ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/16(日)22:09:07 No.533984784
これムズい
1 18/09/16(日)22:15:09 No.533986681
プロの運転士でもこれムズイという 人間視覚だけじゃなくて尻で感じるGとか速度感覚とかそっちの方が比重デカいし
2 18/09/16(日)22:16:20 No.533987062
実際の運転士同様手元のメーターと前の風景で目を常に行き来させないとならないのと 加減速のGがないから加減がわかりにくいから難しい
3 18/09/16(日)22:16:32 No.533987130
プレイスタイルが縛られてて面白くなかったよ… ギリギリまで加速して時間に余裕作って最後ゆっくり停めるのが好きだったのに
4 18/09/16(日)22:18:10 No.533987654
これと昔の2の3000番代がおいてあるとこがあってやりくらべてみたけどやっぱ昔の方がゲーム性高いと思った
5 18/09/16(日)22:18:42 No.533987823
実際の運転士はギチギチの区間でもない限りそこまでスピードメーターに頼ってない 普通にクルマ乗っててこれくらいの速度これくらいブレーキ踏んだら止まるって感覚で分かるしね
6 18/09/16(日)22:18:50 No.533987869
保線員や鉄道マニアを見つけたら警笛鳴らさないといけないらしいが そんなの見ている余裕はなかった
7 18/09/16(日)22:19:45 No.533988187
リアルなのとゲームとして優秀なのかは別問題だからな
8 18/09/16(日)22:19:50 No.533988220
電車の運転士ってブレーキ感覚の距離感がその感覚になるから自動車乗るとやたら信号の前から転がすような運転になるらしい
9 18/09/16(日)22:20:32 No.533988449
>実際の運転士はギチギチの区間でもない限りそこまでスピードメーターに頼ってない 昔の路面電車なんかそもそも速度計とか付いてないしな…
10 18/09/16(日)22:21:33 No.533988805
>これと昔の2の3000番代がおいてあるとこがあってやりくらべてみたけどやっぱ昔の方がゲーム性高いと思った 慣れると100円で長時間遊べていいよね
11 18/09/16(日)22:21:53 No.533988935
>リアルなのとゲームとして優秀なのかは別問題だからな だからトレインシュミレーターはあんまり面白くなかったな
12 18/09/16(日)22:22:59 No.533989305
>慣れると100円で長時間遊べていいよね 今のゲーセンだと駄目だな…
13 18/09/16(日)22:23:05 No.533989330
電車でGOやったあとTrain SimulatorやBVEやるとブレーキがものすごく効くのにビビる マイルドにしすぎで逆に運転しづらくなってる
14 18/09/16(日)22:23:20 No.533989413
train simulatorシリーズは実写だというところに意義があったのでこの電ゴーはたとえるならリアルにしたBVEって感じ
15 18/09/16(日)22:24:13 No.533989727
>train simulatorシリーズは実写だというところに意義があったのでこの電ゴーはたとえるならリアルにしたBVEって感じ でも挙動はリッジレーサーとグランツーリスモくらいの違いがあるぞ こんな挙動の車両だと危なくて線路走れない
16 18/09/16(日)22:24:19 No.533989759
>>慣れると100円で長時間遊べていいよね >今のゲーセンだと駄目だな… 熟練者が多くなるほどインカムが下がるっていうね
17 18/09/16(日)22:27:38 No.533990900
今更だけどよくこれ出したね…いや出来とか関係なくまさか新作が出るとは
18 18/09/16(日)22:28:31 No.533991183
>今更だけどよくこれ出したね…いや出来とか関係なくまさか新作が出るとは タイトー開発部がなくなったのによくもまあ
19 18/09/16(日)22:28:35 No.533991203
映像は凄いけど高いしむずいしで早々に辞めた
20 18/09/16(日)22:28:36 No.533991209
まったくやったことない初心者でも大丈夫? 電車知識は0に近い
21 18/09/16(日)22:30:04 No.533991692
