虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/16(日)19:02:45 はじめ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/16(日)19:02:45 No.533918996

はじめての世界大戦いいよね

1 18/09/16(日)19:07:05 No.533920546

いいわけあるか

2 18/09/16(日)19:07:41 No.533920743

みんな加減を分かってないからやっちゃった感のある大量殺戮兵器がどんどん出てくる

3 18/09/16(日)19:08:38 No.533921071

動員ドミノが面白い

4 18/09/16(日)19:09:10 No.533921307

マスタードガスいいよね・・・

5 18/09/16(日)19:09:24 No.533921391

兵器技術の進歩に人間側がついて行けてない…

6 18/09/16(日)19:09:32 No.533921419

海賊旗が立ってない

7 18/09/16(日)19:10:15 No.533921693

第一次世界なんでもやってみよう大戦とはよく言ったものだ

8 18/09/16(日)19:10:23 No.533921799

>マスタードガスいいよね・・・ いい…(風向きで自分達のほうにやってくるガスから逃げながら)

9 18/09/16(日)19:10:27 No.533921834

野砲を喰らえ!

10 18/09/16(日)19:10:31 No.533921856

大丈夫!クリスマスには終わってますよ!

11 18/09/16(日)19:11:10 No.533922129

まぁクリスマスまでには帰れるし

12 18/09/16(日)19:12:01 No.533922439

クリスマスだから塹壕の向こうの人と遊ぶね…

13 18/09/16(日)19:12:06 No.533922464

機関銃に突撃いいよね

14 18/09/16(日)19:12:15 No.533922521

酷い作戦がどんどん出てくる

15 18/09/16(日)19:12:18 No.533922542

横一列に並んで突撃したら端から機関銃で薙ぎ倒されているのに誰も止めない

16 18/09/16(日)19:12:30 No.533922623

一人が塹壕から首を出すと撃たれる なら笛の合図で全員突撃だ!

17 18/09/16(日)19:12:33 No.533922643

嫌な話だけど戦争が科学技術を進歩させるって本当なんだよね…

18 18/09/16(日)19:13:05 No.533922850

弾をばらまく強化陣地を潰すのが間違いってわからんよね

19 18/09/16(日)19:13:10 No.533922875

まぎれもない紙装甲 同型車としてダンボール戦車がある

20 18/09/16(日)19:13:12 No.533922899

>横一列に並んで突撃したら端から機関銃で薙ぎ倒されているのに誰も止めない 他に手がないから…

21 18/09/16(日)19:13:42 No.533923129

西部戦線は塹壕戦だったけど東部戦線では古き良き騎兵戦が行われていた

22 18/09/16(日)19:13:44 No.533923152

よくねえよ… su2606775.webm

23 18/09/16(日)19:13:47 No.533923165

人が死にまくる

24 18/09/16(日)19:13:58 No.533923221

このくらいまではまだリアル騎馬戦やってたのかい?

25 18/09/16(日)19:14:33 No.533923460

浸透突破か戦車かしましょう とりあえず砲兵にだらだら準備砲撃させないようにして…

26 18/09/16(日)19:14:45 No.533923541

よく調べると第二次世界大戦より色んな意味でひどい戦争

27 18/09/16(日)19:15:07 No.533923665

何もひたすら殺すのが敵だけとは言わない欠陥兵器もあるぞ!

28 18/09/16(日)19:15:17 No.533923725

何ヵ月もかけて膨大な損害を出しながら捕った場所がその後数日で塗り替えされるとかひどすぎる…

29 18/09/16(日)19:15:42 No.533923890

>嫌な話だけど戦争が科学技術を進歩させるって本当なんだよね… 文化や経済の面もでかい 女性の社会進出もこの戦争のおかげだし アメリカと日本がボロ儲けして世界でぶいぶい言わすようになったのもこの戦争のおかげだ

30 18/09/16(日)19:15:43 No.533923893

病死も多すぎる

31 18/09/16(日)19:16:02 No.533924057

中世のスタイルで突撃したら空気を読まずに機関銃でめっちゃ撃たれた これはやばい戦いだと気付いた

32 18/09/16(日)19:16:04 No.533924071

騎兵も敵斥候を排除する程度はいけると思われてたけど速射砲と機関銃の餌食

33 18/09/16(日)19:16:22 No.533924163

>このくらいまではまだリアル騎馬戦やってたのかい? WW2でも現役なわけだが

34 18/09/16(日)19:16:30 No.533924215

第二次より死者数多いんだよな

35 18/09/16(日)19:16:51 No.533924346

>このくらいまではまだリアル騎馬戦やってたのかい? 最序盤はそんな感じだったよ すぐ機関銃が出てきて困難やってる場合じゃないってなった

36 18/09/16(日)19:17:04 No.533924413

初期の初期はステッキを持ってる人もいて実に紳士的 撃たれた

37 18/09/16(日)19:17:08 No.533924431

ヨーロッパじゃ今でもこの戦争の傷跡として不発弾大量に残ってる場所とか ひどい鉛汚染の土地とかあるんだってね

38 18/09/16(日)19:17:14 No.533924459

>嫌な話だけど戦争が科学技術を進歩させるって本当なんだよね… 全てが矯正で一方向へ動員された結果だから 戦争のおかげで進歩したというのとは違うぞ

39 18/09/16(日)19:17:20 No.533924495

手探りの世界大戦とかいう地獄

40 18/09/16(日)19:17:27 No.533924531

機関銃は日本とロシアが前例見せてたのにヨーロッパの人たちはさあ…

41 18/09/16(日)19:17:28 No.533924536

でも機関銃がやばいなんて情報開戦前からありましたよね

42 18/09/16(日)19:17:28 No.533924539

>>このくらいまではまだリアル騎馬戦やってたのかい? >WW2でも現役なわけだが 流石に戦車に騎兵突撃したポーランドだけだろ

43 18/09/16(日)19:17:42 No.533924613

脳内でパリは燃えているかが流れだす

44 18/09/16(日)19:17:52 No.533924678

ガリポリいいよね…

45 18/09/16(日)19:17:54 No.533924689

>第二次より死者数多いんだよな 第二次がやべーのは民間人の死者の割合がひどいことだからね

46 18/09/16(日)19:18:00 No.533924728

西部戦線もいいけどたまには東部戦線も語ろう あの流動的な戦況もいいもんだ

47 18/09/16(日)19:18:02 No.533924740

騎兵は時代遅れだと言うが日中戦争でも中国軍の騎兵に日本軍は大いに苦しめられてるぞ

48 18/09/16(日)19:18:19 No.533924878

>中世のスタイルで突撃したら空気を読まずに機関銃でめっちゃ撃たれた >これはやばい戦いだと気付いた フランスなんかは開戦直後は戦列歩兵の頃から続くカラフルな軍服だったという 地味なのに変えようぜーって案が議会を通らなかったせいで

49 18/09/16(日)19:18:21 No.533924898

>機関銃は日本とロシアが前例見せてたのにヨーロッパの人たちはさあ… つまり歩兵突撃で突破できるってことだろ?

50 18/09/16(日)19:18:37 No.533925001

なんもかんも機関銃が悪い

51 18/09/16(日)19:18:37 No.533925004

こうゆう戦争で戦地から逃亡した人の話全く聞かないんだけどなんで?

52 18/09/16(日)19:18:53 No.533925110

旅順の戦訓は気合いの勝利という認識

53 18/09/16(日)19:19:34 No.533925358

革命の英雄アラビアのロレンスいいよね僕も大好きだ! えっ今にいたる中東問題の元? しらないすんだこと

54 18/09/16(日)19:19:36 No.533925378

第一次世界大戦は世界大戦という割には意外とヨーロッパがメインの舞台だった その割には死傷者が多くないですかね…?

