虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/09(日)22:03:56 この映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/09(日)22:03:56 No.532282744

この映画最近見直したんだけどやっぱめっちゃ暗いよ!

1 18/09/09(日)22:04:46 No.532283024

なんであんな暗かったんだろうね

2 18/09/09(日)22:05:18 No.532283194

当時理解できなくて軽く置いてきぼりだったのは覚えてる

3 18/09/09(日)22:05:48 No.532283392

ミュウツー掘り下げたらそりゃなあ…

4 18/09/09(日)22:06:11 No.532283542

だからこれは攻撃でもなく宣戦布告でもなく… 私を生み出したお前達への… 逆襲だ

5 18/09/09(日)22:06:42 No.532283703

単純に暗いだけじゃなくてなんか怖かったな 当時だからかもしれんけど

6 18/09/09(日)22:07:06 No.532283837

面白いけどサトシが涙で復活するのは子供ながらになんで…?って思ってた

7 18/09/09(日)22:08:01 No.532284175

ミュウは穏健派と見せかけしょせんお前はコピーって煽ってるらしいな

8 18/09/09(日)22:08:08 No.532284214

1作目から逆襲ってどういう事?って思った少年時代

9 18/09/09(日)22:08:15 No.532284243

これにピカブイ要素足してUSUM向け配布ポケモンを足します

10 18/09/09(日)22:11:44 No.532285460

逆襲って時点でめっちゃ不穏よね

11 18/09/09(日)22:12:50 No.532285808

そもそもポリゴン騒動でミュウツーがTVに出る前に映画になっちゃったんじゃなかったか だから逆襲ってついてる

12 18/09/09(日)22:13:37 No.532286068

伝説っていってもミュウツーだからなあ

13 18/09/09(日)22:20:03 No.532288155

>ミュウは穏健派と見せかけしょせんお前はコピーって煽ってるらしいな らしいというかニャースが翻訳してるし…

14 18/09/09(日)22:20:56 No.532288405

そうだっけ…

15 18/09/09(日)22:21:10 No.532288484

ニャースのコピーが喋れないというのが何やらゾクっとした

16 18/09/09(日)22:22:15 No.532288836

http://www.style.fm/as/05_column/05_shudo_bn.shtml 読もう

17 18/09/09(日)22:23:32 No.532289215

全体的にめっちゃ不気味だよね…

18 18/09/09(日)22:23:45 No.532289272

最後コピー連中が何か納得してどっか行っちゃうのがすごく消化不良だった

19 18/09/09(日)22:24:00 No.532289349

首藤さんのテーマ性重視とかただの怪獣映画にしたくないって気持ちも分かるけど こういう路線のままじゃ長く続けるのは無理だったよね

20 18/09/09(日)22:27:44 No.532290456

でも最近のも飽きられてきたし…

21 18/09/09(日)22:28:05 No.532290556

劇場版第一弾がもっと明るい作品だったら微妙に歴史変わってたのかな

22 18/09/09(日)22:29:00 No.532290827

>でも最近のも飽きられてきたし… だからテレビとは別のシリーズ始めたんじゃないかな

23 18/09/09(日)22:29:24 No.532290945

20年近く続けられてるんだから十分だと思うよ…

24 18/09/09(日)22:30:47 No.532291348

追加シーンのショタミュウツーが泣ける

25 18/09/09(日)22:33:32 No.532292257

小説の雰囲気が出てる稀有な作品

26 18/09/09(日)22:36:17 No.532293051

首藤さんがミュウツーの声は大事だよなと思ってたら テレビ的有名人起用するつもりだったプロデューサーをおさえて湯山監督が市村正親つれてきて やったー!ってなったという話が好き

27 18/09/09(日)22:39:54 No.532294062

この路線で続けるのは無理が出ただろうけど一発目がこれだったからよかったというのはある

28 18/09/09(日)22:40:05 No.532294130

実際ミュウツーの逆襲以降のメインの劇場ポケモンは実力派の俳優とか役者を揃えるようになったよな マジでこれは偉大

29 18/09/09(日)22:42:05 No.532294755

観返すと思ったより短くて驚く

30 18/09/09(日)22:42:30 No.532294869

ドンファンここから出るの長かったなあ

31 18/09/09(日)22:43:57 No.532295342

復讐じゃなくて逆襲なのが…

32 18/09/09(日)22:45:45 No.532295909

首藤さんって人めっちゃ拗らせてない?

