虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/09(日)22:21:23 昔のR... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/09(日)22:21:23 No.532288566

昔のRPGって自分が何やってるのかわからないこと多い

1 18/09/09(日)22:22:36 No.532288937

7くらいまでずっとそう

2 18/09/09(日)22:22:56 No.532289038

ししょうが諸悪の根源だコレ

3 18/09/09(日)22:23:13 No.532289125

\ ぐえー /

4 18/09/09(日)22:24:13 No.532289419

>昔のRPGって自分が何やってるのかわからないこと多い きちんと取説読むのです

5 18/09/09(日)22:25:34 No.532289807

>きちんと取説読むのです 中古だから説明書なくてそもそもゲームのルールや操作方法すらわからないってことよくあったな 昔の説明書って本当に説明書だったんだな

6 18/09/09(日)22:25:35 No.532289818

FFは7までは解りやすい方じゃね? 7や8は初回じゃよく解らなかったけど

7 18/09/09(日)22:26:47 No.532290164

そういやいたようないなかったような闇の4戦士

8 18/09/09(日)22:27:01 No.532290240

割りと今のゲームでも自分が何やってんのかわからないゲームあるよね まぁ製作が見切り発車でゲーム作ってそもそも自分が何作ってんのかわからんって状態で開発されたゲームだけどもそういうの

9 18/09/09(日)22:28:03 No.532290548

暗闇の雲は光化学スモッグ的なアレ

10 18/09/09(日)22:30:31 No.532291279

何で水没してたんだっけ

11 18/09/09(日)22:30:58 No.532291395

オープンワールドゲームって世界情勢とか各陣営の関係とか設定拾うために色んなイベントやらなきゃいけないから1周目メイン進行中だとストーリー全然わからないこと多いよね 闇の悪魔が村人に酷いことしてるとか言われても当該イベント消化しないと実感わかないとかよくある

12 18/09/09(日)22:32:03 No.532291777

オープンワールドとかになるとプレイヤーの自由度を損ねない為にイベントイベントで繋ぐ形になるから全容見にくくなるのはある

13 18/09/09(日)22:32:32 No.532291945

>何で水没してたんだっけ ザンデがけおって地上を封印した 浮いてた浮遊大陸は助かった

14 18/09/09(日)22:33:03 No.532292107

人としての命に満足できないマン

15 18/09/09(日)22:33:59 No.532292389

ザンデじゃなくてもけおるわ

16 18/09/09(日)22:34:03 No.532292418

突然死の宣告されたようなもんだし…

17 18/09/09(日)22:34:28 No.532292521

>>昔のRPGって自分が何やってるのかわからないこと多い >きちんと攻略本読むのです

18 18/09/09(日)22:34:43 No.532292594

オープンワールドはメインのつなげ方が悪くて目的見失うパターンと 寄り道が楽しすぎて目的見失うパターンの2つがある

19 18/09/09(日)22:34:49 No.532292623

ちゃんとやりなして見直してみたら意外と設定とか教えてくれる方だと思うけどなFF3

20 18/09/09(日)22:34:57 No.532292671

どうして三つ渡すときにどれが欲しいかとか聞いて話し合わせなかったんですか…

21 18/09/09(日)22:35:26 No.532292820

あったよ!…人間としての命(寿命)!

22 18/09/09(日)22:35:57 No.532292966

>どうして三つ渡すときにどれが欲しいかとか聞いて話し合わせなかったんですか… 適材適所って言葉があってだな

23 18/09/09(日)22:35:59 No.532292972

ザンデが人間の命を貰ったということで ウネやドーガよりも先に逝くのがひどい

24 18/09/09(日)22:36:22 No.532293074

嫌がらせじゃなくてまじめに素晴らしいと思って渡したから… もっとタチが悪い トン

25 18/09/09(日)22:36:36 No.532293146

>ちゃんとやりなして見直してみたら意外と設定とか教えてくれる方だと思うけどなFF3 別に設定拾わなくても進行できるので大体の人が見逃すと思う

26 18/09/09(日)22:36:57 No.532293237

夢の世界! 凄い魔力! お前はあと30年ぐらいで死ぬ とか言われたらそらけおる

27 18/09/09(日)22:37:25 No.532293355

昔のゲームってなにかもわからないことが多いよ

28 18/09/09(日)22:38:07 No.532293547

そもそもザンデが魔力を欲しかった説まであってひどい

29 18/09/09(日)22:38:24 No.532293618

暗闇の雲って結局なんなん?