55 18/09/16(日)19:20:10 No.533925569

秋山好古だって機関銃なかったらコサック騎兵となんかやれるかって言ってたし火力大事だよ…

56 18/09/16(日)19:20:35 No.533925725

>旅順の戦訓は気合いの勝利という認識 目標を達成すれば命令違反も多大な犠牲も正当化されるかな

57 18/09/16(日)19:20:43 No.533925772

>第一次世界大戦は世界大戦という割には意外とヨーロッパがメインの舞台だった 当時の世界(先進国)って欧州に集中してるから…

58 18/09/16(日)19:20:49 No.533925805

>流石に戦車に騎兵突撃したポーランドだけだろ まだこんな化石レベルのデマ信じてる奴いるのか

59 18/09/16(日)19:20:49 No.533925806

二次ではそんな変わってないけど1次の影響でヨーロッパの地図めっちゃ変わってるよね

60 18/09/16(日)19:20:50 No.533925807

ロシアはとろいからフランス潰してからでも大丈夫

61 18/09/16(日)19:21:09 No.533925926

歩兵突撃が効かないと分かったら地形が変わるほどの砲撃とか大量の爆弾を地下に埋めるとか頭に火薬の詰まった作戦に

62 18/09/16(日)19:21:50 No.533926176

>二次ではそんな変わってないけど1次の影響でヨーロッパの地図めっちゃ変わってるよね オーストリア=ハンガリーがなくなるしロシアはソ連になるし

63 18/09/16(日)19:21:50 No.533926177

人が死ぬ 改善する もっと人が死ぬ

64 18/09/16(日)19:21:52 No.533926190

長い塹壕戦でブーツの中はグチョグチョで ブーツを脱いだら足の指が取れたとかもうとにかく酷い

65 18/09/16(日)19:21:52 No.533926193

男性の人口が面白いほど減る 面白くはねぇ!

66 18/09/16(日)19:22:01 No.533926253

かつて村だった場所が砲撃で更地に

67 18/09/16(日)19:22:04 No.533926269

第二次大戦の死傷者数はソ連がめっちゃ押し上げてるのもある(ドイツも多いけど) 他の国は第一次の方が多いくらいよ

68 18/09/16(日)19:22:08 No.533926297

この悲惨な殲滅戦を二度と繰り返さないために 次に戦争をやる時は戦闘機と戦略爆撃機で敵国の民間人や生産拠点を絨毯爆撃しよう… という教訓をww2に残したよ!余計ひどい事になった

69 18/09/16(日)19:22:21 No.533926356

フランス北部にはまだ100年前の不発弾が

70 18/09/16(日)19:22:38 No.533926427

ドイツで第1次大戦の戦死者とポーランド侵攻の戦死者が同じ位と聞いてうn?となった

71 18/09/16(日)19:23:03 No.533926598

こんな悪いことを引き起こしたドイツには多額の借金を背負わせて2度とこんなことができないようにしようね!!!!

72 18/09/16(日)19:23:10 No.533926656

>秋山好古だって機関銃なかったらコサック騎兵となんかやれるかって言ってたし火力大事だよ… 秋山の凄いとことは騎兵隊の将官でありながら日本の軍馬は糞だから絶対騎兵対決はしない!って割り切ったことだからな

73 18/09/16(日)19:23:20 No.533926723

>>嫌な話だけど戦争が科学技術を進歩させるって本当なんだよね… >全てが矯正で一方向へ動員された結果だから >戦争のおかげで進歩したというのとは違うぞ リソースで考えると平時の方が進むよね

74 18/09/16(日)19:23:30 No.533926781

>こんな悪いことを引き起こしたドイツには多額の借金を背負わせて2度とこんなことができないようにしようね!!!! OH…

75 18/09/16(日)19:23:31 No.533926786

攻撃側がめっちゃ死ぬ

76 18/09/16(日)19:23:48 No.533926879

>こんな悪いことを引き起こしたドイツには多額の借金を背負わせて2度とこんなことができないようにしようね!!!! そういうことするから!!!!!

77 18/09/16(日)19:23:52 No.533926908

日露戦争で機関銃で固めた陣地に突撃はヤバいって分かってたでしょ!! 何で同じ間違いするの!!??

78 18/09/16(日)19:23:53 No.533926912

>ドイツで第1次大戦の戦死者とポーランド侵攻の戦死者が同じ位と聞いてうn?となった 第一次は戦場でにらめっこだけど第二次は街という街が戦場になったから

79 18/09/16(日)19:24:00 No.533926966

最初騎兵隊で始まったのに5年後スレ画とか急ピッチ過ぎる…

80 18/09/16(日)19:24:21 No.533927076

リソースつぎ込みまくって負けられない戦いになり過ぎた

81 18/09/16(日)19:24:22 No.533927080

>何で同じ間違いするの!!?? 将軍の忍耐と兵士の勇気で落ちたから

82 18/09/16(日)19:24:38 No.533927163

>何で同じ間違いするの!!?? 当時は攻略本とかなかったから…

83 18/09/16(日)19:24:50 No.533927219

乗馬しながら馬上から銃をババババするだけなら今でもアフリカの方で流行ってるよ

84 18/09/16(日)19:24:54 No.533927237

>こんな悪いことを引き起こしたドイツには多額の借金を背負わせて2度とこんなことができないようにしようね!!!! そんな事しなけりゃちょび髭は米国に渡って建築士のまま終わったとかあったろうに

85 18/09/16(日)19:25:00 No.533927274

ドイツの塹壕に丸一週間砲撃をかましまくってから突撃したら予想以上にドイツ兵が生き残っててボコボコにされた作戦が酷すぎる

86 18/09/16(日)19:25:04 No.533927296

まだ航空機が出て来たての頃に突撃以外でどうやって要塞突破すればいいんだ…?

87 18/09/16(日)19:25:07 No.533927311

>>機関銃は日本とロシアが前例見せてたのにヨーロッパの人たちはさあ… >つまり歩兵突撃で突破できるってことだろ? というかぶっちゃけ歩兵を突っ込ませなきゃ当時の技術じゃあどうしようもないよね

88 18/09/16(日)19:25:09 No.533927321

>何で同じ間違いするの!!?? 旅順は大勝利でしたね

89 18/09/16(日)19:25:13 No.533927348

>秋山の凄いとことは騎兵隊の将官でありながら日本の軍馬は糞だから絶対騎兵対決はしない!って割り切ったことだからな そもそも数に劣る防御側が騎兵らしい機動的な戦いしてどうすんのって言うか

90 18/09/16(日)19:25:59 No.533927597

>>何で同じ間違いするの!!?? >旅順は大勝利でしたね 時間かければもっと死なずに攻略できたのに…

91 18/09/16(日)19:26:01 No.533927610

貴族が死んだのもこの大戦のせい

92 18/09/16(日)19:26:09 No.533927652

>>こんな悪いことを引き起こしたドイツには多額の借金を背負わせて2度とこんなことができないようにしようね!!!! >そんな事しなけりゃちょび髭は米国に渡って建築士のまま終わったとかあったろうに 賠償金をドイツからむしり取らないと英仏が膨大な戦費で破綻する

93 18/09/16(日)19:26:10 No.533927659

>第二次大戦の死傷者数はソ連がめっちゃ押し上げてるのもある(ドイツも多いけど) あれってドイツの民間人虐殺で膨れ上がってるとか聞いたな そんなに殺してたん?

