虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/09(日)23:03:29 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/09(日)23:03:29 No.532301616

なんとなく1話見てみたけど これもしかして結構面白いのでは… 25年以上昔の番組と思って油断してた

1 18/09/09(日)23:04:22 No.532301883

面白いよね織田裕二出てるし 時代を感じる

2 18/09/09(日)23:06:40 No.532302646

戦隊全作観たけど一番好きだな チームの不和からの友情や団結を中心に描いてるのが良い

3 18/09/09(日)23:08:17 No.532303195

それぞれが強すぎるからこそボスが不在で足を引っ張りあうバイラム

4 18/09/09(日)23:08:52 No.532303386

話によってキャラが90度ぐらい変わるけど そこさえ気にならなければおもしろいよ

5 18/09/09(日)23:08:59 No.532303426

なりゆきの関係で最初はレッド以外まともに戦う気ないのいいよね

6 18/09/09(日)23:09:34 No.532303631

序盤に その回のメインキャラ以外の4人が戦う メインキャラは個人の事情でなかなか合流できない 合流して全員で名乗り→怪人撃破 って流れを何度も何度もやったからこその ラスト前のレッドよ

7 18/09/09(日)23:10:39 No.532303991

>話によってキャラが90度ぐらい変わるけど >そこさえ気にならなければおもしろいよ 本筋進める時以外はけっこう仲良いよね

8 18/09/09(日)23:12:11 No.532304477

ヤクザ脚本でも女が絡まなきゃ特別険悪なわけじゃないよ中盤までの竜と凱

9 18/09/09(日)23:12:13 No.532304492

>25年以上昔の番組と思って油断してた 古い番組でも面白いのは今見ても色褪せないよね 俺は今バイオマンの配信でそれを実感してる

10 18/09/09(日)23:12:51 No.532304704

昔の戦隊は放送時間が若干短いからスピーディーだ

11 18/09/09(日)23:13:21 No.532304868

まだ本編が19分だった頃

12 18/09/09(日)23:13:46 No.532305018

バイオマン~ジェットマンはドラマ面に置いてはピークみたいな所少しあるからね 僕のおすすめはチェンジマンとライブマンです

13 18/09/09(日)23:15:50 No.532305660

別に最近のになるほど面白いってわけでもないからな むしろ今より自由にできた部分もあるし

14 18/09/09(日)23:17:35 No.532306273

ようつべのバイオマン次がメタルメガス回か

15 18/09/09(日)23:18:16 No.532306524

昔は昔でロボ戦が適当とかそういう欠点はあるし

16 18/09/09(日)23:18:43 No.532306708

バイオマンはドクターマン暗殺が傑作すぎる

17 18/09/09(日)23:19:33 No.532306980

>昔は昔でロボ戦が適当とかそういう欠点はあるし 今みたいに強化もないし 毎回瞬殺で特にドラマもないのもあるよね…

18 18/09/09(日)23:20:05 No.532307146

>昔は昔でロボ戦が適当とかそういう欠点はあるし バイオロボの歌流れると超テンション上がる!

19 18/09/09(日)23:20:13 No.532307191

>昔は昔でロボ戦が適当とかそういう欠点はあるし 史上初の等身大との同時平行戦やったバトルフィーバーとかやたらアクロバティックなマスクマンとかあるよ それ以外はまあうn

20 18/09/09(日)23:22:06 No.532307777

>それぞれが強すぎるからこそボスが不在で足を引っ張りあうバイラム あいつらがめっちゃ仲良かったらジェットマン多分即壊滅だよね…

21 18/09/09(日)23:23:10 No.532308126

ジェットイカロスいくらなんでもボロボロにされすぎでは

22 18/09/09(日)23:24:06 No.532308431

イカロスなんて不吉な名前にするのが悪い

23 18/09/09(日)23:24:06 No.532308432

ジェットガルーダなんて初登場回で負けてるぞ

24 18/09/09(日)23:25:10 No.532308790

イカロスのパットしなさに比べてハーケンが優秀すぎる…

25 18/09/09(日)23:25:15 No.532308819

逆に大人の友達に高評価なダイレンジャーが回によっては適当すぎてんん?ってなったりもする場合もある

26 18/09/09(日)23:25:37 No.532308943

歩くゴミのオチとかすごく時代を感じる

27 18/09/09(日)23:27:31 No.532309537

ラディゲのキャラ造形は凄いよ

28 18/09/09(日)23:28:24 No.532309824

>逆に大人の友達に高評価なダイレンジャーが回によっては適当すぎてんん?ってなったりもする場合もある 話は別に…って言われるジュウレンは重要回だけはすごい面白いと思う