30 18/09/09(日)22:38:52 No.532293755

>夢の世界! >凄い魔力! >お前はあと30年ぐらいで死ぬ >とか言われたらそらけおる ドーガは暴風吹き荒れる山の上に引きこもってるし ウネはずっと寝てるしでザンデの方が全然マシだと思う

31 18/09/09(日)22:38:59 No.532293794

SLGの章と章の間の話を全部飛ばしてるタイプのプレイヤーは多い

32 18/09/09(日)22:39:04 No.532293823

わからん クリスタルの力を暴走だか封印して世界の時間とめて延命してたら なんか闇の力が暴走して出てきたのが暗闇の雲…みたいな

33 18/09/09(日)22:40:13 No.532294171

雲はなんなの…

34 18/09/09(日)22:40:42 No.532294335

>暗闇の雲って結局なんなん? 光と闇のバランスが崩れるとやって来て世界を滅ぼすとかそんな感じのやつ

35 18/09/09(日)22:41:03 No.532294441

永遠の闇さんと一緒で概念が具象化した奴だよ

36 18/09/09(日)22:41:22 No.532294547

4のゼロムスは何なんだっけ…

37 18/09/09(日)22:41:40 No.532294630

>永遠の闇って結局なんなん?

38 18/09/09(日)22:41:48 No.532294663

でもウネも夢の世界渡されたせいで寝っぱなしで管理しないといけなかったし… ドーガは…なんだろう

39 18/09/09(日)22:41:58 No.532294713

なんか小物っぽいのがひたすら暴れてそれに対処した印象しかない6

40 18/09/09(日)22:42:16 No.532294808

>4のゼロムスは何なんだっけ… 自然災害

41 18/09/09(日)22:42:40 No.532294927

>なんか小物っぽいのがひたすら暴れてそれに対処した印象しかない6 6は大分わかりやすいだろ!?

42 18/09/09(日)22:42:45 No.532294957

>永遠の闇って結局なんなん あの世界の死への恐怖と絶望感が具現化した召喚獣

43 18/09/09(日)22:42:59 No.532295025

>ドーガは…なんだろう 人間より圧倒的に強すぎて社会に適応できない だから山奥でモーグリと生活してる

44 18/09/09(日)22:43:02 No.532295048

思い返してみるとドラクエでも全体のストーリーよく分からずにやってたような気もする

45 18/09/09(日)22:43:15 No.532295111

ffはどんな話しか全く覚えてない

46 18/09/09(日)22:43:21 No.532295144

まぁオリジナルは30年前のゲームだしぶっちゃけFF3の設定を詳細に覚えてる人もそういないと思う

47 18/09/09(日)22:43:30 No.532295195

ぺプシマンといいそんな感じの多すぎ

48 18/09/09(日)22:43:34 No.532295218

はあ…限りある人間の命って尊いわぁ 一番見所あるお前にあげるね…

49 18/09/09(日)22:43:53 No.532295310

暗闇の雲関係はまぁ判ったが 最初の方の呪いが一体どういう症状なのか判らんかった 絵的には平らになってるよーな

50 18/09/09(日)22:44:00 No.532295353

>思い返してみるとドラクエでも全体のストーリーよく分からずにやってたような気もする FFと比べると単純だよなーとは思ってたけどいざやり直すと結構細かいエピソードあって忘れてる…ってなる

51 18/09/09(日)22:45:06 No.532295701

キングスフィールドとか自分が何のためにダンジョンにいるのか全くわからんかったな

52 18/09/09(日)22:45:18 No.532295763

>暗闇の雲関係はまぁ判ったが >最初の方の呪いが一体どういう症状なのか判らんかった >絵的には平らになってるよーな たぶん透明人間にされてる 本当に透明にしたら見づらいからああなってるのかと

