虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/09(日)20:57:44 緊急報... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/09(日)20:57:44 No.532259719

緊急報告 北海道激震

1 18/09/09(日)21:00:11 No.532260464

また

2 18/09/09(日)21:00:18 No.532260499

先週の地震特集つまねえなと思ってたらこれだよ

3 18/09/09(日)21:00:35 No.532260580

北海道支援特集でもL字か

4 18/09/09(日)21:00:36 No.532260587

緊急すぎる……

5 18/09/09(日)21:00:51 No.532260677

昨日の未解決事件見忘れた…

6 18/09/09(日)21:00:52 No.532260686

土砂崩れ酷いな

7 18/09/09(日)21:00:58 No.532260712

すげえ光景だ

8 18/09/09(日)21:00:59 No.532260719

この山肌ゴッソリ抉れてる光景は怖すぎる

9 18/09/09(日)21:01:09 No.532260764

これちゃんとハッピーエンドになるやつ?

10 18/09/09(日)21:01:15 No.532260799

火山灰が積もったフワフワ土壌だったらしいな

11 18/09/09(日)21:01:30 No.532260883

未解決事件は再放送あるよ

12 18/09/09(日)21:01:33 No.532260903

北陸はないのか

13 18/09/09(日)21:01:45 No.532260955

エロイムエッサイム

14 18/09/09(日)21:01:45 No.532260957

>これちゃんとハッピーエンドになるやつ? 現在進行形じゃねえか

15 18/09/09(日)21:01:55 No.532261009

開幕から軽々とノルマ達成してやがる…

16 18/09/09(日)21:02:01 No.532261035

>これちゃんとハッピーエンドになるやつ? 次回に続くエンド

17 18/09/09(日)21:02:06 No.532261060

地震起きなかったら台風特集だったのかな

18 18/09/09(日)21:02:08 No.532261071

車の明かりが逆にありがたいとは…

19 18/09/09(日)21:02:42 No.532261263

地震なかったら再来週のアスリート

20 18/09/09(日)21:02:42 No.532261266

地震じゃ無かったから 台風による暴風高潮被害特集だったね

21 18/09/09(日)21:02:43 No.532261275

一週間も経ってないのに編集したのか

22 18/09/09(日)21:02:53 No.532261336

今は電気おおむね復旧したんだっけ よかったね

23 18/09/09(日)21:03:11 No.532261425

大阪の台風の方がひどいから自衛隊は北海道ではなく大阪にこいとかけおってる大阪人いるんだってな

24 18/09/09(日)21:03:16 No.532261448

もう山のふもとには住むなとしか言えねえよ…

25 18/09/09(日)21:03:20 No.532261468

すくなくとももう北海道では山の際と川を埋め立てたところに家を建てる人はいなくなったな

26 18/09/09(日)21:03:22 No.532261473

>車の明かりが逆にありがたいとは… 311で徒歩帰宅中に鶴見のあたりが停電してたけど 渋滞してる自動車のヘッドライトが街路灯代わりだったなあ

27 18/09/09(日)21:03:31 No.532261511

いないよ

28 18/09/09(日)21:03:35 No.532261526

>>これちゃんとハッピーエンドになるやつ? >次回に続くエンド 次は君の町に行くかもねエンド

29 18/09/09(日)21:03:38 No.532261545

>これちゃんとハッピーエンドになるやつ? 日曜のNスぺで子のお題でどこに救いがあると思った? (まだライフライン物流が復活しきれてない北海道から)

30 18/09/09(日)21:03:43 No.532261568

オオオ イイイ

31 18/09/09(日)21:03:44 No.532261575

>今は電気おおむね復旧したんだっけ >よかったね 節約すれば大丈夫ってレベルらしいけどね

32 18/09/09(日)21:03:45 No.532261576

>今は電気おおむね復旧したんだっけ >よかったね 20%節電してね♥

33 18/09/09(日)21:03:47 No.532261583

オイオイオイ

34 18/09/09(日)21:03:50 No.532261595

そんなところで寝るなよ

35 18/09/09(日)21:03:51 No.532261605

ぐえー

36 18/09/09(日)21:03:52 No.532261608

殺す気マンマンじゃねーか!

37 18/09/09(日)21:03:55 No.532261628

病院いけ!

38 18/09/09(日)21:04:01 No.532261657

頭だったら死んでた

39 18/09/09(日)21:04:04 No.532261676

頭に落ちなくてよかったなと思ったら庇った結果だったか

40 18/09/09(日)21:04:07 No.532261694

ベッドの横にそんな箪笥立てちゃだめだよ!

41 18/09/09(日)21:04:12 No.532261720

生きてて良かったなババア!

42 18/09/09(日)21:04:12 No.532261729

>昨日の未解決事件見忘れた… すごかったぞ アウトレイジだった

43 18/09/09(日)21:04:19 No.532261767

タンスに潰されて死んだ爺さんとかいたな…

44 18/09/09(日)21:04:23 No.532261795

良く無事だったな…

45 18/09/09(日)21:04:39 No.532261874

相変わらずNHKは終末にメンタルをガリガリ削ってくるなぁ

46 18/09/09(日)21:04:40 No.532261880

断熱材がいっぱいだ

47 18/09/09(日)21:04:41 No.532261888

俺もベッド脇に棚あるから物どかしとかないと死ぬ可能性あるな…

48 18/09/09(日)21:04:48 No.532261914

>ベッドの横にそんな箪笥立てちゃだめだよ! 俺の部屋もベッドの真横にタンスあるわ…

49 18/09/09(日)21:05:00 No.532261989

けっきょく安否不明はそのまんま死者に変わっていったよ…

50 18/09/09(日)21:05:03 No.532262004

自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか

51 18/09/09(日)21:05:27 No.532262125

自宅の中ってそういう…

52 18/09/09(日)21:05:27 No.532262130

救助待ちってそういう…

53 18/09/09(日)21:05:31 No.532262144

>相変わらずNHKは終末にメンタルをガリガリ削ってくるなぁ そりゃ終末だからな…

54 18/09/09(日)21:05:33 No.532262153

おつらい!!

55 18/09/09(日)21:05:40 No.532262186

つらい

56 18/09/09(日)21:05:41 No.532262191

>>昨日の未解決事件見忘れた… >すごかったぞ >アウトレイジだった 脚本演出もよかったよね イッセー尾形が犯人な気もするしただのパラノイアなのか全然掴めない

57 18/09/09(日)21:05:46 No.532262210

うん…

58 18/09/09(日)21:05:51 No.532262244

自宅だったもの

59 18/09/09(日)21:05:58 No.532262285

あっ…

60 18/09/09(日)21:06:00 No.532262291

自宅だったもの

61 18/09/09(日)21:06:01 No.532262300

>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか 他に仕事着ないんだよ

62 18/09/09(日)21:06:07 No.532262338

自宅が全国紙の一面に…

63 18/09/09(日)21:06:23 No.532262441

つらいなあ

64 18/09/09(日)21:06:32 No.532262486

>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか 服も税金だからね 新規服をホイホイとか

65 18/09/09(日)21:06:38 No.532262524

ずっと崩れてるじゃん

66 18/09/09(日)21:06:40 No.532262532

ミラクル山津波サバイバーは今回いなかったんだろうか

67 18/09/09(日)21:06:46 No.532262569

表層雪崩的な崩れ方

68 18/09/09(日)21:07:07 No.532262679

地属性攻撃強すぎる

69 18/09/09(日)21:07:14 No.532262722

>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか 迷彩服並の作業耐久性ある服をわざわざもう1種類隊員に配布するとねお金がね

70 18/09/09(日)21:07:17 No.532262738

指さすな邪魔だ!!

71 18/09/09(日)21:07:18 No.532262746

戦闘服はそのまま作業着としても優秀だからな

72 18/09/09(日)21:07:24 No.532262787

みんなご近所さんか…

73 18/09/09(日)21:07:29 No.532262809

一つの集落はほぼ半数死んだ

74 18/09/09(日)21:07:35 No.532262848

「」くん…

75 18/09/09(日)21:07:44 No.532262893

>ミラクル山津波サバイバーは今回いなかったんだろうか 夜中の3時よ こんな田舎じゃ寝るしかない時間

76 18/09/09(日)21:07:48 No.532262918

>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか 災害用の服なんてわざわざ用意しても迷彩服でも良いんだよ

77 18/09/09(日)21:07:55 No.532262958

自衛隊の人大変なんだぞ 暑い中を冬服で作業してるんだから

78 18/09/09(日)21:07:56 No.532262966

し、死んでる…

79 18/09/09(日)21:07:58 No.532262973

>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか ツイッターからパクってきたネタだね ソレ何の役に立つの?

80 18/09/09(日)21:07:59 No.532262978

oh…

81 18/09/09(日)21:08:01 No.532263000

>戦闘服はそのまま作業着としても優秀だからな たまに迷彩な土方いるけどあれはなんなのだろう

82 18/09/09(日)21:08:09 No.532263043

おつらい… ていうかちょっと部屋ズレてたらこの人が埋もれてたんだな

83 18/09/09(日)21:08:14 No.532263072

おつらい…

84 18/09/09(日)21:08:20 No.532263115

きつい…

85 18/09/09(日)21:08:24 No.532263131

oh...

86 18/09/09(日)21:08:24 No.532263134

おつらい以外の言葉が出ない…

87 18/09/09(日)21:08:31 No.532263171

夢が覚めておじさんは何度見てもおつらい…

88 18/09/09(日)21:08:31 No.532263172

>たまに迷彩な土方いるけどあれはなんなのだろう ワークマンで結構よくある

89 18/09/09(日)21:08:33 No.532263182

おつらい・・・

90 18/09/09(日)21:08:36 No.532263194

映しちゃダメだって…

91 18/09/09(日)21:08:46 No.532263258

>>自衛隊ってなんでこういう時も迷彩服なんだろ >>もっと目立つのでもいいんじゃないだろうか >ツイッターからパクってきたネタだね >ソレ何の役に立つの? 何言ってんの…?