33 18/09/09(日)22:46:50 No.532296252

これの話の前も漫画版でも割と暗かったね ミューに逃げられる博士とか

34 18/09/09(日)22:47:23 No.532296394

まああのピカピカ事件があってアニメ打ち切りの危機だったけど不死鳥の如く蘇った後の初の劇場版作品だ ちょっとかなりブレーキがぶっ壊れた話になってもおかしくはない

35 18/09/09(日)22:47:38 No.532296455

>ドンファンここから出るの長かったなあ 使い手がレイモンドとは

36 18/09/09(日)22:47:46 No.532296497

>首藤さんって人めっちゃ拗らせてない? そりゃあもう

37 18/09/09(日)22:48:09 No.532296620

漫画版は下手に博士との絆がある分余計に救いのないBADENDになってたな

38 18/09/09(日)22:48:15 No.532296641

>首藤さんがミュウツーの声は大事だよなと思ってたら >テレビ的有名人起用するつもりだったプロデューサーをおさえて湯山監督が市村正親つれてきて >やったー!ってなったという話が好き GJすぎる…

39 18/09/09(日)22:48:54 No.532296858

>>でも最近のも飽きられてきたし… >だからテレビとは別のシリーズ始めたんじゃないかな でもそろそろサンムン面子を劇場で見たいよ…

40 18/09/09(日)22:48:58 No.532296893

恐竜と戦うのは続編のアイディアだっけ

41 18/09/09(日)22:49:20 No.532297003

君に決めたも暗かったけどスレ画は閉塞感的なのがある ずっと敵の基地みたいなもんだからそりゃそうなんだが

42 18/09/09(日)22:49:29 No.532297055

>使い手がレイモンドとは Hay!そこのboy! キミがマサラタウンのサトシその人かな?

43 18/09/09(日)22:50:01 No.532297199

一応後日談はテレビSPで年末にやってる

44 18/09/09(日)22:50:01 No.532297201

なぜ石化したサトシの前でポケモンが涙を流すのかキッチリ説明してくれてるけど 読んでも分からない

45 18/09/09(日)22:50:21 No.532297300

市村正親さんって今は超有名人だけど この頃は知る人ぞ知るって感じだったな

46 18/09/09(日)22:50:53 No.532297467

スレ画の内容の伝わってこなさすごい ルギアからはルギアの話だ!ってなるけど

47 18/09/09(日)22:51:44 No.532297750

逆襲だの爆誕だの訳分からん漢字が続くなーって子供ながらに思った

48 18/09/09(日)22:51:49 No.532297784

>なぜ石化したサトシの前でポケモンが涙を流すのかキッチリ説明してくれてるけど >読んでも分からない 説明されないと分からない人は説明されても分からない系統だと思う

49 18/09/09(日)22:52:06 No.532297890

フランケンシュタインだよね

50 18/09/09(日)22:52:22 No.532297986

爆誕は今でもルギア関係ない所で使われてたりするよね

51 18/09/09(日)22:52:38 No.532298085

変わった絵柄のポケモンカードが付いてきた思い出

52 18/09/09(日)22:52:56 No.532298184

そもそもなんでサトシが石化したのかがわからない 初代にそんなわざなかったよね

53 18/09/09(日)22:53:11 No.532298259

セレビィ辺りからタイトルが分かりやすくなる

54 18/09/09(日)22:53:28 No.532298350

>そりゃあもう 反省してルギアはちゃんと冒険したし……

55 18/09/09(日)22:53:29 No.532298354

サトシがバトルを否定したから存在意義を失って石化だっけ

56 18/09/09(日)22:53:38 No.532298398

>セレビィ辺りからタイトルが分かりやすくなる 遭遇(であい)

