キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/16(日)07:56:10 No.533775072
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/16(日)07:58:20 No.533775277
嘘ばっかりつきおって!!!!!
2 18/09/16(日)07:58:41 No.533775312
この父上は味方に足を引っ張られる方じゃないかな
3 18/09/16(日)08:00:26 No.533775455
(先月まで敵だった父上)
4 18/09/16(日)08:00:47 No.533775492
>(先週まで敵だった父上)
5 18/09/16(日)08:00:56 No.533775509
父上は生き残る 味方は滅亡する
6 18/09/16(日)08:07:42 No.533776077
父上が味方にいて滅亡したの武田だけだから…
7 18/09/16(日)08:08:40 No.533776161
やりたい放題した挙句畳の上で死ぬ人!
8 18/09/16(日)08:08:56 No.533776182
大博打の始まりじゃー!!
9 18/09/16(日)08:09:32 No.533776229
この父上は博打は弱いんだからやめてー!
10 18/09/16(日)08:10:19 No.533776302
信玄公はよくスレ画を使いこなしたな…
11 18/09/16(日)08:10:27 No.533776310
皆の衆 えらいことになった
12 18/09/16(日)08:10:28 No.533776313
おのれ石田治部許せん!!1!!!!1!
13 18/09/16(日)08:10:40 No.533776335
>やりたい放題した挙句畳の上で死ぬ人! まぁでも割と失意と絶望塗れの最後だったかもしれん なんで今さら一桁二桁の兵士を差配する立場に…って感じだったし
14 18/09/16(日)08:11:08 No.533776380
(敵にいても酷い目にあう)
15 18/09/16(日)08:11:25 No.533776398
兵士(むらびと)
16 18/09/16(日)08:11:43 No.533776433
ワシャシャン ワシャナンシャン
17 18/09/16(日)08:11:55 No.533776449
まあ狸も凄く恐れてたからこその最期ではあるのかなって
18 18/09/16(日)08:12:19 No.533776485
>ワシャシャン >ワシャナンシャン ワシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャッパッパッパー
19 18/09/16(日)08:12:49 No.533776535
親会社の武田家滅亡後必死に働いて生き残ったのに その行動によってあいつは信用出来ないって噂されるのが辛いよ父上
20 18/09/16(日)08:13:12 No.533776575
餅ベタベタおじさん
21 18/09/16(日)08:13:33 No.533776607
いや信用はできないよ…
22 18/09/16(日)08:14:24 No.533776692
ニンマス居なかったら芸妓に殺されてたよねこの大名じゃない父上
23 18/09/16(日)08:15:57 No.533776845
戦闘力や調略力高いのに戦略眼がへっぽこな父上が味方につくということは父上と関係なく自分は負ける可能性が高い
24 18/09/16(日)08:16:45 No.533776921
パルプンテおじさんは九度山に厳重に封印しておく
25 18/09/16(日)08:16:56 No.533776935
結果的に血を残せたのは源次郎の仙台の系譜と言う
26 18/09/16(日)08:17:21 No.533776970
何を仰られる!「」殿が味方に居られる限り この真田安房守ご助力致しますぞ!
27 18/09/16(日)08:17:35 No.533776990
父上疫病神みたいに言うなや!
28 18/09/16(日)08:18:21 No.533777061
生き残るための立ち回りだからやむなしだけど 他勢力からの信用の投げ捨ては覚悟の上だろう…
29 18/09/16(日)08:18:32 No.533777081
冬の陣にスレ画が居たら浪人衆の大将ぐらいにはなれたのかな父上…
30 18/09/16(日)08:18:55 No.533777125
だいたい武田なんてそこまで名門でもない 信州とか上州なんて奪って獲った土地だし
31 18/09/16(日)08:19:08 No.533777149
戦略うんぬんはもっと大名クラスにならないと無理だよ
32 18/09/16(日)08:19:21 No.533777182
オカルト的な意味ではなく父上が生き残るために自分がいつの間にか死ぬルートに嵌ってるのはあり得るからな…
33 18/09/16(日)08:21:29 No.533777408
火事場のどさくさでいつの間にか大名になってた父上だ
34 18/09/16(日)08:22:14 No.533777492
大名でもない父上だし…
35 18/09/16(日)08:22:34 No.533777529
直虎でも真田が裏切った!?って驚かれてて腹抱えて笑った
36 18/09/16(日)08:22:39 No.533777537
大名とされるには何が必要なの?一国?
