虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/16(日)20:09:40 決めた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/16(日)20:09:40 No.533942878

決めた俺休み明けたら弁当男子になる 食費も節約できてウハウハだぜ

1 18/09/16(日)20:10:44 No.533943251

これご飯多すぎねぇ!?

2 18/09/16(日)20:11:19 No.533943450

弁当箱はメンテが楽なやつをお勧めするぞ 洗いやすいボウル型が良い

3 18/09/16(日)20:11:23 No.533943471

カレーがおすすめ

4 18/09/16(日)20:12:17 No.533943791

冷凍でも毎日同じレパートリーでもちゃんと朝起きて準備出来るなら偉いと思う

5 18/09/16(日)20:12:32 No.533943883

弁当箱ももちろんサーモスだよね

6 18/09/16(日)20:13:21 No.533944175

オール手作りはいいけど冷食や惣菜も適度に入れてかないとすぐ面倒になるぞ

7 18/09/16(日)20:14:17 No.533944544

弁当箱はパーツが少ない程よい 基本的に本体と蓋だけの2パーツが最良 ご飯とおかずが分かれてる弁当箱は洗うのだるい 2パーツが3パーツになっただけでだるさ10倍だ

8 18/09/16(日)20:14:30 No.533944601

高校の時、冬だけはこの手の弁当箱だったわ 夏場にそれやると腐る

9 18/09/16(日)20:16:42 No.533945350

もし節約を目的に弁当にするならおかずを作らない方がいいよ

10 18/09/16(日)20:18:30 No.533945931

運動部の高校生用のやつじゃん わんぱくだな

11 18/09/16(日)20:18:35 No.533945955

とりあえず冷食のからあげ入れたいよね 大入りのパック買えば安そうだし

12 18/09/16(日)20:19:07 No.533946161

>これご飯多すぎねぇ!? 下スープじゃねぇかな

13 18/09/16(日)20:19:08 No.533946166

弁当男子だったけど今の職場が派遣なのに社食使えて お昼代どころかその気になれば三食社食で済むようになってしまった…

14 18/09/16(日)20:19:12 No.533946189

一人分作るだけなら正直あんまり節約にならないよね

15 18/09/16(日)20:20:06 No.533946499

今はチンしなくてもほっといたら解凍できる冷食とかあるらしいな

16 18/09/16(日)20:20:22 No.533946563

まとめておかず作って冷凍して少しずつお弁当にするみたいな感じなら行けそう

17 18/09/16(日)20:20:57 No.533946794

自然解凍の冷食はいいぞ 保冷剤にもなる

18 18/09/16(日)20:22:10 No.533947184

野郎の昼飯なんておにぎりと魚肉ソーセージくらいでいいんだよ

19 18/09/16(日)20:22:40 No.533947400

いろいろ探したけど米の容量どれもバカみたいに大きめ 端から土方用なんだなって

20 18/09/16(日)20:23:46 No.533947781

茶色い弁当いいよね

21 18/09/16(日)20:24:17 No.533947933

冬場は冷凍食品が融けきらない さらに下の米の熱まで奪うから惨めな飯になる

22 18/09/16(日)20:24:36 No.533948034

男だからって茶碗二杯食うとは限らないのにね だから女子向きの弁当箱を買う

23 18/09/16(日)20:25:38 No.533948374

サンドイッチは楽でオススメだよ

24 18/09/16(日)20:25:59 No.533948491

現代のドカベンはこんな感じなのか

25 18/09/16(日)20:26:08 No.533948540

俺が使ってた弁当箱貼るな

26 18/09/16(日)20:26:52 No.533948812

デザインの優れた弁当箱にむっ!となっちゃうけど使い出すとやっぱ機能第一だよね!ってなるんだろうなって

27 18/09/16(日)20:27:01 No.533948868

一人暮らしじゃ大して節約にならないよ 1万安い部屋に引っ越した方が効率的

28 18/09/16(日)20:27:07 No.533948942

ガッツリ肉体労働してガッツリ弁当食うってのはちょっと憧れる

29 18/09/16(日)20:27:30 No.533949099

弁当作ると手間や時間を金で買っていたことに気づけて優しくなれる

30 18/09/16(日)20:28:16 No.533949366

もう長いこと自分で握ったおにぎり2個とスープ春雨だ

31 18/09/16(日)20:28:35 No.533949491

食事の量を減らせば節約になる 菓子や飲み物も控えれば更にドン

32 18/09/16(日)20:29:15 No.533949724

食堂に行かないので一人になれるというメリットもある

33 18/09/16(日)20:29:19 No.533949747

>一人暮らしじゃ大して節約にならないよ しかし節約+ヘルシーと考えればどうだろう

34 18/09/16(日)20:29:56 No.533949971

>食堂に行かないので一人になれるというメリットもある これはホントある 気候の良い時期は公園でピクニック気分だ

35 18/09/16(日)20:30:00 No.533949991

浮いた金でガチャ回しちゃダメだって!