94 18/09/16(日)19:26:12 No.533927668

日本が機銃陣地は肉弾戦術で攻略できるってお手本を見せたわけだが

95 18/09/16(日)19:26:18 No.533927701

ミル貝見てると5万10万がポンポン死んでてそんなに…ってなる

96 18/09/16(日)19:26:26 No.533927748

インフルエンザも大流行したってね… 戦争の荒廃と疫病ってのも因果関係あるね

97 18/09/16(日)19:26:26 No.533927752

WW1は勉強したいけど映像の世紀ぐらいの知識しかないなってところに BF1のコーデックスはスゥーっときいてありがたかった マルチとかでキル稼ぐ必要あるからゲーム苦手な人にはオススメできないけど コーデックス全開放DLCとか配れば資料的にいいゲームになるんじゃないかと今でも思ってる

98 18/09/16(日)19:26:40 No.533927838

>まだ航空機が出て来たての頃に突撃以外でどうやって要塞突破すればいいんだ…? じっくり塹壕を伸ばしていって 夜襲

99 18/09/16(日)19:26:48 No.533927888

>秋山の凄いとことは騎兵隊の将官でありながら日本の軍馬は糞だから絶対騎兵対決はしない!って割り切ったことだからな 正しいは正しいけど怒られなかったんですかそれ…

100 18/09/16(日)19:26:49 No.533927899

シェルショックだったっけかの後遺症の映像が怖いすぎる・・・

101 18/09/16(日)19:26:50 No.533927901

当時としては当たり前の行為なのに守銭奴扱いされてるフランスはホント可哀想 人的資源だけじゃなくて上にもあるように土地もボロボロにされてるのに

102 18/09/16(日)19:27:14 No.533928039

賠償金取れないと自国の政治体制が不安定になる 人死にまくってるから当然っちゃ当然なんだけど

103 18/09/16(日)19:27:17 No.533928062

土の塹壕戦が抜けないだけで19世紀の要塞はボコボコにされた

104 18/09/16(日)19:27:18 [日本] No.533928072

機関銃?ハハハあんなもん気合があればなんとかできますよ

105 18/09/16(日)19:27:21 No.533928083

泥だらけになりながら取っ組み合いの殺し合い ふざけんな

106 18/09/16(日)19:27:24 No.533928104

拾った敵の鉄条網ロール少しづつちぎって突撃ノルマを誤魔化そう!

107 18/09/16(日)19:27:26 No.533928119

BF1のオペレーションのOPいいよね

108 18/09/16(日)19:27:31 No.533928141

>日露戦争で機関銃で固めた陣地に突撃はヤバいって分かってたでしょ!! >何で同じ間違いするの!!?? 当時の方法で地下に爆弾仕掛けるを除いて突撃抜きで攻略できる方法あるの?

109 18/09/16(日)19:27:32 No.533928145

これはイギリス史上最悪の作戦だ!二度と繰り返さないようにしよう! しかしその後…

110 18/09/16(日)19:27:39 No.533928186

>日本が機銃陣地は肉弾戦術で攻略できるってお手本を見せたわけだが まぁあれは孤立した陣地というか要塞にだけど ちなみにそのあとロシア側が日本に攻勢かけて失敗してるという

111 18/09/16(日)19:27:41 No.533928202

精神論はフランスが本家なのは知らなかった

112 18/09/16(日)19:28:13 No.533928348

>賠償金取れないと自国の政治体制が不安定になる >人死にまくってるから当然っちゃ当然なんだけど 軍人年金とかえげつなく金かかるよね

113 18/09/16(日)19:28:15 No.533928357

ねえ 戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは

114 18/09/16(日)19:28:19 No.533928375

>BF1のオペレーションのOPいいよね 母よ俺たちの為に祈ってくれ イタリアのために祈ってくれ

115 18/09/16(日)19:28:24 No.533928398

旅順はそもそも攻略する必要もなくロシア第一艦隊は壊滅してたって後から知らされたってね

116 18/09/16(日)19:28:54 No.533928527

>旅順はそもそも攻略する必要もなくロシア第一艦隊は壊滅してたって後から知らされたってね 知らなかったんだからそのときは攻略する必要があったってことだ

117 18/09/16(日)19:29:08 No.533928586

>BF1のシングルのOPミッションいいよね >よくないショックで泣きそうになった

118 18/09/16(日)19:29:15 No.533928618

>ねえ >戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは 戦争で勝って相手からむしりとればさらにニコニコになるだろ

119 18/09/16(日)19:29:16 No.533928630

第一次も二次もアメリカ除いて戦勝国側が全然得してないというのが皮肉

120 18/09/16(日)19:29:23 No.533928665

>ねえ >戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは 農耕を覚えた時に教えてくれ

121 18/09/16(日)19:29:29 No.533928716

>精神論はフランスが本家なのは知らなかった 割と昔から野蛮な連中だった気がする…

122 18/09/16(日)19:29:31 No.533928728

塹壕戦は本当に地獄としか

123 18/09/16(日)19:29:33 No.533928743

>正しいは正しいけど怒られなかったんですかそれ… 騎兵が馬に乗らずに戦わないといけなかったっていうことで 民衆からは同情されつつ尊敬された

124 18/09/16(日)19:29:37 No.533928759

>ねえ >戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは 関係ねえ戦いてえ

125 18/09/16(日)19:29:41 No.533928780

>精神論はフランスが本家なのは知らなかった エラン・ヴィタール!!

126 18/09/16(日)19:29:53 No.533928831

戦争ってもっと楽しいもんじゃなかったのかよ!

127 18/09/16(日)19:29:56 No.533928853

何万人も失って数メートル進む戦況どうです?

128 18/09/16(日)19:29:57 No.533928860

>正しいは正しいけど怒られなかったんですかそれ… どこらへんに怒られる要素があるんだ?

129 18/09/16(日)19:30:13 No.533928931

賠償金取らないとフランスのほうが経済破綻してたしやね

130 18/09/16(日)19:30:20 No.533928984

>シェルショックだったっけかの後遺症の映像が怖いすぎる・・・ つまんねー演技すんなやチキン野郎が!と仮病扱いだったのが酷い…

131 18/09/16(日)19:30:38 No.533929077

二つの戦争のおかげで先進国同士が戦争してもいいことないって世界は気づけたよ だから発展途上国に戦争させるね…

132 18/09/16(日)19:30:40 No.533929095

機関銃になす術のなかったのが戦中の改革によって浸透戦術が生まれるのが熱い

133 18/09/16(日)19:30:43 No.533929110

>>正しいは正しいけど怒られなかったんですかそれ… >騎兵が馬に乗らずに戦わないといけなかったっていうことで どっちにしろ当事の騎兵なんてほぼ乗馬歩兵だったのでは

134 18/09/16(日)19:30:52 No.533929155

いいですよね 金出す貴族や富豪が次々消えて終末を迎えるクラシック音楽

135 18/09/16(日)19:30:56 No.533929180

ちょっと武勇伝作って来るかなってノリの若者がバタバタ死んでいく

136 18/09/16(日)19:31:04 No.533929223

>農耕を覚えた時に教えてくれ 農耕で安定した 争いが生まれる

137 18/09/16(日)19:31:11 No.533929262

>ねえ >戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは そのためにお互い同盟汲んで絶対戦争しないようにしような?って牽制しあってた 実際に事件がおきて戦争はじまっちゃうと同盟の連鎖が止められなかった

138 18/09/16(日)19:31:17 No.533929288

>賠償金取らないとフランスのほうが経済破綻してたしやね フランスならヒトラーみたいなの出て来てもそこまで脅威にはならなかっただろう

139 18/09/16(日)19:31:19 No.533929303

>当時の方法で地下に爆弾仕掛けるを除いて突撃抜きで攻略できる方法あるの? ほ…砲撃と一緒に前進すればなんとかなるし…

140 18/09/16(日)19:31:29 No.533929374

>>BF1のシングルのOPミッションいいよね >>よくないショックで泣きそうになった けどエピローグのムービーいいよね

141 18/09/16(日)19:31:33 No.533929397

>第一次も二次もアメリカ除いて戦勝国側が全然得してないというのが皮肉 WW1なら日本も得したじゃん

142 18/09/16(日)19:31:41 No.533929441

>フランスならヒトラーみたいなの出て来てもそこまで脅威にはならなかっただろう すぐ革命するからね…

143 18/09/16(日)19:31:47 No.533929474

>>当時の方法で地下に爆弾仕掛けるを除いて突撃抜きで攻略できる方法あるの? >ほ…砲撃と一緒に前進すればなんとかなるし… それ本当に反撃食らわない?

144 18/09/16(日)19:31:47 No.533929479

要塞とか避ければいいじゃん!