37 18/09/16(日)08:22:49 No.533777560
>だいたい武田なんてそこまで名門でもない そこらの成り上がり大名よりはだいぶマシだぞ 本家は
38 18/09/16(日)08:22:53 No.533777567
>冬の陣にスレ画が居たら浪人衆の大将ぐらいにはなれたのかな父上… ここぞという所で豊富首脳部に信用してもらえないってオチになりそう
39 18/09/16(日)08:23:00 No.533777574
>火事場のどさくさでいつの間にか大名になってた父上だ なれてた?
40 18/09/16(日)08:23:02 No.533777580
20:50辺りの顔
41 18/09/16(日)08:23:37 No.533777642
江戸時代なら石高で大名か区別した
42 18/09/16(日)08:24:18 No.533777705
>なれてた? 石高基準ならなってる
43 18/09/16(日)08:24:43 No.533777757
過大評価されたり逆張りされたり大変だな大名でもない父上
44 18/09/16(日)08:24:46 No.533777762
トヨトミは誰が率いても秀頼が引きこもりでアウトじゃん
45 18/09/16(日)08:24:46 No.533777763
そろそろ父上の三回忌か…
46 18/09/16(日)08:25:21 No.533777821
>だいたい武田なんてそこまで名門でもない 家格的には足利将軍家のチョイ下なんで血筋的には名門だよ まあ戦争に強くても同盟や条約を反故にしてでもその時点での利益の最大化を常に続けて 余所に略奪戦争しないと破綻する程度の国力しかなかったんだけど…
47 18/09/16(日)08:25:24 No.533777823
>大名とされるには何が必要なの?一国? 1万石
48 18/09/16(日)08:25:25 No.533777828
秀吉が大名にしてくれたよ 徳川の与力大名だけど
49 18/09/16(日)08:26:05 No.533777906
そんなに経ってるのにいまだによく見る父上…
50 18/09/16(日)08:26:07 No.533777911
再来年の大河は明智殿だから武田家は滅亡までやってくれますよ父上
51 18/09/16(日)08:26:14 No.533777923
>家格的には足利将軍家のチョイ下なんで血筋的には名門だよ >まあ戦争に強くても同盟や条約を反故にしてでもその時点での利益の最大化を常に続けて >余所に略奪戦争しないと破綻する程度の国力しかなかったんだけど… 関東平野を北条君がくれればこんなことしなくて済むんだ…
52 18/09/16(日)08:26:18 No.533777934
北条攻めに参加した時の周りの視線で耐えられなかった…
53 18/09/16(日)08:26:19 No.533777938
戦争が妙に強いのがなんというか厄介な存在だと思う
54 18/09/16(日)08:26:29 No.533777957
味方に居ても敵に居ても荒らし嫌がらせ混乱の元
55 18/09/16(日)08:28:58 No.533778214
>戦争が妙に強いのがなんというか厄介な存在だと思う ちょっと北条や徳川の1万以上の大軍勢押し返しただけじゃないですか!