92 18/09/09(日)21:08:52 No.532263295

四人家族のうち17歳のお兄ちゃんだけ生き残って 16歳の妹も死んじゃった

93 18/09/09(日)21:08:58 No.532263320

身内を突然失うなんて心が受け入れられないよね…

94 18/09/09(日)21:09:09 No.532263379

迷彩服は汚れも目立たないのでいいぞ

95 18/09/09(日)21:09:09 No.532263386

またテクスチャがバグって地面に車が埋まってる

96 18/09/09(日)21:09:17 No.532263424

車はあきらめろ

97 18/09/09(日)21:09:25 No.532263481

前衛芸術みてぇだ…

98 18/09/09(日)21:09:26 No.532263487

こんなになっちゃうのか

99 18/09/09(日)21:09:27 No.532263495

山の土に岩らしいものが全然見えないってことは やっぱりだいぶやわらかい土砂だったんだろうか

100 18/09/09(日)21:09:28 No.532263498

平衡感覚がおかしくなる…

101 18/09/09(日)21:09:34 No.532263534

あの家もうだめだな…

102 18/09/09(日)21:09:37 No.532263552

あの道路川埋めたとこかな

103 18/09/09(日)21:09:40 No.532263572

海沿いじゃなくても液状化するんだなあ

104 18/09/09(日)21:09:41 No.532263582

こうなっちゃうと土地の持ち主はどうすりゃいいのだろうか

105 18/09/09(日)21:09:41 No.532263584

たかだか震度5強でこうなるんだからきついな…

106 18/09/09(日)21:09:44 No.532263602

斜めの家売れない住めないでどうしようもねぇな

107 18/09/09(日)21:09:50 No.532263636

ううn

108 18/09/09(日)21:09:55 No.532263659

実家が名古屋なのでいつあるか怖くてならない 震災対策してある買った家がもう築20年いくんですけお…

109 18/09/09(日)21:09:55 No.532263661

ミラクルサバイバーだって被災者が避難所で使えるものがないかと半壊した自宅に戻ってたら勘違いで救助されちゃったのを当時別地域で騒がれた露出変態のニュースとくっつけちゃった「」の悪ふざけの産物だかんな!

110 18/09/09(日)21:09:57 No.532263685

なにこの地面…

111 18/09/09(日)21:09:59 No.532263697

うひゃー

112 18/09/09(日)21:09:59 No.532263700

GMにスタック報告しても元に戻してもらえないからな…

113 18/09/09(日)21:10:00 No.532263713

豪雨+地震のコンボってすごいんだな

114 18/09/09(日)21:10:02 No.532263721

どうすんのこれ…

115 18/09/09(日)21:10:06 No.532263740

地質調査で液状化するのはわかってますよね?

116 18/09/09(日)21:10:07 No.532263753

陥没した家って下水とかもはずれてる?

117 18/09/09(日)21:10:07 No.532263754

喫茶店だったかタバコ屋が傾いてる画像もどういうふうに見ればいいか分からなかったな…

118 18/09/09(日)21:10:10 No.532263774

やばいな…

119 18/09/09(日)21:10:14 No.532263787

普通じゃなくて川を埋め立てた場所だからこうなっちゃったんだね

120 18/09/09(日)21:10:15 No.532263788

太古の噴火でものすごい広範囲に軽石の層ができてる北海道

121 18/09/09(日)21:10:22 No.532263815

明日の我が家かもしれないから持ち出し袋点検しようねぇ

122 18/09/09(日)21:10:22 No.532263819

違うんだ 元々川だったところを道路にしてたんだ

123 18/09/09(日)21:10:23 No.532263823

この家の高さからまるごと道路こんだけ沈んでんの?マジで?

124 18/09/09(日)21:10:28 No.532263858

車がゲームのバグみたいな埋まり方してる

125 18/09/09(日)21:10:29 No.532263872

危機一髪すぎる

126 18/09/09(日)21:10:30 No.532263881

1週間前にリフォームした家は気の毒だった

127 18/09/09(日)21:10:32 No.532263894

やだ怖い

128 18/09/09(日)21:10:34 No.532263922

あぶねーな!

129 18/09/09(日)21:10:37 No.532263949

>豪雨+地震のコンボってすごいんだな あれ雨関係ないんだってさ 火山灰の層で滑ったと

130 18/09/09(日)21:10:39 No.532263957

札幌って震度そこまで大きくなかった気がするけどこんなになるのか

131 18/09/09(日)21:10:42 No.532263978

こりゃひでえ

132 18/09/09(日)21:11:01 No.532264076

QTEで車で逃げろ!

133 18/09/09(日)21:11:02 No.532264083

揺れながら崩壊したんじゃなくて揺れた後で沈んだのか

134 18/09/09(日)21:11:04 No.532264093

山崩れは古代からの北海道西部で起きた火山活動の火山灰が 豪雨と地震のダブルパンチで崩れたのが原因なのかなぁ

135 18/09/09(日)21:11:05 No.532264103

全体の中では些細な問題かもしれなけど路上で動けなくなって壊れちゃった車の撤去費用って誰が持つことになるんだろう…

136 18/09/09(日)21:11:07 No.532264110

10分でなくなる道路

137 18/09/09(日)21:11:10 No.532264131

許されない角度に…

138 18/09/09(日)21:11:11 No.532264147

>札幌って震度そこまで大きくなかった気がするけどこんなになるのか 場所によっては震度6弱くらい揺れてたはず

139 18/09/09(日)21:11:11 No.532264152

>地質調査で液状化するのはわかってますよね? 木造住宅ではやらないよ

140 18/09/09(日)21:11:14 No.532264165

おつらぁい…

141 18/09/09(日)21:11:20 No.532264200

北海道って泥炭地が多いって聞いたことあるけど関係あるんかな

142 18/09/09(日)21:11:22 No.532264214

バグりすぎだろ

143 18/09/09(日)21:11:23 No.532264221

おしゃれなバッグっすね

144 18/09/09(日)21:11:25 No.532264234

北海道は広いのにどうして川を埋め立てちゃったんですか?

145 18/09/09(日)21:11:30 No.532264259

>札幌って震度そこまで大きくなかった気がするけどこんなになるのか 後で調べたら6弱まで行ってるとこあった

146 18/09/09(日)21:11:36 No.532264291

ぐにゃぐにゃだ

147 18/09/09(日)21:11:38 No.532264294

東京も川や水路をいっぱい埋め立ててるからなぁ…

148 18/09/09(日)21:11:39 No.532264302

めっちゃ傾いてる

149 18/09/09(日)21:11:49 No.532264369

この地区どうすんの 放棄したほうが安く済まない?

150 18/09/09(日)21:11:51 No.532264377

人が住める状態じゃねーわな

151 18/09/09(日)21:11:53 No.532264389

そりゃそうだろ

152 18/09/09(日)21:11:55 No.532264398

そりゃどうすりゃいいんだろうねこんなん

153 18/09/09(日)21:11:56 No.532264401

地面がデフラグされた結果だからなぁ

154 18/09/09(日)21:11:57 No.532264408

新興住宅地ってのは昔は人が住んでいなかった所だからね そして何故住まなかったのかは理由がある

155 18/09/09(日)21:12:02 No.532264434

震源から割と離れてる札幌で危険の赤札見るとは思わなかった

156 18/09/09(日)21:12:04 No.532264455

アウディのS5か…

157 18/09/09(日)21:12:07 No.532264480

311のときこういう家いっぱいあったけどみんな取り壊してどっかいっちゃったな…

158 18/09/09(日)21:12:13 No.532264517

>北海道は広いのにどうして川を埋め立てちゃったんですか? 札幌だけアホみたいに人が集まったので…

159 18/09/09(日)21:12:19 No.532264549

雪降るまでに再建…は無理だな

160 18/09/09(日)21:12:28 No.532264605

石田さん若い頃モテそうだ

161 18/09/09(日)21:12:36 No.532264651

これを住める様にするなら何十年かかることやら

162 18/09/09(日)21:12:51 No.532264745

見つかってよかったね

163 18/09/09(日)21:12:52 No.532264747

>一週間も経ってないのに編集したのか 細かくパート分けしてそれぞれのパートの編集マンに取材した記者やディレクターを貼りつかせて同時並行で制作すれば何とかなる

164 18/09/09(日)21:12:55 No.532264770

72hってそういう…

165 18/09/09(日)21:13:01 No.532264799

ただただおつらい

166 18/09/09(日)21:13:07 No.532264834

愛知住みだけどこの地震で北海道の工場止まったから仕事休みでつれぇわ

167 18/09/09(日)21:13:08 No.532264847

悲しくなるから映さないでください

168 18/09/09(日)21:13:12 No.532264863

……

169 18/09/09(日)21:13:13 No.532264869

こんな被害受けて生き残ったらあとどうすりゃいいんだろうな 片付けようにも家ひしゃげててどこで当座の雨風凌ごうだしその状態で職場再開しても通勤できないだろうし実家戻ろうにも足ないだろうし

170 18/09/09(日)21:13:15 No.532264886

こういうところ無理に復興しようとしても少数の住民の自己満足にしかならんのがね… 犠牲者が出てると逆に止めづらくなるのが本当にやるせない

171 18/09/09(日)21:13:16 No.532264894

うちの会社の重機だ…

172 18/09/09(日)21:13:30 No.532264975

見つかってよかった

173 18/09/09(日)21:13:35 No.532264996

どうしてこんな…

174 18/09/09(日)21:13:44 No.532265058

42歳で親も祖母もって辛すぎるわ

175 18/09/09(日)21:13:45 No.532265070

今回の地震のニュース見て北海道って意外と高低差あるんだなぁって思った どこ行っても地平線の先までずーっとまっ平らな土地ってイメージだった

176 18/09/09(日)21:13:58 No.532265164

>札幌だけアホみたいに人が集まったので 北海道全土から札幌に集めて札幌から東京に出荷してるからな…

177 18/09/09(日)21:13:58 No.532265165

つれえ

178 18/09/09(日)21:14:04 No.532265191

ここ捨てて移り住めって言われてもじゃあどこが確実に安全なんですか…?ってなる

179 18/09/09(日)21:14:08 No.532265217

>全体の中では些細な問題かもしれなけど路上で動けなくなって壊れちゃった車の撤去費用って誰が持つことになるんだろう… 東北の大地震の時は国が全部負担してくれた 今回も同じじゃない?