145 18/09/16(日)19:31:55 No.533929524

メキシコに電報送るね

146 18/09/16(日)19:31:55 No.533929527

技術格差がすごい けど全身鎧はそこそこ銃弾を防いだという

147 18/09/16(日)19:31:59 No.533929544

フランス無罪論言ってる子まだいたんだ

148 18/09/16(日)19:32:13 No.533929615

でも砲撃でいっぱい叩いて機関銃で援護されながら突撃すれば理論上勝てるんスよ

149 18/09/16(日)19:32:19 No.533929636

>どっちにしろ当事の騎兵なんてほぼ乗馬歩兵だったのでは 陣地に頼った歩兵と同じ戦いをしたって意味ね 機動的に戦えず

150 18/09/16(日)19:32:24 No.533929662

日露の戦訓とかは…?

151 18/09/16(日)19:32:28 No.533929699

戦争ってもっと楽しいものだったのに科学の発展ってやつが台無しにしたんだ!

152 18/09/16(日)19:32:33 No.533929726

>フランス無罪論言ってる子まだいたんだ そうだよなもっとドイツの再軍備できないレベルにむしりとるべきだったよな

153 18/09/16(日)19:32:38 No.533929760

旅順のときやろうとした塹壕を直前まで掘り進めるのが確実かな

154 18/09/16(日)19:32:45 No.533929797

>>第一次も二次もアメリカ除いて戦勝国側が全然得してないというのが皮肉 >WW1なら日本も得したじゃん その直後のシベリア出兵で赤字になった

155 18/09/16(日)19:32:49 No.533929819

>どっちにしろ当事の騎兵なんてほぼ乗馬歩兵だったのでは 日露戦争後に騎兵の重要性が再認知されて軍馬改良のため日本在来種が断種され今に至るわけだが

156 18/09/16(日)19:33:04 No.533929898

>旅順のときやろうとした塹壕を直前まで掘り進めるのが確実かな ただそんな時間をかけてられないって状況の方が多いと思う

157 18/09/16(日)19:33:06 No.533929916

>戦争しない方が皆豊かでニコニコ暮らせたのでは ニコニコ皆が次第に貧しく質素な食事になっていく だからりんじんをころす

158 18/09/16(日)19:33:09 No.533929931

>いいですよね >金出す貴族や富豪が次々消えて終末を迎えるクラシック音楽 結局クラシックは欧米では死んでその復興には20世紀後半に日本で漫画アニメ音楽で再興するまでかかるというね

159 18/09/16(日)19:33:09 No.533929933

>メキシコに電報送るね なんでか同盟国に寝返る前提の日本

160 18/09/16(日)19:33:15 No.533929967

ガリポリの肉屋はさぁ…戦争にロマンがどうとか言っちゃう人?

161 18/09/16(日)19:33:16 No.533929971

そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ

162 18/09/16(日)19:33:21 No.533929995

砲弾神経症にはこれ!電気ショックなどの拷問が効果的ですよ!とヤブ医者も合流してこれは…地獄

163 18/09/16(日)19:33:37 No.533930083

>日露の戦訓とかは…? 陸は歩兵突撃! 海は艦隊決戦!

164 18/09/16(日)19:33:48 [セルビア人] No.533930152

>そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ バキューン

165 18/09/16(日)19:33:52 No.533930178

>>フランスならヒトラーみたいなの出て来てもそこまで脅威にはならなかっただろう >すぐ革命するからね… 頭の良い民族は全然革命しないでおバカな民族ほどすぐ革命するイメージ

166 18/09/16(日)19:33:53 No.533930185

どっかが戦争しておいしい所だけいただくってのができる覇権国家スタイルだって紳士が言ってました

167 18/09/16(日)19:33:55 No.533930194

>日露の戦訓とかは…? 旅順のような強固な要塞も砲撃と突撃で落とせる!

168 18/09/16(日)19:33:55 No.533930196

>日露戦争後に騎兵の重要性が再認知されて軍馬改良のため日本在来種が断種され今に至るわけだが 後にダービー馬行方不明になったりしてるよね馬匹改良の為にどっか輸送されて

169 18/09/16(日)19:33:59 No.533930212

日露の戦訓って脚気には気をつけろって奴だろ?

170 18/09/16(日)19:34:18 No.533930293

>ただそんな時間をかけてられないって状況の方が多いと思う というか相手にもバレるし 第一線は突破されてもいいようにって複線化してですね…

171 18/09/16(日)19:34:19 No.533930301

>そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ 植民地での皇太子殺害テロだっけ

172 18/09/16(日)19:34:19 No.533930303

日露戦争に観戦武官派遣してて総力戦やべーってなってたんじゃないのか

173 18/09/16(日)19:34:31 No.533930374

>日本で漫画アニメ音楽で再興するまでかかるというね マジでか 銀英伝か

174 18/09/16(日)19:34:36 No.533930399

日露戦争後に日本の馬はやっぱダメだな 国粋主義って駄目だわってなって今の競馬や北海道馬場が生まれたのだ

175 18/09/16(日)19:34:36 No.533930404

>そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ オーストリアの皇太子がセルビアに殺されたからドイツがフランスに戦線布告しただけだよ

176 18/09/16(日)19:34:46 No.533930458

「戦争からきらめきと魔術的な美が奪い取られてしまった。人類は自らを絶滅させることの出来る道具を手に入れた」 というチャーチルの言葉からにじみ出る終末感

177 18/09/16(日)19:34:48 No.533930470

>どっかが戦争しておいしい所だけいただくってのができる覇権国家スタイルだって紳士が言ってました つまり大した出血もせずに南洋諸島ゲットできた日本は勝ち組ってことじゃん

178 18/09/16(日)19:34:51 No.533930480

>日露戦争後に騎兵の重要性が再認知されて軍馬改良のため日本在来種が断種され今に至るわけだが 日中戦争のあたりで大陸に運ばれた軍馬の数凄いよね… 村々から供出されまくったから大抵の神社には軍神になった馬の碑が建ってる

179 18/09/16(日)19:35:08 No.533930563

>日露戦争に観戦武官派遣してて総力戦やべーってなってたんじゃないのか 旅順レベルの要塞をあの被害で落とせるなら許容範囲って結論になったはず

180 18/09/16(日)19:35:39 No.533930730

>>どっちにしろ当事の騎兵なんてほぼ乗馬歩兵だったのでは >日露戦争後に騎兵の重要性が再認知されて軍馬改良のため日本在来種が断種され今に至るわけだが むしろ日露が騎兵オワコン化の始まりじゃん

181 18/09/16(日)19:35:55 No.533930828

お互いに相手の脇に回ろうとして延々と塹壕を横に掘り進めるのいいよね

182 18/09/16(日)19:35:55 No.533930832

>いいですよね >金出す貴族や富豪が次々消えて終末を迎えるクラシック音楽 ヒトラーの旧友もWW1前は期待の若手指揮者だったけど戦後は食ってけなくて地方公務員になったんだよね

183 18/09/16(日)19:36:04 No.533930877

戦争に神秘性や男の憧れを感じさせてた当時の価値観が今や信じられない

184 18/09/16(日)19:36:05 No.533930881

>日露戦争に観戦武官派遣してて総力戦やべーってなってたんじゃないのか もっとうまくやれるよこんな辺境の連中と違って だっておれら先進国だし

185 18/09/16(日)19:36:12 No.533930918

WW2はまあそりゃ戦争になるわって感じだけど WW1の全てが悪い方に進んで戦争になった感がすごい

186 18/09/16(日)19:36:20 No.533930969

>そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ 当時衰えてたとはいえ欧州で伝統あるオーストリア皇太子の暗殺はささいとは言えねえんじゃねぇかな!?

187 18/09/16(日)19:36:24 No.533930983

>つまり大した出血もせずに南洋諸島ゲットできた日本は勝ち組ってことじゃん そういうこと なんで勝ち組のままでいられなかったんだろうね…

188 18/09/16(日)19:36:34 No.533931044

>>日本で漫画アニメ音楽で再興するまでかかるというね >マジでか >銀英伝か 左様 現代クラシックは日本人が作ったと言って良い

189 18/09/16(日)19:37:13 No.533931278

>要塞とか避ければいいじゃん! そうだね!迂回だね!(海まで塹壕掘り続けながら)

190 18/09/16(日)19:37:22 No.533931327

>お互いに相手の脇に回ろうとして延々と塹壕を横に掘り進めるのいいよね それで二ヶ月で700kmも掘ったソンムはまじ狂ってる 海にまで到達してんじゃねーか!