56 18/09/16(日)08:29:36 No.533778288
>信玄公はよくスレ画を使いこなしたな… 大名でもない父上は外様の三男坊だから人質として甲府につれてこられた 近習として英才教育施した 荒らし嫌がらせ混乱の元できた! なお似たようなことは今川よしもーが家康にもやってる
57 18/09/16(日)08:29:51 No.533778318
敵に回したら死ぬほど厄介だし味方にしたら信用ならねぇしでどう使えば良いんだ…
58 18/09/16(日)08:30:08 No.533778350
>そんなに経ってるのにいまだによく見る父上… 未だに真田まつりに呼ばれるくらい人気だしな
59 18/09/16(日)08:30:12 No.533778366
家康は許してくれないし秀忠はもっと駄目そうだから 戦国の生き残り大好き家光の時ならワンチャンあったかな…
60 18/09/16(日)08:30:34 No.533778430
>敵に回したら死ぬほど厄介だし味方にしたら信用ならねぇしでどう使えば良いんだ… 九度山に幽閉 これに尽き申す
61 18/09/16(日)08:30:37 No.533778437
長野県や山梨のあたりって 山しかないように見えるけど以外と盆地は広い平野になってるので 大軍勢を維持することができるのだ
62 18/09/16(日)08:30:43 No.533778463
>ちょっと北条や徳川の1万以上の大軍勢押し返しただけじゃないですか! 徳川「また押し返されたら面倒だから九度山に行ってもらうね」
63 18/09/16(日)08:30:46 No.533778474
真田の所領って交通の要衝抑えてもいるから無碍にもできないのが最高に厄介だと思う
64 18/09/16(日)08:31:33 No.533778662
交通の要衝(矢沢さんのおうち)
65 18/09/16(日)08:31:54 No.533778731
>>そんなに経ってるのにいまだによく見る父上… >未だに真田まつりに呼ばれるくらい人気だしな ハマり役になると地元民が大歓迎してくれるからな… 風林火山の敵役だったガク虎の人気は高く謙信公祭りに10年も呼ばれていたほどです
66 18/09/16(日)08:32:21 No.533778799
>信玄公はよくスレ画を使いこなしたな… この程度の人材を美味く飼いならして使いこなせないと 豪族連合の盟主タイプの大名はやっていけないんだ 使いこなせないと傀儡を立てられて追放されたりするんだ
67 18/09/16(日)08:32:25 No.533778809
武田領と初期の織田領比べても金出ても武田がかなり不利だよね
68 18/09/16(日)08:33:31 No.533778934
綾瀬はるかも会津まつりに毎年参加してるな
69 18/09/16(日)08:33:35 No.533778940
>長野県や山梨のあたりって >山しかないように見えるけど以外と盆地は広い平野になってるので >大軍勢を維持することができるのだ 沼田もぱっと見山しかない辺鄙なところだけど 周辺から川が流れ込む陸上交通の要衝だったりする
70 18/09/16(日)08:34:03 JyRvhjac No.533778998
>豪族連合の盟主タイプの大名はやっていけないんだ 徹底抗戦じゃー!とかやって会議終わったら知り合いにもう終わりだなとか平気で言うしな
71 18/09/16(日)08:34:13 No.533779011
>交通の要衝(矢沢さんのおうち) 矢沢さんお家北条家に譲ってくだち
72 18/09/16(日)08:34:14 No.533779013
北条上杉ならともかく 徳川は父上恨める立場じゃないだろって
73 18/09/16(日)08:34:16 No.533779019
冬の陣でスレ画が大坂に居たら絶対厄介だったろうな…
74 18/09/16(日)08:34:36 No.533779118
>使いこなせないと傀儡を立てられて追放されたりするんだ 男色痴情のもつれでころころされてる大名だっているし… 大内さんとことか芦名さんとことか
75 18/09/16(日)08:35:21 No.533779248
>>交通の要衝(矢沢さんのおうち) >矢沢さんお家北条家に譲ってくだち 名胡桃の地だけはご先祖さまの墓があるので許してくだされー! (そんなものはない)
76 18/09/16(日)08:35:26 No.533779258
徳川はケチくさかったよね上田の時
77 18/09/16(日)08:35:31 No.533779268
信玄公亡き後武田がまとまりきれなくなったのってこいつのせいなんじゃ?