180 18/09/09(日)21:14:09 No.532265230

>こんな被害受けて生き残ったらあとどうすりゃいいんだろうな >片付けようにも家ひしゃげててどこで当座の雨風凌ごうだしその状態で職場再開しても通勤できないだろうし実家戻ろうにも足ないだろうし だから被災地では自殺者が増える 増えた

181 18/09/09(日)21:14:10 No.532265233

肌着おじさんは服着てほしいな 他人も寝泊まりしてるんだぞ

182 18/09/09(日)21:14:10 No.532265234

>そして何故住まなかったのかは理由がある 開拓してから大して年月経ってないのにそれはちょっと無理あるでしょ

183 18/09/09(日)21:14:10 No.532265238

3日経ったらまぁ無理だわ 土の中で消耗もすごいし

184 18/09/09(日)21:14:11 No.532265246

埼玉県警

185 18/09/09(日)21:14:12 No.532265252

めっちゃ並んで敬礼してる

186 18/09/09(日)21:14:19 No.532265295

全国から応援の隊員が来てるんだな

187 18/09/09(日)21:14:19 No.532265303

どうしてみんながみんなしてそんな山の横に…

188 18/09/09(日)21:14:21 No.532265314

仙台からも来てるんだ

189 18/09/09(日)21:14:24 No.532265334

並んで敬礼で送るんだ…

190 18/09/09(日)21:14:28 No.532265356

崩壊前と写真比べると殺意高すぎる崩落ぶりだった

191 18/09/09(日)21:14:33 No.532265383

こんな絶望的な雰囲気なのか

192 18/09/09(日)21:14:35 No.532265398

うちの方も大雨情報でL字になった

193 18/09/09(日)21:14:58 No.532265496

今年ちょっと災害多すぎじゃねぇかな…もうちょっと手加減して…

194 18/09/09(日)21:15:03 No.532265513

どうなってんの…

195 18/09/09(日)21:15:04 No.532265520

災害来すぎ

196 18/09/09(日)21:15:05 No.532265524

地球本気出しすぎ

197 18/09/09(日)21:15:07 No.532265537

なんでこんな連続で…

198 18/09/09(日)21:15:12 No.532265568

広島だからL字でこれ見てるわ

199 18/09/09(日)21:15:16 No.532265592

>3日経ったらまぁ無理だわ >土の中で消耗もすごいし こういう大規模な土砂崩れの場合に多い死因は圧死だから食らった時点でほぼ望みは・・・

200 18/09/09(日)21:15:19 No.532265613

>どうしてみんながみんなしてそんな山の横に… 火山灰が積もった上に土や砂が乗っかってる山の隣は水がわく

201 18/09/09(日)21:15:20 No.532265621

>今年ちょっと災害多すぎじゃねぇかな…もうちょっと手加減して… これからが台風シーズンよね

202 18/09/09(日)21:15:28 No.532265666

新しいステージ殺意が高すぎる

203 18/09/09(日)21:15:30 No.532265684

想定外というか 必然というか 都市とかはちょっと考えなし過ぎた

204 18/09/09(日)21:15:31 No.532265689

次のステージになど行きとうない…

205 18/09/09(日)21:15:38 No.532265732

コンボ技は想定しにくかったしなぁ

206 18/09/09(日)21:15:48 No.532265775

ずいぶん…ハゲ散らかしたな…

207 18/09/09(日)21:15:50 No.532265782

新たなリスクっていうかあんな間髪入れずにくるのはさすがにどうしようもねぇよ

208 18/09/09(日)21:15:56 No.532265810

これまだ北海道だからこれくらいで済んだけど東京来てたらマッドマックスの世界になるぜ

209 18/09/09(日)21:15:58 No.532265825

水と風と土による三属性コンボ!

210 18/09/09(日)21:16:04 No.532265854

したり顔でこの山は全部植え替えた針葉樹って言ってる「」がいたな

211 18/09/09(日)21:16:09 No.532265886

谷町線なんかあったんか

212 18/09/09(日)21:16:16 No.532265923

>今回の地震のニュース見て北海道って意外と高低差あるんだなぁって思った >どこ行っても地平線の先までずーっとまっ平らな土地ってイメージだった 日高山脈めっちゃ邪魔だぞ あれのせいで東西のアクセスが狩勝峠ルートと襟裳岬ルートにほぼ制限されてる

213 18/09/09(日)21:16:30 No.532265995

>どうしてみんながみんなしてそんな山の横に… 風と雪よけで山のほうに家立てて平地を畑として切り開いて それから何十年か百年か

214 18/09/09(日)21:16:34 No.532266020

戦争はまだごめんなさいすれば止まるけど 災害はごめんなさいしても止まらないからどうしようもない

215 18/09/09(日)21:16:36 No.532266034

1秒間に2回が20秒!

216 18/09/09(日)21:16:38 No.532266046

>どうしてみんながみんなしてそんな山の横に… 山際には水がわくし平地は農地にする 自然と山際に家を建てる 一部は平地の農地のど真ん中に屋敷を立てるがほんとに一部

217 18/09/09(日)21:16:48 No.532266094

みんなすっかり北海道のほうに上書きされてるけど台風も酷かったよね…

218 18/09/09(日)21:16:54 No.532266131

削岩撃

219 18/09/09(日)21:16:56 No.532266146

>これまだ北海道だからこれくらいで済んだけど東京来てたらマッドマックスの世界になるぜ マジで首都機能マヒしたらどうなっちゃうんだろうこの国

220 18/09/09(日)21:16:56 No.532266147

>水と風と土による三属性コンボ! 次は火か…

221 18/09/09(日)21:16:57 No.532266151

広島そりゃああんだけ山削って家立てたら流れるわーと思ってたら 札幌にも川底埋め立てて家立てたらそりゃ沈むわーってところがあった

222 18/09/09(日)21:16:58 No.532266154

山はこのままにしておくしかないのかな

223 18/09/09(日)21:17:03 No.532266196

削岩機・・・わかりやすい

224 18/09/09(日)21:17:20 No.532266304

>みんなすっかり北海道のほうに上書きされてるけど台風も酷かったよね… 関空完全復活どれくらいかかるんだろうなあ

225 18/09/09(日)21:17:21 No.532266307

>これまだ北海道だからこれくらいで済んだけど東京来てたらマッドマックスの世界になるぜ 今までの災害で待ってれば救助が来るのも 東京が健在で物資がちゃんと送り込まれるからだしなぁ 首都機能麻痺するような大災害だとこの国どうなるんだろ

226 18/09/09(日)21:17:22 No.532266311

重機も迷彩なんだ

227 18/09/09(日)21:17:31 No.532266353

登別に住んでるけど本当に余震て続くんだな夜とか熟睡できん

228 18/09/09(日)21:17:37 No.532266393

平らなところは畑に使うからな 住むのは畑に使えないところとかになる

229 18/09/09(日)21:17:48 No.532266433

そういえば高速のトンネルが崩落したってニュースは聞かないね

230 18/09/09(日)21:17:50 No.532266443

>山はこのままにしておくしかないのかな そりゃそうだ 斜面に草を植えて崩れないようにするのが精いっぱいだろう

231 18/09/09(日)21:18:06 No.532266535

正直東日本から7年経ってこれだから事前準備はもうこれ以上望みようがない気がする

232 18/09/09(日)21:18:09 No.532266558

水がめっちゃ流れるやつ

233 18/09/09(日)21:18:29 No.532266700

もしかしたらまた震度7くるかも なんでしょ

234 18/09/09(日)21:18:31 No.532266714

これから埋め立て造成地には新基準ができそうだ

235 18/09/09(日)21:18:34 No.532266724

>今年ちょっと災害多すぎじゃねぇかな…もうちょっと手加減して… 昨年も100人以上災害で死者出てるけど忘れてない?

236 18/09/09(日)21:18:36 No.532266741

>>水と風と土による三属性コンボ! >次は火か… 熱をふくめていいなら猛暑というのがあったので火水風土4台属性そろった!

237 18/09/09(日)21:18:37 No.532266745

剝けた山肌が赤いのが生理的にグロくて辛い

238 18/09/09(日)21:18:38 No.532266748

タモリが録画しそうなコーナー

239 18/09/09(日)21:18:38 No.532266749

>みんなすっかり北海道のほうに上書きされてるけど台風も酷かったよね… 7月の豪雨災害からの災害ラッシュがひどすぎる… 何気にどの災害より猛暑が人命奪ってそうな気もするけど

240 18/09/09(日)21:18:43 No.532266767

なんか脱肛したケツみたいな火山だな

241 18/09/09(日)21:18:45 No.532266781

うわ人間ちっちぇ

242 18/09/09(日)21:18:52 No.532266826

大丈夫なのそんなとこにいて

243 18/09/09(日)21:18:52 No.532266830

時間が経つと道路よりに新しい家立てたりするが 古いところは大体山より

244 18/09/09(日)21:18:53 No.532266839

北海道は広いから家はもう平地に立てて防風林作るしかあるまい

245 18/09/09(日)21:18:57 No.532266851

>正直東日本から7年経ってこれだから事前準備はもうこれ以上望みようがない気がする というかどれだけ準備してもなぁ… 家屋とかはともかく地面とかどうもならんし…

246 18/09/09(日)21:19:05 No.532266893

>山はこのままにしておくしかないのかな あそこだけならまだしも他の山も全部ズル剥けなので…

247 18/09/09(日)21:19:21 No.532266973

質が違うからそこから剥がれちゃうんやな

248 18/09/09(日)21:19:27 No.532267012

ハロいサイト

249 18/09/09(日)21:19:27 No.532267016

天然のトラップかよ

250 18/09/09(日)21:19:32 No.532267037

>熱をふくめていいなら猛暑というのがあったので火水風土4台属性そろった! 風…炎…水…大地…

251 18/09/09(日)21:19:39 No.532267073

火は破局的噴火がまだ残ってるぞ

252 18/09/09(日)21:19:48 No.532267117

酷いコンボ攻撃だ…

253 18/09/09(日)21:19:55 No.532267149

雨と地震の組み合わせ!?

