に至っては魔王か… あれペンネームみたいなもんなんぬ
322 18/09/29(土)04:42:32 No.536845343
許可が取れればいいんじゃないかぬ まあネーミングライツは消滅してるだろうけど宗教関係は面倒だと思うぬ
323 18/09/29(土)04:42:45 No.536845353
>マラドーナは信者が教会建てちゃったんぬ なそ ぬん
324 18/09/29(土)04:43:09 No.536845367
もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ 施設でぬが苛められることもなかったんぬ 結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ 神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ
325 18/09/29(土)04:43:12 No.536845369
アンチオカルトは結構だけど生活に根付いた宗教的な習慣すらいやがられると面倒だからぬ
326 18/09/29(土)04:43:12 No.536845371
>農耕民族にとって日照り干ばつは邪悪なんぬ 日本人だって農耕民族ぬ でも中国は内陸地多いし干ばつが起きたらひとたまりもないか…?
327 18/09/29(土)04:43:38 No.536845393
>でも中国は内陸地多いし干ばつが起きたらひとたまりもないか…? 土地の広さが違いすぎるからぬ
328 18/09/29(土)04:43:48 No.536845402
仕事柄深夜寺の中の納骨堂に入ったりするぬが全く怖い感じはないんぬ それより生きた人間が白装束でお参りしてるのに行きあう方が怖いんぬ 丑の刻参りじゃなくってお遍路さんなんぬが心臓が止まりそうになるんぬ
329 18/09/29(土)04:43:57 No.536845409
日本は自然や現実と密接な神様が多いから中世の聖人が近いように思えるんぬ 聖人は教会から役割を与えられて例えばペストや天然痘を避けられる病魔退散的なものを司るとされたんぬ 最終的に全然効かねえってディスられる立場になったんぬ
330 18/09/29(土)04:44:24 No.536845429
>もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ >施設でぬが苛められることもなかったんぬ >結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ >神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ ぬ 全部試練ぬ アーメンぬ
331 18/09/29(土)04:44:25 No.536845430
>もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ >施設でぬが苛められることもなかったんぬ >結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ >神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ 貧乏神も疫病神も神様なんぬ…
332 18/09/29(土)04:44:53 No.536845452
>明神だから本地垂迹では? 時代的にはその辺かもしれんぬ
333 18/09/29(土)04:44:58 No.536845455
>信長に至っては魔王か… 他化自在天は熱心な仏教徒を試すための魔王なんぬ ある意味一番熱心な仏教徒なんぬ
334 18/09/29(土)04:45:05 No.536845463
>>ぬ >>創作だフィクションだ言われてた大分昔の文明も最近は発掘が進んで間違いなくあった事だけは分かって来てるんぬ >ローマ建国神話なんかも割と事実がそれなりにあったっぽいね 古代ローマはトロイアの移民だったという建国神話があったけど ヒッタイト時代にトロイアの街があったことが判明したらしいな
335 18/09/29(土)04:45:28 No.536845479
信長は勤皇家としての側面が評価されて神社が建てられたんぬ 明治天皇肝入りなんぬ
336 18/09/29(土)04:45:37 No.536845486
嫦娥最低なんぬ
337 18/09/29(土)04:45:53 No.536845495
>もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ >施設でぬが苛められることもなかったんぬ >結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ >神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ うちの長男嫁は父親に犯されて施設に預けられてそこでもイジメられたぬ 良いこともあるんぬから長い目で見るんぬ
338 18/09/29(土)04:46:14 No.536845508
>仕事柄深夜寺の中の納骨堂に入ったりするぬが全く怖い感じはないんぬ >それより生きた人間が白装束でお参りしてるのに行きあう方が怖いんぬ >丑の刻参りじゃなくってお遍路さんなんぬが心臓が止まりそうになるんぬ まあ普通に考えたらお墓や納骨堂は亡くなった人が安らかに眠る場所だから出てくるはずないんだよね
339 18/09/29(土)04:46:35 No.536845520
>それより生きた人間が白装束でお参りしてるのに行きあう方が怖いんぬ 白装束は正式な恰好ぬ 昔は葬式もみんな白装束で参加が原則ぬ
340 18/09/29(土)04:46:36 No.536845521
急に重い話はやめろや!(ブォォォォ
341 18/09/29(土)04:46:37 No.536845523
>マラドーナ教(マラドーナきょう、西:Iglesia Maradoniana、英:Maradonian Church)、もしくはマラドーナ教会とは、アルゼンチンの元サッカー選手で元アルゼンチン代表監督のディエゴ・マラドーナ、ならびにマラドーナによる美しいサッカーを崇拝する人々によって創設された、マラドーナを神として崇める宗教である。 …世界は広いんぬ
342 18/09/29(土)04:46:43 No.536845527
>信長に至っては魔王か… 第六天は大黒天の住処なんぬ ふとっちょハゲなんぬ
343 18/09/29(土)04:48:12 No.536845586
調べてたら神様が途中で変わる神社は珍しくないらしいんぬ よかったぬ
344 18/09/29(土)04:48:31 No.536845598
深夜納骨堂に入る職…? 僧侶なんぬ?
