ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/09(日)23:59:57 No.532319835
大人気作品春人
1 18/09/10(月)00:02:12 No.532320468
闇
2 18/09/10(月)00:02:48 No.532320622
読んだはずだが内容を全く覚えていない
3 18/09/10(月)00:03:57 No.532320916
アニメ化したし
4 18/09/10(月)00:04:15 No.532320979
あづあづいま何してるの
5 18/09/10(月)00:04:38 No.532321087
ニューサイトに終焉をもたらしたもの
6 18/09/10(月)00:05:26 No.532321290
人気って作れるんだなって...
7 18/09/10(月)00:05:45 No.532321377
作れなかったじゃん
8 18/09/10(月)00:06:32 No.532321587
あっという間に化けの皮はがれたよね
9 18/09/10(月)00:06:58 No.532321701
あれだけ大手ニュースサイトがプッシュしても人気作れなかったじゃねえか!
10 18/09/10(月)00:07:28 No.532321821
ステマをチート魔法みたいに言うやつの顔に叩きつけるためにある作品
11 18/09/10(月)00:08:22 No.532322035
ニコニコ初のアニメ作品
12 18/09/10(月)00:09:24 No.532322309
>ニコニコ初のアニメ作品 は?一向にサンレッドですが?
13 18/09/10(月)00:10:39 No.532322603
宣伝さえあれば何でも売れるとか言う奴にとってこれ以上ないぐらい反証だな 当時大手ニュースサイトが気持ち悪いぐらいに揃って宣伝して推したが全く人気でなかった そしてニュースサイトはこの件で信用なくて凋落した
14 18/09/10(月)00:10:43 No.532322625
キャンディボーイとサンレッドどっちが先だったっけ…
15 18/09/10(月)00:10:54 No.532322678
これアニメ見て数分でもう無理無理!ってなって見るの止めたよ
16 18/09/10(月)00:11:04 No.532322709
もう原作からしてわけわからんくらい面白くなかったからな…
17 18/09/10(月)00:12:06 No.532322961
一番つらかったのは招待イベントが当日ガラガラだったこと たまたまアキバよったらやってのもその時知った
18 18/09/10(月)00:12:18 No.532322992
宣伝すりゃなんでも売れるわけじゃないしそれはそれとして宣伝の力が大部分な平凡な商品がある事は別の話だからまあね…
19 18/09/10(月)00:12:49 No.532323135
この人おジャ魔女のレビューやってた頃が一番輝いてたわ
20 18/09/10(月)00:12:53 No.532323151
今でもマーケッティングの社会実験だった気すらしてくる
21 18/09/10(月)00:13:49 No.532323418
でもね 絵はかわいいと思うんですよ…
22 18/09/10(月)00:13:56 No.532323451
シュタゲとどこで差がついたのか…
23 18/09/10(月)00:14:17 No.532323546
宣伝に騙されて買った人も多いだろうけど人気は全く出なかったのがすごかった
24 18/09/10(月)00:14:17 No.532323548
百合って言ってふたなりをお出しする作者許さんからな
25 18/09/10(月)00:14:25 No.532323574
>でもね >絵はかわいいと思うんですよ… 表紙は良いよね… 中身は…
26 18/09/10(月)00:14:47 No.532323657
>ニューサイトに終焉をもたらしたもの ニュー?
27 18/09/10(月)00:14:53 No.532323684
これが平凡レベルに達してたらあのニューサイトあげての大プッシュで成功してたかもね 問題は中身が平凡にとても届かない物だったことだ
28 18/09/10(月)00:15:45 No.532323889
3巻と4巻で全7巻なのに1巻の表紙でしかスレ立たないな…
29 18/09/10(月)00:15:46 No.532323896
これについて擁護はできないが 現状はまだいいもの書いてるとは思う たぶん
30 18/09/10(月)00:15:47 No.532323900
ステマだろうが何だろうが普通はある程度芽のある作品推すと思う
31 18/09/10(月)00:15:55 No.532323941
シャチみたいな名前の娘がエロかった覚えはある
32 18/09/10(月)00:15:58 No.532323958
読んだはずなのにほぼ記憶がない クジラが出てきたような気がする
33 18/09/10(月)00:16:41 No.532324135
>ステマだろうが何だろうが普通はある程度芽のある作品推すと思う 中身がアレでも売れるかという実験
34 18/09/10(月)00:17:14 No.532324273
押すにしたって一定以上の質は必要と言うのがわかる例
35 18/09/10(月)00:17:21 No.532324304
伊瀬茉莉也のデビュー作だったっけ?