254 18/09/09(日)21:19:56 No.532267158

ああスリップってそういう…

255 18/09/09(日)21:20:01 No.532267180

ズドーン

256 18/09/09(日)21:20:15 No.532267262

周到な災害すぎる

257 18/09/09(日)21:20:16 No.532267274

大雨とのコンボだったのか

258 18/09/09(日)21:20:19 No.532267283

砂から石って作れないのかな

259 18/09/09(日)21:20:21 No.532267298

>火は破局的噴火がまだ残ってるぞ これ以上は自衛隊が機能不全になっちゃうからやめて…

260 18/09/09(日)21:20:29 No.532267347

先月は北海道雨ばかり降っていたからなぁ

261 18/09/09(日)21:20:29 No.532267351

まだらの土砂崩れ気持ち悪い

262 18/09/09(日)21:20:40 No.532267413

だからと言って真冬に来られても困るからな…

263 18/09/09(日)21:20:46 No.532267442

調査とはいえよくこんな恐ろしいところに行けるなぁ…

264 18/09/09(日)21:20:46 No.532267443

全属性載せ

265 18/09/09(日)21:20:51 No.532267463

夜中の3時ってのが悪意感じるわ

266 18/09/09(日)21:20:51 No.532267464

次はなんにもないとこからマグマが湧き出す

267 18/09/09(日)21:21:07 No.532267543

>だからと言って真冬に来られても困るからな… 真冬に全道停電起きたらもっとやばかったよね…

268 18/09/09(日)21:21:09 No.532267557

雨が攻めなのか…

269 18/09/09(日)21:21:11 No.532267571

複合属性は強力すぎる

270 18/09/09(日)21:21:17 No.532267603

関東平野アウトー!

271 18/09/09(日)21:21:22 No.532267629

地震の音で山崩れの音なんか聞こえなかったってんだから逃げる余地なんてない…

272 18/09/09(日)21:21:28 No.532267656

ほとんどじゃん!

273 18/09/09(日)21:21:28 No.532267659

今回の地震の震源地って確認されてる断層じゃないんだよね…

274 18/09/09(日)21:21:28 No.532267663

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ 深夜アニメみてる「」がそろそろ寝る時間

275 18/09/09(日)21:21:28 No.532267665

ひろーい

276 18/09/09(日)21:21:28 No.532267666

東京危ないじゃん

277 18/09/09(日)21:21:30 No.532267680

>次はなんにもないとこからマグマが湧き出す 平成新山はもうあるから新元号新参かな…

278 18/09/09(日)21:21:31 No.532267683

おのれ!火山灰!!

279 18/09/09(日)21:21:36 No.532267721

鳥取昨日テレビで見たわー

280 18/09/09(日)21:21:39 No.532267738

地方自治体くらいの行政がやれる対策はもう手詰まり感がある いくら金があっても足りない

281 18/09/09(日)21:21:42 No.532267756

近畿がかつて日本の中心だった理由がわかった気がした

282 18/09/09(日)21:21:52 No.532267801

首都大学東京の大学名もそろそろ見納めだ

283 18/09/09(日)21:21:57 No.532267827

>これ以上は自衛隊が機能不全になっちゃうからやめて… 首都直下じゃなくても東南海とか南海が来たら被害範囲広範すぎて自衛隊の対処能力を完全にオーバーしそう

284 18/09/09(日)21:22:05 No.532267883

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ 絶対殺すって強い意志を感じる

285 18/09/09(日)21:22:12 No.532267921

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ 冬場じゃなかったのは有情かもしれない

286 18/09/09(日)21:22:43 No.532268110

雨!地震!ベストマッチ!

287 18/09/09(日)21:22:46 No.532268126

ブラタモリでやれそうだな

288 18/09/09(日)21:22:50 No.532268143

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ じゃあ次は昼飯時に…

289 18/09/09(日)21:22:53 No.532268157

深夜じゃなくて昼間とかに起きてたら火事でもっと死んでたぞ

290 18/09/09(日)21:22:57 No.532268180

台風と地震が重なったのは今回が初?

291 18/09/09(日)21:22:58 No.532268185

次から次へとリスク要因が増えていくな

292 18/09/09(日)21:23:05 No.532268213

ペンライト持ち歩くようになった

293 18/09/09(日)21:23:24 No.532268293

>>夜中の3時ってのが悪意感じるわ >絶対殺すって強い意志を感じる お、お昼や夕方だとご飯作るので火使ってて火事起きるから悪いかなーと思って…

294 18/09/09(日)21:23:28 No.532268309

昼間におきたらそれはそれでガスつかってるしエレベーターにとじこめられるし

295 18/09/09(日)21:23:54 No.532268439

もーこの間はゆっくりした長周期が危ないって言って 今度は直下型の地震が危ないっていう!

296 18/09/09(日)21:24:00 No.532268476

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ みんなが寝静まった夜

297 18/09/09(日)21:24:07 No.532268516

サイコマンティスかよ

298 18/09/09(日)21:24:13 No.532268541

やっぱり炊事で火を使い街に人が溢れてる朝の通勤時間帯が一番…

299 18/09/09(日)21:24:13 No.532268545

マジレス半島が見えてダメだった

300 18/09/09(日)21:24:16 No.532268557

北方領土も火山だらけじゃん!

301 18/09/09(日)21:24:16 No.532268559

ブラックアウトは今後の北海道の課題だよねぇ

302 18/09/09(日)21:24:21 No.532268577

>夜中の3時ってのが悪意感じるわ でも阪神淡路の時みたいに早朝だったら大火災起きてたかもしれないし…

303 18/09/09(日)21:24:25 No.532268594

内陸地震だったのか今回

304 18/09/09(日)21:24:45 No.532268700

液状化ってたいていは埋立地らしいけど札幌は埋立地ばっかなの?

305 18/09/09(日)21:24:47 No.532268718

>北方領土も火山だらけじゃん! 温泉あるからな

306 18/09/09(日)21:24:48 No.532268725

もう断層で考えるのやめなよ

307 18/09/09(日)21:24:54 No.532268751

静岡安全だな…

308 18/09/09(日)21:24:56 No.532268757

災害大国すぎる

309 18/09/09(日)21:25:01 No.532268783

なんで日本だけ立地最悪なの

310 18/09/09(日)21:25:02 No.532268790

活断層とか意味ねーな!

311 18/09/09(日)21:25:06 No.532268819

うちは5強地域だったが物は倒れたりはしなかったな

312 18/09/09(日)21:25:08 No.532268832

日本に安全な場所は無いってことじゃ…

313 18/09/09(日)21:25:09 No.532268841

>ブラックアウトは今後の北海道の課題だよねぇ 多数の規模の小さい発電所に分散するのも難しいだろうしなあ

314 18/09/09(日)21:25:12 No.532268852

まだ夏場だったのが救いだな… 冬場だと電気ないとマジ死ぬ

315 18/09/09(日)21:25:12 No.532268854

日本人に逃げ場無し!

316 18/09/09(日)21:25:12 No.532268855

>液状化ってたいていは埋立地らしいけど札幌は埋立地ばっかなの? 火山が埋め立てた地

317 18/09/09(日)21:25:13 No.532268858

ふざけんな!

318 18/09/09(日)21:25:19 No.532268896

>ペンライト持ち歩くようになった 自分はカバンにソーラーLEDライトのキーホルダーつけてる

319 18/09/09(日)21:25:30 No.532268938

>なんで日本だけ立地最悪なの 環太平洋の地域全部こんな自信おきてるじゃん

320 18/09/09(日)21:25:37 No.532268986

>日本に安全な場所は無いってことじゃ… 左様

321 18/09/09(日)21:25:40 No.532269005

>なんで日本だけ立地最悪なの 日本列島の成り立ち考えたら当然すぎる…

322 18/09/09(日)21:25:55 No.532269086

土砂崩れで金鉱山が発掘されてゴールドラッシュとかねえかなぁ

323 18/09/09(日)21:26:03 No.532269132

日本がプレート3枚の境界に生まれた島である以上それこそ飛ばないと無理なんだよ

324 18/09/09(日)21:26:04 No.532269151

元ユーラシアと一つだったのがどんどん太平洋側に引っ張られているからそのうち沈むんだな

325 18/09/09(日)21:26:05 No.532269162

>静岡安全だな… 東海・東南海・富士山・・・

326 18/09/09(日)21:26:05 No.532269163

>北方領土も火山だらけじゃん! あそこはその内すげえのきて滅びる

327 18/09/09(日)21:26:09 No.532269191

>>なんで日本だけ立地最悪なの >日本列島の成り立ち考えたら当然すぎる… 神様がなんかくるくるかき混ぜたらできた

328 18/09/09(日)21:26:16 No.532269233

固定してない棚のヤツは見つかったよ あいつだけ倒れたからな

329 18/09/09(日)21:26:25 No.532269274

>日本に安全な場所は無いってことじゃ… 週刊誌が今度はちばらぎで大地震ですぞー!って煽ってたけど そもそも日本で大地震起きないって確証ある場所ないじゃんって思った

330 18/09/09(日)21:26:31 No.532269315

>液状化ってたいていは埋立地らしいけど札幌は埋立地ばっかなの? 液状化したのはごく一部と気づかないと

331 18/09/09(日)21:26:44 No.532269396

真面目にやってる人には悪いけど本当に地震予知の研究って使い物になる気がしないわ…

332 18/09/09(日)21:26:51 No.532269450

そういや海外でもデカい地震あると日本で報道されるけど東日本並とはいかなくても今回も大きい地震なわけで 海外で報道されてるのかな

333 18/09/09(日)21:27:04 No.532269519

>日本人に逃げ場無し! 富山は安全!って思ってたら活断層めっちゃ多かったよ…

334 18/09/09(日)21:27:09 No.532269549

>ブラックアウトは今後の北海道の課題だよねぇ 石狩湾新港発電所が建設中だからそれでなんとかなりそうな気はする

335 18/09/09(日)21:27:20 No.532269609

我々はどうしたらいいんでしょうか?

