虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 万能な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/09/16(日)10:26:31 No.533803475

    万能なツール

    1 18/09/16(日)10:39:14 No.533805710

    あまりの底知れなさに恐怖すら覚える

    2 18/09/16(日)10:42:44 No.533806356

    余りの手軽さからテンプレート的な計算作らないでその都度作ってしまうくらい手軽

    3 18/09/16(日)10:43:30 No.533806495

    事務員さんからSIerまですべてを救う魔法の方眼紙

    4 18/09/16(日)10:56:09 No.533808603

    これで冊子作らされた 訂版管理や差分管理も手動でやらされると地獄

    5 18/09/16(日)10:58:25 No.533808981

    仕様書これで作るの止めましょうよと言った パワポになった クソァ!

    6 18/09/16(日)10:58:50 No.533809049

    ワードをゴミにした

    7 18/09/16(日)11:00:25 No.533809288

    >仕様書これで作るの止めましょうよと言った >パワポになった >クソァ! 自分で何を使うべきか言えばよかったのでは…

    8 18/09/16(日)11:00:35 No.533809326

    ワードは元から…

    9 18/09/16(日)11:00:47 No.533809354

    ワードはゴミだよ

    10 18/09/16(日)11:02:54 No.533809699

    >>仕様書これで作るの止めましょうよと言った >>パワポになった >>クソァ! >自分で何を使うべきか言えばよかったのでは… マークダウンかそれに近いマークアップ言語にしようぜとは言ったよ 学習コストがかかるじゃんで一蹴された

    11 18/09/16(日)11:04:50 No.533809981

    >学習コストがかかるじゃんで一蹴された これ言われる一方、じゃあExcel使いこなしてるのかっていうとそうでなかったりする した

    12 18/09/16(日)11:05:18 No.533810057

    >これで冊子作らされた >訂版管理や差分管理も手動でやらされると地獄 ワードの領分では?

    13 18/09/16(日)11:05:24 No.533810073

    あおコラ祭りのときみんなどういうペイントソフト使ってるの?って話題でこれを挙げた「」がいた

    14 18/09/16(日)11:05:51 No.533810135

    生テキストでいいじゃんと思う

    15 18/09/16(日)11:06:59 No.533810280

    業務システムの設定情報をExcelで作って Excelのままバージョン管理するのいいよね… よくない

    16 18/09/16(日)11:07:02 No.533810286

    >>これで冊子作らされた >>訂版管理や差分管理も手動でやらされると地獄 >ワードの領分では? 想像だけど ワードだと冊子の作り方が分からないから エクセルで作ってと言われたんだろう

    17 18/09/16(日)11:07:28 No.533810352

    PDFで出力できるしこれでいいよ

    18 18/09/16(日)11:07:47 No.533810408

    テキストからゲームお絵かきまで使える万能ツール

    19 18/09/16(日)11:09:08 No.533810582

    印刷する前提の資料はExcelで作るのは止めて欲しい

    20 18/09/16(日)11:10:00 No.533810718

    VBA覚えると世界が変わった

    21 18/09/16(日)11:10:15 No.533810765

    弊社の開発環境がEclipseからExcel2010になって久しい

    22 18/09/16(日)11:10:34 No.533810812

    >VBA覚えると世界が変わった いい方向に?悪い方向に?

    23 18/09/16(日)11:10:45 No.533810841

    窓一体化するようになったのなんでなん…

    24 18/09/16(日)11:10:53 No.533810852

    python対応まだかな…

    25 18/09/16(日)11:11:01 No.533810870

    方眼紙部分だけでも大分便利なのでフリーでそういうのないか探したらopenofficeとリブレオフィスに行き着いた 自分で使う分にはこれで十分だ

    26 18/09/16(日)11:12:48 No.533811147

    コイツに頼りっぱなしで詳しくないけど その2つよりはグーグルスプレッドシートのほうが良くないの?

    27 18/09/16(日)11:13:04 No.533811193

    >印刷する前提の資料はExcelで作るのは止めて欲しい オートシェイプが入ってなければそんなに差異ないからいいよ

    28 18/09/16(日)11:13:31 No.533811270

    昔パックマンだのインベーダーだの動かすのに熱心な人がいたな

    29 18/09/16(日)11:14:30 No.533811426

    ドット絵エディター榛名

    30 18/09/16(日)11:15:10 No.533811540

    VBA学び始めるとすごい 神にも悪魔にもなれそう

    31 18/09/16(日)11:16:14 No.533811697

    封筒印刷用に初めてVBAを見様見真似で作ってみた 何コレしゅんごい便利…

    32 18/09/16(日)11:16:26 No.533811723

    画面表示と印刷ずれるバグいい加減直して欲しい

    33 18/09/16(日)11:16:40 No.533811759

    グーグルスプレットシートよりOfficeオンラインのほうが良くないの?