53 18/09/09(日)22:45:21 No.532295780

>ffはどんな話しか全く覚えてない 7がややこしいとよく言われるけど9のほうがよくわからないマン

54 18/09/09(日)22:45:29 No.532295828

>6は大分わかりやすいだろ!? わかりやすいからこそちょっと微妙だなと マジでケフカお前なんなん…

55 18/09/09(日)22:45:39 No.532295875

大人になって色んなのやり直したらこんなストーリーだったんだってなる

56 18/09/09(日)22:46:00 No.532295998

1と2はだいぶわかりやすいな

57 18/09/09(日)22:46:10 No.532296046

多分こういうファミコン時代のRPGもむっちゃ裏設定があるんだろうな…

58 18/09/09(日)22:46:30 No.532296149

5とか暁の四戦士関連とかペラペラ説明できるかと言われると正直しんどい

59 18/09/09(日)22:46:39 No.532296200

ドラクエは設定とか話のあらすじ自体はこっててもそれにあんまふれずさらっと1文で流すからな ストーリーが薄いってのは間違いだけどストーリー性が薄いってのは否定のしようがない

60 18/09/09(日)22:46:46 No.532296236

子供のころはグルガン族のどうこうの青画面とか読まなかったもん

61 18/09/09(日)22:47:04 No.532296317

ケフカはどうみても中ボスの風格だったやつがラスボスでした以外に言う事は無いと思う

62 18/09/09(日)22:47:10 No.532296343

5のエクスデスは最後までちゃんと悪役まっとうしたと思う おかげで5はストーリーがわかりやすい

63 18/09/09(日)22:47:32 No.532296429

昔はRPGだと設定作っても表に出るのは1割か2割かそこらって製作者が言ってたな 今は設定集とかいっぱいあるのでそういうのもユーザーが把握しやすそう

64 18/09/09(日)22:47:35 No.532296440

7と9はめっちゃ素直なストーリーでわかりやすくない 個人的に8が一番わかりずらいというか全然理解できてない

65 18/09/09(日)22:47:48 No.532296516

>子供のころはグルガン族のどうこうの青画面とか読まなかったもん あれストーリーに関係ありそうで実はあまりないから…

66 18/09/09(日)22:47:54 No.532296547

9は全然わからんな最終盤で電波とばしまくって来やがる

67 18/09/09(日)22:48:05 No.532296599

特にFCの時のドラクエは最初の方に目的を明らかにしてそれに向かって進んでるから 忘れるのは途中の話だろうな

68 18/09/09(日)22:48:33 No.532296727

>5のエクスデスは最後までちゃんと悪役まっとうしたと思う >おかげで5はストーリーがわかりやすい どこ生まれとかも教えてくれてたよね なんか元は木なんだっけ 最後のネオエクスデスはよくわからんかったけど

69 18/09/09(日)22:48:52 No.532296843

今神羅屋敷の本読むと理解できて楽しい!

70 18/09/09(日)22:49:03 No.532296910

>ドラクエは設定とか話のあらすじ自体はこっててもそれにあんまふれずさらっと1文で流すからな >ストーリーが薄いってのは間違いだけどストーリー性が薄いってのは否定のしようがない ドラクエって基本魔王がすべての元凶ってことだけあってあとは小さい話のオムニバスだしな

71 18/09/09(日)22:49:04 No.532296917

私オープンワールドのゲームでかなり大事な伏線とか設定が紙切れにメモられてバラバラになってるの嫌い!(バアアアアン

72 18/09/09(日)22:49:06 No.532296927

2のアルテマの捻くれ設定押し通したナーシャだから3でザンデに人間の命与えたのもナーシャの捻くれだと思ってる

73 18/09/09(日)22:49:09 No.532296939

ドラクエは一貫して主人公が魔王を倒すってラインは変わらないしそれさえ抑えとけばゲーム進むから… 5の結婚の前後のあたりとか色々記憶が怪しいわ俺…

74 18/09/09(日)22:49:14 No.532296960

FF4とFF5は実物持たず攻略本だけ持ってた エヌオーって誰って感覚だった

75 18/09/09(日)22:49:28 No.532297047

>7と9はめっちゃ素直なストーリーでわかりやすくない >個人的に8が一番わかりずらいというか全然理解できてない 始めて投げたFFになった でもカードゲームは面白かったのは覚えてる

76 18/09/09(日)22:49:52 No.532297159

>個人的に8が一番わかりずらいというか全然理解できてない 時の鎖の中に閉じ込められた!全部スコールのせい

77 18/09/09(日)22:50:09 No.532297236

13シリーズもいろいろ言われたけどやれば単純な話だったな

78 18/09/09(日)22:50:18 No.532297282

DQ3はオルテガの足取りを追う物語だ聞いて 言われてみればそういう話だったのか思った

79 18/09/09(日)22:50:20 No.532297294

>私オープンワールドのゲームでかなり大事な伏線とか設定が紙切れにメモられてバラバラになってるの嫌い!(バアアアアン 設定確認するとき超面倒くさい! 時々wikiに全部書いてある場合はあるけどマイナーだとそれもない!