336 18/09/09(日)21:27:22 No.532269620

>真面目にやってる人には悪いけど本当に地震予知の研究って使い物になる気がしないわ… プレート型はまだ予測しようもあるけど直下は…

337 18/09/09(日)21:27:37 No.532269687

ちょうど電力のターン

338 18/09/09(日)21:27:46 No.532269735

>もう断層で考えるのやめなよ 意味はあるよ ただ問題は今まで知られてなかった断層が急に出てきたりすることで…

339 18/09/09(日)21:27:48 No.532269753

まぁこの数週間内で日本で大災害起きたらさすがに東日本の時みたいに世界からこぞって救助くるんじゃねぇかな… おかしいよ…

340 18/09/09(日)21:28:06 [地球] No.532269854

さぁて今度ほどこの安全だって思われてる土地狙うかな

341 18/09/09(日)21:28:06 No.532269856

一応来年石狩のLNG発電所が 稼働予定なんだけどね 170万kwのが

342 18/09/09(日)21:28:07 No.532269860

>真面目にやってる人には悪いけど本当に地震予知の研究って使い物になる気がしないわ… 科学者がエルフ並に長命にならないと研究終わる前に寿命つきるし

343 18/09/09(日)21:28:11 No.532269886

ブラックアウト参上

344 18/09/09(日)21:28:15 No.532269920

テロをするならあの大規模発電所だけを狙えば良いわけか

345 18/09/09(日)21:28:17 No.532269940

>真面目にやってる人には悪いけど本当に地震予知の研究って使い物になる気がしないわ… 常に気象衛星で動向がわかる空の天気ですら予報が怪しいのに 地面の中って本当に分かるの?

346 18/09/09(日)21:28:28 No.532269992

この発電所の名前聞くたびにトマトあつま火力発電所って聞こえる

347 18/09/09(日)21:28:33 No.532270021

くらーい

348 18/09/09(日)21:28:38 No.532270039

暗黒の地すぎる…

349 18/09/09(日)21:28:41 No.532270055

地球の静止する日みたいだ

350 18/09/09(日)21:28:42 No.532270062

これ冬に起きてたらどうなったんです?

351 18/09/09(日)21:28:44 No.532270068

ブラックアウトなんてアメリカでしか起きないと思ってた

352 18/09/09(日)21:28:44 No.532270071

すごいなぁこれ全部だもんなぁ

353 18/09/09(日)21:28:45 No.532270072

引きづられるってのは電圧ゼロになるとそうなるってことか…?

354 18/09/09(日)21:28:48 No.532270088

ほんと一部しか人いねぇんだな…

355 18/09/09(日)21:28:50 No.532270107

>そういや海外でもデカい地震あると日本で報道されるけど東日本並とはいかなくても今回も大きい地震なわけで >海外で報道されてるのかな 大雨で大変なのに台湾がまた支援したいって言ってる

356 18/09/09(日)21:28:50 No.532270108

>静岡安全だな… 地震来る来る言われて半世紀くらいだけど 決定的なのは未だに来てない・・・

357 18/09/09(日)21:28:57 No.532270156

>一応来年石狩のLNG発電所が >稼働予定なんだけどね >170万kwのが 今回の地震かなりタイミング悪かったみたいね

358 18/09/09(日)21:29:09 No.532270224

こう見ると元から北海道灯り少ないな

359 18/09/09(日)21:29:11 No.532270237

>テロをするならあの大規模発電所だけを狙えば良いわけか まぁやったところで道民困らせる以上の意義はないけどな

360 18/09/09(日)21:29:12 No.532270245

札幌市内で5強以上は東区北区白石区清田区手稲区だったけど大規模な液状化が起きたのは清田区だけだからな…

361 18/09/09(日)21:29:12 No.532270250

ブレーカー落とすとかじゃなくて あっ周波数落ちた発電やめるね…っていう連鎖がひどい

362 18/09/09(日)21:29:13 No.532270256

病院はマジでヤバい

363 18/09/09(日)21:29:18 No.532270289

今研究しないとずっとできないままだろ! いつかできるように研究するんだよ!

364 18/09/09(日)21:29:25 No.532270323

>真面目にやってる人には悪いけど本当に地震予知の研究って使い物になる気がしないわ… 予知自体には寄与しなくても耐震設計とかそっちで役立つ知見もあるので…

365 18/09/09(日)21:29:52 No.532270484

oh人工透析…

366 18/09/09(日)21:30:00 No.532270530

透析はやばいよね

367 18/09/09(日)21:30:01 No.532270536

病院の予備電源は

368 18/09/09(日)21:30:03 No.532270548

やっぱりシズマドライブが必要なんじゃないか?

369 18/09/09(日)21:30:06 No.532270563

>あっ周波数落ちた発電やめるね…っていう連鎖がひどい やめないと連鎖的に死亡する危険性があるので

370 18/09/09(日)21:30:23 No.532270660

本当に困った眉毛してる

371 18/09/09(日)21:30:23 No.532270665

手動で回すとかできないの? 患者寝てるだけで暇でしょ

372 18/09/09(日)21:30:35 No.532270729

今回は北海道全域だったけど他の地域だとどうなるんかね

373 18/09/09(日)21:30:44 No.532270779

>今回の地震かなりタイミング悪かったみたいね 元々他の経年劣化対策のものみたいだけど あと1年も早かったらなあ

374 18/09/09(日)21:30:51 No.532270828

オオオ イイイ

375 18/09/09(日)21:30:53 No.532270831

ほんと冬じゃなくて良かったよ あと地下歩行空間あってよかったわ あれないと下手したら旅行者で凍死とかありえるもの

376 18/09/09(日)21:30:54 No.532270841

透析ってそんな頻繁にするのか

377 18/09/09(日)21:31:00 No.532270872

>透析はやばいよね 道外避難も検討してとか新聞に書いてあったな…

378 18/09/09(日)21:31:09 No.532270924

ろうそくで火災がおきる

379 18/09/09(日)21:31:12 No.532270932

だから屋内で発電機を使うね…

380 18/09/09(日)21:31:13 No.532270941

自家用車で発電ってEVじゃなくてもできるようにしないとダメだな

381 18/09/09(日)21:31:15 No.532270952

もっと発電所100個くらい作ろ!!

382 18/09/09(日)21:31:31 No.532271030

大小あれど台風と地震のおかげで先週はどこかしらが停電してた気がする

383 18/09/09(日)21:31:34 No.532271058

室内で発電機たいて死亡したんだってな

384 18/09/09(日)21:31:42 No.532271110

室内で発電機使って一酸化炭素中毒で死亡した人もいます

385 18/09/09(日)21:31:43 No.532271114

今回屋内で自家発電機使って死亡した人もいたね

386 18/09/09(日)21:31:56 No.532271173

いままで停電してたのかよ…

387 18/09/09(日)21:31:58 No.532271192

>透析ってそんな頻繁にするのか 通常の人間は体内の汚れを濾過する機能があるが それを外部に頼ってるのが透析患者だ

388 18/09/09(日)21:31:59 No.532271199

おおう…

389 18/09/09(日)21:32:05 No.532271248

>今回は北海道全域だったけど他の地域だとどうなるんかね 電源の問題は北海道固有の問題によるところがあるからな…

390 18/09/09(日)21:32:06 No.532271253

>透析ってそんな頻繁にするのか 週2~3回やるよ 長時間かかるし水もめっちゃ使う

391 18/09/09(日)21:32:06 No.532271254

こわいなぁ

392 18/09/09(日)21:32:11 No.532271288

こわ…

393 18/09/09(日)21:32:22 No.532271380

いつのまにか死んでたこともありえたんか…

394 18/09/09(日)21:32:35 No.532271453

これでカセットガスの発電機が売れるぞ HONDAとかYAMAHAの株が上がる!

395 18/09/09(日)21:32:41 No.532271486

>手動で回すとかできないの? 手回し発電は電圧が不安定で機械の方があぶねー電気寄越すな!って拒否られることも多い

396 18/09/09(日)21:32:45 No.532271516

>透析ってそんな頻繁にするのか トイレの小用に健康な人は何回行くかを考えると

397 18/09/09(日)21:33:01 No.532271621

透析って血を吸い取って捨てるだけじゃダメなの?

398 18/09/09(日)21:33:02 No.532271627

今大変なのはやっぱり物流よ…

399 18/09/09(日)21:33:08 No.532271660

その影響で明日も休みだ・・・

400 18/09/09(日)21:33:13 No.532271704

何だかんだ言って北海道って「島」なのよね

401 18/09/09(日)21:33:18 No.532271736

あと砂川とか古いの更新して出力アップとかも 考えねばな

402 18/09/09(日)21:33:33 No.532271837

ライフラインというだけあるな

403 18/09/09(日)21:33:42 No.532271894

辛い…

404 18/09/09(日)21:33:50 No.532271942

どうして…どうして…

405 18/09/09(日)21:33:52 No.532271950

>透析って血を吸い取って捨てるだけじゃダメなの? 全身の血液全部抜いて捨てれば血液の汚れはなくなるよ!

406 18/09/09(日)21:33:56 No.532271976

自然災害は仕方ないでしょ...

407 18/09/09(日)21:34:01 No.532271995

野菜おくりびとできない

408 18/09/09(日)21:34:01 No.532271997

今も佐川もヤマトも集荷受けてくれんのよね

409 18/09/09(日)21:34:02 No.532272013

>透析って血を吸い取って捨てるだけじゃダメなの? 人間は 血を一定量失うと 死ぬ

410 18/09/09(日)21:34:08 No.532272040

やさい!

411 18/09/09(日)21:34:09 No.532272051

お野菜またお高くなってしまうんですか…

412 18/09/09(日)21:34:14 No.532272089

おいしそうなとうもろこしが…

413 18/09/09(日)21:34:15 No.532272093

そういや北海道産の野菜スーパーで見なくなったな

414 18/09/09(日)21:34:15 No.532272095

>テロをするならあの大規模発電所だけを狙えば良いわけか 大規模発電所の破壊ってどれだけの爆薬を使えばいいか見当がつかんぞ…

415 18/09/09(日)21:34:15 No.532272096

電気→物流→生産者の順で死ぬのか

416 18/09/09(日)21:34:16 No.532272101

もろこし…

417 18/09/09(日)21:34:23 No.532272144

ひどい…

418 18/09/09(日)21:34:27 No.532272184

オホーツク海側にも大規模発電所があれば良かったんだけど 泊原発・苫東厚真・石狩(計画)が作られて十分という感じだったんだろ

419 18/09/09(日)21:34:32 No.532272221

人間向けのトウモロコシか

420 18/09/09(日)21:34:33 No.532272226

ヒグマに食べてもらうしか…

421 18/09/09(日)21:34:34 No.532272239

全部止まっちゃうからなあ…

422 18/09/09(日)21:34:35 No.532272241

捨てちゃうんですか

423 18/09/09(日)21:34:35 No.532272244

休みのやつ良いよな うちずっと復旧作業やらされてるよ

424 18/09/09(日)21:34:36 No.532272247

めっちゃ美味そうなのに

425 18/09/09(日)21:34:38 No.532272257

いもおくりびと「」は無事だったみたいでよかった

426 18/09/09(日)21:34:38 No.532272261

とうきびが…

427 18/09/09(日)21:34:43 No.532272293

出荷できない穀類でバイオエタノールを作ろう!

