ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/09(日)18:06:47 No.532210001
家が耐えても土台が傾くとかやりきれねえな…
1 18/09/09(日)18:10:20 No.532210732
丘の宅地造成は削った側と埋めた側で大きく地盤の強さ違うのにだいたい同価格帯販売だよね
2 18/09/09(日)18:11:55 No.532211088
これ土地の価値もだだ落ちだし家は使用不能だし泣くよね
3 18/09/09(日)18:11:55 No.532211090
どうすればいいのこれ…
4 18/09/09(日)18:14:06 No.532211567
空間が歪んで見える
5 18/09/09(日)18:14:53 No.532211764
こう天災が多いと家持ちは恐怖すぎる
6 18/09/09(日)18:15:15 No.532211845
建て直すにしてもいくらかかるのか…
7 18/09/09(日)18:15:43 No.532211944
どうしたらいいんだろう…
8 18/09/09(日)18:16:10 No.532212033
これは立て直すしかないけど3センチ傾いたとかでも人は住めなくなるから周りの家の人も泣いてそう
9 18/09/09(日)18:16:26 No.532212087
こういうトリックアート美術館ある
10 18/09/09(日)18:16:37 No.532212127
もしかしてこの状態って全損扱いにはならないのか
11 18/09/09(日)18:16:46 No.532212152
解体して引っ越すのが一番早いか
12 18/09/09(日)18:16:51 No.532212168
岩地質削ったとこが最良だけどそんなとこそうそうない
13 18/09/09(日)18:16:54 No.532212179
火山灰怖いな 埋立地でもないのに沈んじゃう
14 18/09/09(日)18:17:13 No.532212246
まだ全壊の方がマシだったレベル
15 18/09/09(日)18:17:25 No.532212283
1日にリフォーム完成した家があったらしいな
16 18/09/09(日)18:17:40 No.532212335
神奈川辺りのだと関空みたいにジャッキアップして基礎埋めたりしてなかったっけ
17 18/09/09(日)18:17:54 No.532212384
僅かな傾きでも五感狂って不健康になるって言うね
18 18/09/09(日)18:18:04 No.532212413
持ち家リスクを考えると賃貸のほうがいいのか
19 18/09/09(日)18:18:24 No.532212484
絶対に直らないよ…
20 18/09/09(日)18:19:15 No.532212640
東日本の時に新築を流された家族より難儀だな…
21 18/09/09(日)18:20:57 No.532212966
胸にくる写真はやめてくれ
22 18/09/09(日)18:21:14 No.532213024
これよいしょってやったらどうにかならないの?
23 18/09/09(日)18:21:25 No.532213061
地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ
24 18/09/09(日)18:22:25 No.532213252
よいしょでどうにかなるってことは その程度の力でまたこうなるってことだ…
25 18/09/09(日)18:23:27 No.532213450
>持ち家リスクを考えると賃貸のほうがいいのか どうしても持ち家って人は建て直しも視野に入れた簡易構造な家がいいかも知れない コンテナハウスとかプレハブ工法の家とか
26 18/09/09(日)18:24:25 No.532213656
うわー最悪ですね!
27 18/09/09(日)18:24:42 No.532213725
地震でも逃げられるトレーラーハウス! コレね!
28 18/09/09(日)18:24:57 No.532213770
>コンテナハウスとかプレハブ工法の家とか 命や普段の生活面のリスクは考えなくていいの…?
29 18/09/09(日)18:25:29 No.532213882
>地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ 谷を埋めて住宅地にしたってだけなのにそんな伝承が生まれる余地ないでしょ いい加減なこと言うのやめなよ
30 18/09/09(日)18:27:22 No.532214230
賃貸持ち家それぞれメリットデメリットあるし立地やライフスタイルのケースバイケースで考える事だろう
31 18/09/09(日)18:27:31 No.532214258
>谷を埋めて住宅地にしたってだけなのにそんな伝承が生まれる余地ないでしょ >いい加減なこと言うのやめなよ 伝承じゃなくて地元民は埋め立てたの知ってるから家なんか建てない土地だってだけだが なにきれてんの
32 18/09/09(日)18:28:11 No.532214387
お前の言う地元民って何だよ
33 18/09/09(日)18:28:33 No.532214456
地震でダメになる可能性考えたら日本の家建てて良い場所無いよ
34 18/09/09(日)18:28:39 No.532214479
清田と手稲と白石菊水とかは治安悪いから住まないだけだよ
35 18/09/09(日)18:28:50 No.532214509
そりゃ地元に既に住んでる人が新しく家立てる理由ないだろ…
36 18/09/09(日)18:29:09 No.532214573
他所から来た人だとその辺の土地勘ないからね… 昔の地図とか見ないと危ないんだけど
37 18/09/09(日)18:29:29 No.532214641
地元民が移り住んでんのに?