36 18/09/10(月)00:18:24 No.532324579
本誌で全話読んだのは間違いないんだけどな… 中国人だかの外人ヒロインが居たくらいしか記憶に無い
37 18/09/10(月)00:18:30 No.532324607
>中身がアレでも売れるかという実験 税金対策か何かかな…
38 18/09/10(月)00:18:46 No.532324671
>伊瀬茉莉也のデビュー作だったっけ? 全然違うじゃねーか!
39 18/09/10(月)00:18:52 No.532324694
中身がどうしようもないものを宣伝だけで人気作にできるかという実験だったんだよ 結果は無理だった
40 18/09/10(月)00:19:11 No.532324771
個人系漫画レビューサイトはこの事件があるまで結構地位があったように思う
41 18/09/10(月)00:19:25 No.532324841
作者今何やってんの
42 18/09/10(月)00:20:06 No.532325050
当時好きで割と見てたサイトがこれをベタ褒めしてて心底がっかりしたなぁ
43 18/09/10(月)00:20:12 No.532325079
内容はさっぱり覚えてないが 読後感が表紙だけ上手いエロ漫画よりも騙された感が強かったのを覚えてる
44 18/09/10(月)00:20:12 No.532325080
普通に続編が出てる
45 18/09/10(月)00:20:14 No.532325084
絵の質はそこそこ高いんだけどそれでフォローしきれないくらいのつまらなさなのはね
46 18/09/10(月)00:20:18 No.532325108
この騒動はおっさんチェッカーだよね
47 18/09/10(月)00:20:45 No.532325241
もえたんの表紙パクッただけの同人からここまでのしあがったのはすごい
48 18/09/10(月)00:20:57 No.532325288
当時のニュースサイトやってた人にいくらくらいもらえたのか聞いてみたい
49 18/09/10(月)00:21:23 No.532325425
名前変えて同人と雑誌で連載盛ってる ああ元こいつかって最近知った
50 18/09/10(月)00:21:31 No.532325465
結局この後個人の漫画感想ブログ文化がほぼ廃れたので 残した爪痕がだいぶ大きい事件だと思う
51 18/09/10(月)00:21:52 No.532325548
これで信用を失ったニュースサイトってどのあたりを指すんだろう… まとめサイトとは別もの?
52 18/09/10(月)00:22:17 No.532325655
>これで信用を失ったニュースサイトってどのあたりを指すんだろう… >まとめサイトとは別もの? その前身にあたるものだよ
53 18/09/10(月)00:22:35 No.532325727
なんかうろたんっぽいな今の作風
54 18/09/10(月)00:22:41 No.532325747
そういやなんか妙に話題になってたなこれ なんかでぱらっと読んでなんで…?ってなった気がする
55 18/09/10(月)00:22:43 No.532325755
勢いだけで押し切ろうとしたセンスのないマンガだったとおもっている イカ娘もセンスはなかったといまでも思ってるけど親しみやすい勢いのなさがよかったんだろうか
56 18/09/10(月)00:22:52 No.532325790
個人ニュースサイトというものをご存じない感じか
57 18/09/10(月)00:22:52 No.532325792
連載中 高橋哲哉名義 ドキドキしすたー♡葵ちゃん - 電撃萌王(アスキー・メディアワークス)連載、既刊2巻(2016年3月現在)
58 18/09/10(月)00:23:05 No.532325857
日高里菜のデビュー作?
59 18/09/10(月)00:23:07 No.532325873
>まとめサイトとは別もの? まとめサイトがまだ生まれる前だよ
60 18/09/10(月)00:23:17 No.532325919
カトゆーとかかーずとかもう知らない「」も少なくなさそうだ
61 18/09/10(月)00:23:50 No.532326063
若い「」も多いんだろうな…
62 18/09/10(月)00:23:56 No.532326095
>日高里菜のデビュー作? お前の声優ライブラリぶっ壊れてるんじゃねえか
63 18/09/10(月)00:24:00 No.532326115
ゴルゴとか見てたな
64 18/09/10(月)00:24:01 No.532326122
わりと今切実にカトゆーみたいなサイトは欲している
65 18/09/10(月)00:24:03 58tuCZ.M No.532326129
慶応出てても絶対に面白い漫画描けるわけじゃないんだなって
66 18/09/10(月)00:24:36 No.532326256
>わりと今切実にカトゆーみたいなサイトは欲している ヒでRTばっかりしてる人がそんな感じじゃね
67 18/09/10(月)00:24:45 No.532326296
若い「」はこんなとこに居て将来の芽を潰してほしくないけどな…
68 18/09/10(月)00:24:58 No.532326353
赤兜が好きだったけど改名する前の名前忘れちゃった
69 18/09/10(月)00:25:45 No.532326564
>中身がどうしようもないものを宣伝だけで人気作にできるかという実験だったんだよ >結果は無理だった 「まあよい…データは取れた 彼の役目は終わりだ」
70 18/09/10(月)00:25:51 No.532326589
とにかく見辛かった事しか覚えてない