191 18/09/16(日)19:37:28 No.533931367

クラシックは三度死ぬみたいな本が昔あったな

192 18/09/16(日)19:37:43 No.533931461

総力戦はまずいから適当な国に火種作って代理戦争させるのいいよねよくない

193 18/09/16(日)19:37:52 No.533931523

見積と違って採算が取れない結果になっただけで始める時はやらない方が損が大きい想定だし コスパを考えてやった方がマシに見える瞬間が来たら何時でも戦争は始まる

194 18/09/16(日)19:38:08 No.533931612

というか現代音楽は大体日本産だ

195 18/09/16(日)19:38:22 No.533931689

>むしろ日露が騎兵オワコン化の始まりじゃん 後世を知ってればそう見えるが当時は騎兵超大事 !ってのが世界的な結論なんでな

196 18/09/16(日)19:38:26 No.533931706

陣地は基本丘の向こうで砲撃しても効果は観測できないっていう

197 18/09/16(日)19:38:34 No.533931745

毎度ドイツがおっぱじめる側なのは何故なのか

198 18/09/16(日)19:38:58 No.533931851

>というか現代音楽は大体日本産だ 流石に傲慢すぎでは…

199 18/09/16(日)19:39:00 No.533931867

>>そう言えばきっかけそのものはささいな事件だっけ >当時衰えてたとはいえ欧州で伝統あるオーストリア皇太子の暗殺はささいとは言えねえんじゃねぇかな!? 当時のオーストリアって列強後進国だった日本以下だぞ

200 18/09/16(日)19:39:05 No.533931890

>陣地は基本丘の向こうで砲撃しても効果は観測できないっていう そうだ!空を飛べばいいんだ!

201 18/09/16(日)19:39:13 No.533931935

タンポポコーヒーの話とかたまには銃後の話もしようぜ! 総力戦ってクソだよね

202 18/09/16(日)19:39:21 No.533931969

>毎度ドイツがおっぱじめる側なのは何故なのか 周りがドイツいじめるのが悪い

203 18/09/16(日)19:39:34 No.533932035

>毎度ドイツがおっぱじめる側なのは何故なのか 何で追い詰められてるんですかね彼ら

204 18/09/16(日)19:39:44 No.533932088

>毎度ドイツがおっぱじめる側なのは何故なのか 二回目は一回目に負けたからだし… 三度目はどこだろうね

205 18/09/16(日)19:39:46 No.533932100

>>むしろ日露が騎兵オワコン化の始まりじゃん >後世を知ってればそう見えるが当時は騎兵超大事 >!ってのが世界的な結論なんでな ヨーロッパの軍部がアジアの戦争は例外とか言って現実逃避したからねえ

206 18/09/16(日)19:39:46 No.533932104

>毎度ドイツがおっぱじめる側なのは何故なのか 今は軍備ガタガタだから次はないさ

207 18/09/16(日)19:39:49 No.533932117

>日露戦争に観戦武官派遣してて総力戦やべーってなってたんじゃないのか フランス→突撃あるのみ! ドイツ→超強い重砲揃えば楽勝じゃん!

208 18/09/16(日)19:39:51 No.533932126

スウェーデン蕪しか食い物がなくなるの好き

209 18/09/16(日)19:39:56 No.533932149

きょうはクリスマスなのでてきのひととサッカーをしました

210 18/09/16(日)19:40:05 No.533932200

>>というか現代音楽は大体日本産だ >流石に傲慢すぎでは… 実際その通りなんだからしょうがない

211 18/09/16(日)19:40:06 No.533932212

ファンタ思い出したがあれWWⅡだわ

212 18/09/16(日)19:40:25 No.533932332

>ドイツ→超強い重砲揃えば楽勝じゃん! ああ…そりゃパリ砲とかカール作るわ…

213 18/09/16(日)19:40:31 No.533932366

鈴木商店「いやー儲かってしょうがないわー」

214 18/09/16(日)19:40:42 No.533932431

騎兵は時代遅れになっていったけど大砲運んだり伝令のために軍馬は必要だった 日本は馬の気性がヤバかったり馬に対する接し方が良くなかったりで散々だった

215 18/09/16(日)19:40:42 No.533932432

フランスはロシアまで遠征して消耗して遠征軍霧散させたけど その轍を踏むドイツ人なんなの

216 18/09/16(日)19:40:45 No.533932453

>当時のオーストリアって列強後進国だった日本以下だぞ というか当時の日本が妙にすごい

217 18/09/16(日)19:40:51 No.533932492

>戦争に神秘性や男の憧れを感じさせてた当時の価値観が今や信じられない これは今でも普遍的な価値観だと思うけどな 逆に当時だって厭戦派は居ただろう

218 18/09/16(日)19:40:51 No.533932493

塹壕に水溜まるからみんなでかき出そうぜ!

219 18/09/16(日)19:40:55 No.533932517

むしろ日露の戦訓が生かされた結果があれなので… 戦訓の難しさはここにある

220 18/09/16(日)19:41:05 No.533932573

>きょうはクリスマスなのでてきのひととサッカーをしました 上層部激おこ

221 18/09/16(日)19:41:06 No.533932578

クラシックは漫画が復興させただの現代音楽はほぼ日本産だの 変なまとめサイトでも読みすぎたのか

222 18/09/16(日)19:41:14 No.533932609

みんな!スコップは持ったか!

223 18/09/16(日)19:41:29 No.533932690

大日本帝国は重税で異常な武装してたからな

224 18/09/16(日)19:41:32 No.533932705

>実際その通りなんだからしょうがない ロックもポップミュージックも別に日本産じゃないじゃん・・・

225 18/09/16(日)19:41:50 No.533932796

これの戦訓から要塞いっぱい並べるね!するフランス 迂回するね!電撃戦!なドイツ

226 18/09/16(日)19:42:09 No.533932897

現代の戦争は英雄なんて生まれないし…

227 18/09/16(日)19:42:14 No.533932926

キューブリックは日本の漫画大好きだったのか…

228 18/09/16(日)19:42:21 No.533932973

要塞って飛行機作られたら効果薄くね?

229 18/09/16(日)19:42:31 No.533933033

>>当時のオーストリアって列強後進国だった日本以下だぞ >というか当時の日本が妙にすごい というかww1時点で既にフランスより上だと思う日本

230 18/09/16(日)19:42:33 No.533933059

>これの戦訓から要塞いっぱい並べるね!するフランス 正確に言うと人が死にすぎてああするしかないのよね

231 18/09/16(日)19:42:47 No.533933146

よくわからない持ち上げはやめていただきたい

232 18/09/16(日)19:42:50 No.533933162

ダゥィドとか有名チェリストも知らなそうな…

233 18/09/16(日)19:42:59 No.533933228

3回目は核ミサイル祭りで数分で終わるのが決まってるからつまらない

234 18/09/16(日)19:43:09 No.533933286

いつものフランス嫌いちゃん来てない?