    34 18/09/16(日)11:16:49 No.533811778

    印刷機能をなくそう

    35 18/09/16(日)11:17:40 No.533811910

    ペーパレス!これね!

    36 18/09/16(日)11:18:20 No.533812011

    >いい方向に?悪い方向に? いい方向だよ 10時間くらいかかってた作業を代行するプログラムを1時間で書いたら定時で帰れるようになった

    37 18/09/16(日)11:18:23 No.533812017

    なまじ馬鹿でも使えてしまうから嫌われるんだコイツは

    38 18/09/16(日)11:19:23 No.533812160

    自由度が高い分各々が好き勝手に弄って引き継ぎが大変になるやつ榛名

    39 18/09/16(日)11:19:38 No.533812195

    方眼のマス目を1ミリに設定してください

    40 18/09/16(日)11:19:41 No.533812203

    >10時間くらいかかってた作業を代行するプログラムを1時間で書いたら定時で帰れるようになった お前ズルするんじゃねーよ手動でやれよって言われる職場があるとかなんとか

    41 18/09/16(日)11:19:47 No.533812222

    gui作らないで計算だの何だの出力してくれるの嬉しい こぴぺが親切だけどたまに親切すぎて失敗する

    42 18/09/16(日)11:20:10 No.533812289

    帳票ツール

    43 18/09/16(日)11:21:00 No.533812426

    >印刷機能をなくそう 日報も月報も出せなくなっちまう!

    44 18/09/16(日)11:21:09 No.533812451

    ワードはよくゴミ扱いされてるけど ちゃんと理解して使えば文書作成には無類の強さを誇るんすよ…

    45 18/09/16(日)11:21:18 No.533812476

    >画面表示と印刷ずれるバグいい加減直して欲しい Wordの存在価値がなくなっちゃうから駄目

    46 18/09/16(日)11:21:44 No.533812541

    >日報も月報も出せなくなっちまう! いらない

    47 18/09/16(日)11:21:51 No.533812562

    Wordはインデントさえもうちょっと分かりやすくしてくれれば… なんであんな理解しがたい挙動をするの

    48 18/09/16(日)11:21:52 No.533812565

    >お前ズルするんじゃねーよ手動でやれよって言われる職場があるとかなんとか そういう人は車使わず徒歩で通えばいいし家では薪を使うといい

    49 18/09/16(日)11:21:55 No.533812573

    >10時間くらいかかってた作業を代行するプログラムを1時間で書いたら定時で帰れるようになった 良かった… 遅いかも知れないけどマクロやVBAが 出来る事を 使っていても隠しておいた方が良い職場もあるんだ

    50 18/09/16(日)11:22:25 No.533812651

    ワードのとっつきにくさは異常 エクセルを見習うべき

    51 18/09/16(日)11:22:43 No.533812707

    >>10時間くらいかかってた作業を代行するプログラムを1時間で書いたら定時で帰れるようになった >お前ズルするんじゃねーよ手動でやれよって言われる職場があるとかなんとか そういうのをうまく誤魔化すのも必要な能力な気がするけどな 処世術というべきか

    52 18/09/16(日)11:22:44 No.533812710

    >ちゃんと理解して使えば文書作成には無類の強さを誇るんすよ… 公文書用のスタイル作るのめっちゃめんどくせぇ… こういう方面だけは一太郎の方がよく出来てる

    53 18/09/16(日)11:23:19 No.533812817

    行政なんかだと一マス一字を徹底してるから 文字詰めがないエクセルのほうがとっつきやすかったりする

    54 18/09/16(日)11:23:24 No.533812831

    Word使ってるとありがた迷惑っていう言葉の意味が心で理解できるよね… あっ何勝手に文頭の小文字大文字に変換してんだ死ねよ

    55 18/09/16(日)11:23:39 No.533812866

    一太郎は今後を考えるとなあ もう使われなくなっていく事が決定されたし・・・・・

    56 18/09/16(日)11:24:07 No.533812936

    一太郎かわいそう

    57 18/09/16(日)11:24:24 No.533812975

    エクセルでもそうだが親切機能は基本的に切るところから始まる

    58 18/09/16(日)11:24:59 No.533813076

    >ワードのとっつきにくさは異常 取っ付きにくいし使いこなせてるとも思わないけど覚えるといろいろ便利よ 就業規則とか改定入るドキュメントワードじゃないと管理出来る気がしない