71 18/09/10(月)00:25:54 No.532326601
そろそろ裏話してくれてもいい時期だと思うけど当時サイトやってた人まだやってるのかな
72 18/09/10(月)00:25:59 No.532326623
俺ニュースが凄かったのは覚えている
73 18/09/10(月)00:26:23 No.532326738
テキストサイト→ニュースサイト→まとめ
74 18/09/10(月)00:26:38 No.532326809
表紙とタイトルだけなら読みたくなる
75 18/09/10(月)00:27:00 No.532326924
ねんどろいど出てましたね
76 18/09/10(月)00:27:11 No.532326971
漫画の抜粋したページをアップしてそれのコメントをつけたり 文字サイズ変えた色つき文字でのツッコミがあったり… 当時は結構役に立ってたな
77 18/09/10(月)00:27:46 No.532327143
>赤兜が好きだったけど改名する前の名前忘れちゃった 比良井塾>婦慰夜°(フィヨルド)>赤兜 あとなんだっけ
78 18/09/10(月)00:27:56 No.532327183
>「まあよい…データは取れた 彼の役目は終わりだ」 そのわりに忘れた頃にニコニコでアニメ化したのはまた別の力が働いたんだろうか
79 18/09/10(月)00:27:58 No.532327192
アサツーディーケイ辞めなければよかったろうに
80 18/09/10(月)00:28:04 No.532327229
>そろそろ裏話してくれてもいい時期だと思うけど当時サイトやってた人まだやってるのかな かーずSPまだやってるぞ
81 18/09/10(月)00:28:07 No.532327239
隊長を崩すくらい面白くなかった 無駄にギラギラしてて読んでて疲れる
82 18/09/10(月)00:28:20 No.532327280
CG定点観測がほそぼそとだけど続いてるの見てびっくりする
83 18/09/10(月)00:28:43 No.532327386
面白いつまらない以前に読み辛かったな
84 18/09/10(月)00:29:02 No.532327473
>CG定点観測がほそぼそとだけど続いてるの見てびっくりする あれClose your eyes.って残して終わったんじゃなかったのか?
85 18/09/10(月)00:29:28 No.532327588
>そのわりに忘れた頃にニコニコでアニメ化したのはまた別の力が働いたんだろうか 進めてたのを止めなかっただけじゃない?アニメの方が時間かかるだろうし
86 18/09/10(月)00:29:34 No.532327615
画は平均以上にカケテテ別に難しい話してるわけでも奇抜な演出をしてるわけでもないのに話が頭に入ってこないあたり漫画って難しいなあって
87 18/09/10(月)00:29:43 No.532327647
この頃と比べると今のネットはものすごく持ち上げる作品が堅実というかちゃんと売れそうなものを推すよね
88 18/09/10(月)00:29:54 No.532327690
1コマなのに毎コマ毎コマ何やってるか分かんないんだよね 苦労して繋げて読んでもホントつまんないという二重苦
89 18/09/10(月)00:29:59 No.532327713
ヒでニュースサイトの管理人やってた人はちょこちょこいる
90 18/09/10(月)00:30:32 No.532327857
当時壺の週間少年漫画板にいたが これのスレは語ることが無さすぎて納豆の話しかしてなかったり アニメ化発表三日後に書き込みが無さすぎてdat落ちしたりしてた
91 18/09/10(月)00:30:39 58tuCZ.M No.532327883
>この頃と比べると今のネットはものすごく持ち上げる作品が堅実というかちゃんと売れそうなものを推すよね ネットじゃないがこのマンガがすごいで推されても不発に終わる作品も割と多いけどな
92 18/09/10(月)00:30:45 No.532327900
いやこれ表紙以外は画も平均全然いってなかったぞ とにかく見づらい
93 18/09/10(月)00:31:56 No.532328223
>ヒでニュースサイトの管理人やってた人はちょこちょこいる 普通に会話してたフォロワーの人が当時の昔話とか始めてえっあれの人?!ってなった
94 18/09/10(月)00:32:18 No.532328306
かーずSPとかめっちゃ推してた記憶ある
95 18/09/10(月)00:33:18 No.532328568
この人のプリキュア絵は好きだったよ
96 18/09/10(月)00:33:28 No.532328608
ニュース系サイトのひとつ変人窟はその後管理人が被り物女装に目覚めてしまいなんか変な方向にいってしまった たぶんこの件とは関係ない
97 18/09/10(月)00:33:29 No.532328614
推してたのはなんとなく覚えてるけど何て言って推してたのか思い出せない… というか褒めれる部分殆ど無かったような
98 18/09/10(月)00:33:36 No.532328636
たまにマジかよ?ってぐらい古い体裁のまま続いてるサイトあるよね 今も手打ちしてんのかな…
99 18/09/10(月)00:34:07 No.532328767
>あれClose your eyes.って残して終わったんじゃなかったのか? それは俺ニュース
100 18/09/10(月)00:34:38 No.532328899
これプッシュしてたあたりからかーずとかカトゆー家とかゴルゴ見なくなった
101 18/09/10(月)00:34:56 No.532328985
なつかしいなあと思ってニュースサイト見てきたら変人窟今も更新しとるやんけ…