78 18/09/16(日)08:35:36 No.533779288
明智光秀主役だと武田はあまり関係しないか 快川紹喜のエピソードはあるかもだけど
79 18/09/16(日)08:35:49 JyRvhjac No.533779340
>徳川は父上恨める立場じゃないだろって そうじゃ、わしの所領に手を出そうとする周囲の奴らが悪い
80 18/09/16(日)08:35:54 No.533779352
冬の陣でこの人いたら邪魔な味方何人かこっそり殺してそう
81 18/09/16(日)08:36:06 No.533779391
豊臣にしてみたら家康の周りに嫌ってほど配置した豊臣恩顧の大名は寝返って 家康の邪魔したのが父上ってのが皮肉だよな
82 18/09/16(日)08:37:05 No.533779592
>信玄公亡き後武田がまとまりきれなくなったのってこいつのせいなんじゃ? 精力的に勝頼くんを支えてるよ 年が1歳違いだからいい相談相手になってたはず
83 18/09/16(日)08:37:33 No.533779657
父上、瓜売りはちょっと…殿下も…
84 18/09/16(日)08:37:40 No.533779671
大内さんは痴情の縺れだけならまだしも貿易収入が主体の大名なのに 反乱を起こした側が土地からの収入しか見てないタイプだったせいで全国に迷惑かけたよね 大内家を食いつぶす公家を…潰す!したせいで大変な事になったし
85 18/09/16(日)08:37:44 No.533779679
沼田を北条に上げる約束勝手にするのはともかくそれでいて代わりの土地くれないタヌキ そりゃ裏切られるて
86 18/09/16(日)08:37:54 No.533779710
>徳川はケチくさかったよね上田の時 安堵しますぞー!ごめんウソ半分北条にあげてね は裏切られて当たり前というか狸が父上裏切ったのが正しい あの兄上が狸の目の前でキレてたし
87 18/09/16(日)08:38:02 No.533779728
>>交通の要衝(矢沢さんのおうち) >矢沢さんお家北条家に譲ってくだち えいっ!
88 18/09/16(日)08:38:36 No.533779865
ミッチーは武田平定後に我々も骨を折ったかいがあったというものですなー甲斐だけに!甲斐だけに!ってノブに言って激しいツッコミ受けたって逸話を採用すればちょっと関係する
89 18/09/16(日)08:38:48 No.533779918
>豊臣にしてみたら家康の周りに嫌ってほど配置した豊臣恩顧の大名は寝返って 対徳川用に配置した東海道沿いの大名がこぞって味方して東名高速道路状態に…
90 18/09/16(日)08:39:04 No.533779973
矢沢おじさんはあの幸隆の片腕として活躍した弟だからな…
91 18/09/16(日)08:39:15 No.533780000
北条が沼田おとしてればなー!
92 18/09/16(日)08:39:32 No.533780043
>信玄公亡き後武田がまとまりきれなくなったのってこいつのせいなんじゃ? というかあの時点で担げるコマがかろうじて中継ぎが可能な勝頼しかいない時点でな… 能力云々じゃなくて血筋とそれまでの扱いのせいで神輿に担ぐにしても問題がありすぎて…
93 18/09/16(日)08:39:49 No.533780079
一豊すぐさま家康になびいたからな
94 18/09/16(日)08:39:55 No.533780096
>北条が沼田おとしてればなー! どうして小城ひとつ落とせないんですか? どうして…
95 18/09/16(日)08:40:27 No.533780233
あのおじさん名槍もって無双もしだすからな
96 18/09/16(日)08:40:46 No.533780281
>大内さんは痴情の縺れだけならまだしも貿易収入が主体の大名なのに >反乱を起こした側が土地からの収入しか見てないタイプだったせいで全国に迷惑かけたよね >大内家を食いつぶす公家を…潰す!したせいで大変な事になったし 失われていく貿易と航海のノウハウ
97 18/09/16(日)08:41:58 No.533780536
>能力云々じゃなくて血筋とそれまでの扱いのせいで神輿に担ぐにしても問題がありすぎて… 実際軍略自体は優秀で武田家の最大版図を築いてるからな… 長篠で大敗した後も7年もたせてるし 国力が10年で数倍に膨れ上がった織田が相手なのが悪かっただけで
98 18/09/16(日)08:42:10 No.533780591
何が悪いかと言うと長篠で宿将名将みんな死んだのが悪い だから父上が真田の当主になったんだけどさ
99 18/09/16(日)08:42:27 No.533780653
北条だって沼田欲しかっただけだし…なんか落ちなかったし無駄に兵を減らして終わったが
100 18/09/16(日)08:42:29 No.533780662
>沼田を北条に上げる約束勝手にするのはともかくそれでいて代わりの土地くれないタヌキ >そりゃ裏切られるて 沼田が真田領の半分だもんな 父上じゃなくてもふざけんな!って言うわ
101 18/09/16(日)08:42:31 No.533780671
アイテムとして使うと敵全体に幻惑効果というマジックウェポン小松明
102 18/09/16(日)08:42:50 No.533780731
>>大内さんは痴情の縺れだけならまだしも貿易収入が主体の大名なのに >>反乱を起こした側が土地からの収入しか見てないタイプだったせいで全国に迷惑かけたよね >>大内家を食いつぶす公家を…潰す!したせいで大変な事になったし >失われていく貿易と航海のノウハウ 大内さんとこと勘合貿易競ってた細川さんは何してたの…
103 18/09/16(日)08:43:09 No.533780784
>明智光秀主役だと武田はあまり関係しないか NHKが歴史番組で甲陽軍鑑の信頼性が上がったとやった上に そこで明智が武田に寝返るよと言って断られた記述を紹介したから そのエピソードは拾うんじゃない
104 18/09/16(日)08:44:18 No.533780991
放送終了から2年近く経つのに未だに度々語りぐさになるのがすげーなと…
105 18/09/16(日)08:44:27 No.533781016
ところでカブキマンさんみたいな裏切り者を主人公にして大丈夫?