428 18/09/09(日)21:34:44 No.532272298

北海道のお野菜…お米…

429 18/09/09(日)21:34:52 No.532272337

地震被害が起きてる中届けられる側も困ろうに

430 18/09/09(日)21:34:53 No.532272338

冷凍冷蔵ができないので漁業も農業も死ぬ

431 18/09/09(日)21:35:04 No.532272410

せっかく今年はサンマが豊漁だったのに

432 18/09/09(日)21:35:08 No.532272429

トウモロコシなんて食べればいいじゃん

433 18/09/09(日)21:35:14 No.532272462

すすきのだ

434 18/09/09(日)21:35:15 No.532272464

>北海道のお野菜…お米… ポテチ…

435 18/09/09(日)21:35:15 No.532272468

商品も暗い???

436 18/09/09(日)21:35:19 No.532272490

マクドナルドがー

437 18/09/09(日)21:35:22 No.532272509

捨てるくらいならくだち!タダで!って手合い増えそう

438 18/09/09(日)21:35:24 No.532272530

>冷凍冷蔵ができないので漁業も農業も死ぬ 酪農も死んでます…

439 18/09/09(日)21:35:30 No.532272568

電力は現代の血液なんだな

440 18/09/09(日)21:35:33 No.532272584

牛乳もそうだけど生産物にはなんも問題ないのに 出荷する手段がないから腐らすしかないってのはつらいな…

441 18/09/09(日)21:35:39 No.532272612

カニ道楽のカニ全部死んだのかな…

442 18/09/09(日)21:35:43 No.532272634

観光客は災難だな…

443 18/09/09(日)21:35:55 No.532272715

はたらく電力

444 18/09/09(日)21:36:03 No.532272756

農家に行けばいくらでも手に入るのに流通が死ぬとなあ

445 18/09/09(日)21:36:04 No.532272762

ラーメン屋なのにガリガリだな

446 18/09/09(日)21:36:05 No.532272765

こりゃ今年はいつも行ってるデパートの北海道展もナシかなぁ

447 18/09/09(日)21:36:05 No.532272770

>何だかんだ言って北海道って「島」なのよね 北海道と本州を結ぶ送電線(北本連系)も来年3月に増強される予定だった

448 18/09/09(日)21:36:10 No.532272792

>酪農も死んでます… ああ牛乳は確かに致命的だ…

449 18/09/09(日)21:36:15 No.532272819

電気は一日で回復したけど食料はまだ届かないんだよなぁ

450 18/09/09(日)21:36:17 No.532272828

>捨てるくらいならくだち!タダで!って手合い増えそう タダで配るにも物流がいるから…

451 18/09/09(日)21:36:19 No.532272844

さくら

452 18/09/09(日)21:36:20 No.532272849

やべーぞ!SAKURAインターネットだ!

453 18/09/09(日)21:36:23 No.532272867

全国停電ありえたの…?こわい

454 18/09/09(日)21:36:24 No.532272870

さくらだ!

455 18/09/09(日)21:36:24 No.532272876

システム障害

456 18/09/09(日)21:36:25 No.532272883

どんなにカロリーが高くてもこのラーメンを食べるしかない

457 18/09/09(日)21:36:27 No.532272895

さくらのデータセンター北海道なの!?

458 18/09/09(日)21:36:28 No.532272901

ここの鯖だ

459 18/09/09(日)21:36:29 No.532272906

仕事場流さないで…

460 18/09/09(日)21:36:30 No.532272917

>捨てるくらいならくだち!タダで!って手合い増えそう 持ってけるもんなら持ってってみろってんだ

461 18/09/09(日)21:36:31 No.532272920

>観光客は災難だな… これから災害起きてない観光地に観光客集中して混雑酷くなりそう

462 18/09/09(日)21:36:31 No.532272929

システム障害

463 18/09/09(日)21:36:35 No.532272949

そういえばアマゾンが変だったのはこれだったの?

464 18/09/09(日)21:36:39 No.532272979

Amazonも検索ができないとかあったみたいだね

465 18/09/09(日)21:36:40 No.532272986

データセンターで停電とかこわ…

466 18/09/09(日)21:36:43 No.532273003

>せっかく今年はサンマが豊漁だったのに 釧路だけど一本100円でスーパーで売ってた この状況だから他の買い物が優先されて売れ残ってたけど

467 18/09/09(日)21:36:44 No.532273009

平時でも課題だよねぇ物流は… はやく物質転送装置とかできたらいいのに

468 18/09/09(日)21:36:45 No.532273017

>農家に行けばいくらでも手に入るのに流通が死ぬとなあ 戦後すぐの闇市時代みたく直接買い付けに行けば…

469 18/09/09(日)21:36:46 No.532273030

そうかデータセンターはやべえな

470 18/09/09(日)21:36:49 No.532273051

データセンターどうなってるかと思ったけどやっぱりダメだったのか…

471 18/09/09(日)21:36:49 No.532273056

メルカリだ

472 18/09/09(日)21:36:49 No.532273059

>さくらのデータセンター北海道なの!? 石狩にあったんだってな

473 18/09/09(日)21:36:58 No.532273104

システム障害

474 18/09/09(日)21:36:58 No.532273105

さくらが止まったんだっけか

475 18/09/09(日)21:36:59 No.532273109

システム障害

476 18/09/09(日)21:36:59 No.532273115

闇市閉鎖!

477 18/09/09(日)21:37:03 No.532273147

メルカリ止まってたのか

478 18/09/09(日)21:37:04 No.532273151

サーバが落ちると全世界に影響が

479 18/09/09(日)21:37:16 No.532273224

システム  障害

480 18/09/09(日)21:37:18 No.532273238

流通も血管と考えればそりゃそれが止まったら

481 18/09/09(日)21:37:19 No.532273248

>データセンターで停電とかこわ… 建設中のデーターセンター予定地で大火災もこないだあったぞ!

482 18/09/09(日)21:37:21 No.532273262

北海道は安全だって言ってたじゃないですかー!やだー!

483 18/09/09(日)21:37:24 No.532273274

日本だけじゃ済まないよね...

484 18/09/09(日)21:37:27 No.532273302

安全神話崩壊しちゃった

485 18/09/09(日)21:37:29 No.532273310

また和蘭に密航しなきゃいけなくなる?

486 18/09/09(日)21:37:30 No.532273317

まぁ少ないっちゃ少ないわな

487 18/09/09(日)21:37:31 No.532273325

普通だったら北海道は地震の影響そこまでないものな

488 18/09/09(日)21:37:34 No.532273337

災害のリスクが少ないって熊本でも聞いたな…

489 18/09/09(日)21:37:39 No.532273365

石狩新港のサーバーか

490 18/09/09(日)21:37:40 No.532273377

>これから災害起きてない観光地に観光客集中して混雑酷くなりそう 大阪→北海道のルートで両方直撃した観光客もいそう

491 18/09/09(日)21:37:41 No.532273385

>Amazonも検索ができないとかあったみたいだね なぜかその前日に頼んだ商品が代引きに変わってた

492 18/09/09(日)21:37:46 No.532273411

リスクが低いけどゼロじゃないという

493 18/09/09(日)21:37:49 No.532273431

さくらの社長初めて見た

494 18/09/09(日)21:37:49 No.532273432

自家火力発電をもってても発電設備は外部電力に頼ってるから結局ダメらしいな

495 18/09/09(日)21:37:52 No.532273449

社長!?

496 18/09/09(日)21:37:54 No.532273460

社長若いんだな

497 18/09/09(日)21:37:55 No.532273473

石狩サーバーのプランだとお値段安くなってたりするよね

498 18/09/09(日)21:37:58 No.532273486

さくらじゃん

499 18/09/09(日)21:37:58 No.532273488

災害が少なくて冷却も安くてすむから北海道 あったよ災害!

500 18/09/09(日)21:38:02 No.532273511

社長無害な外見してるな!

501 18/09/09(日)21:38:03 No.532273517

システム 障害

502 18/09/09(日)21:38:03 No.532273523

さくらが北海道にあるの初めて知った

503 18/09/09(日)21:38:07 No.532273554

やっぱデータも分散しとかないと…

504 18/09/09(日)21:38:10 No.532273575

昨日いった豊平のヨーカドーではさんま150円で売ってた

505 18/09/09(日)21:38:25 No.532273663

今回はピンポイントで打撃受けすぎだよね…

506 18/09/09(日)21:38:32 No.532273694

https://enterprise.sakura.ad.jp/location/

507 18/09/09(日)21:38:48 No.532273780

実際被害の規模的に停電するまでの場所ではなかったんだけどね…

508 18/09/09(日)21:38:52 No.532273793

へー

509 18/09/09(日)21:38:52 [みずほ] No.532273794

ということで明日システム復帰できなくなっても許してくれるよね!

510 18/09/09(日)21:39:01 No.532273840

>今回はピンポイントで打撃受けすぎだよね… 苫東厚真発電所は念入りにころす

511 18/09/09(日)21:39:10 No.532273890

これか https://www.youtube.com/watch?v=e4fBxkFWfu4

512 18/09/09(日)21:39:15 No.532273927

周波数は大事だよ

513 18/09/09(日)21:39:16 No.532273930

やはり交流は糞だぞテスラーーーーーーーー!!1!