102 18/09/10(月)00:35:10 No.532329040
なんとコミケの表紙を!って連載と同時期にプッシュ用の煽りに使ってたところはあった
103 18/09/10(月)00:35:14 No.532329057
侍魂って今でも更新してるのかな…
104 18/09/10(月)00:35:22 No.532329096
ニュースサイト文化を殺したって意味では凄い影響力
105 18/09/10(月)00:35:37 No.532329180
さらしる先生のところよく見てた タイトル通り淡々と貼ってあったのでよかった
106 18/09/10(月)00:36:14 No.532329369
>ニュースサイト文化を殺したって意味では凄い影響力 誇張抜きで変えてしまったもんなー
107 18/09/10(月)00:36:41 No.532329508
さらしる先生は今はガルパン同人誌作るマンになってるよね…
108 18/09/10(月)00:37:04 No.532329579
めちゃくちゃプッシュしてたのはカトゆーとかかーずあたり ゴルゴはそういうのから距離とってくれるとおもってたらやっぱり宣伝していてがっかりしたな…
109 18/09/10(月)00:37:58 No.532329809
いやだってほんと色んなサイトが取り上げてたからなスレ画 どう見ても管理人の趣味じゃないでしょってとこまでも
110 18/09/10(月)00:38:43 No.532330003
当時はステマなんて言葉なかったから本当に凄いアニメができたのかと…
111 18/09/10(月)00:39:01 No.532330075
すんごい法外な報酬があったんだろうなあ
112 18/09/10(月)00:39:03 No.532330086
ステマじゃなくて集団ヒステリーの可能性もあるし・・・
113 18/09/10(月)00:39:04 No.532330088
スレ画の子が金持ちなのは思い出した
114 18/09/10(月)00:39:33 No.532330228
ある意味功績
115 18/09/10(月)00:39:50 No.532330307
良いものだからって宣伝しなかったら滅多に売れないもんだけど 宣伝すれば悪いものでも売れるってわけもないといういい例題
116 18/09/10(月)00:39:55 No.532330330
>すんごい法外な報酬があったんだろうなあ サイトの影響力過信してたならおだてられて大した報酬無かったとかもあるかもしれん
117 18/09/10(月)00:40:06 No.532330388
いや宣伝すれば売れるよ ネットじゃ効果薄いだけでテレビでバンバン広告打てば売れる
118 18/09/10(月)00:40:08 No.532330394
何かと広告に力を入れることをステマステマと叩くのが居るが 中身がつまらなきゃ客は金落とさねえんだ スレ画がその典型例 広告出してその先が必要だ
119 18/09/10(月)00:40:20 No.532330439
らくがきどうとか言うとこもステマしてたな
120 18/09/10(月)00:40:47 No.532330567
それまでニュースサイトなんて趣味でやってたろうし 一人当たり10万くらい貰えたらホイホイ書きそうな気がするが
121 18/09/10(月)00:40:47 No.532330568
正直プリキュアの時からなんでそんなに…て感じで持ち上げられてて なんかついていけなかった
122 18/09/10(月)00:40:49 No.532330578
これとなんか同人ゲーも同時期一斉に宣伝して外してた記憶がある…
123 18/09/10(月)00:40:59 No.532330622
俺がメディアとか情報発信側の言うことを斜めに捉えるのはこの事件を体験してさらに朝日の炎上を見てたからだ
124 18/09/10(月)00:41:25 No.532330740
秋田書店にそんな金あったんだ
125 18/09/10(月)00:41:33 No.532330779
スレで名前出てて初めて自分の勘違いに気づいたけどサンレットってこれ系のプッシュ枠とは別物だったんだな
126 18/09/10(月)00:41:46 No.532330839
コミケの表紙描いた経緯も実験の一環だったんだろうか
127 18/09/10(月)00:42:08 No.532330957
よくもまあこんな中身が伴わないモノ推せたもんだよ 誰か作品見てから降りる人いなかったのかな
128 18/09/10(月)00:42:14 No.532330980
ステマとか関係なく表紙買いしてしまって具合悪くなって即ゴミ箱にシュートした唯一の漫画貼るな
129 18/09/10(月)00:42:22 No.532331030
>らくがきどうとか言うとこもステマしてたな ああ思い出してきた あそこも好きだったけどこの件で見なくなったんだ
130 18/09/10(月)00:42:43 No.532331136
>何かと広告に力を入れることをステマステマと叩くのが居るが 広告はいいよ広告元明記するなら これの騒動は特に金もらったとかなんとかいう背景は全く言わず 管理人が自ら取り上げたていで不自然に褒めてたからステマだよね
131 18/09/10(月)00:43:05 No.532331237
最近「そんなに?!そんなに面白いの?」って思うのはmayのわたモテスレとかだけどあれは本当に楽しそうに話してるね ファンアートも多いし でも「そんなにか…?」とは思うスレ頻度
132 18/09/10(月)00:43:05 No.532331250
スレ画の続編漫画は青年誌エロコメ漫画としては当時の水準では中の上でそこそこ使えた スレ画はうーn...