106 18/09/16(日)08:44:47 No.533781092
猿の死に様はすげえと思った
107 18/09/16(日)08:45:06 No.533781167
和むシーンも色々あったせいで好人物に見えるけど しれっとクソみたいなこともいっぱいしてるのが真田丸の家康
108 18/09/16(日)08:45:09 No.533781192
だからタヌキの金使って城建築するね 棟梁なら当たり前~
109 18/09/16(日)08:45:12 No.533781209
>大内さんとこと勘合貿易競ってた細川さんは何してたの… 管領の細川です(対馬在住) これが証拠の印璽です交易してくだち
110 18/09/16(日)08:45:16 No.533781223
直虎だってオヤカタサマーの死に様はすごかったでしょ
111 18/09/16(日)08:45:18 No.533781232
今更だけどつぎの大河って金柑頭なんだ…
112 18/09/16(日)08:45:41 No.533781330
>大内さんとこと勘合貿易競ってた細川さんは何してたの… 藤孝さんが出てくるまでパッとしない…
113 18/09/16(日)08:45:50 No.533781376
信長を悪いやつにするから問題ない 猿が本能寺の変のすぐ後に右筆に書かせた文書でも 信長は悪い奴で恨まれるのも当然となってるし
114 18/09/16(日)08:46:04 No.533781413
>直虎だってオヤカタサマーの死に様はすごかったでしょ そら死ぬわってなるなった
115 18/09/16(日)08:46:09 No.533781429
カブキマンさんは裏切った理由が未だによくわかんねえというネタの塊だからな
116 18/09/16(日)08:46:11 No.533781435
>猿の死に様はすげえと思った 眠るように安らかにお亡くなりに…
117 18/09/16(日)08:46:12 No.533781438
カブキマンサンといえば丸のカブキマンサンちょっとしか出なかったけどインパクト凄かったな…
118 18/09/16(日)08:46:15 No.533781441
次はオリンピックだ
119 18/09/16(日)08:46:30 No.533781489
光秀も主役になれば熱い男になるかもしれないし…
120 18/09/16(日)08:46:36 No.533781519
おかしいな 俺の知ってる真田パパは豊臣への忠義に厚く いつも沈着冷静で底知れない大戦略家にして大戦術家 戦国最高峰の家康の最も恐れた武将の筈…
121 18/09/16(日)08:46:58 No.533781609
裏切り理由は諸説ありすぎるからそこんとこドラマティックにできるかは脚本家の腕次第
122 18/09/16(日)08:47:02 No.533781618
>眠るように安らかにお亡くなりに… 片桐殿はさぁ
123 18/09/16(日)08:47:15 No.533781672
>藤孝さんが出てくるまでパッとしない… 細川晴元は父上並みの荒らし嫌がらせ混乱の元誘発要因だったんだよ 父親を謀殺された三好長慶に放逐されたけど
124 18/09/16(日)08:47:26 No.533781704
ナレ死がわりとあったけど暗殺シーンとか死ぬシーンは気合い入ってた気がする
125 18/09/16(日)08:48:08 No.533781865
(本能寺の変は心神喪失により起こされた説を採用し画面に映されない明智殿)
126 18/09/16(日)08:48:18 No.533781908
石田=熱い男のイメージはまだあるな…
127 18/09/16(日)08:48:26 No.533781935
裏切る理由は本当に謎で困るよね カッとなって衝動的にやった説の説得力よ
128 18/09/16(日)08:48:34 No.533781970
>ナレ死がわりとあったけど暗殺シーンとか死ぬシーンは気合い入ってた気がする 自信満々で家康を襲ったニンジャマスターが返り討ちにされてだめだった
129 18/09/16(日)08:48:36 No.533781977