36 18/09/16(日)20:30:20 No.533950116

ふりかけご飯+冷食で弁当箱はシンプルな仕切り無しの四角いやつを働いてた時は毎朝やってたな…

37 18/09/16(日)20:30:52 No.533950314

みんな結構几帳面ね

38 18/09/16(日)20:31:17 No.533950472

>しかし節約+ヘルシーと考えればどうだろう 売ってる物の油すごいよね… それで安く旨く仕上げてるんだけど

39 18/09/16(日)20:31:26 No.533950523

栄養とかカロリーを管理したいんなら自然と行き着く

40 18/09/16(日)20:32:45 No.533951055

油と塩分くらいはそろそろコントロールしていきたい

41 18/09/16(日)20:32:48 No.533951077

前日の夜に作って冷蔵庫に突っ込んでる

42 18/09/16(日)20:33:09 No.533951200

出来る「」は来週の弁当分の常備菜を仕込み済み

43 18/09/16(日)20:33:56 No.533951537

>下スープじゃねぇかな このタイプは下ないよ

44 18/09/16(日)20:33:57 No.533951545

油は気にするとむしろ逆に足りなくなるくらいだけど 塩分の調整が難度高過ぎて辛い

45 18/09/16(日)20:34:03 No.533951587

すぐに食わない飯は食中毒がな…

46 18/09/16(日)20:34:40 No.533951838

細長くて二段とかになってるのが良いよ 鞄の中で縦になりにくい

47 18/09/16(日)20:35:20 No.533952075

おしごとのとき昼は おにぎり二個しか食べない 毎日…

48 18/09/16(日)20:35:55 No.533952281

お昼ごはん食べてたころは乾パン食べてた カニヤの大きいやつ

49 18/09/16(日)20:38:01 No.533953094

こいつよりスープジャーが良いよ ご飯より押し麦がお昼にはいいよ眠くなりにくいから

50 18/09/16(日)20:42:59 No.533954962

どんどん手抜きになっていって最終的にラップでごはん包むだけになった

51 18/09/16(日)20:43:04 No.533954990

>前日の夜に作って冷蔵庫に突っ込んでる 朝用意するのハードル高いよな

52 18/09/16(日)20:43:54 No.533955345

おにぎらず超簡単 でも炭水化物多すぎて太る…

53 18/09/16(日)20:43:56 No.533955362

前日に調理して冷蔵庫入れてるわ ご飯がパサパサになるのをなんとかしたいがそれ以外は大丈夫

54 18/09/16(日)20:44:40 No.533955694

カレーとかパスタとか持っていきてえな

55 18/09/16(日)20:46:20 No.533956277

>食堂に行かないので一人になれるというメリットもある 食堂のない中小なのでデスクで弁当食べると社員とずっと一緒です… 外出るね

56 18/09/16(日)20:47:46 No.533956813

嫁が握り飯しか作ってくれない

57 18/09/16(日)20:50:23 No.533957789

ラップに包んだ冷凍ごはんをレンジで温めて弁当箱につめて持っていってるけど食べるときにカチカチになってるのは温めすぎなのか

58 18/09/16(日)20:51:03 No.533958028

>嫁が握り飯しか作ってくれない おいこいつからやっていいか

59 18/09/16(日)20:51:47 No.533958310

ご飯茶碗一杯分におかず3つの弁当にしてる 日曜日にまとめて作って朝に詰めて行く 実家暮らしの時作ってもらった弁当は2段で腹苦しくなるくらいの量だったけど自炊始めてから1月で3キロ減ったよ

60 18/09/16(日)20:52:08 No.533958451

>ラップに包んだ冷凍ごはんをレンジで温めて弁当箱につめて持っていってるけど食べるときにカチカチになってるのは温めすぎなのか 温めると蒸気で水分抜けるから 何度も温めるのはなぁ

