18/09/16(日)19:30:40 便利な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/16(日)19:30:40 No.533929092
便利なケーブル貼る
1 18/09/16(日)19:31:04 No.533929224
カタペン先を取ったシャーペン
2 18/09/16(日)19:33:49 No.533930162
デジタルになる前のテレビはこれだったな
3 18/09/16(日)19:34:07 No.533930254
デジタルになった後もこれでは
4 18/09/16(日)19:34:34 No.533930385
まじまじとむき出しの同軸を見るのはRFスイッチ以来だ
5 18/09/16(日)19:34:35 No.533930391
コネクタ付いてないだけでこれだよ
6 18/09/16(日)19:34:44 No.533930445
2極で十分なのか!?
7 18/09/16(日)19:35:42 No.533930754
不平衡だからHOT一つでいい 外のアミアミはアース
8 18/09/16(日)19:38:23 No.533931692
すごいよね周波数変調
9 18/09/16(日)19:41:37 No.533932727
カタ万年筆
10 18/09/16(日)19:42:31 No.533933037
カタデザインナイフ
11 18/09/16(日)19:43:13 No.533933317
なんかもっと接触ガバらないシステムにならないんです?
12 18/09/16(日)19:44:30 No.533933777
これ発明されたの19世紀だというのが地味に衝撃
13 18/09/16(日)19:45:35 No.533934115
わざわざこの状態まで剥いて繋ぐの家の配線で壁裏からコンセントに繋ぐときくらいだったな
14 18/09/16(日)20:02:06 No.533940150
どっちがGNDかわからなくなるやつ
15 18/09/16(日)20:07:40 No.533942119
剥くための専用工具何故か持ってるわ
16 18/09/16(日)20:16:21 No.533945218
19世紀の発明なのかこれ
17 18/09/16(日)20:20:00 No.533946460
LANケーブルは中にいっぱい配線入ってたりするけどコレは一本じゃん? これでどうして4Kとか重いデータを送信できるんだ?
18 18/09/16(日)20:21:08 No.533946862
>これでどうして4Kとか重いデータを送信できるんだ? 周波数変調
19 18/09/16(日)20:21:39 No.533947013
10base2とかまだあるのかな…
20 18/09/16(日)20:22:39 No.533947394
LANもイエローケーブルってのがあるから…
21 18/09/16(日)20:23:30 No.533947689
ファミコン最大の難関来たな…
22 18/09/16(日)20:24:31 No.533948007
無線の基本は変わらないからアナログもデジタルも同じよ 解析方法が違うだけで
23 18/09/16(日)20:26:12 No.533948563
4Kって言うけど圧縮の性能が上がったのもあるよね
24 18/09/16(日)20:28:39 No.533949509
>LANケーブルは中にいっぱい配線入ってたりするけどコレは一本じゃん? >これでどうして4Kとか重いデータを送信できるんだ? 無線LANと似たようなもんだよ