>まったくやったことない初心者でも大丈夫? >電車知識は0に近い チュートリアルモードからやろう
22 18/09/16(日)22:32:17 No.533992424
大阪環状線が先日実装された
23 18/09/16(日)22:32:38 No.533992542
>まったくやったことない初心者でも大丈夫? >電車知識は0に近い 前のレバーを手前に倒せば進む 奥に倒せば止まる でいい
24 18/09/16(日)22:34:55 No.533993352
ゲーム的には昔のツーハンドルマスコンの方がいい気がする
25 18/09/16(日)22:38:20 No.533994592
今はレバーを倒す角度だけでブレーキの強弱簡単に決められるけど 昔の減圧式ブレーキ車なんかコメに2呼吸入れて重ナリそのままじゃブレーキどんどん強くなるから運転ユルメパッパ 補給制動最後は残圧で止まったらバシューン なんて実際やってみての感覚でしか分からんような操作だったのでゲーム化は難しい
26 18/09/16(日)22:40:15 No.533995262
DSので自動空気ブレーキのはあったけどタッチペン操作も相まってクソだったよ…
27 18/09/16(日)22:41:16 No.533995573
>今はレバーを倒す角度だけでブレーキの強弱簡単に決められるけど >昔の減圧式ブレーキ車なんかコメに2呼吸入れて重ナリそのままじゃブレーキどんどん強くなるから運転ユルメパッパ >補給制動最後は残圧で止まったらバシューン >なんて実際やってみての感覚でしか分からんような操作だったのでゲーム化は難しい それでも実際旅情編でやったよね
28 18/09/16(日)22:43:30 No.533996287
>>慣れると100円で長時間遊べていいよね >今のゲーセンだと駄目だな… 思えば電車でGOは割と特急の方が楽だな 高速編は結構ワンコインクリアーやってた
29 18/09/16(日)22:45:02 No.533996817
スレ画はタイトーのゲーセンじゃ無いとあんま無いね
30 18/09/16(日)22:45:37 No.533997034
>スレ画はタイトーのゲーセンじゃ無いとあんま無いね 高い機械だからだと思う
31 18/09/16(日)22:45:49 No.533997092
車掌やってるから友達から電車でGO上手いんでしょ?とか言われるけど超下手糞マン! …車掌ってドアの開閉したり放送したりする仕事で運転士じゃないし
32 18/09/16(日)22:48:03 No.533997791
昔やったときは覚えゲーって印象だったけど 今もそうなのかな
33 18/09/16(日)22:48:18 No.533997879
電車の運転って難しいねーってスレ画のゲームやった人に言われるけど 実物は多少ブレーキ緩いだけの普通の大型のクルマだからな てか何百人も乗せるモンがこんなクソみたいな挙動だったらあかんやろ
34 18/09/16(日)22:48:21 No.533997908
>車掌やってるから友達から電車でGO上手いんでしょ?とか言われるけど超下手糞マン! そんなんじゃいつまでたっても運転士になれないぞ まあこいつは現職運転手でも相当難しいというか本当のシュミレーターの簡易版的だから逆に難しいとか
35 18/09/16(日)22:48:29 No.533997957
筺体デカイしなあ 置けるゲーセンがまず限られてるっていう
36 18/09/16(日)22:48:50 No.533998072
傾きでG再現しよう
37 18/09/16(日)22:49:47 No.533998392
>そんなんじゃいつまでたっても運転士になれないぞ 現状に甘んじて10年以上 もう今更運転士とか… 勉強したくない… 指令とか非現のデスクワーク行けって言われたら考えるけど…
38 18/09/16(日)22:49:53 No.533998434
座るというか筐体に入る感じだからなんか緊張した
39 18/09/16(日)22:50:48 No.533998748
su2607350.jpg こんなクルマは運転したくないなあ
40 18/09/16(日)22:50:55 No.533998788
そういや研修用に車掌シュミレーターあるんでこいつもゲーム化出来んだろうか? 放送の聞き取りやすさとか長さで採点されて上手くやれば終点まで車掌業務出来るとか
41 18/09/16(日)22:52:02 No.533999117