38 18/09/09(日)18:29:36 No.532214663
>地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ >伝承じゃなくて地元民は埋め立てたの知ってるから家なんか建てない土地だってだけだが 結構ニュアンス変わってて笑っちゃう
39 18/09/09(日)18:29:54 No.532214719
>地元民が移り住んでんのに? お金ない人がね
40 18/09/09(日)18:30:01 No.532214741
築何百年とかの家があるとこに建てればいいんじゃないか
41 18/09/09(日)18:30:06 No.532214754
>いい加減なこと言うのやめなよ 地元では昔から~っていうだけで事情通ぶれるからね
42 18/09/09(日)18:30:26 No.532214823
北区と清田はうn…って言われてた 北区なんて相当地盤工夫しないと家も建てられないとか
43 18/09/09(日)18:31:19 No.532214975
東北大震災の新築一軒家建てたのに流されて何もかも失った奴よりマシ
44 18/09/09(日)18:31:37 No.532215027
地盤がしっかりしたところの中古物件は狙い目か
45 18/09/09(日)18:31:41 No.532215042
日本の沿岸部は埋め立て地だらけだし内陸部は山沿いだし平野は元々三角州だし 昔からそう言われてた理論は無敵なんやな
46 18/09/09(日)18:31:52 No.532215079
前の日までは普通に暮らしてたのに早朝の10分くらいでこんなになってしまったと思うと辛い…
47 18/09/09(日)18:32:25 No.532215169
>伝承じゃなくて地元民は埋め立てたの知ってるから家なんか建てない土地だってだけだが ソースは?
48 18/09/09(日)18:32:41 No.532215211
家を建てるなら山を削ったとこがいちばんで建てちゃいけないのは土で埋めたり盛ったとこ その境目の土地はもっとダメ
49 18/09/09(日)18:32:55 No.532215269
>お前の言う地元民って何だよ アイヌとかヒグマだろう
50 18/09/09(日)18:33:54 No.532215470
てか「」の住んでる回りにもあそこは湿地うめたてたから家たてない方が良いとかいう所あるよね? ご近所付き合いしてるとニュータウンのはなしとか嫌でも耳に入らない?
51 18/09/09(日)18:34:09 No.532215532
>築何百年とかの家があるとこに建てればいいんじゃないか このあいだの台風で京都の築400年の寺ぐっちゃぐちゃになってたし 天災被害に関してはもう運としか言いようがないわ
52 18/09/09(日)18:34:22 No.532215569
申し訳ないけど笑った
53 18/09/09(日)18:34:22 No.532215571
蛇楽悪谷いいよね
54 18/09/09(日)18:35:24 No.532215779
ソースないから俺の勝ちとか言いたいのか
55 18/09/09(日)18:35:25 No.532215782
画像のとこは30~40年周期ぐらいで液状化現象に見舞われてるらしいから そういう意味じゃ家建てるのは…ってなったんじゃない
56 18/09/09(日)18:35:56 No.532215897
日本全国どこもダメだし災害合う事前提で住む家決めたら良いんでね
57 18/09/09(日)18:36:00 No.532215918
なんで喧嘩腰なの…
58 18/09/09(日)18:36:10 No.532215955
ソースないならデマでしょ 災害時に一番やっちゃいけないこと
59 18/09/09(日)18:36:10 No.532215963
ニュース映像見てると、杭使って助かってる家もあった ベタ基礎はダメだな 土建屋さんでも知ってるとこは知ってたんだろうけどな ここ前も液状化してたし 羽田の沖展やビッグサイトのある有明みたいな新しいとこは大体サンドドレーンだのペーパードレーンだのでごりごりに水抜くからこういうのまず無いんだけど 昔の住宅地はな・・・311の浦安もそうだった
60 18/09/09(日)18:36:12 No.532215968
じゃあ日本全土家建てちゃいけない土地って今俺が言ったから伝承してくれ
61 18/09/09(日)18:36:29 No.532216027
ここからどうするのか考えたら家の持ち主があまりにも気の毒で…
62 18/09/09(日)18:36:42 No.532216074
手前の家族と思わしき人達の会話内容を想像してください
63 18/09/09(日)18:36:47 No.532216092
古地図見れるサイトあるから昔から家立ってるところ確認するといいよ うちの実家それで周辺だけ水害の被害受けなかったしm
64 18/09/09(日)18:36:52 No.532216109
清田区清田と清田区里塚をごっちゃにして話が広がってるのがクソ
65 18/09/09(日)18:37:25 No.532216204
自分の家は昔から安全ってアピールすると優越感に浸れるよ
66 18/09/09(日)18:38:01 No.532216343
そもそも昔からその土地に住んでるような「」は少ないのでは?