235 18/09/16(日)19:43:16 No.533933331

>むしろ日露の戦訓が生かされた結果があれなので… >戦訓の難しさはここにある 生かしてこれとかヨーロッパ人ダメダメすぎでしょ

236 18/09/16(日)19:43:19 No.533933349

皇太子のパレードをよりにも寄ってセルビアの敗戦記念日に強行する

237 18/09/16(日)19:43:29 No.533933397

>日本は馬の気性がヤバかったり馬に対する接し方が良くなかったりで散々だった 膂力が落ちるって迷信が根強く軍馬の去勢もおぼつかなかったからね

238 18/09/16(日)19:43:36 No.533933437

>フランスはロシアまで遠征して消耗して遠征軍霧散させたけど >その轍を踏むドイツ人なんなの WW1のドイツはロシアを適当にしばいて踏み止まったぞ! コンラート「ドイツリニンサン!!!!!オーストリアに援軍くだち!!!!!!!!11111」

239 18/09/16(日)19:43:39 No.533933455

>正確に言うと人が死にすぎてああするしかないのよね 敗戦国以上に国土荒らされた側だからね…

240 18/09/16(日)19:43:53 No.533933558

フランスの人口ダメージはあれで回復した方らしいな

241 18/09/16(日)19:44:01 No.533933612

>その轍を踏むドイツ人なんなの このようにww1の東部戦線を知る「」は少ないのである

242 18/09/16(日)19:44:07 No.533933646

>3回目は核ミサイル祭りで数分で終わるのが決まってるからつまらない 国家元首同士のバトルで決めないとな

243 18/09/16(日)19:44:09 No.533933669

フランスが戦争でパッとしないのは官僚制が強すぎて保守的すぎるせいじゃないかな?

244 18/09/16(日)19:44:11 No.533933674

>要塞って飛行機作られたら効果薄くね? 何機か来てショボい手榴弾パラパラ落とされる程度だからまだ安全

245 18/09/16(日)19:44:12 No.533933686

>きょうはクリスマスなのでてきのひととサッカーをしました 俺達の戦線でもやろうぜ! おーい!今日はクリスマs(バーン ドサッ

246 18/09/16(日)19:44:13 No.533933690

戦争なんか二度とやらねぇ! しかし数年後恐るべき事態に…

247 18/09/16(日)19:44:35 No.533933816

>>というか現代音楽は大体日本産だ >流石に傲慢すぎでは… アメリカでめっちゃ生き残ってるの知らない子来たな…

248 18/09/16(日)19:44:42 No.533933851

>>実際その通りなんだからしょうがない >ロックもポップミュージックも別に日本産じゃないじゃん・・・ 発祥は違うけど質量ともに日本が世界的に圧倒的だと思うぞその2ジャンル

249 18/09/16(日)19:44:51 No.533933880

WW1やWW2最初の気風のころに核がなくて本当に良かった

250 18/09/16(日)19:44:59 No.533933925

流石にもう次の世界大戦はないと思いたい

251 18/09/16(日)19:45:02 No.533933949

BF1でゴミのように死んでいく仲間や自分を見てこれが戦争か…ってなった

252 18/09/16(日)19:45:08 No.533933985

現代音楽は大体日本産で現代クラシックは日本人が作ったと言って良いレベルは流石に変なまとめサイトでも主張してないレベル

253 18/09/16(日)19:45:18 No.533934036

>>>当時のオーストリアって列強後進国だった日本以下だぞ >>というか当時の日本が妙にすごい >というかww1時点で既にフランスより上だと思う日本 当時のフランスの工業力は極めて高かったらしく、余った兵器だけで米軍が編成できたほどです

254 18/09/16(日)19:45:23 No.533934053

>>これの戦訓から要塞いっぱい並べるね!するフランス >正確に言うと人が死にすぎてああするしかないのよね それで電撃戦にボコられてるんだから無意味だったね

255 18/09/16(日)19:45:31 No.533934095

帝国ロシアの小銃の多さったらまるで博物館

256 18/09/16(日)19:45:40 No.533934137

みんな!水溜まりには落ちたくないよね!

257 18/09/16(日)19:45:41 No.533934141

4つの帝国が消えた

258 18/09/16(日)19:45:44 No.533934171

>WW1やWW2最初の気風のころに核がなくて本当に良かった もしドイツに最初から原爆あったら凄かったろうな

259 18/09/16(日)19:45:47 No.533934191

>現代音楽は大体日本産で現代クラシックは日本人が作ったと言って良いレベルは流石に変なまとめサイトでも主張してないレベル 変なまとめサイトでも主張しないレベルだと思う

260 18/09/16(日)19:45:48 No.533934197

マジノ線はいっぱい悲しい

261 18/09/16(日)19:46:01 No.533934291

テコンダーみたいな人間本当にいるんだな…

262 18/09/16(日)19:46:11 No.533934337

>>>これの戦訓から要塞いっぱい並べるね!するフランス >>正確に言うと人が死にすぎてああするしかないのよね >それで電撃戦にボコられてるんだから無意味だったね 後知恵で賢い気持ちになるの気持ちいいね

263 18/09/16(日)19:46:12 No.533934338

>>>というか現代音楽は大体日本産だ >>流石に傲慢すぎでは… >アメリカでめっちゃ生き残ってるの知らない子来たな… めっちゃ...かなあ...

264 18/09/16(日)19:46:12 No.533934342

この時代技術の進歩が激しすぎて調べてると困惑する

265 18/09/16(日)19:46:18 No.533934379

まともに初めて使われた現代兵器の始祖が多すぎる

266 18/09/16(日)19:46:20 No.533934386

>発祥は違うけど質量ともに日本が世界的に圧倒的だと思うぞその2ジャンル 思うぞ言われてもJ-POPが世界中ではやってるなんて聞いたことないよ

267 18/09/16(日)19:46:25 No.533934408

戦車で迂回&突破してくるとか考慮しとらんよ…

268 18/09/16(日)19:46:41 No.533934490

更地の上に気球浮いてるとか凄い光景だよね

269 18/09/16(日)19:46:50 No.533934551

もういいだろdel突っ込んでほっとけよ…

270 18/09/16(日)19:46:57 No.533934597

>>>>当時のオーストリアって列強後進国だった日本以下だぞ >>>というか当時の日本が妙にすごい >>というかww1時点で既にフランスより上だと思う日本 >当時のフランスの工業力は極めて高かったらしく、余った兵器だけで米軍が編成できたほどです でも戦争には英米の支援がなかったら負けてましたよね?

271 18/09/16(日)19:47:04 No.533934641

エンジニアには楽しい時代だったかもしれない

272 18/09/16(日)19:47:24 No.533934759

ヴェルサイユ条約でドイツに架した賠償は実に中途半端というか やるなら二度と立ち直れないレベルにまでクソミソに叩いて国家を崩壊させ複数の小国家に分裂させるか もしくは恨みを買わない程度の賠償額におさえて折り合い所を見つけるかのどちらかであるべきだった ギリ立ち直れるし恨み骨髄な内容にする奴があるか!あいつら絶対またやるぞ!と頭抱えたのがケインズ その通りになった

273 18/09/16(日)19:47:27 No.533934774

>戦車で迂回&突破してくるとか考慮しとらんよ… というか戦車であの森通れたの!?が正しいと思う

274 18/09/16(日)19:47:29 No.533934786

>戦車で迂回&突破してくるとか考慮しとらんよ… 野砲の対戦車転用とG弾で意外と対応できた!

275 18/09/16(日)19:47:40 No.533934834

>>>>これの戦訓から要塞いっぱい並べるね!するフランス >>>正確に言うと人が死にすぎてああするしかないのよね >>それで電撃戦にボコられてるんだから無意味だったね >後知恵で賢い気持ちになるの気持ちいいね 当時から散々批判されてたけどなマジノ線

276 18/09/16(日)19:47:41 No.533934840

新説はソースを出して話しなさい

277 18/09/16(日)19:47:53 No.533934902

機銃 爆弾 ガス 航空機 戦車 やべーなWW1

278 18/09/16(日)19:48:07 No.533934992

カラヤンとか居ない事になってそうだな日本人が現代クラシックの立役者の世界…

279 18/09/16(日)19:48:24 No.533935089

落ちたら死ぬ水溜まりとそれの上に掛けられたはしご 諸君にはこのはしごを敵の塹壕まで渡って突撃してもらう

280 18/09/16(日)19:48:35 No.533935154

正解がわからんからとりあえず開発&投入するしかねぇ

281 18/09/16(日)19:48:53 No.533935250

第二次世界大戦でガスが禁止されずに全面的に使用されまくってたらどうなってたんだろうなって考えたりする

282 18/09/16(日)19:49:20 No.533935405

WW1に核あったら通常兵器感覚で使っただろうな

283 18/09/16(日)19:49:28 No.533935450

最適解をひたすら探して樹木のように枝分かれしては剪定されていくクソ兵器たち

284 18/09/16(日)19:49:35 No.533935484

ガスは指向性がないから危ない

285 18/09/16(日)19:50:05 No.533935668

第一次世界大戦で 潜水艦大活躍 第二次大戦でも大活躍 なぜ対策をしない

286 18/09/16(日)19:50:14 No.533935734

あったよ!ショーシャ機関銃!