29 18/09/09(日)23:28:44 No.532309924

なんか大昔にタイムスリップする話だけ覚えてる メガネで太陽の光集めて火をおこすところ

30 18/09/09(日)23:29:17 No.532310085

80年代後半~90年前半ぐらいの敵幹部とかのデザインすごいよね 出渕がデザインで参加してたりしたり そりゃまぁな

31 18/09/09(日)23:30:12 No.532310364

>ラディゲのキャラ造形は凄いよ 記憶が戻った瞬間に助けてもらった人間の女性を即殺害するのいいよね

32 18/09/09(日)23:30:57 No.532310609

>逆に大人の友達に高評価なダイレンジャーが回によっては適当すぎてんん?ってなったりもする場合もある あれ1話1話に全力な代わり全体のこととかあんまり考えてない感じの作りだしね ただ戦隊メンバー1人1人にハッキリと担当の脚本家付けてたりするからキャラは戦隊の中でも特に濃いしブレもそこまでない

33 18/09/09(日)23:32:28 No.532311094

話は面白いけどロボ戦は序盤は即ガルコンボーガンで瞬殺中盤以降は毎回苦戦からの助っ人のパターンしかないギンガマン

34 18/09/09(日)23:33:29 No.532311406

>話は別に…って言われるジュウレンは重要回だけはすごい面白いと思う ブライ兄さんが死ぬのと恐竜の絶滅を結びつけるのは凄いと思った 作品のモチーフとストーリーが上手く噛み合う展開は好きだ ジュウレン以外だとダイナマンとか

35 18/09/09(日)23:37:39 No.532312772

>ジュウレン以外だとダイナマンとか 終盤のダークナイトやゼノビアが状況を引っ掻き回す展開が面白かったな

36 18/09/09(日)23:38:14 No.532312968

戦隊解散!→翼よ!再び!の2話いいよね…

37 18/09/09(日)23:39:40 No.532313419

>戦隊解散!→翼よ!再び!の2話いいよね… いい...

38 18/09/09(日)23:40:13 No.532313563

子供の頃勝利のホットミルクってタイトルの良さが全然わからなくて 大人になって見たらこれはかっこいいなって....

39 18/09/09(日)23:40:36 No.532313673

>戦隊解散!→翼よ!再び!の2話いいよね… これ以降凱と竜はメチャクチャ仲がよくなって逆に恋人になった凱と香がギクシャクしていくという

40 18/09/09(日)23:40:46 No.532313731

昔の戦隊は見た目が変わるような強化フォームがない時代だから強すぎる敵が現れた場合必死にもがく 知略練ってギリギリの所で倒したりボロボロになるまで特訓したり ダイナマンのメカシンカ登場付近は名作

41 18/09/09(日)23:40:54 No.532313772

>子供の頃勝利のホットミルクってタイトルの良さが全然わからなくて >大人になって見たらこれはかっこいいなって.... 最高の回だ...

42 18/09/09(日)23:41:37 No.532314025

正直あの最終話見てめっちゃ泣いた ジェットマンになったことであのひったくりを放ってはおけなくなったんだろうなって…

43 18/09/09(日)23:42:58 No.532314438

スレ画は昭和の戦隊では海外での人気は一番のはず まあ結構革新的だよね

44 18/09/09(日)23:43:21 No.532314552

>バイオマンはドクターマン暗殺が傑作すぎる 自作自演もあそこまで行くと凄いとしか言えない

45 18/09/09(日)23:43:31 No.532314600

スレ画のころはもう平成だよぅ!

46 18/09/09(日)23:44:38 No.532314958

幼稚園児のころに将来の夢の欄にジェットマンって書いてたよ なれたのはただの営業マンだったよ

47 18/09/09(日)23:45:40 No.532315327

手からクリスタル生えてくるのがめっちゃトラウマになったわ…

48 18/09/09(日)23:45:53 No.532315389

ヤクザが一度も変身しない回書きたい!ってのをダメよされて 妥協した結果がグレイ戦での凱のマスク割れという

49 18/09/09(日)23:46:23 No.532315538

(しれっと最終回の結婚式に参列してるラディゲ)