133 18/09/10(月)00:43:21 No.532331312
>ステマとか関係なく表紙買いしてしまって具合悪くなって即ゴミ箱にシュートした唯一の漫画貼るな 確かに今見ても表紙はそんな悪くないな…
134 18/09/10(月)00:43:36 No.532331387
>秋田書店にそんな金あったんだ 当時のニュースサイトに払う金なんてあったとしても1桁万円もないだろう 試写会に呼ばれた!業界人に認められたんだ!って高揚感だけだと思う
135 18/09/10(月)00:43:38 No.532331395
>これとなんか同人ゲーも同時期一斉に宣伝して外してた記憶がある うろ覚えだけど恋と選挙とチョコレートってやつだったか
136 18/09/10(月)00:43:44 No.532331431
>ネットじゃ効果薄いだけでテレビでバンバン広告打てば売れる 全然売れてなかったのにアニメで爆発的に売れる例はあるな リゼロとかえらいプッシュされてたけど空振り続けてアニメで漸くだったし
137 18/09/10(月)00:43:54 No.532331484
これに限らず微妙な商品をブログが一斉に取り上げる事ってあったよね お金のやり取りがあるんだろうなぁってガッカリした
138 18/09/10(月)00:44:23 No.532331642
ステマって言葉が流行ってた時期に勘違いしてる人多かったけど 普通に出してる広告はステマとは言わんからな ステルスマーケティングの略だぞ
139 18/09/10(月)00:44:38 No.532331714
兼儲の根底はここなんじゃないかと思う
140 18/09/10(月)00:45:03 No.532331871
まあ余はソラノヲトを教えてくれたimgの功績は忘れておらぬよ
141 18/09/10(月)00:45:04 No.532331875
チャンピオン暗黒期を象徴する作品
142 18/09/10(月)00:45:09 No.532331906
わたモテは売上部数が一万部増えたりマジで人気上がってるからな
143 18/09/10(月)00:45:24 No.532331987
情報発信する人が業界の横のつながり意識しちゃったらダメだよね
144 18/09/10(月)00:45:48 No.532332079
一人が取り上げて徐々に広まってくとかならまだ分かるけど 一斉に宣伝されると察するよね…
145 18/09/10(月)00:45:53 No.532332107
ニュースサイトはこれで盛大に不自然すぎるプッシュをやったおかげで信用をなくして終わった
146 18/09/10(月)00:45:55 No.532332116
(あっ…本当にステマって存在するんだなぁ)と気づかせてくれたいい作品だよ
147 18/09/10(月)00:46:01 No.532332135
物事をマネタイズしようとすると明確に質の劣化が起こるんだよな…ってことが最近分かってきた
148 18/09/10(月)00:46:07 No.532332158
>スレで名前出てて初めて自分の勘違いに気づいたけどサンレットってこれ系のプッシュ枠とは別物だったんだな 失礼すぎる…
149 18/09/10(月)00:46:42 No.532332286
今もステマ漫画ってあるんだろうか
150 18/09/10(月)00:46:48 No.532332317
>広告はいいよ広告元明記するなら >これの騒動は特に金もらったとかなんとかいう背景は全く言わず >管理人が自ら取り上げたていで不自然に褒めてたからステマだよね そうじゃねえ ステマしても売れないものは売れないって話だ ステマしたから売れた!なんてことにはならない
151 18/09/10(月)00:46:48 No.532332320
エースコックのホントに焼いた本焼そば アレも絶対メーカーはブロガーにお金ばら撒いていた
152 18/09/10(月)00:47:11 No.532332424
>(あっ…本当にステマって存在するんだなぁ)と気づかせてくれたいい作品だよ ステマって言葉これ以前にあった?