>実物は多少ブレーキ緩いだけの普通の大型のクルマだからな >てか何百人も乗せるモンがこんなクソみたいな挙動だったらあかんやろ クルマで言えばエンブレとサイドブレーキだけで止める感覚って聞いた事ある
42 18/09/16(日)22:52:19 No.533999206
回生すっころぶから新車入れるのやめて… 今のままでいい…自分の速度は自分の抵抗器で殺すブレーキが一番いい
43 18/09/16(日)22:52:30 No.533999269
>su2607350.jpg >こんなクルマは運転したくないなあ 西はメンテ費用削るからな VVVFでも基盤逝かれたら交換ではなく半田付けし直すIC取り替えるとか言い出す
44 18/09/16(日)22:52:49 No.533999364
スレ画はなんだか敷居が高そうで初心者はやっちゃいけないかなと思ってやってない
45 18/09/16(日)22:53:39 No.533999625
>指令とか非現のデスクワーク行けって言われたら考えるけど… しれっと出世望むなよ… JRなら旅客専務とか車掌上級職もあるのに
46 18/09/16(日)22:54:09 No.533999776
>クルマで言えばエンブレとサイドブレーキだけで止める感覚って聞いた事ある そこまでひどかないけどまあ車と比べるとブレーキプアなのはうn あと立客いるしさダラダラ止まる感じなのは否定できない
47 18/09/16(日)22:54:35 No.533999912
>そういや研修用に車掌シュミレーターあるんでこいつもゲーム化出来んだろうか? 東京駅や大阪駅の扉閉めとかすごいめんどくさそうなんですけお…
48 18/09/16(日)22:54:46 No.533999973
>スレ画はなんだか敷居が高そうで初心者はやっちゃいけないかなと思ってやってない そんな事も無いとは思うが難易度は相応だろうな
49 18/09/16(日)22:55:06 No.534000076
>スレ画はなんだか敷居が高そうで初心者はやっちゃいけないかなと思ってやってない 全く高くないので試しに触れてみて欲しい いや筺体の見た目で敷居高そうなのはよく分かるけど
50 18/09/16(日)22:55:20 No.534000142
無駄に難易度高いからただでさえ人手不足なのにこれで電車の運転士やめようって思われたら… ATOなるだけ ㌧
51 18/09/16(日)22:55:26 No.534000167
リアルからかけ離れてるしゲームとしても面白くもないってじゃあどういう立ち位置目指して作られたのこれ
52 18/09/16(日)22:55:38 No.534000231
>人間視覚だけじゃなくて尻で感じるGとか速度感覚とかそっちの方が比重デカいし 車ゲーでも同じことなんやな
53 18/09/16(日)22:56:04 No.534000341
>東京駅や大阪駅の扉閉めとかすごいめんどくさそうなんですけお… V字で確認したら客挟まって減点だな
54 18/09/16(日)22:56:34 No.534000454
>しれっと出世望むなよ… 少なくとも俺の居る会社じゃ全然出世じゃないよ(総合職のエリートは別) どっちも行きたい人居な過ぎて希望したら即行けると思う
55 18/09/16(日)22:56:38 No.534000478
別にリアルの運転士でも電車でGO!上手い訳じゃないから ゲームは体感がないから
56 18/09/16(日)22:57:26 No.534000738
乗客だけどたまにリアルでもすごいブレーキ下手な人いるよね
57 18/09/16(日)22:57:50 No.534000849
>こんなクルマは運転したくないなあ なんだよはちみつ入りて
58 18/09/16(日)22:58:04 No.534000923
今はあんまないけどバイクのレースゲームも左右に倒すだけのシーソーだと全く体感がないので面白くない
59 18/09/16(日)22:58:46 No.534001128
>なんだよはちみつ入りて ブレーキが激甘って意味だと思う
60 18/09/16(日)22:59:07 No.534001235
>少なくとも俺の居る会社じゃ全然出世じゃないよ(総合職のエリートは別) >どっちも行きたい人居な過ぎて希望したら即行けると思う 何にせよ私鉄方式のキャリアアップはちと弊害を感じるな 国鉄みたいに機関区整備上がりで運転手の駅員上がりで車掌コースの方が本来的確かもしれない
61 18/09/16(日)22:59:43 No.534001406
まぁ徐々に自動運転化も進んでいくだろうし…
62 18/09/16(日)23:00:08 No.534001510