287 18/09/16(日)19:50:21 No.533935777

艦隊決戦被害出しすぎ問題

288 18/09/16(日)19:50:22 No.533935786

M1918にも2種類あって皆ご存知ブローニングさんの傑作とショーシャ機関銃を.30-06スプリングフィールド弾に対応させたモデルがあるのだ スプリングフィールド弾に対応したショーシャ機関銃はオリジナル以上に評判の悪い銃になってしまったのだ

289 18/09/16(日)19:50:22 No.533935793

>でも戦争には英米の支援がなかったら負けてましたよね? ドイツの戦略がはまっただけで工業力とは関係ないな…

290 18/09/16(日)19:50:48 No.533935966

第一次世界大戦で生物兵器の影が薄きがする

291 18/09/16(日)19:50:58 No.533936024

重々な装備持って泥だらけの水たまりは落ちたくねえな…

292 18/09/16(日)19:50:58 No.533936027

日本が一度滅んだクラシックを復権させたなら 今指揮者養成してる学校がほとんどヨーロッパで しかも第二次大戦前から続いてる伝統校ばっかなのって何でなんですかね…

293 18/09/16(日)19:50:59 No.533936034

フランスは過小評価されがちだけど 当時は最先端の自動車産業をはじめとする重工業を抱えていて 現代的な戦車の始祖であるルノーFT-17はもちろん ニューポール17やS.VII等の傑作機を開発してドイツ空軍を押し返したことはあまり知られていない

294 18/09/16(日)19:51:15 No.533936130

>>でも戦争には英米の支援がなかったら負けてましたよね? >ドイツの戦略がはまっただけで工業力とは関係ないな… ぶっちゃけフランスから攻めてたらフランスが勝ってそうというかあの時期だと先に刺した方の勝ちだよね お互いボロボロすぎて

295 18/09/16(日)19:51:17 No.533936141

>当時のフランスの工業力は極めて高かったらしく、余った兵器だけで米軍が編成できたほどです どうしてショーシャみたいなウンコを作ったかと思えばRibeyrolles1918のような革新的な銃を生み出したりと安定しなかったのですか?

296 18/09/16(日)19:51:27 No.533936230

海戦も第二次世界大戦でも破られなかった戦艦が英独合わせて50隻以上の戦艦が参加した史上最大の海戦ジュットランド沖海戦とかもある…

297 18/09/16(日)19:51:37 No.533936314

戦車や毒ガスだの殴り合いばかり強調されて輸送力や通信技術の発展という真のヤバさが語られないのもWW1だと思う まあこれはWW2もだけど

298 18/09/16(日)19:51:51 No.533936431

毒ガスなんてよっぽど陣地に上下差ないと使えんだろ 上陸作戦とか…

299 18/09/16(日)19:51:53 No.533936441

毒ガスが制限なかったら都市爆撃がもっと悲惨なものになっただろう

300 18/09/16(日)19:52:02 No.533936513

兵器の火力は凄くなってるのに用兵は戦列歩兵時代のままという地獄

301 18/09/16(日)19:52:12 No.533936587

>どうしてショーシャみたいなウンコを作ったかと思えばRibeyrolles1918のような革新的な銃を生み出したりと安定しなかったのですか? ショーシャは米軍製のがやばかったとか聞いた フランス製のは駄銃の範囲で

302 18/09/16(日)19:52:18 No.533936618

でもなんか近代戦のフランスってパッとしないし….

303 18/09/16(日)19:52:18 No.533936619

>日本が一度滅んだクラシックを復権させたなら >今指揮者養成してる学校がほとんどヨーロッパで >しかも第二次大戦前から続いてる伝統校ばっかなのって何でなんですかね… ww1後のヨーロッパのはクラシックもどきだから...

304 18/09/16(日)19:52:19 No.533936625

靴下で口抑えれば死なない!(死ぬ)

305 18/09/16(日)19:52:27 No.533936668

>兵器の火力は凄くなってるのに用兵は戦列歩兵時代のままという地獄 そこまで行くと南北戦争じゃないかな

306 18/09/16(日)19:52:46 No.533936780

>フランスは過小評価されがちだけど >当時は最先端の自動車産業をはじめとする重工業を抱えていて >現代的な戦車の始祖であるルノーFT-17はもちろん >ニューポール17やS.VII等の傑作機を開発してドイツ空軍を押し返したことはあまり知られていない その最新工業持っててあの体たらくって

307 18/09/16(日)19:52:48 No.533936797

>第一次世界大戦で >潜水艦大活躍 >第二次大戦でも大活躍 >なぜ対策をしない イギリスは対策した 日本は遣欧艦隊派遣で船団護衛のノウハウゲットしたけど忘れ去られた

308 18/09/16(日)19:52:52 No.533936818

兵器の力も思想もさらに強化されてWW2が始まるのが酷い

309 18/09/16(日)19:53:01 No.533936870

>>日本が一度滅んだクラシックを復権させたなら >>今指揮者養成してる学校がほとんどヨーロッパで >>しかも第二次大戦前から続いてる伝統校ばっかなのって何でなんですかね… >ww1後のヨーロッパのはクラシックもどきだから... そうだねつくの早いっすね

310 18/09/16(日)19:53:02 No.533936878

毒ガス砲弾がなくなったことで砲兵が陣地へのお手軽で有効な攻撃方法がなくなり 結果発言力が低下したって話をなんかで読んだ

311 18/09/16(日)19:53:08 No.533936922

戦車が本気出すはずだったのはベルリンを目指すプラン1919からだかんな! 戦争終わってた…

312 18/09/16(日)19:53:27 No.533937022

>その最新工業持っててあの体たらくって 単純にドクトリンの問題であって工業力の問題じゃないって話だよね

313 18/09/16(日)19:53:36 No.533937071

>でもなんか近代戦のフランスってパッとしないし…. 人口のゴリ押しでごまかしてたけど革命戦争で数が減ったからボロが一気に出てきたのだ

314 18/09/16(日)19:53:37 No.533937085

書き込みをした人によって削除されました

315 18/09/16(日)19:53:41 No.533937110

>Ribeyrolles1918のような革新的な銃を生み出したりと安定しなかったのですか? カンブリア紀みたいな時期だったんだろうな

316 18/09/16(日)19:54:07 No.533937255

第一次世界大戦と第二次世界大戦はマッドマックスに例えられる

317 18/09/16(日)19:54:22 No.533937361

>ショーシャは米軍製のがやばかったとか聞いた >フランス製のは駄銃の範囲で 詳しくはここを見るといいゾイ http://northnote.hatenablog.com/entry/2018/04/21/122610

318 18/09/16(日)19:54:45 [ソ連] No.533937482

>毒ガス砲弾がなくなったことで砲兵が陣地へのお手軽で有効な攻撃方法がなくなり えー本当でござるかー?

319 18/09/16(日)19:55:01 No.533937586

>>その最新工業持っててあの体たらくって >単純にドクトリンの問題であって工業力の問題じゃないって話だよね 正直航空機は産業を無理に国営化した影響で…

320 18/09/16(日)19:55:15 No.533937664

>その最新工業持っててあの体たらくって まぁドクトリンが悪いよねうn 敢闘精神(エラン・ヴィタール)があればドイツ軍恐るるに足らず

321 18/09/16(日)19:55:47 No.533937856

>>その最新工業持っててあの体たらくって >まぁドクトリンが悪いよねうn >敢闘精神(エラン・ヴィタール)があればドイツ軍恐るるに足らず フランス人ってもしかして馬鹿なのでは?

