虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/16(日)10:05:08 ソ連製... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/16(日)10:05:08 No.533799362

ソ連製の銃の割にアニメや漫画でも人気あるのなんでだろうね

1 18/09/16(日)10:06:03 No.533799535

>ソ連製の銃の割に ???

2 18/09/16(日)10:09:13 No.533800182

ソ連の銃は人気モデルめっちゃ多いと思うが それはそれとして画像が持てはやされるのは理解できない

3 18/09/16(日)10:10:37 No.533800482

西側の基準に合わせた改革開放後の中国製輸出品いいよね

4 18/09/16(日)10:11:19 No.533800628

AK74は雑魚もよく使うけど スレ画を使うキャラは大体メインキャラという不思議

5 18/09/16(日)10:11:52 No.533800731

狙撃銃だと思われてたからな

6 18/09/16(日)10:15:54 No.533801481

狙撃用の弾薬使えば初期型なら1MOA特殊弾頭に対応したモデルなら1.2MOAまでいけるぞ

7 18/09/16(日)10:16:31 No.533801590

>スレ画を使うキャラは大体メインキャラという不思議 マークスマンライフルだからこれ持ってる時点で強キャラの証みたいなもんだ

8 18/09/16(日)10:16:38 No.533801612

ゲームとかだと発砲音うるさくて命中率悪い

9 18/09/16(日)10:18:51 No.533802012

セミオートの狙撃銃ってのは男の子のハートをくすぐるのだろうか

10 18/09/16(日)10:20:34 No.533802335

FPSだとDMRって立場が半端でたいてい空気

11 18/09/16(日)10:20:41 No.533802358

マークスマンの概念ってスレ画導入が一番最初なの? それとも西側でマークスマンの概念が出てから後でスレ画は狙撃銃じゃなくてマークスマンライフルじゃねって話になってそっちに切り替えになったん?

12 18/09/16(日)10:21:37 No.533802533

なんかもう名前からかっこいいのがずるい

13 18/09/16(日)10:22:13 No.533802650

上にもあるが狙撃用の専用弾使えばスレ画の集弾率は今のセミオート狙撃銃の中でも高水準だからな でも狙撃するならボルトアクションのほうが好きなんじゃ

14 18/09/16(日)10:23:42 No.533802979

でもよぉ…ドラグノフって人名だろ? 日本でいうなら田中って銃みたいなものでは

15 18/09/16(日)10:24:06 No.533803060

>日本でいうなら田中って銃みたいなものでは 村田銃

16 18/09/16(日)10:24:26 No.533803125

アリサカライフル

17 18/09/16(日)10:24:26 No.533803127

SVDってスナイパーライフル扱いされてるFPS結構あった気がするけど 本来はマークスマンライフルなのね

18 18/09/16(日)10:24:51 No.533803198

メダルオブオナーで出てきたから勝手に二次大戦の頃の銃だと思ってたが 今調べたら全然そんなことなかった

19 18/09/16(日)10:25:45 No.533803355

ソ連兵が持ってるイメージがあまりない

20 18/09/16(日)10:27:19 No.533803636

ソ連がスレ画でとっくにマークスマンライフルってものを生み出してたのに アメリカはポンコツ化したM14の再利用法を考えてるうちにようやく辿り着いたという

21 18/09/16(日)10:29:23 No.533803993

>ソ連がスレ画でとっくにマークスマンライフルってものを生み出してたのに >アメリカはポンコツ化したM14の再利用法を考えてるうちにようやく辿り着いたという ソ連は第二次大戦で市街戦やりまくってノウハウ蓄えた結果こんな部隊欲しい!って必要に迫られて作ったからな

22 18/09/16(日)10:30:05 No.533804115

誰もソ連製というところにツッコミを入れない

23 18/09/16(日)10:31:15 No.533804300

米軍は前線なら基本的に近くに機甲部隊がいて呼べば爆撃機もすぐに来るから 個人携帯の重火器には射程求めてないって聞いた

24 18/09/16(日)10:31:43 No.533804395

銃火器だ間違えた

25 18/09/16(日)10:32:26 No.533804509

穴のあき方がカッコいいのが人気の秘訣だよ これが穴が無いずんべらぼんだったら人気無いよ

26 18/09/16(日)10:33:46 No.533804748

ガスブロの持ってるけど撃っててすごい気持ちいい

27 18/09/16(日)10:34:55 No.533804942

>ソ連は第二次大戦で市街戦やりまくってノウハウ蓄えた結果 >こんな部隊欲しい!って必要に迫られて作ったからな ソ連がAKでいち早くAR時代に突入したのにアメリカがM16までダラダラかかったのも ひとえにナチスドイツと地獄のような市街戦を経験したかどうかの差だな