57 18/09/09(日)22:54:29 No.532298681

ポケモンがヒットせず よくあるホビーアニメの一つとして終わってたら とんでもない怪作なってたかもしれないんだな

58 18/09/09(日)22:54:54 No.532298829

ポケモンの死体を出したのはセレビィが初

59 18/09/09(日)22:54:58 No.532298857

市川さん自身めっちゃ気に入ってるんだっけ まだ知る人ぞ知る的なポジションだったけどスレ画以降世間からも注目を受けたから

60 18/09/09(日)22:55:24 No.532298992

当時は爆誕なんて言葉に聞き馴染みがなかったからずっとルギア爆弾だと思ってた

61 18/09/09(日)22:56:06 No.532299233

>サトシがバトルを否定したから存在意義を失って石化だっけ 後のNさん並にファンタジー世界に切り込んでるな…

62 18/09/09(日)22:56:18 No.532299318

これと我ココでミュウツーの話は完成すると思うんだけど来年のリメイクのあとに我ココリメイクもやらないかな…

63 18/09/09(日)22:56:22 No.532299336

没になった恐竜案すごいよね ポケモンですらないし

64 18/09/09(日)22:56:28 No.532299378

命をかけてかかって来い!!!!!!!!!!!1

65 18/09/09(日)22:56:31 No.532299396

ずっと続くコンテンツにするって言ってマジで20年続くコンテンツにした湯山監督は本当にすごいと思うよ

66 18/09/09(日)22:56:44 No.532299465

ミュウツーのなんか変な球弾は色々変遷があった末にサイコブレイクになったと思う

67 18/09/09(日)22:57:00 No.532299563

メタナイトよりは逆襲してるなと思った当時

68 18/09/09(日)22:57:40 No.532299766

爆誕って単語自体ルギアの時が初出って言われてなかったっけ

69 18/09/09(日)22:57:47 No.532299807

>これと我ココでミュウツーの話は完成すると思うんだけど来年のリメイクのあとに我ココリメイクもやらないかな… リメイクするの!?

70 18/09/09(日)22:57:53 No.532299830

伝説のポケモンがロケット団ごときに捕まえられるのがガッカリだったルギア

71 18/09/09(日)22:58:04 No.532299878

>これと我ココでミュウツーの話は完成すると思うんだけど 人間に作られたミュウツーが伝説のポケモンになるのいいよね…

72 18/09/09(日)22:58:18 No.532299951

ていうか来年これのリメイクっぽいけど本当に大丈夫なの?思い出補正の強い人たちがうるさいよきっと

73 18/09/09(日)22:58:21 No.532299962

未だにこれ以上が出ない 思い出補正抜きで

74 18/09/09(日)22:58:36 No.532300061

>命をかけてかかって来い!!!!!!!!!!!1 ファイアー「あ?」 サンダ―「なんだって?」 フリーザ―「やんのか?」

75 18/09/09(日)22:58:41 No.532300093

そういえば元々ポケモンはmotherに強い影響を受けたと聞いたけど そのアニメ映画最初のサブタイがミュウツー逆襲なのはやっぱオマージュ的なアレなの?

76 18/09/09(日)22:58:44 No.532300106

エンテイもいいだろ!

77 18/09/09(日)22:58:47 No.532300122

そうかまだ知らない人もいるのか… 今年の映画の最後に来年はミュウツーの逆襲って書かれてた

78 18/09/09(日)22:58:47 No.532300123

>ミュウツーのなんか変な球弾は色々変遷があった末にサイコブレイクになったと思う シャドーボールじゃないの!