345 18/09/29(土)04:48:53 No.536845614
>>信長に至っては魔王か… >第六天は大黒天の住処なんぬ >ふとっちょハゲなんぬ 大黒天ってシヴァ…
346 18/09/29(土)04:49:13 No.536845628
ぬ 稲荷は最初狐じゃなかったんぬ
347 18/09/29(土)04:49:33 No.536845641
>>>信長に至っては魔王か… >>第六天は大黒天の住処なんぬ >>ふとっちょハゲなんぬ >大黒天ってシヴァ… だったら帰蝶はカーリー...
348 18/09/29(土)04:49:37 No.536845648
大聖堂がモスクに変えられたことに比べれば小さなことなんぬ アヤソフィアのことなんぬ
349 18/09/29(土)04:49:39 No.536845651
太っちょでハゲの氷属性おばさん神なんぬ?
350 18/09/29(土)04:49:48 No.536845660
>もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ >施設でぬが苛められることもなかったんぬ >結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ >神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ ぬはどうして捨てられたの?
351 18/09/29(土)04:50:29 No.536845683
>太っちょでハゲの氷属性おばさん神なんぬ? それはシヴァの女王の方なんぬ
352 18/09/29(土)04:50:38 No.536845689
>大聖堂がモスクに変えられたことに比べれば小さなことなんぬ >アヤソフィアのことなんぬ ぬがマスコットになってるんぬ オバマの接待もしたんぬ
353 18/09/29(土)04:51:35 No.536845727
日本の神様は結構なクソコテが災害起こしてたりするけどイエスは人畜無害だからそこに信用度というか信頼度の差がある気がする
354 18/09/29(土)04:51:37 No.536845730
>もし神様がいるのならぬの両親はぬを捨てなかったんぬ >施設でぬが苛められることもなかったんぬ >結婚したい子もいたぬが向こうの両親に猛反対されて諦めたんぬ >神様なんていないんぬいたら食ってやるんぬ ちょっとスピリチュアルな話になるんぬが もし来世があるとすれば真面目に生きると次で挽回できるぬ そうやって繰り替えされてくぬ
355 18/09/29(土)04:52:02 No.536845747
>日本の神様は結構なクソコテが災害起こしてたりするけどイエスは人畜無害だからそこに信用度というか信頼度の差がある気がする イエスは神じゃないぬ
356 18/09/29(土)04:52:06 No.536845750
>大聖堂がモスクに変えられたことに比べれば小さなことなんぬ >アヤソフィアのことなんぬ まあキリスト教とイスラム教は元を辿れば分派みたいなもんだし…
357 18/09/29(土)04:52:47 [アタナシウス] No.536845771
>イエスは神じゃないぬ は?
358 18/09/29(土)04:52:50 No.536845775
中東ではぬは神聖な生き物なんぬ 崇めるんぬ
359 18/09/29(土)04:52:54 No.536845779
一神教アプリなんぬ
360 18/09/29(土)04:53:08 No.536845783
ぬがぬでいられるのは今世だけなんぬうううう
361 18/09/29(土)04:53:35 No.536845799
猫神さまもあるんぬ
362 18/09/29(土)04:53:35 No.536845800
一神教は神様のくせに心が狭いから嫌いなんぬ
363 18/09/29(土)04:54:40 No.536845834
多神教の神様もかなりしょーもない事でキレたりするんぬ…
364 18/09/29(土)04:54:51 No.536845843
クソコテ要素のない神様なんて「」の髪より影が薄いだけなんぬ
365 18/09/29(土)04:54:53 No.536845846
キリスト教もユダヤ教もイスラム教もワンゴッドぬ キリストやモハメットは預言者で神じゃないぬ
366 18/09/29(土)04:55:51 No.536845880
いくら最初に宗教を作った人が凄くて偉くても不完全な人間が続けてるし どんな宗教も最低一度は腐った記録が残ってるから神様や仏様は信じるけど宗教は信じないって考えになってしまった…
367 18/09/29(土)04:56:11 No.536845894
単性説ぬは異端審問行きなんぬ 素直に間違いを認めれば案外優しいんぬ?