514 18/09/09(日)21:39:16 No.532273931

いまどき単一データセンタのところを使ってたのかと思ったけど 複数リージョンでってのは割と最近の話だから 古いシステムだとまだまだそんなもんか

515 18/09/09(日)21:39:21 No.532273965

やはり交流は危険だなテスラァ~~~

516 18/09/09(日)21:39:27 No.532274001

ガッテンみたいな模型

517 18/09/09(日)21:39:34 No.532274035

同規模のデータセンターを離れた地にも建設してバックアップさせるんじゃないの?

518 18/09/09(日)21:39:36 No.532274045

こんなものーっ!

519 18/09/09(日)21:39:37 No.532274057

やってみなくちゃわからない

520 18/09/09(日)21:39:39 No.532274067

エジソン ステイ

521 18/09/09(日)21:39:43 No.532274086

うちの大学でこんな説明したらなんで乱れるの?とレポートやり直しになる

522 18/09/09(日)21:40:24 No.532274340

直流なんて進めてたらこんなに人類の繁栄なんてないしエジソン

523 18/09/09(日)21:40:25 No.532274345

即死だこれ

524 18/09/09(日)21:40:34 No.532274398

即死すぎる…

525 18/09/09(日)21:40:40 No.532274427

どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか?

526 18/09/09(日)21:40:43 No.532274439

システム障害ブラックアウト

527 18/09/09(日)21:40:49 No.532274483

いきなりの死

528 18/09/09(日)21:40:50 No.532274488

>複数リージョンでってのは割と最近の話だから >古いシステムだとまだまだそんなもんか アマゾンクラウドだって複数箇所のマルチサーバ構成組んでるサービスなんてミッションクリティカルなやつだけじゃないかな

529 18/09/09(日)21:40:50 No.532274498

対策不可能なのか…

530 18/09/09(日)21:40:56 No.532274521

止めた方が安全なのか

531 18/09/09(日)21:40:58 No.532274535

西日本だと60Hzか

532 18/09/09(日)21:41:00 No.532274544

つまりダイナモがいきなり重くなってケイデンス維持できなくなって止まったんだな

533 18/09/09(日)21:41:04 No.532274570

発電所はわずか1秒で発電を停止する

534 18/09/09(日)21:41:14 No.532274618

>どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか? 人間だって血液が一瞬で半分になったら死ぬでしょ

535 18/09/09(日)21:41:16 No.532274626

ホワイトアウトとブラックアウトは体験したから次はレッドアウトかな…

536 18/09/09(日)21:41:17 No.532274635

へーそんなふうになってるんだ

537 18/09/09(日)21:41:18 No.532274639

おちついて

538 18/09/09(日)21:41:18 No.532274647

ゴルゴ13で使われそうな話だ

539 18/09/09(日)21:41:26 No.532274684

>対策不可能なのか… 供給力をバランスよく分散させてれば

540 18/09/09(日)21:41:27 No.532274692

>対策不可能なのか… むしろ対策したから停電させた

541 18/09/09(日)21:41:28 No.532274703

強制停電しないとご家庭の家電に影響がでる?

542 18/09/09(日)21:41:29 No.532274706

これ原発動いてたら問題なかったんですよね?

543 18/09/09(日)21:41:40 No.532274762

>どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか? そのまま動かしたら発電設備がぶっ壊れて復旧できなくなりますがよろしいか

544 18/09/09(日)21:41:43 No.532274783

>供給力をバランスよく分散させてれば 発電コスト高騰!

545 18/09/09(日)21:41:52 No.532274839

弊社のデータセンターは最近大災害に見舞われてない静岡にありますよ!

546 18/09/09(日)21:41:54 No.532274860

>同規模のデータセンターを離れた地にも建設してバックアップさせるんじゃないの? スタンバイ系への切り替えとか面倒だし…

547 18/09/09(日)21:41:55 No.532274863

周波数が変わると発電機は周波数に合わせた回転になる タービンは50回転の蒸気を受け入れ続けてるので ひどいと軸がねじきれる

548 18/09/09(日)21:41:55 No.532274864

絶対にブラックアウトなんてしない!

549 18/09/09(日)21:41:58 No.532274888

>ホワイトアウトとブラックアウトは体験したから次はレッドアウトかな… つまり逆さづり…

550 18/09/09(日)21:42:14 No.532274980

>どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか? 発電続けて発電所全滅させたければ…

551 18/09/09(日)21:42:16 No.532274988

>つまりダイナモがいきなり重くなってケイデンス維持できなくなって止まったんだな あーなるほど 何言ってんのかさっぱりわかんねぇ

552 18/09/09(日)21:42:17 No.532274990

>弊社のデータセンターは最近大災害に見舞われてない静岡にありますよ! 南海トラフでしぬわあいつ…

553 18/09/09(日)21:42:26 No.532275043

だって火力フル稼働でそんなバランスとか考えてられなかったからね

554 18/09/09(日)21:42:32 No.532275074

想定外な事態だ しょうがないだろ

555 18/09/09(日)21:42:37 No.532275099

うちは24時間以内に電気復旧してよかったよ本当に…

556 18/09/09(日)21:42:42 No.532275130

停止してなかったらタービンが折れたかもしれないしね

557 18/09/09(日)21:42:45 No.532275172

送るのを止める方向でも調整できるんだな

558 18/09/09(日)21:42:45 No.532275176

>どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか? スゲー雑に言うと交流だから電流の向きがプラマイ切り替わり続ける その周期をぜんぶ合わせてるから電気を安定して動かし続けられる

559 18/09/09(日)21:42:56 No.532275250

>これ原発動いてたら問題なかったんですよね? 原発だって緊急停止させるだろうし…

560 18/09/09(日)21:42:59 No.532275276

その時の電気の使用量が多かろうが少なかろうが関係ないってことか 午前3時に半分になったくらいで…と思ってた

561 18/09/09(日)21:42:59 No.532275280

ものすごく巨大なブレーカーみたいなもんよね

562 18/09/09(日)21:43:08 No.532275325

ここ数年でさらに電力を要するものが増えたのもでかいよね...

563 18/09/09(日)21:43:15 No.532275361

ふっつにあったのか

564 18/09/09(日)21:43:23 No.532275407

小さい発電所一杯作っておけば良かったんだな

565 18/09/09(日)21:43:24 No.532275412

簡単に説明しろや!

566 18/09/09(日)21:43:24 No.532275414

ほんとでござるか?

567 18/09/09(日)21:43:28 No.532275429

週のうちに復旧してるなら311よりよっぽど早いじゃない

568 18/09/09(日)21:43:29 No.532275435

>原発だって緊急停止させるだろうし… 泊原発のある泊村は震度2だから停止しない

569 18/09/09(日)21:43:33 No.532275463

ああはならんやろ

570 18/09/09(日)21:43:44 No.532275524

少なくとも日本は電気自動車とかやめた方がいいんじゃないかな…

571 18/09/09(日)21:43:48 No.532275541

>これ原発動いてたら問題なかったんですよね? バランスが悪いのは変わらんから安全装置は結局作動したんじゃねえかな…

572 18/09/09(日)21:44:00 No.532275601

>同規模のデータセンターを離れた地にも建設してバックアップさせるんじゃないの? 次のシステム要件には入るんじゃないかな 割と最近のサービスで儲かってそうなメルカリがなぜあそこを使ってるのかは知らない

573 18/09/09(日)21:44:02 No.532275615

>ここ数年でさらに電力を要するものが増えたのもでかいよね... トイレもボタン押して流すやつは電動だから流せなくなっちゃったんだよなあ

574 18/09/09(日)21:44:04 No.532275637

>ああはならんやろ なっとるやろがい!

575 18/09/09(日)21:44:16 No.532275713

>少なくとも日本は電気自動車とかやめた方がいいんじゃないかな… ガソリンないのにどうせいと!

576 18/09/09(日)21:44:16 No.532275714

東電管内ブラックアウトとかやめてよねシャレにならないじゃん

577 18/09/09(日)21:44:16 No.532275718

>>どうして半分ダメになっただけで全部ダメになっちゃうんですか? >スゲー雑に言うと交流だから電流の向きがプラマイ切り替わり続ける >その周期をぜんぶ合わせてるから電気を安定して動かし続けられる 送電線つながってる発電所全員でムカデ競争してるんだな ひとりだけテンポ送れたらみんなこける

578 18/09/09(日)21:44:20 No.532275738

>少なくとも日本は電気自動車とかやめた方がいいんじゃないかな… 逆だよ EVなら家の電源も数時間まかなえた

579 18/09/09(日)21:44:22 No.532275749

デカいのに集中してるのが問題だから 泊が動いてればいいという問題ではない

580 18/09/09(日)21:44:25 No.532275767

>週のうちに復旧してるなら311よりよっぽど早いじゃない そりゃまぁTSUNAMIなかったし…

581 18/09/09(日)21:44:58 No.532275943

>トイレもボタン押して流すやつは電動だから流せなくなっちゃったんだよなあ 非常用の手動レバーがどこかにあるよ 蓋とかで隠れているけど

582 18/09/09(日)21:45:05 No.532275981

>少なくとも日本は電気自動車とかやめた方がいいんじゃないかな… どんどん高騰していく燃料に頼ろうぜ!!

583 18/09/09(日)21:45:06 No.532275992

問題は工場やらが稼動開始する明日からなのよ

584 18/09/09(日)21:45:11 No.532276022

>これ原発動いてたら問題なかったんですよね? 検証しないとわからない上にそもそも泊は安全基準満たせないから止まってるので 安全基準満たしてない原発を動かすほうが大問題に成る可能性が

585 18/09/09(日)21:45:15 No.532276042

地球「電気復旧したね?じゃあもう一回いくよ」

586 18/09/09(日)21:45:23 No.532276093

北海道でモーターの周波数変わったらお米とか乾燥性能変わって大騒ぎだろうな… by農機屋

587 18/09/09(日)21:45:25 No.532276109

>その時の電気の使用量が多かろうが少なかろうが関係ないってことか >午前3時に半分になったくらいで…と思ってた 実は関係ある 深夜帯は需要が少ないので各地の発電所は低出力運転してたので昼間より苫東厚真への比重が重かったし回復運転も間に合わなかった

588 18/09/09(日)21:45:32 No.532276153

>週のうちに復旧してるなら311よりよっぽど早いじゃない 土砂崩れとか液状化とかがあっただけで送電線とかはほぼ無傷だったから…

589 18/09/09(日)21:45:36 No.532276171

そういや節電のために閉店2時間早めるデパートがあるとか聞いたけどピーク消費時に節電する必要があるんじゃ…?と思った

590 18/09/09(日)21:45:38 No.532276185

水素で

591 18/09/09(日)21:45:39 No.532276191

>問題は工場やらが稼動開始する明日からなのよ 20%節電要請ですぞー!!