79 18/09/09(日)22:59:03 No.532300190

>伝説のポケモンがロケット団ごときに捕まえられるのがガッカリだったルギア それよりファイヤーサンダーフリーザーが映画の描写的に多数いるってのが驚いた…まぁ生物ならそりゃ同種はいるよね

80 18/09/09(日)22:59:04 No.532300197

>ていうか来年これのリメイクっぽいけど本当に大丈夫なの?思い出補正の強い人たちがうるさいよきっと 去年の映画の時点でうるさいの沢山出たし…

81 18/09/09(日)22:59:11 No.532300232

つーか今度こそサンムン映画だと思ったのに…君きめもみん物もあれはあれで面白いけどそれはそれこれはこれなんだけどなあ

82 18/09/09(日)22:59:21 No.532300288

伝説幻系は珍しいだけの奴とガチ災害系神話系がごっちゃだから仕方ない

83 18/09/09(日)22:59:24 No.532300302

スマブラも市村正親なのがすごい

84 18/09/09(日)22:59:26 No.532300318

>没になった恐竜案すごいよね >ポケモンですらないし いいですよね 新しいポケモンの発見と共に消えていく動物たち

85 18/09/09(日)22:59:37 No.532300373

没映画と没最終回のプロット公開してくれただけでもありがたい

86 18/09/09(日)22:59:38 No.532300379

あえて人間の真似事をしてるしなあミュウツー

87 18/09/09(日)22:59:41 No.532300394

個人的に水の都のオチが凄い好きなんだ…

88 18/09/09(日)23:00:01 No.532300496

いやでもこれの直撃世代ってもう30代だしポケモンの映画見に来ないだろ…

89 18/09/09(日)23:00:11 No.532300544

ミュースリーまだかな

90 18/09/09(日)23:00:21 No.532300601

サイコブレイクはマサキのジム吹き飛ばした奴じゃないの

91 18/09/09(日)23:00:25 No.532300623

>没になった恐竜案すごいよね >ポケモンですらないし そうか そうたっだのか 新化とは… ポケモンとは…

92 18/09/09(日)23:00:54 No.532300787

蒸気おじさんの幻要素のなさすごいよね いやすごい強いけど

93 18/09/09(日)23:00:56 No.532300809

>いやでもこれの直撃世代ってもう30代だしポケモンの映画見に来ないだろ… 子供と来るだろ?! 30代なら子供は5~10歳くらいにはなってるだろうし

94 18/09/09(日)23:01:07 No.532300872

リメイクする必要あるのとは思う

95 18/09/09(日)23:01:18 No.532300930

サトシが石化してなんで?ってなって涙で戻ってなんで?ってなった 最近首藤のコラム読んでやりたいことはわかったけどうーんってなった

96 18/09/09(日)23:01:29 No.532300986

ユキナリくんが夢を見つけて偉大な研究者になったことを喜ぶべきか ダジャレ川柳オヤジになったことを嘆くべきか

97 18/09/09(日)23:01:39 No.532301041

英語版だと「戦いはいけないこと」みたいな陳腐なメッセージになってしまっているらしいスレ画

98 18/09/09(日)23:02:18 No.532301241

>いやでもこれの直撃世代ってもう30代だしポケモンの映画見に来ないだろ… いやさその世代が子供を連れて見に来てるから近年のヒットがあるんじゃん ポケモンに限らずドラえもんやコナンにしろ

99 18/09/09(日)23:02:28 No.532301296

本家の方がリメイクとか何度もやってるしなあ

100 18/09/09(日)23:02:39 No.532301349

>>いやでもこれの直撃世代ってもう30代だしポケモンの映画見に来ないだろ… >子供と来るだろ?! >30代なら子供は5~10歳くらいにはなってるだろうし 俺の心にダメージが直撃したよ

101 18/09/09(日)23:02:51 No.532301416

一人で来るという発想にしかならない「」の寂しさよ…

102 18/09/09(日)23:02:53 No.532301419

>いやでもこれの直撃世代ってもう30代だしポケモンの映画見に来ないだろ… 来るよ 子供と一緒にね

↑Top