368 18/09/29(土)04:56:15 No.536845900
敬虔な信者の家族皆殺しにして散々踏みにじった挙句なんでこんなことするんですか!って抗議したらお前信仰心無いから天罰なってジョニデのパパンはひどいと思うんぬ
369 18/09/29(土)04:56:18 No.536845903
>キリスト教もユダヤ教もイスラム教もワンゴッドぬ >キリストやモハメットは預言者で神じゃないぬ キリスト教は三位一体論だからイエス=神なんぬうううう
370 18/09/29(土)04:56:32 No.536845915
>ぬはどうして捨てられたの? 知らないんぬ… 結婚したかった子の両親に猛反対されたのはこの間なんぬ… おまえみたいな親に捨てられるようなやつに娘はやれんと言われたぬ
371 18/09/29(土)04:56:33 No.536845916
>キリストやモハメットは預言者で神じゃないぬ イスラムキャッツ!
372 18/09/29(土)04:57:08 No.536845944
>いくら最初に宗教を作った人が凄くて偉くても不完全な人間が続けてるし >どんな宗教も最低一度は腐った記録が残ってるから神様や仏様は信じるけど宗教は信じないって考えになってしまった… 宗教に幻想抱き過ぎなんぬ
373 18/09/29(土)04:57:29 No.536845962
三位一体はわけがわからないんぬ
374 18/09/29(土)04:57:46 No.536845974
自演だらけすぎる…
375 18/09/29(土)04:58:56 No.536846020
皆風俗に行こうぜ! 精子と一緒に悩みも捨てよう!
376 18/09/29(土)04:59:00 No.536846025
>敬虔な信者の家族皆殺しにして散々踏みにじった挙句なんでこんなことするんですか!って抗議したらお前信仰心無いから天罰なってジョニデのパパンはひどいと思うんぬ ぬーぬっぬっぬ 正しい心を持ってれば報われるなんて世の中は単純じゃないんぬ 当時のユダヤ人の苦悩の現れなんぬ
377 18/09/29(土)04:59:06 No.536846031
パパラッチされまくったりいろいろ事件とかトラブルとかあったジャスティンビーバーは熱心に教会通うようになって信仰に目覚めたんぬ 弱り目に行きつくのは信仰なんぬね
378 18/09/29(土)05:00:33 No.536846088
三位一体ってイエスとパパと精霊が合体するとスーパーゴッドになるっていうのじゃないんぬ?
379 18/09/29(土)05:00:59 No.536846115
>おまえみたいな親に捨てられるようなやつに娘はやれんと言われたぬ 駆け落ちすればいいんぬ
380 18/09/29(土)05:01:15 No.536846132
人間は善悪二元論に行きがちなんぬ 善悪一元論だったはずの一神教も悪いことは悪魔のせいにしてしまったんぬ
381 18/09/29(土)05:01:39 No.536846159
女性に不倫をすすめる本がベストセラーになって実際に愛人もやってた瀬戸内寂聴は今じゃ袈裟を着なきゃ外歩けないんぬ 宗教の力に頼ってるぬ
382 18/09/29(土)05:01:41 No.536846166
唐突自分語りキャッツ!
383 18/09/29(土)05:01:48 No.536846173
>三位一体ってイエスとパパと精霊が合体するとスーパーゴッドになるっていうのじゃないんぬ? イエスとパパと精霊でジェットストリームアタックなんぬ
384 18/09/29(土)05:02:19 No.536846197
は?この世で唯一全知全能たるアッラーが息子なんて必要とするわけないんぬ
385 18/09/29(土)05:02:50 No.536846223
>三位一体ってイエスとパパと精霊が合体するとスーパーゴッドになるっていうのじゃないんぬ? 上にあった分霊が一番わかり易い例えなんかぬ?