153 18/09/10(月)00:47:12 No.532332428
>今もステマ漫画ってあるんだろうか ネットで人気でお前が嫌いな漫画ある? それがステマ漫画だ
154 18/09/10(月)00:47:13 No.532332432
>チャンピオン暗黒期を象徴する作品 チャンピオンの連載作品ってミル貝のページ見たらこれの前後がキレる君と星のブンガでこれは…
155 18/09/10(月)00:47:13 No.532332433
進撃の巨人も前はステマ漫画って言われてた覚えがある
156 18/09/10(月)00:47:51 No.532332598
好きなアニメがサムゲタンのステマに利用された
157 18/09/10(月)00:47:54 No.532332610
>ステルスマーケティングの略だぞ 一応発信源の横の繋がりはステルスだったのかなーって… いやすごく見えるようになっちゃたんだけど…
158 18/09/10(月)00:47:55 No.532332613
>今もステマ漫画ってあるんだろうか ネット発の漫画が売れるらしいのでもしかしたらそっちに力入れてるかもしれない
159 18/09/10(月)00:47:59 No.532332628
一つの漫画がニューサイト文化を終わらせたと思うとすごい
160 18/09/10(月)00:48:08 No.532332666
>キレる君と星のブンガ どっちも覚えてないな
161 18/09/10(月)00:48:10 No.532332675
キズナアイとかもあくどい顔して金配ってたんだぜあの女…
162 18/09/10(月)00:48:24 No.532332716
>進撃の巨人も前はステマ漫画って言われてた覚えがある 進撃も弱ペダも艦これもアイマスもワンピもヒロアカも全部ステマ言われてたよ
163 18/09/10(月)00:48:28 No.532332731
最近だとジガがステマ言われてたの見かけたけどなんか使い方間違ってないかと思った
164 18/09/10(月)00:48:57 No.532332856
ニュースサイト自体が口コミで人気が広まった様なものなのにその口コミした人らがどうして口コミしたのかを無視した動きしたら時代も終わるわな
165 18/09/10(月)00:49:01 No.532332873
>今もステマ漫画ってあるんだろうか あのクソキモいケンタウロスの漫画は ステマというより謎の業界内パワーで生き延びたりしてたな
166 18/09/10(月)00:49:03 No.532332879
ニュースサイトだけじゃなく個人の漫画感想系ブログもこれでかなり消えたよ
167 18/09/10(月)00:49:14 No.532332930
これの後にまとめブログ流行ったのは反動で不特定多数の意見に流れたのもあるのかな まあそっちも結局は編集偏向自作自演何でも有りだったけども
168 18/09/10(月)00:49:16 No.532332945
ワンピースはマジでステマ言われてた頃があったのがすげえ 今冷静に振り返ると言ってることがめちゃくちゃすぎる
169 18/09/10(月)00:49:25 No.532332979
>キズナアイとかもあくどい顔して金配ってたんだぜあの女… 今は広告動画出してるVチューバーがステマって言われてるな
170 18/09/10(月)00:49:31 No.532333008
>一人が取り上げて徐々に広まってくとかならまだ分かるけど >一斉に宣伝されると察するよね… ユーチューブとかでも特定の事務所のユーチューバーが突然同時に同じものレビューするよね あれはプロだからいいんだけど
171 18/09/10(月)00:49:57 No.532333117
ジガはちゃんとしたステマ仕掛けたら成功したんじゃないかな…
172 18/09/10(月)00:50:02 No.532333132
ワンピはキムタクが話題にし始めてステマステマ言われ始めた気がする 堂々たるマーケティングすぎるのに
173 18/09/10(月)00:50:05 No.532333145
星のブンガは覚えてるな ここで(一部の人に)人気だったシュガーレスや武力のアーティストの人のデビュー作品だ
174 18/09/10(月)00:50:08 No.532333161
>今は広告動画出してるVチューバーがステマって言われてるな ステマじゃなくてただの広告じゃねーか!
175 18/09/10(月)00:50:20 No.532333217
ステマと言われてる作品の8割は「ボクの嫌いな作品」という意味で使われてる
176 18/09/10(月)00:50:22 No.532333225
作者は元早稲田のラガーマン→電通のイケメンで~とかよく分からん事喚く荒らしが来てて鬱陶しかった思い出
177 18/09/10(月)00:50:43 No.532333309
進撃は別マガ創刊されて結構早い時期に紙面上でプッシュされだして雑誌の看板扱いになってたのに ステマで売れたしょうもない漫画でしょ?って扱いするアホが職場の同僚に居て当時困った
178 18/09/10(月)00:50:47 No.532333322
進撃は連載初期の宣伝がすごくアレだった記憶がある 今思うと先見の明がすごい
179 18/09/10(月)00:50:53 No.532333342
>今は広告動画出してるVチューバーがステマって言われてるな 広告じゃねーか!!!