>なんだよはちみつ入りて たぶん回生切れるタイミングと空制の立ち上がりが思い切り間が空いてどっぱずれなんじゃないかな パワートランジスタのチョッパと可変周波数可変電圧制御のハイブリットって奇怪なシロモノだし同期調整難しいんだろ
63 18/09/16(日)23:00:18 No.534001562
>まぁ徐々に自動運転化も進んでいくだろうし… 悪天候時クソの役にも立たなさそうだな自動運転
64 18/09/16(日)23:00:35 No.534001655
コンパウンドモーターの車両が一番いいよ
65 18/09/16(日)23:02:10 No.534002131
もうHSCの感覚で慣れ切ってるから今更MBSAの車入れられても困る つかグリップ握りっぱなしなのもイヤだ
66 18/09/16(日)23:02:19 No.534002167
>パワートランジスタのチョッパと可変周波数可変電圧制御のハイブリットって奇怪なシロモノだし同期調整難しいんだろ とっとと更新しろって言われても金がない西日本だしな そして新型は0.5Mモーターの全車Mで余計にめんどちぃ
67 18/09/16(日)23:02:37 No.534002239
リアルの話なのかゲームの話なのか
68 18/09/16(日)23:03:07 No.534002394
どさくさに紛れて仕事の愚痴を吐く現場猫
69 18/09/16(日)23:03:14 No.534002427
あまり書いたら会社バレそうだから程々にしておくけど 会社の施策でずっと車掌ってのも無理だしで考えなきゃなのは事実… でも鬱病生産所の指令は絶対に嫌
70 18/09/16(日)23:03:38 No.534002545
ナビゲーションキャラ?のおっぱいに釣られそうになったな
71 18/09/16(日)23:03:51 No.534002623
>あまり書いたら会社バレそうだから程々にしておくけど >会社の施策でずっと車掌ってのも無理だしで考えなきゃなのは事実… >でも鬱病生産所の指令は絶対に嫌 指令員は運転手に愚痴られやすいしね
72 18/09/16(日)23:03:58 No.534002653
レチみたいなもんホームドア普及完全にしたらマジで用なしになるし…
73 18/09/16(日)23:04:35 No.534002820
でもJRの車両って本当に洗練されてると思うよ 海外車両って本当に中身クソだもの
74 18/09/16(日)23:04:52 No.534002908
>レチみたいなもんホームドア普及完全にしたらマジで用なしになるし… その頃にゃTASCにATOでMもボタン押すだけの機械に なるといいんだけどな
75 18/09/16(日)23:04:59 No.534002935
>もうHSCの感覚で慣れ切ってるから今更MBSAの車入れられても困る >つかグリップ握りっぱなしなのもイヤだ 南海さんですかね?
76 18/09/16(日)23:05:16 No.534003001
>指令員は運転手に愚痴られやすいしね 現場からの突き上げってよりは業務の煩雑さとロクに整ってない教育体制そして人間関係で潰れる人が多いみたい
77 18/09/16(日)23:05:39 No.534003115
>でもJRの車両って本当に洗練されてると思うよ >海外車両って本当に中身クソだもの でもドリンクホルダとか灰皿とかない 日本であるのは貨物だけ
78 18/09/16(日)23:05:39 No.534003119
「」の言っていることがわからないよ…
79 18/09/16(日)23:05:59 No.534003212
>でもJRの車両って本当に洗練されてると思うよ >海外車両って本当に中身クソだもの ちょっとちょっと 海外の車両なんてどこで運転するのさ
80 18/09/16(日)23:07:06 No.534003541
>現場からの突き上げってよりは業務の煩雑さとロクに整ってない教育体制そして人間関係で潰れる人が多いみたい もろに中間職ジレンマか…
81 18/09/16(日)23:07:41 No.534003732
車掌シミュは博物館に置いてあるよね
82 18/09/16(日)23:07:47 No.534003769
>日本であるのは貨物だけ あー貨物か てっきり自走できるマルタイとかかと
83 18/09/16(日)23:07:49 No.534003783
つか正直うちの下り坂で抑速常用で全密閉モーターは死ぬんじゃないだろうかとマジで思う MBSAなのもイヤだがまず命あっての物種なのでそこら辺きっちりしてほしい