80 18/09/09(日)22:50:23 No.532297312

同じテーマ同じ伏線で繋がれているとストーリーを忘れないで覚えていられるよね 例えばドラクエ5は幼児期にビアンカと過ごして成人後ビアンカと結婚して ビアンカとの子供が出来てビアンカを助けると 1本のテーマが共通しているから印象が強い

81 18/09/09(日)22:50:47 No.532297445

9の分かりにくいのはペプシマンくらいだろ? あれも召喚獣だし

82 18/09/09(日)22:51:03 No.532297524

>最後のネオエクスデスはよくわからんかったけど 推察するに無の力の制御に失敗して まったく違う化け物に生まれ変わったエクスデス

83 18/09/09(日)22:51:05 No.532297533

めちゃめちゃ有能な魔導師が 弱者庇って人体実験に名乗り出て 失敗した結果頭ラリパッパーの破滅主義者になりました ケフカは分かりやすい

84 18/09/09(日)22:51:10 No.532297554

>FF4とFF5は実物持たず攻略本だけ持ってた >エヌオーって誰って感覚だった 子供の頃はほしいゲームがあるからって気軽に買えないので 攻略本買って雰囲気に浸るのいいよね

85 18/09/09(日)22:51:25 No.532297639

ドラクエ7は1エピ1エピが結構長いのと糞鬱のダブルパンチで本筋を忘れる 忘れた

86 18/09/09(日)22:51:25 No.532297640

今のRPGやっても自分が何やってるのかわからないこと多い サガスカとか特にわからない!

87 18/09/09(日)22:51:36 No.532297707

>13シリーズもいろいろ言われたけどやれば単純な話だったな 13はシリーズ全部追ったらいい作品らしいんだけど13触れたあとに続編やるの凄い厳しい… 移植したら触ってみたいとは思うけども

88 18/09/09(日)22:51:38 No.532297717

6はケフカがわかりやすい悪者だったけどだからこそ帝国との和平路線は結構新鮮だったな…

89 18/09/09(日)22:51:57 No.532297830

>移植したら触ってみたいとは思うけども steamになかったっけ

90 18/09/09(日)22:52:09 No.532297921

FF6とかめっちゃ丁寧にストーリー教えてくれるからな…

91 18/09/09(日)22:52:11 No.532297929

12はわりとわかりやすい方なんだけどもオキューリア殴らせろ!ってなる

92 18/09/09(日)22:52:24 No.532298000

エヌオーって6で雑魚で出てくるよね… なんなんだアレ

93 18/09/09(日)22:52:31 No.532298037

ひたすら一つのダンジョンを攻略する話なら迷わない

94 18/09/09(日)22:52:37 No.532298078

>ドラクエ7は1エピ1エピが結構長いのと糞鬱のダブルパンチで本筋を忘れる >忘れた ドラクエ7こそオムニバスの極みじゃん 魔王が一回完全勝利して石板に世界散り散りにさせてた 漁師にボコボコにされた