322 18/09/16(日)19:55:50 No.533937873

車はアメリカで生まれました 日本の発明品じゃありません ってコマンドーでも言ってたしな

323 18/09/16(日)19:56:10 No.533937997

いいよね羽布張りの飛行機

324 18/09/16(日)19:56:17 No.533938067

いいですよね 砲兵による全戦線への飽和砲撃

325 18/09/16(日)19:56:25 No.533938119

>>毒ガス砲弾がなくなったことで砲兵が陣地へのお手軽で有効な攻撃方法がなくなり >えー本当でござるかー? 砲兵を軍団で用意した砲兵キチめ ソ連は歩兵の数ばっかり言われるけど砲の数もおかしいよね

326 18/09/16(日)19:56:30 No.533938149

>>>その最新工業持っててあの体たらくって >>まぁドクトリンが悪いよねうn >>敢闘精神(エラン・ヴィタール)があればドイツ軍恐るるに足らず >フランス人ってもしかして馬鹿なのでは? さい らま

327 18/09/16(日)19:56:50 No.533938282

>フランス人ってもしかして馬鹿なのでは? 100年後の人間だからって好き勝手言っていいもんじゃねえよ

328 18/09/16(日)19:56:54 No.533938304

薄汚えイギリス風情ががフランスの悪口を言うんじゃねぇ 口を閉じてろどぶネズミ

329 18/09/16(日)19:57:18 No.533938424

>フランス人ってもしかして馬鹿なのでは? 当時の人口バランスや工業力や政治問題を鑑みると最善手を尽くしてたと思うぞ 結果だけ見て安易にバカって言うなよバカに見えるぞ

330 18/09/16(日)19:57:24 No.533938451

あまり暴言を吐くのはよろしくなくてよ?

331 18/09/16(日)19:57:30 No.533938480

>>えー本当でござるかー? >砲兵を軍団で用意した砲兵キチめ >ソ連は歩兵の数ばっかり言われるけど砲の数もおかしいよね 帝政ロシア時代から砲兵重視だからね…

332 18/09/16(日)19:57:55 No.533938617

馬鹿じゃないからあれこれ考えるんだけど根本的に国力で負けてるからね

333 18/09/16(日)19:57:57 No.533938640

日露戦争でロシアに対して圧倒的に不利な日本軍はなぜ勝てたのか?突撃精神だよね??????

334 18/09/16(日)19:58:15 No.533938766

当時のフランスはそもそも大恐慌などの影響で国内政治ガタガタで 軍を下手に動かしたら内戦突入もあり得るような政治的状況だったからな

335 18/09/16(日)19:58:27 No.533938847

>日露戦争でロシアに対して圧倒的に不利な日本軍はなぜ勝てたのか?突撃精神だよね?????? 外交努力と戦略だろ…

336 18/09/16(日)19:58:32 No.533938873

気合いがある方が勝ったのは結果からして正解だし

337 18/09/16(日)19:58:33 No.533938877

>薄汚えイギリス風情ががフランスの悪口を言うんじゃねぇ >口を閉じてろどぶネズミ フランス王家にちゃんと謝罪してからイキリましょうね

338 18/09/16(日)19:58:54 No.533938996

金と工業力がないと砲兵は増やせないんだよ!って大日本帝国が泣いてた

339 18/09/16(日)19:58:58 No.533939016

>>フランス人ってもしかして馬鹿なのでは? >当時の人口バランスや工業力や政治問題を鑑みると最善手を尽くしてたと思うぞ >結果だけ見て安易にバカって言うなよバカに見えるぞ いやあそれでもやっぱり馬鹿だと思うよ...

340 18/09/16(日)19:59:02 No.533939035

ロシアで革命起きてなきゃ普通に日本は負けてたと思うぞ

341 18/09/16(日)19:59:26 No.533939162

>エンジニアには楽しい時代だったかもしれない 実際どうなのかね直接的に人殺しの兵器作る気分って 今は一応国防のためとか建前あるけど当時はマジで劣等殲滅だろうし 戦後の被害状況発表でトラウマになったやつとかいるんだろうか

342 18/09/16(日)19:59:31 No.533939190

>フランス王家にちゃんと謝罪してからイキリましょうね もういないよ

343 18/09/16(日)19:59:35 No.533939214

いくらフランス様のために怒ったって君が白人になれるわけじゃ無いからね?

344 18/09/16(日)19:59:36 No.533939221

正直フランス軍の開幕アルザスロレーヌダッシュは擁護できんよ…

345 18/09/16(日)19:59:43 No.533939259

日露戦争はロシア側がなめて部分動員しかしてないから負けることはない

346 18/09/16(日)19:59:56 No.533939342

>外交努力と戦略だろ… あとはメディア戦略

347 18/09/16(日)19:59:58 No.533939352

>イタリア軍は世界で最も早くサブマシンガン様式の銃を大量導入した軍隊とも言われている。その時の銃が2銃身を備えたVillar Perosa M15であった。2丁の9mm機関銃を束ねた形で、もともとは航空機での使用を念頭に生み出された銃であったが、代わって1915年に地上部隊に配備された。1,500rpm x 2による連射は状況次第で恐るべき破壊力を生み出し、終戦までに1万4千丁のVillar Perosaが製造されている。しかし、あまりにも早い連射速度と通常のグリップとトリガーをもたない構造のため、歩兵用としては扱いにくい銃であった。アルディーティ隊はVillar Perosaをその突撃戦術に組み込み、各種改造や原始的な銃床などの専用マウントの用意により使い勝手を改善させた。しかし同時に、Villar Perosaの投入と成功を受けて、イタリア軍では、すぐにこれに代わる、より扱いやすい“突撃銃”の開発が求められることとなった。 BF1のコーデックスでへーってなったやつ

348 18/09/16(日)20:00:06 No.533939417

すぐにバカって言い捨てられるなら教科書なんていらない

349 18/09/16(日)20:00:06 No.533939419

ロシアは日本の後ろのイギリスを怖がってたんじゃないの

350 18/09/16(日)20:00:13 No.533939458

砲撃を加えても周囲の人員と物資で陣地が再構築されるなら 陣地の再構築を許さないレベルで破壊的な砲撃をすればいいじゃない

351 18/09/16(日)20:00:31 No.533939570

>いやあそれでもやっぱり馬鹿だと思うよ... 具体的には? 当時のフランスが出来ないことをやってないからアホとか言ったらほんまもんのアホだぞ

352 18/09/16(日)20:00:59 No.533939737

17号計画いいよね

353 18/09/16(日)20:01:01 No.533939749

>フランス王家にちゃんと謝罪してからイキリましょうね なにを・・・?

354 18/09/16(日)20:01:11 No.533939802

>>日露戦争でロシアに対して圧倒的に不利な日本軍はなぜ勝てたのか?突撃精神だよね?????? >外交努力と戦略だろ… フランス参謀本部の公式見解を愚弄するか?

355 18/09/16(日)20:01:18 No.533939841

>砲撃を加えても周囲の人員と物資で陣地が再構築されるなら >陣地の再構築を許さないレベルで破壊的な砲撃をすればいいじゃない なんか知らないけど生きてるんだよ硫黄島でも沖縄でもww1でも

356 18/09/16(日)20:01:19 No.533939845

>具体的には? >当時のフランスが出来ないことをやってないからアホとか言ったらほんまもんのアホだぞ フランスはバカ連呼しか出来ないチンカス脳に 具体的な説明求めても無駄だと思うぞ

357 18/09/16(日)20:01:24 No.533939879

>砲撃を加えても周囲の人員と物資で陣地が再構築されるなら >陣地の再構築を許さないレベルで破壊的な砲撃をすればいいじゃない 戦術核できた!

358 18/09/16(日)20:01:27 No.533939899

BF1で出てたSMG08なんて一体どこからあんな珍銃見つけてきたんだろう

359 18/09/16(日)20:01:50 No.533940050

>砲撃を加えても周囲の人員と物資で陣地が再構築されるなら >陣地の再構築を許さないレベルで破壊的な砲撃をすればいいじゃない 射程外に構築しておくね…

↑Top