592 18/09/09(日)21:45:46 No.532276235

そんなすぐに結論出せる訳ないから原発云々はよく分からん… あればどうにかなったかもしれんしならなかったかもしれない

593 18/09/09(日)21:45:50 No.532276259

石狩新港に作ってるのはガスタービンだから素早く負荷の上げ下げができるので そっちができていて苫東の負荷が下がっていたら急速スタートで何とかなったかもしれない

594 18/09/09(日)21:45:58 No.532276313

まぁお寒い

595 18/09/09(日)21:46:01 No.532276333

季節も真夏や真冬じゃないからまだマシ

596 18/09/09(日)21:46:02 No.532276339

まだ余震起きてるんかな

597 18/09/09(日)21:46:07 No.532276378

>泊原発のある泊村は震度2だから停止しない 他の火力発電所だって同じだよ 動いてても止められるんだ

598 18/09/09(日)21:46:08 No.532276384

軽作業がふえちゃう

599 18/09/09(日)21:46:16 No.532276425

これ冬だったらもっと被害あったよね

600 18/09/09(日)21:46:16 No.532276426

服装からして真冬に見える

601 18/09/09(日)21:46:31 No.532276507

>まだ余震起きてるんかな 起きてる

602 18/09/09(日)21:46:41 No.532276563

水道なしはトイレがなあ

603 18/09/09(日)21:46:44 No.532276577

水道やらガスやらは震源近くとかよっぽどのとこじゃない限り通常通りだったのが不幸中の幸いかな

604 18/09/09(日)21:47:17 No.532276757

俺が生きてる間に南海トラフくるのかなあ…

605 18/09/09(日)21:47:17 No.532276759

真夏だったら熱中症だな 水も出ないし

606 18/09/09(日)21:47:18 No.532276773

>>泊原発のある泊村は震度2だから停止しない >他の火力発電所だって同じだよ 全系崩壊起きたらもうどうしようもないもんな

607 18/09/09(日)21:47:21 No.532276785

今日スーパー行ったら牛乳がおひとりさま2本制限掛かってたよ…

608 18/09/09(日)21:47:24 No.532276806

水道も通信も電力頼りなので止まったところがある

609 18/09/09(日)21:47:26 No.532276817

長時間停電そのものが割とよっぽどなことが露呈してしまった

610 18/09/09(日)21:48:09 No.532277074

リスクとかがまだ分析できるぐらいでよかったのかな…

611 18/09/09(日)21:48:26 No.532277176

危ないところに作らない!

612 18/09/09(日)21:48:28 No.532277185

危ない所には作らないって言われてもさぁ

613 18/09/09(日)21:48:40 No.532277258

気軽に言ってくれるなあ

614 18/09/09(日)21:48:43 No.532277271

全体的に危ない!

615 18/09/09(日)21:48:44 No.532277276

危ない所(日本列島)

616 18/09/09(日)21:48:44 No.532277277

>危ないところに作らない! そんなところはない

617 18/09/09(日)21:48:49 No.532277315

>地球「電気復旧したね?じゃあもう一回いくよ」 やめろや! やめてくださいお願いします…

618 18/09/09(日)21:48:53 No.532277336

無茶言うなよ!

619 18/09/09(日)21:48:54 No.532277345

日本で危なくない所ってどこだよ…

620 18/09/09(日)21:48:55 No.532277355

でその確実に安全な所はどこにあるんですか?

621 18/09/09(日)21:48:58 No.532277372

>危ない所には作らないって言われてもさぁ 見てくれよこの建てた後の住宅ローン!

622 18/09/09(日)21:49:00 No.532277384

危なくないところってあるのかね

623 18/09/09(日)21:49:14 No.532277458

>日本で危なくない所ってどこだよ… 黄泉

624 18/09/09(日)21:49:19 No.532277482

>日本で危なくない所ってどこだよ… 稚内の方とか地震少ないんじゃなかったっけ

625 18/09/09(日)21:49:21 No.532277491

イオージマか

626 18/09/09(日)21:49:22 No.532277497

事前に調べた安全なところへ避難! ほぼ即死だった ㌧

627 18/09/09(日)21:49:27 No.532277529

やはり大陸か…

628 18/09/09(日)21:49:27 No.532277531

もう異次元の日本に作るしかねぇな…

629 18/09/09(日)21:49:29 No.532277543

よかった来週はたのしい

630 18/09/09(日)21:49:30 No.532277555

発電所増やしてバランス是正しても消費でかい地域の2箇所が止まったら同じことが起こる可能性もある?

631 18/09/09(日)21:49:31 No.532277557

あっ来週は楽しそうだ

632 18/09/09(日)21:49:34 No.532277575

>危ないところに作らない! 宇宙!

633 18/09/09(日)21:49:37 No.532277587

ようやく夏のさわやか海洋編か

634 18/09/09(日)21:49:37 No.532277592

めっちゃ面白そう

635 18/09/09(日)21:49:37 No.532277593

この民放感

636 18/09/09(日)21:49:37 No.532277595

TOKIO?

637 18/09/09(日)21:49:38 No.532277598

素直に楽しそうなNHKスペシャルだ…

638 18/09/09(日)21:49:40 No.532277615

>黄泉 蜘蛛の糸が垂れてくるかもしれない危険な場所だぞ

639 18/09/09(日)21:49:42 No.532277624

この場合の危なくないところってのは土砂崩れリスクのことでしょ

640 18/09/09(日)21:49:46 No.532277644

イオージマか今やばいとこじゃん

641 18/09/09(日)21:50:00 No.532277733

空中大陸作ろ 反重力システム作れればすぐだから

642 18/09/09(日)21:50:13 No.532277816

海や川の側じゃなくて山の側じゃなくて海抜0メートル地点じゃなくて活断層の下じゃなくて埋立地じゃなくて火山帯の範囲内じゃなくて原発の近くじゃなくて大雨が振らない地域に住めばいいだけのことだろう?

643 18/09/09(日)21:50:34 No.532277937

ナオミよ

644 18/09/09(日)21:50:35 No.532277941

生鮮食料品早く安定して買えるようになってほしい…

645 18/09/09(日)21:50:35 No.532277946

>空中大陸作ろ >反重力システム作れればすぐだから システムそのものに欠陥があるパターンだな…

646 18/09/09(日)21:50:48 No.532278025

>反重力システム作れればすぐだから 反重力で浮かせたらその大陸の上は無重力になるのでは?

647 18/09/09(日)21:50:52 No.532278059

>他の火力発電所だって同じだよ >動いてても止められるんだ 原発は低出力運転が難しいから深夜でも高出力で運転し続けるので 苫東厚真の比重はかなり下がるから苫東厚真が停止してもブラックアウトしなかった可能性はある

648 18/09/09(日)21:50:55 No.532278073

単に平地に住めばいいんだよね?

649 18/09/09(日)21:51:04 No.532278125

宙に浮いてれば安全だよね

650 18/09/09(日)21:51:06 No.532278132

おっぱいすごい

651 18/09/09(日)21:51:13 No.532278179

まだ北海道の混乱は終わってないんだよなぁ

652 18/09/09(日)21:51:49 No.532278382

>単に平地に住めばいいんだよね? ほい液状化 ほいTSUNAMI

653 18/09/09(日)21:51:57 No.532278442

危なくないところとは…

654 18/09/09(日)21:52:01 No.532278468

>単に平地に住めばいいんだよね? きがるにいってくれるなぁ

655 18/09/09(日)21:52:17 No.532278560

ゴリウーすぎる…

656 18/09/09(日)21:52:18 No.532278562

ラケットぶっ壊れたぞ

657 18/09/09(日)21:52:26 No.532278616

ラケットめっちゃ変形してる…

658 18/09/09(日)21:52:40 No.532278699

プロらしくないなぁ…

659 18/09/09(日)21:52:46 No.532278749

アメリカはさあ…

660 18/09/09(日)21:52:53 No.532278793

こんな雰囲気でよく勝てたな…

661 18/09/09(日)21:52:54 No.532278797

>宙に浮いてれば安全だよね 台風が…

662 18/09/09(日)21:53:00 No.532278839

>単に平地に住めばいいんだよね? こんにちわ台風ですここは邪魔なものが何もなくていいですね!

663 18/09/09(日)21:53:03 No.532278858

>発電所増やしてバランス是正しても消費でかい地域の2箇所が止まったら同じことが起こる可能性もある? 蒸気タービンは3000rpmで回ってるのに蒸気を逃がさないために内壁と羽根の隙間は1mmもないので… 広域で震度6とかになればその範囲は止めるしかない

664 18/09/09(日)21:53:15 No.532278934

あんな派手に壊してたんだなラケット

665 18/09/09(日)21:53:23 No.532278977

>稚内の方とか地震少ないんじゃなかったっけ 確率的に低かろうが起きるときは起きる 自然には逆らえないよね

666 18/09/09(日)21:53:27 No.532278994

>こんな雰囲気でよく勝てたな… つまり動揺させるためにわざと審判に猛抗議して混乱を…!

667 18/09/09(日)21:54:21 No.532279358

切り替えて大阪を褒められるのがプロらしいけど審判への抗議はちょっとなぁ

668 18/09/09(日)21:55:05 No.532279629

>蒸気タービンは3000rpmで回ってるのに蒸気を逃がさないために内壁と羽根の隙間は1mmもないので… 無茶しやがって…

669 18/09/09(日)21:56:11 No.532280034

>切り替えて大阪を褒められるのがプロらしいけど審判への抗議はちょっとなぁ コーチから助言を受けていないのが事実なら審判の誤審だし自分に誤りは無いって主張すること自体は普通では ラケット叩きつけるのはまあ

↑Top