95 18/09/09(日)22:52:52 No.532298153

FF1とFF2は未プレイなのでそういえばFF2の話知らんかったわ FF1は過去に飛んでループしてる話が有名なのでそこだけ知ってる 途中は知らない

96 18/09/09(日)22:52:53 No.532298162

>ドラクエ7は1エピ1エピが結構長いのと糞鬱のダブルパンチで本筋を忘れる >忘れた クリアしたあともうやりたくねえやってなったのは初めてだわ 地図がトラウマ

97 18/09/09(日)22:53:09 No.532298253

>FF1とFF2は未プレイなのでそういえばFF2の話知らんかったわ スターウォーズ

98 18/09/09(日)22:53:12 No.532298266

>9の分かりにくいのはペプシマンくらいだろ? 二つの地球の関係とか何のためにいるのかわからんサラマンダーとか ダガーの失語症になった意義とかややこしすぎる

99 18/09/09(日)22:53:24 No.532298330

>エヌオーって誰って感覚だった エヌオーはそもそも直接出てこないんで(GBAのおまけダンジョン以外) 気にしなくてもオッケー

100 18/09/09(日)22:53:26 No.532298343

私4属性の精霊を倒しに行く展開嫌い!!バーン

101 18/09/09(日)22:53:42 No.532298415

>>FF1とFF2は未プレイなのでそういえばFF2の話知らんかったわ >スターウォーズ ちなみにスターウォーズも見てない

102 18/09/09(日)22:53:44 No.532298430

FFは初代がよくわからなかった

103 18/09/09(日)22:53:49 No.532298459

エヌオーってFF5でエクスデスの前に勇者達が倒した魔王で ドラクエ4でいうとエスターク的なやつだったっけ

104 18/09/09(日)22:54:01 No.532298535

>6はケフカがわかりやすい悪者だったけどだからこそ帝国との和平路線は結構新鮮だったな… むしろガストラがとんでもない老害だった

105 18/09/09(日)22:54:06 No.532298560

>私4属性の精霊を倒しに行く展開嫌い!!バーン FFはあんまりないけどテイルズやってるとまた精霊集めとか倒すアレか…ってなる

106 18/09/09(日)22:54:24 No.532298650

DQ7はスマホの移植が完全版状態なんだっけ?DSだっけ? とりあえずオリジナルじゃなくてその辺の最新移植やると石版とか大分ましになってると聞く

107 18/09/09(日)22:54:30 No.532298693

>ちなみにスターウォーズも見てない 悪い帝国を! 正義の反乱軍が! やっつける!

108 18/09/09(日)22:54:47 No.532298793

ドラクエ8はどんな話だっけ…

109 18/09/09(日)22:54:50 No.532298806

>FFは初代がよくわからなかった ネバーエンディングストーリー

110 18/09/09(日)22:55:05 No.532298910

>エヌオーはそもそも直接出てこないんで(GBAのおまけダンジョン以外) だから誰だよって感覚になってたんだよね ラスボスってなんだかんだで未プレイでも名前知ったりするけど 登場しないキャラだから

111 18/09/09(日)22:55:35 No.532299059

シューティングとかも時々膨大な裏設定とかあったな 戦闘機と歩兵を切り替えつつ敵を倒しながら時間を超えていくシューティングゲームの名前が思い出せない

112 18/09/09(日)22:55:47 No.532299116

クジャがガーランドに言われるままに黒魔道士を使って戦乱を撒き散らしてたけど 自分が見下してた黒魔道士と同じ僅かな命と知って八つ当たりで大暴れがFF9でしょ

113 18/09/09(日)22:55:50 No.532299130

エヌオーはモアイ像調べると行けるぞ

114 18/09/09(日)22:56:18 No.532299316

>エヌオーってFF5でエクスデスの前に勇者達が倒した魔王で まあそんな感じ こいつが無の力を使い始め こいつを倒すために伝説の12の武器が使われ こいつの悪意が木の枝に集まってエクスデスが生まれた と色々なきっかけに使われてる

115 18/09/09(日)22:56:51 No.532299506

>エヌオーはモアイ像調べると行けるぞ GBAのおまけで追加されたくらいだもんな…

116 18/09/09(日)22:56:58 No.532299551

>シューティングとかも時々膨大な裏設定とかあったな ゼビウス

117 18/09/09(日)22:57:19 No.532299671

というかFFは意味のない意味ありげなオブジェクトも多いんだよ オメガと神龍とか

118 18/09/09(日)22:57:39 No.532299762

>クジャがガーランドに言われるままに黒魔道士を使って戦乱を撒き散らしてたけど >自分が見下してた黒魔道士と同じ僅かな命と知って八つ当たりで大暴れがFF9でしょ しかも劣化品だと思ってたジタンが自分のバージョンアップ完成品で超けおった あんまりにもけおりすぎたせいでペプシマンに気にいられて倒したらペプシマン生えてきた

119 18/09/09(日)22:58:27 No.532300003

>二つの地球の関係とか何のためにいるのかわからんサラマンダーとか >ダガーの失語症になった意義とかややこしすぎる テラは他の星を飲み込む文明ってだけで十分だし ダガーのストーリー上の意義はともかく感情的には理解できるだろ? サラマンダーは…モンクと忍者担当が他に居なかったからとしか