61 18/09/16(日)20:53:14 No.533958857

めんどくさいから冷凍食品をごはんで包んでおにぎりにする

62 18/09/16(日)20:53:26 No.533958920

食材買う時間含めても虹裏を2時間ほど削れば誰でも弁当男子になれるはずだ

63 18/09/16(日)20:53:33 No.533958965

食費は別に節約できないよ 健康に気は使えるけど

64 18/09/16(日)20:54:10 No.533959165

俺は朝おきてご飯つめた後自然解凍オッケーの冷凍食品をつめるマン

65 18/09/16(日)20:54:27 No.533959257

>どんどん手抜きになっていって最終的にラップでごはん包むだけになった いかに手間を省くかは大事よ

66 18/09/16(日)20:54:48 No.533959360

ご飯とふりかけと 適当な冷食をつめればほらかんせい

67 18/09/16(日)20:54:51 No.533959383

>ラップに包んだ冷凍ごはんをレンジで温めて弁当箱につめて持っていってるけど食べるときにカチカチになってるのは温めすぎなのか ラップに包む時蒸気が出てく前にさっさと包めばいいよ

68 18/09/16(日)20:55:11 No.533959496

会社にドンブリ置いてセブンの冷凍ラーメン食べるのがオススメ

69 18/09/16(日)20:55:31 No.533959606

飯盒飯屋に持って行って詰めて帰る「」かと思った

70 18/09/16(日)20:55:50 No.533959700

>これご飯多すぎねぇ!? おかずも多いぞ

71 18/09/16(日)20:56:33 No.533959959

まわりから「彼女出来たの!?できたんだね!!」って囃し立てられたぞ俺 自分で作ったって言っても信じて貰えなかったから架空の彼女とよろしくやったよ俺…

72 18/09/16(日)20:57:04 No.533960140

ご飯入れに1合入る でもペロッと食べちゃう…

73 18/09/16(日)20:57:21 No.533960255

>食費は別に節約できないよ 冷食使うとそうなのか? 俺はフル自炊で500円から250円に削減できた

74 18/09/16(日)20:57:22 No.533960265

麦飯に納豆+卵焼き が好きなんだけど、見た目も匂いもあれなので弁当には向かなかった

75 18/09/16(日)20:57:59 No.533960453

ごはんが入るサイズのやつ買うだけで詰め方とか扱いに困る ごはん買うにせよ持っていくにせよおかずはおかずだけの入れ物が楽

76 18/09/16(日)20:58:17 No.533960524

>麦飯に納豆+卵焼き >が好きなんだけど、見た目も匂いもあれなので弁当には向かなかった しってた

77 18/09/16(日)20:58:29 No.533960574

普段自炊してる人なら残り物詰めたり出来るからめっちゃ節約できるぞ

78 18/09/16(日)20:58:35 No.533960613

昼休みフルに使えるのがいい

79 18/09/16(日)20:59:04 No.533960767

車で昼飯食ってたときは冷凍ピラフ温めてラップして皿ごと持っていってたときもあった もはや弁当じゃない

80 18/09/16(日)20:59:20 No.533960856

携帯用炊飯器買って会社で米炊こうぜ

81 18/09/16(日)21:00:06 No.533961133

まかないあるとこ就職した今が一番楽 飲み物とか準備しなくていいのがいい

82 18/09/16(日)21:00:20 No.533961216

とりあえず仕事場に持ち込む前に明日用の弁当でも作ってリハーサルするといいよ

83 18/09/16(日)21:01:40 No.533961717

最初冷凍食品やら昨晩の残りやらで作ってたけどもうなんか色々面倒になって昼飯を食わなくなった

84 18/09/16(日)21:02:51 No.533962137

焼き魚や揚げ物が弁当に多い理由が分かるようになるよ 通常の料理って汁気多くて弁当に入れにくい

85 18/09/16(日)21:03:00 No.533962195

>冷食使うとそうなのか? >俺はフル自炊で500円から250円に削減できた 社食だと最初から300円くらいだから手間考えると微妙だった

86 18/09/16(日)21:03:59 No.533962541

安い社食あるところいいなあ 自炊は楽しいけどなに作るか迷うし後片付けが面倒

87 18/09/16(日)21:04:25 No.533962676

弁当150円だったときは会社に住むねっておもった

88 18/09/16(日)21:04:46 No.533962806

>焼き魚や揚げ物が弁当に多い理由が分かるようになるよ >通常の料理って汁気多くて弁当に入れにくい かなり制限されるよね 腐敗しない汁出ないと考えると

89 18/09/16(日)21:07:38 No.533963846

タッパー2つ持ちが楽だよ こまごまと作ると途中で飽きるから雑でいい

↑Top