386 18/09/29(土)05:02:51 No.536846224
でも素人人妻AVでシコるのは大好きなんぬ…
387 18/09/29(土)05:04:09 No.536846276
>ちょっとスピリチュアルな話になるんぬが >もし来世があるとすれば真面目に生きると次で挽回できるぬ >そうやってやけになって犯罪犯さないように教化するんぬ
388 18/09/29(土)05:04:31 No.536846299
>は?この世で唯一全知全能たるアッラーが息子なんて必要とするわけないんぬ 全知全能だったらユダヤとキリストとイスラムで分かれちゃったあんたの教えをまとめて欲しいんぬ ムスリム同士でさえ争ってるんだから責任持って欲しいんぬ
389 18/09/29(土)05:05:18 No.536846334
>そうやってやけになって犯罪犯さないように教化するんぬ 宗教ってのはよくできてなきゃダメなんぬ 隣人殴ってたら宗教ごと解体対象ぬ
390 18/09/29(土)05:05:41 No.536846352
日本はなんでキリスト教国家でもイスラム教国家でもないのに規律を守る人が多くて平和なの?って疑問に思ってる海外の人も多いらしいんぬ そんなのぬが聞きたいんぬ
391 18/09/29(土)05:06:57 No.536846402
>中国の役人信仰は結構なものなんぬ >あの世でも役人になりたがるしその場合の役所は現世と逆なんぬ 生きてる役人も神通力が期待されてるんぬ 具体的には洪水を治めたり日照りを何とかしたりするんぬ だから頻繁に雨乞いしたりするんぬ 役人とはいえ神官も兼ねてるんぬ 洪水は祈るほかに治水でも何とかするんぬ
392 18/09/29(土)05:07:04 No.536846410
>日本はなんでキリスト教国家でもイスラム教国家でもないのに規律を守る人が多くて平和なの?って疑問に思ってる海外の人も多いらしいんぬ >そんなのぬが聞きたいんぬ 戦前までは気に食わないことがあると警察署に火をつけてたりしたんぬ 戦後に何かがあったんぬね
393 18/09/29(土)05:08:30 No.536846462
儒教的価値観と教育かな基礎程度の学力があれば犯罪なんて損だと解る
394 18/09/29(土)05:09:35 No.536846510
>儒教的価値観と教育かな基礎程度の学力があれば犯罪なんて損だと解る それだと中国と韓国も日本と同じ位じゃないとおかしくない?
395 18/09/29(土)05:09:48 No.536846524
名目上は社会主義なのに役人が神信じていいんか
396 18/09/29(土)05:10:21 No.536846546
神は凡てに宿ってるんぬ つまりこのスレはすべて神の自演なんぬ ぬーっぬっぬ
397 18/09/29(土)05:10:38 No.536846556
>戦後に何かがあったんぬね 敗戦でコテンパンにされたからじゃないんぬ? 国土も誇りも守れず女子供はGIにぶら下がって生きてる様を見せつけられたらさすがに刃向かう気力も無いと思うんぬ
398 18/09/29(土)05:11:21 No.536846585
>名目上は社会主義なのに役人が神信じていいんか 共産党員に殺されるぬ
399 18/09/29(土)05:11:46 No.536846610
>それだと中国と韓国も日本と同じ位じゃないとおかしくない? じゃあ基礎学力と中流程度の富があればかなあ
400 18/09/29(土)05:12:02 No.536846621
>それだと中国と韓国も日本と同じ位じゃないとおかしくない? 三国とも数字が信用出来なくなったからぬ 下手すりゃ中国韓国の方が信用出来る数字を出してくるなんてならなきゃ良いけどぬ
401 18/09/29(土)05:13:03 No.536846672
>敗戦でコテンパンにされたからじゃないんぬ? >国土も誇りも守れず女子供はGIにぶら下がって生きてる様を見せつけられたらさすがに刃向かう気力も無いと思うんぬ そういうのはいらないんぬ
402 18/09/29(土)05:13:10 No.536846677
>>名目上は社会主義なのに役人が神信じていいんか >共産党員に殺されるぬ 実際道教のお堂が打ち壊されたりしてるんぬ
403 18/09/29(土)05:13:54 No.536846705
いや中国って社会主義だったんぬ?
404 18/09/29(土)05:14:40 No.536846738
うn?
405 18/09/29(土)05:15:19 No.536846766
共産主義なんぬ
406 18/09/29(土)05:18:15 No.536846869
>共産主義なんぬ ...資本主義だよ(ボソッ
407 18/09/29(土)05:18:54 No.536846891
名目さえ立てばどうとでもなるのが人の世なんぬ
408 18/09/29(土)05:20:14 No.536846941
戦後日本の凶悪犯罪のピークは終戦直後と60年代でそれ以後急激に減少していくんぬ それまでは修羅の国だったんぬ
409 18/09/29(土)05:20:34 No.536846947
日本は中国からパクってばっかりだな…
410 18/09/29(土)05:21:31 No.536846983
衣食足りて礼を知るんぬ 経済的に豊かになって精神も豊かになったとか多分そんな感じだと思うんぬ
411 18/09/29(土)05:23:13 No.536847049
80年台は少年犯罪のピークなんぬ 受験戦争の影響が露骨なんぬ 尾崎豊も流行るんぬ
412 18/09/29(土)05:23:43 No.536847066
倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る んぬ
413 18/09/29(土)05:24:23 No.536847085
きっちりメシ食って将来まで安泰だと思えないと気分が荒むんぬ 生き物である以上離れられない部分なんぬ
414 18/09/29(土)05:26:44 No.536847154
>共産主義なんぬ 共産党だから共産主義って訳ではないぞ
415 18/09/29(土)05:30:10 No.536847273
中国の共産党は招待制のサークルみたいなもんだと思えばいいんぬ やってることは総合商社か財閥みたいなもんなんぬ 国家運営は片手間なんぬ