120 18/09/09(日)22:58:29 No.532300017

>エヌオーってFF5でエクスデスの前に勇者達が倒した魔王で >ドラクエ4でいうとエスターク的なやつだったっけ 1000年前無の力を操ることに成功した魔道士 代償として不死じゃなくなった GBA移植の追加ダンジョンで戦える

121 18/09/09(日)22:58:32 No.532300034

人としての命をもらったザンデってそれ以前は人以外の何だったの…

122 18/09/09(日)22:58:42 No.532300100

ロンカ文明もフレーバーというか本筋には特に関係なかった エヌオーとも時代違うんだっけか

123 18/09/09(日)22:59:17 No.532300264

ゴルベーザはセシルの兄

124 18/09/09(日)22:59:25 No.532300312

FF4はかなりしっかりやったはずなのに言われてみるとあんまり覚えてない テラおじいちゃんとガリとフースーヤくらいか

125 18/09/09(日)22:59:37 No.532300372

15はマジでベストエンド追加して…

126 18/09/09(日)22:59:48 No.532300432

5は意味ありげでよくわからない設定はあるけど 全部フレーバーだから自分が今何やってるのかわからないってことはないと思う

127 18/09/09(日)23:01:49 No.532301086

3日くらいで一気にやらないとシナリオを覚えてられない

128 18/09/09(日)23:02:04 No.532301172

ロンカはオメガの出身校だから関係無くもない でエヌオー倒した12勇者でも手つけられないとか設定はしっかりある

129 18/09/09(日)23:02:15 No.532301229

シューティングは基本的になにか悪いやつをやっつけに単身敵地に乗り込むだからわかりやすくていいよね UGSFは話が相互にリンクしすぎてよくわからない…なんでみずいろちゃんは幸せになれないの…

130 18/09/09(日)23:03:04 No.532301477

サラマンダー意味わからん言ったらクイナだっている意味ないしRPGに賑やかし要因は必要でしょ まぁサラマンダーキャラ的にも戦力的にも微妙だから色々言いたい気持ちはわかるが

131 18/09/09(日)23:03:45 No.532301691

当のドーガとウネはそんなザンデを羨ましがってるからまたね

132 18/09/09(日)23:03:59 No.532301756

FFの魔王ってエクスデス以外だと誰がいたっけ…

133 18/09/09(日)23:04:45 No.532302011

>人としての命をもらったザンデってそれ以前は人以外の何だったの… 想像するにウネやドーガと親しい間柄だったんだろうなぁと ザンデが暴れたのは能力うんぬんよりも親友二人が役割を与えられた せいで対等に付き合えなくなった事に怒ったのかもしれない

134 18/09/09(日)23:05:10 No.532302136

>シューティングは基本的になにか悪いやつをやっつけに単身敵地に乗り込むだからわかりやすくていいよね R-TYPEも最初はそうだった

135 18/09/09(日)23:05:29 No.532302232

>シューティングは基本的に大佐に言われて単身敵地に乗り込んで壊滅させてから死ぬが良いされるだけだからわかりやすくていいよね

136 18/09/09(日)23:05:35 No.532302260

>FFの魔王ってエクスデス以外だと誰がいたっけ… ザンデ

137 18/09/09(日)23:05:35 No.532302264

>当のドーガとウネはそんなザンデを羨ましがってるからまたね 限りあるからこそ燃え盛る情熱といつか来る死という安らぎというプラス面しか見てねえ…

138 18/09/09(日)23:05:50 No.532302364

>当のドーガとウネはそんなザンデを羨ましがってるからまたね 見た目化け物すぎるからじゃねーかな 寿命もらった時にマッチョマンの姿を得たとかなら多少すくわれる

139 18/09/09(日)23:06:21 No.532302550

8はアルティマニア前提って感じ この頃のスクウェアのRPGは大体そうだった

140 18/09/09(日)23:06:53 No.532302717

>見た目化け物すぎるからじゃねーかな 人間に化ける事ぐらいはできるんだろうけど まぁ自分偽ってまで…って感じだろうし

141 18/09/09(日)23:06:56 No.532302737

シューティングはなんで鬱糞大好きなん まぁ単騎で敵本拠地に殴りこみに行くような状況なんてみんなそうなるんだろうけども

142 18/09/09(日)23:07:20 No.532302881

リノアアルテミシアは去年あたりにスタッフ直々に否定されたんだっけ?