180 18/09/10(月)00:51:01 No.532333372
ステマとか言われてても自分が楽しめりゃいいんだよ スレ画は当てはまらないけどな!
181 18/09/10(月)00:51:03 No.532333377
>>今は広告動画出してるVチューバーがステマって言われてるな >ステマじゃなくてただの広告じゃねーか! 他のVチューバーが地道にやってるのに広告出してズルすんじゃねえステマって なんか頭あったかい人が言ってた
182 18/09/10(月)00:51:08 No.532333394
チャンピオンらしいといえばらしい失敗の仕方だよなぁ…
183 18/09/10(月)00:51:23 No.532333443
ダンジョン飯ゴールデンカムイ黒博物館がこの漫画が凄いの上から並んでた時にめちゃくちゃステマ言われてたけどあれそもそもステルスじゃないねよく考えたら
184 18/09/10(月)00:51:34 No.532333487
読み切りで声の形が話題になった頃も「本当か~?」と思ってた
185 18/09/10(月)00:51:35 No.532333493
今は普通に広告溢れてるからステマじゃ目立てないと思う
186 18/09/10(月)00:51:41 No.532333515
>ステマと言われてる作品の8割は「ボクの嫌いな作品」という意味で使われてる だからまあステマステマ連呼するやつはアホ扱いされるわけで
187 18/09/10(月)00:52:06 No.532333617
ステマ呼ばわりされるものがほぼ皆ダイレクトにマーケティングしてるという…
188 18/09/10(月)00:52:11 No.532333635
ただのマーケティングに文句言う人は駅の広告にもキレてそう
189 18/09/10(月)00:52:13 No.532333644
これは中身がないものを宣伝だけで人気作にしようとしてもそんなことは無理という実例だ
190 18/09/10(月)00:52:13 No.532333646
どっかの同人ゲーサークルが各レビューサイトにレビューしてくれるならタダで配るって事をやってた タダで貰ったレビューサイトのほとんどは高評価 自分で買ったレビューサイトは軒並み低評価という分かり易い結果になっていた お金のやりとりはなくともタダで貰ったものを酷評出来ないよね…
191 18/09/10(月)00:52:20 No.532333667
ここで話題が立ってる作品は全てステマだぞ
192 18/09/10(月)00:52:23 No.532333680
ワンピースは連載開始当時小学生で普通メチャクチャ面白かったからステマと言われるのはよくわからんな… アラバスタより後は飽きてろくに読んでないから国民的漫画って言われるとピンとこないけど
193 18/09/10(月)00:52:27 No.532333706
マーケティングの教科書に載るレベルの事件だよね
194 18/09/10(月)00:52:30 No.532333717
業界受けする作品ってのは確かにあって そういうのは売る側がやたら盛り上がったりするんだけど まあ画像のは…それとは違うから
195 18/09/10(月)00:52:36 No.532333741
王様ランキングだな!!妙だな…!
196 18/09/10(月)00:52:46 No.532333789
>最近だとジガがステマ言われてたの見かけたけどなんか使い方間違ってないかと思った 猫も杓子もステマ呼ばわりするステマ以外の言葉を失った人類が割と多いので仕方ない アプリゲームはみんなソシャゲ言われるようなもの
197 18/09/10(月)00:52:48 No.532333804
>チャンピオンらしいといえばらしい失敗の仕方だよなぁ… よくわかんないけどうちも萌え系やってみっか よくわかってなかった
198 18/09/10(月)00:52:50 No.532333816
俺のアンテナに引っかかってないからステマってすごいよね 全知かよ
199 18/09/10(月)00:52:54 No.532333831
このマンガがすごい!で普通に売れだす前に取り上げてた漫画どれだけ有るのっていう
200 18/09/10(月)00:53:13 No.532333907
メギド72やテイルズのソシャゲは一過性で終わると思ってた
201 18/09/10(月)00:53:37 No.532333988
ワンピからはなれたひとはだいたいアラバスタ編かエネル編で脱落してるから…
202 18/09/10(月)00:53:58 No.532334074
>ダンジョン飯ゴールデンカムイ黒博物館がこの漫画が凄いの上から並んでた時にめちゃくちゃステマ言われてたけどあれそもそもステルスじゃないねよく考えたら それ三つともそもそもステマというかマするまでもなく売れてるやつじゃないの…?
203 18/09/10(月)00:54:17 No.532334141
>ワンピからはなれたひとはだいたいアラバスタ編かエネル編で脱落してるから… だいたい空島試練と過去編で離れてる
204 18/09/10(月)00:54:35 No.532334209
いつの間にかこのマンガがすごい!の他に次にくる!なんてのが出来てて笑う
205 18/09/10(月)00:54:44 No.532334245
>王様ランキングだな!!妙だな…! あれは最初にダイマした「」がいたけどあれに限らず最初のスレを見てない「」には 急に流行り始めたように見えるのかなって思った
206 18/09/10(月)00:55:01 No.532334302
>よくわかんないけどうちも萌え系やってみっか >よくわかってなかった 同じ年にみどろさんやってたのに!?