ナレ死キャンセルもあったしな 真田丸最強ランキングは1位と2位はどっちも女性
130 18/09/16(日)08:48:38 No.533781986
>カブキマンサンといえば丸のカブキマンサンちょっとしか出なかったけどインパクト凄かったな… (ドン引きするタヌキ)
131 18/09/16(日)08:49:12 No.533782111
真田丸完成特殊OP(SE入り)はめっちゃかっこよかった 色んな意味であそこが最高潮だとわかりやすく知らせてくれる
132 18/09/16(日)08:49:13 No.533782117
>戦国最高峰の家康の最も恐れた武将の筈… 家康は割と色々恐れてるけど個人的にそこは山県昌景がいいかなって…
133 18/09/16(日)08:49:21 No.533782153
>裏切る理由は本当に謎で困るよね >カッとなって衝動的にやった説の説得力よ 分家が2家とも裏切ったせいで領土を1/4に減らされた毛利家もあるんですよ!
134 18/09/16(日)08:49:21 No.533782155
>自信満々で家康を襲ったニンジャマスターが返り討ちにされてだめだった 兄上が余計なことしたせいで…
135 18/09/16(日)08:49:22 No.533782156
ねえ家康速く殺そ?
136 18/09/16(日)08:49:37 No.533782227
これは謀反しろという殿のフリじゃな?な光秀芸人説かもしれない
137 18/09/16(日)08:50:07 No.533782333
>今更だけどつぎの大河って金柑頭なんだ… てい んだ
138 18/09/16(日)08:50:59 No.533782525
みっちゃんは再来年だぞ 長谷川博己で
139 18/09/16(日)08:51:10 No.533782565
>>ナレ死がわりとあったけど暗殺シーンとか死ぬシーンは気合い入ってた気がする >自信満々で家康を襲ったニンジャマスターが返り討ちにされてだめだった 忠勝。相手はさすがに分が悪い。
140 18/09/16(日)08:51:40 No.533782677
好きすぎて殺しちゃった系もちょくちょくあるしフィクションと割り切れば逆になんとでもできる部分
141 18/09/16(日)08:51:46 No.533782699
いまだに上杉の印象が真田丸の領地を溶かした顔なの直したい
142 18/09/16(日)08:52:28 No.533782811
信玄の尻尾みたいだし父上 もっと酷いしお館さま…
143 18/09/16(日)08:52:48 No.533782861
上杉の方のお屋形さまは徳川幕府溶かす側になってるから…
144 18/09/16(日)08:52:54 No.533782881
>カッとなって衝動的にやった説の説得力よ まあ細川家に残ってる明智の手紙にそう書いてあるからなあ 細川そのもの信用度の問題になるけどさ
145 18/09/16(日)08:52:57 No.533782890
>いまだに上杉の印象がガクトなの直したい
146 18/09/16(日)08:52:57 No.533782891
>自信満々で家康を襲ったニンジャマスターが返り討ちにされてだめだった だって相手は仮面ライダーだぜ?
147 18/09/16(日)08:53:33 No.533782971
>もっと酷いしお館さま… 死によった死によった
148 18/09/16(日)08:53:58 No.533783059
つまらない兄上が感づかなければいけたんですよ
149 18/09/16(日)08:54:23 No.533783129
>>もっと酷いしお館さま… >死によった死によった (月命日の笛)
150 18/09/16(日)08:54:29 No.533783160
>>もっと酷いしお館さま… >死によった死によった クソみたいな荒らしムーヴするくせにキメる時はめっちゃかっこいいからずるい
151 18/09/16(日)08:55:37 No.533783457
>(月命日の笛) ネクロマンサー氏真! 信玄は死ぬ
152 18/09/16(日)08:56:53 No.533783671
おい源次郎 お前の地味な嫁薩摩の芋に寝とられとるぞ