143 18/09/09(日)23:07:58 No.532303085

>この頃のスクウェアのRPGは大体そうだった 攻略本のページ数増やすのにはまってたからなあの頃のスクウェア

144 18/09/09(日)23:08:28 No.532303264

>シューティングはなんで鬱糞大好きなん 単独で組織に反抗する人間なんてろくでもねーって事だろ

145 18/09/09(日)23:08:35 No.532303295

FF4のオーディンが元バロン王なんだっけか

146 18/09/09(日)23:08:35 No.532303299

>15はマジでベストエンド追加して… ただ死ぬんじゃなく神様的超常存在になって結婚式で良いと思うの

147 18/09/09(日)23:10:15 No.532303860

>>シューティングは基本的に大佐に言われて単身敵地に乗り込んで壊滅させてから死ぬが良いされるだけだからわかりやすくていいよね 最大往生はまだなにか仕込まれてそうだけど陰蜂がノーコンで落とされる日は来るのかな…

148 18/09/09(日)23:10:17 No.532303873

>シューティングはなんで鬱糞大好きなん >まぁ単騎で敵本拠地に殴りこみに行くような状況なんてみんなそうなるんだろうけども それに加えて援軍が加わって情勢ひっくり返る系の熱い演出とかアーケードでやりにくいし

149 18/09/09(日)23:11:14 No.532304159

>シューティングはなんで鬱糞大好きなん >まぁ単騎で敵本拠地に殴りこみに行くような状況なんてみんなそうなるんだろうけども ツインビーとかパロディウスとかむちむちポークみたいな軽いノリのやつもあるし…

150 18/09/09(日)23:11:16 No.532304172

>FFの魔王ってエクスデス以外だと誰がいたっけ… ケフカもそうじゃないの

151 18/09/09(日)23:12:18 No.532304521

シューティング全盛期ってドンピシャで暗い作品が持て囃されてた時期だったし…

152 18/09/09(日)23:13:14 No.532304830

そもそも魔王の定義って何なのかによる 大体の場合自称か他称くらいしか判断基準ないんじゃないの

153 18/09/09(日)23:14:54 No.532305379

ウネかドーガかがフォローを入れるように人の命も使い方に寄っては素晴らしいものなのにみたいなこといってたけど どう観ても魔力or夢のほうがいいだろ

154 18/09/09(日)23:14:57 No.532305393

昔のSTGは無限ループものが当たり前だったから 無限ループする理由がストーリーに盛り込まれてるものもあった テグザーとかヴォルガード2とか

155 18/09/09(日)23:15:32 No.532305552

明るいシューティングは何で絶滅しちゃったんだろ

156 18/09/09(日)23:15:46 No.532305630

単にネットだとそういうのが有名ってだけだよシューティングは 申し訳程度の動機づけでバカアホストーリーかましてるのなんていっぱいある

157 18/09/09(日)23:15:50 No.532305656

>どう観ても魔力or夢のほうがいいだろ じゃあ光の勇者の為にエウレカの鍵になりましょうね

158 18/09/09(日)23:16:06 No.532305741

近年もオトメディウスとかやってましたやん

159 18/09/09(日)23:16:31 No.532305905

>明るいシューティングは何で絶滅しちゃったんだろ 絶滅してねえよ 東方とか明るすぎるだろ

160 18/09/09(日)23:16:51 No.532306022

炭鉱夫チェルノブは原子力発電所の事故に巻き込まれ、体に浴びた放射能の影響で異状能力)が身についてしまった。 そして、その能力を狙うべく魔手を伸ばしてきた謎の組織・デスタリアンとチェルノブの死闘が始まろうとしている。 行け!チェルノブ  「我前に敵は無し」

161 18/09/09(日)23:16:56 No.532306052

超兄貴とかめっちゃバカだもんな…

162 18/09/09(日)23:18:26 No.532306605

>明るいシューティングは何で絶滅しちゃったんだろ ほそぼそと生きてるだろ! ただ比較的活発なインディーズ系のSTGは暗い時期のやつに影響受けまくってるから暗いのが多い気がする 東方は明るい方なのかちょっと悩む

163 18/09/09(日)23:19:27 No.532306951

STGは基本戦争だからしょうがない面はある

164 18/09/09(日)23:19:46 No.532307042

この忍者激しく忍者じゃだこれ

↑Top