28 18/09/16(日)10:36:29 No.533805219

ソ連が情報公開しない閉鎖社会だった上に軍事関係の公刊書籍にも中々姿を見せなかったから 昔は検分した者が居なかったこともあって当時のアメリカの専門誌でも扱いに困っていた感じよね ベトナム戦争では特殊戦と南ベトナム軍が数丁、中東戦争やイエメン内戦で イスラエルや北イエメン軍の鹵獲品からPSO-1無しの物も2丁か3丁が サンプル的に届けられてどれもマッチング弾薬無しの状態だったり 90年代になってようやく運用思想や配備なんかの実態が掴めて コイツWWⅡの延長で生まれたのかってなる

29 18/09/16(日)10:36:34 No.533805233

>SVDってスナイパーライフル扱いされてるFPS結構あった気がするけど ゴーストリコンで存在を知ったからずっとスナイパーライフルだと思ってたわ

30 18/09/16(日)10:38:00 No.533805493

>FPSだとDMRって立場が半端でたいてい空気 ARより痛い弾がセミで高精度で突っ込めるから空気かOPの2択な気がする CSのタシタシみたいに

31 18/09/16(日)10:38:11 No.533805525

マークスマンライフルって名前が出来る前のライフルだから 狙撃銃って読んでも別に間違いじゃないんじゃね

32 18/09/16(日)10:39:59 No.533805852

M27 IARのように狙撃もできる分隊支援火器が流行るのかしらん

33 18/09/16(日)10:40:24 No.533805933

su2605939.jpg ミリタリーはあんまわからないけど 狙撃銃だとユーゴスラビアのこの子がなんかかっこよくて好き

34 18/09/16(日)10:41:13 No.533806087

>ソ連が情報公開しない閉鎖社会だった上に軍事関係の公刊書籍にも中々姿を見せなかったから >昔は検分した者が居なかったこともあって当時のアメリカの専門誌でも扱いに困っていた感じよね AKと違って東側諸国にさえあんま技術公開してなかったっぽいねドラグノフ ノリンコがライセンス生産するようになったのも80年代ぐらいからだそうだし

35 18/09/16(日)10:43:18 No.533806449

>狙撃銃だとユーゴスラビアのこの子がなんかかっこよくて好き そのマガジンは7.62x51…?

36 18/09/16(日)10:43:45 No.533806543

WW2の米軍はM1ガーランドみたいなオートマチックライフルが主体で戦後M14みたいにそっち方向の思想でAR作ったけど ソ連軍はSMGが主体だったしその延長の思想でARの配備が進んだのよね

37 18/09/16(日)10:46:04 No.533806945

ユーゴ製のM76はモーゼル小銃やMG42と同じ8mm弾薬を使うという

38 18/09/16(日)10:49:11 No.533807428

ドラゴンV

39 18/09/16(日)10:49:17 No.533807448

>WW2の米軍はM1ガーランドみたいなオートマチックライフルが主体で戦後M14みたいにそっち方向の思想でAR作ったけど >ソ連軍はSMGが主体だったしその延長の思想でARの配備が進んだのよね まあ単純にWW2でそれぞれの軍が経験した交戦距離から思想ができたんだと思う

40 18/09/16(日)10:50:18 No.533807627

だからって7.62x51mmをフルオートで撃たせようとするのは…

41 18/09/16(日)10:52:29 No.533807980

AKもそうでしょ 直径はちょっと違うけど

42 18/09/16(日)10:53:47 No.533808201

>AKもそうでしょ >直径はちょっと違うけど フルサイズのライフル弾の7.62x51mmと短小弾の7.62x39mmは全然別の弾だかんな!

43 18/09/16(日)10:57:29 No.533808810

同じよM2もホ103もUBも

44 18/09/16(日)10:57:49 No.533808878

M14のフルオートはおまけみたいなもんだから… 本来は分隊支援火器型のM14A1のための機能だけど M14A1が失敗しちゃっただけで

45 18/09/16(日)10:57:52 No.533808888

>AKもそうでしょ AKは7.62x54Rが反動強すぎるから作ったそのための弾だよ!?

46 18/09/16(日)11:01:44 No.533809503

AKは思想的にはMP44みたいなもんで フルオートで撃てるような銃と短小弾を組み合わせたもんだと思う

47 18/09/16(日)11:02:33 No.533809636

アメリカは遠距離から一方的に攻撃できれば有利じゃんってフルサイズのライフル弾に拘った 後々兵士を調査したら相手の顔が確認できる距離じゃないと撃たないとやっと気付いた

48 18/09/16(日)11:03:06 No.533809730

SV-98はなんか知名度低いし SVDを狙撃銃としてお出しするね!

49 18/09/16(日)11:03:15 No.533809761

ジャングル戦の交戦距離だと壊れやすいとはいえM16の制圧力が無いと死ねるからな…

↑Top