50 18/09/09(日)23:47:22 No.532315844

ビル傾かせる所でカイジだ!となった

51 18/09/09(日)23:47:47 No.532315975

ダイレンで変身なしやれたのは立て直しがいい感じで 販促もうるさくない終盤だからなのかね

52 18/09/09(日)23:48:40 No.532316272

冗談抜きで戦隊を立て直した作品

53 18/09/09(日)23:49:00 No.532316377

漫画も読んでおこうぜ 精神病院送りになったトランザのその後とか6人目のジェットマンとか

54 18/09/09(日)23:49:33 No.532316569

トレンディドラマとか言うけどもっと違う何かだよねこれ

55 18/09/09(日)23:50:13 No.532316753

胸糞悪い歩くゴミ

56 18/09/09(日)23:50:41 No.532316925

>これもしかして結構面白いのでは… もしかしなくても面白いよ戦うトレンディドラマは伊達じゃない トレンディというよりメロドラマだけどな

57 18/09/09(日)23:50:44 No.532316943

これの後に仮面ライダーキバとか見ると時代設定近くて話も通ずるところがあって面白い

58 18/09/09(日)23:50:45 No.532316953

おれの胸で眠れ!は変身無し以上に冒険的な回だと思うけどなぁ

59 18/09/09(日)23:50:48 No.532316983

ジェットマンも間違いなく立役者だけど ジュウレンのヒットも合わせないと立て直しには足りぬ そこにダイレン足してもいい

60 18/09/09(日)23:51:12 No.532317108

トランザ…俺の名を言ってみろ

61 18/09/09(日)23:51:43 No.532317280

>トレンディドラマとか言うけどもっと違う何かだよねこれ 要素として持ってきて戦隊に混ぜ合わせた感じ 恋愛劇や衝突も終盤の固い結束への布石だし

62 18/09/09(日)23:51:44 No.532317287

生身で一人でロボに乗り込みそのまま敵倒す長官

63 18/09/09(日)23:51:45 No.532317296

ヤクザが大好きな恋の鞘当て の皮を被った男同士の友情

64 18/09/09(日)23:52:47 No.532317616

ジェットマンはトレンディってゴーカイジャーで言ってるし…

65 18/09/09(日)23:53:08 No.532317728

東映ようつべで初配信の時に幼少期依頼に見返したが 大友向け要素だけがいいってわけじゃないのがよかったな 匙加減失敗してたらとんだ迷作になってそうで

66 18/09/09(日)23:53:09 No.532317735

ネオジェットマンに後のジュウレンジャーいたよね

67 18/09/09(日)23:53:26 No.532317842

ドライヤージゲンの回好き オチもほっこりする

68 18/09/09(日)23:53:28 No.532317853

>ジェットマンも間違いなく立役者だけど >ジュウレンのヒットも合わせないと立て直しには足りぬ >そこにダイレン足してもいい リアルタイムで一番見てたのがファイブマンなので肩身が狭い

69 18/09/09(日)23:53:30 No.532317873

コンドルは今でもダンディだから惚れ惚れするよ本当ダンディ

70 18/09/09(日)23:53:36 No.532317896

>ヤクザが大好きな恋の鞘当て >の皮を被った男同士の友情 渡とニーサンもそんな感じだったな

71 18/09/09(日)23:54:31 No.532318218

ゴーカイでの扱いも良かった

72 18/09/09(日)23:54:52 No.532318323

ドライヤーの敵が許されて床屋で働くってオチの話があったの覚えてる

73 18/09/09(日)23:55:06 No.532318378

ネット普及以前だからオタクと憂う親が新聞の読者欄でレスポンチバトルしてたと聞いた

74 18/09/09(日)23:55:11 No.532318414

1人だけ蚊帳の外のブルー

75 18/09/09(日)23:55:38 No.532318552

竜より凱書いてる方が筆が乗ってたとかぶっちゃけるヤクザ

76 18/09/09(日)23:55:53 No.532318638

貴重なデブのイエロー!

77 18/09/09(日)23:56:03 No.532318690

ゴミ次元は戦隊屈指の胸糞オチ

78 18/09/09(日)23:56:04 No.532318697

>リアルタイムで一番見てたのがファイブマンなので肩身が狭い 俺も世代だから好きだよ

79 18/09/09(日)23:56:31 No.532318827

ジェットマンに影響されて特撮やりたいって人が増えたとか

80 18/09/09(日)23:57:50 No.532319197

序盤の竜と凱の関係は今の圭一郎と魁利にも通じると思う

81 18/09/09(日)23:57:51 No.532319204

オラットマト食えやッ

82 18/09/09(日)23:58:12 No.532319302

>竜より凱書いてる方が筆が乗ってたとかぶっちゃけるヤクザ 仕方ないよ剴さんは妄想を膨らませやすい設定の塊だもん

83 18/09/09(日)23:58:32 No.532319399

ジェットマンから戦隊の定番となるものも結構あるしアギトといいシリーズのベースとなるものを作ったってのも大きいよなヤクザ

84 18/09/09(日)23:59:10 No.532319609

水晶生えたりアリ人間とかは子供にトラウマ植え付けてそう

85 18/09/09(日)23:59:16 No.532319638

ファイブマンがグンサーがクズ過ぎて好き

86 18/09/10(月)00:00:34 No.532320012

ドライヤーにお前本当はいい奴だろと凱が突っ込む

87 18/09/10(月)00:00:34 No.532320016

本当に井上さんは東映に尽くしてくれて……ううっ!

88 18/09/10(月)00:01:01 No.532320149

ヤクザにまた戦隊書いてほしいんだけどもう特撮からは一歩引いてるみたいな感じだしなぁ

89 18/09/10(月)00:01:23 No.532320247

ゴーカイジャーでのジェットマンエピローグは個人的に満点だった

90 18/09/10(月)00:02:10 No.532320459

高寺帰れや!

↑Top