207 18/09/10(月)00:55:13 No.532334346
同人とHPで横のつながりある作者のコネが悪い方に作用した感すごかったなこれは… 漫画も糞だったけども
208 18/09/10(月)00:55:23 No.532334374
当時秋田で漫画描いてた知人によると元電通マンで連載当時は漫画家と二足の草鞋を履いてたらしい 結局退職して漫画家1本に絞ったらしいけど辞めない方が良かったんじゃねえかな…
209 18/09/10(月)00:55:26 No.532334386
>いつの間にかこのマンガがすごい!の他に次にくる!なんてのが出来てて笑う 次にくる!(ということにしたい)
210 18/09/10(月)00:55:57 No.532334522
リゼロも業界受けが良いんだろうなぁ… SUGOI JAPANでラノベとアニメ部門1位とかやらせ臭ヤバかったし
211 18/09/10(月)00:56:04 No.532334546
>同じ年にみどろさんやってたのに!? わかってねーじゃねーか! いや好きだけどね
212 18/09/10(月)00:56:26 No.532334614
>あれは最初にダイマした「」がいたけどあれに限らず最初のスレを見てない「」には >急に流行り始めたように見えるのかなって思った 失言炎上系の話題がどんどん尾ひれついていくように 発端を見てない人間にはどんどん歪んで見えていくようになってる
213 18/09/10(月)00:56:41 No.532334676
ペンギン娘は駄目だったけど翌年にイカ娘が産声をあげ一定の成功をするそんなチャンピオン
214 18/09/10(月)00:56:42 No.532334677
いち早くプリキュアの同人描いた人だからあまり嫌いになれない…
215 18/09/10(月)00:56:48 No.532334700
パール 厄いわね
216 18/09/10(月)00:56:57 No.532334739
今ステマ言われてるのって突発的な流行のバズるって方が正しいんじゃないかな 今まで取り上げなかったタイプの漫画を各方面で一気に取り上げ出したスレ画みたいなのとはまた違うと思う
217 18/09/10(月)00:57:17 No.532334819
>それ三つともそもそもステマというかマするまでもなく売れてるやつじゃないの…? 取り上げられたタイミングも売れた後だしな…黒博物館は一応前作の月光が単巻三万部くらいだったのに対して上下で二十五万部だから多少なりと効果あったのかもしれんけど
218 18/09/10(月)00:57:24 No.532334853
>ペンギン娘は駄目だったけど翌年にイカ娘が産声をあげ一定の成功をするそんなチャンピオン そして今に続く弱ペダ大人気
219 18/09/10(月)00:57:40 No.532334910
>ペンギン娘は駄目だったけど翌年にイカ娘が産声をあげ一定の成功をするそんなチャンピオン そこでイカ娘なのがチャンピオンらしいや…
220 18/09/10(月)00:57:47 No.532334932
>同じ年にみどろさんやってたのに!? 厄いって言い回しは好き
221 18/09/10(月)00:58:04 No.532334991
>それ三つともそもそもステマというかマするまでもなく売れてるやつじゃないの…? 盛り上がってるのがムカつくならそれはステマだ
222 18/09/10(月)00:58:04 No.532334992
あの絶賛空気の気持ち悪さリアルタイムじゃないと追体験させられないもんなこれ…
223 18/09/10(月)00:58:04 No.532334995
>リゼロも業界受けが良いんだろうなぁ… >SUGOI JAPANでラノベとアニメ部門1位とかやらせ臭ヤバかったし 実際売れてて人気あるもんに対して何言ってんだね君は
224 18/09/10(月)00:58:10 No.532335015
さすがに今の時代のネットにステマ指摘してもそうすかとしか言えないが当時は珍しかったのだ
225 18/09/10(月)00:58:18 No.532335053
面白ければステマしてもええよ
226 18/09/10(月)00:58:21 No.532335065
何で俺はスレ画のコミックを買い支えていたのか全く思い出せない 何故か新刊を毎回買ってた事だけは覚えてるんだが
227 18/09/10(月)00:58:23 No.532335073
リゼロはほぼレム効果だと思う
228 18/09/10(月)00:59:01 No.532335202
>今思うと先見の明がすごい 講談社は良くも悪くも編集部主体だから立ち上げ期に編集サイドがガンガン推す傾向はある 進撃は諫山先生がきちんと「持ってる」人だからヒットに繋がったが 作者に力がないとPACTみたいに盛大にコケる