67 18/09/09(日)18:38:01 No.532216348
>じゃあ日本全土家建てちゃいけない土地って今俺が言ったから伝承してくれ お前にばかりいいかっこさせらるか俺も言うぜ
68 18/09/09(日)18:38:05 No.532216363
>ニュース映像見てると、杭使って助かってる家もあっ地面がこんなに動いてるのに杭で助かるものなんだ…
69 18/09/09(日)18:38:16 No.532216411
>ソースないならデマでしょ >災害時に一番やっちゃいけないこと 地元で言われてたか言われてなかったかが災害とどう関係するの…? 分からなくて…
70 18/09/09(日)18:38:22 No.532216438
そんなに自信あるならだっけとか言うなよ
71 18/09/09(日)18:38:55 No.532216546
>地元で言われてたか言われてなかったかが災害とどう関係するの…? >分からなくて… ソースないし地元民でもないなら書き込まなきゃいいのに
72 18/09/09(日)18:38:58 No.532216556
デマ野郎は出て行け
73 18/09/09(日)18:39:09 No.532216601
地盤がたしかで水害にも強い土地はあるよ 東京で言えば田園調布のあたりは縄文の頃からずっと台地で水没したことも無い 高い土地はそれなりの理由がある
74 18/09/09(日)18:39:14 No.532216613
こんなんでキレて喧嘩できるのも才能だな
75 18/09/09(日)18:39:31 No.532216676
広島の悪谷もデマだそうだし風説の流布ひどい
76 18/09/09(日)18:39:46 No.532216742
らしいとかだっけとかどうせ妄想で書き込んでるんだろ? 頭おかしい
77 18/09/09(日)18:39:50 No.532216760
>地元で言われてたか言われてなかったかが災害とどう関係するの…? >分からなくて… いっぱい反応もらえてよかったねレス乞食
78 18/09/09(日)18:39:53 No.532216769
>地元で言われてたか言われてなかったかが災害とどう関係するの…? >分からなくて… 平時から嘘をつくやつは非常時にも嘘をつくってことだろ
79 18/09/09(日)18:39:58 No.532216781
>>地元で言われてたか言われてなかったかが災害とどう関係するの…? >>分からなくて… >ソースないし地元民でもないなら書き込まなきゃいいのに 急に別の話をされても困る
80 18/09/09(日)18:40:23 No.532216870
有明ってか江東区は液状化より浸水被害の危険あるじゃん
81 18/09/09(日)18:40:30 No.532216893
>ニュース映像見てると、杭使って助かってる家もあっ地面がこんなに動いてるのに杭で助かるものなんだ 地面のさらに下の硬い地層に固定するために杭はあるんだぞ
82 18/09/09(日)18:41:26 No.532217083
いい加減妄想垂れ流すのやめてもらえます? 気持ち悪いんですけど…?
83 18/09/09(日)18:41:38 No.532217121
蛇落地悪谷もそういう記載のある文献はないって報じられてる では誰がデマを流すかというとこういう奴なんだろうな
84 18/09/09(日)18:41:47 No.532217154
んでソースまだ??
85 18/09/09(日)18:41:57 No.532217192
神奈川の大磯とか引退した首相のハウスがいっぱいあるエリア なら盤石そう
86 18/09/09(日)18:42:09 No.532217225
漫画かなにかでみたユニット式の部屋で取り外してトラックで移動できるのがいい…
87 18/09/09(日)18:42:22 No.532217270
>地面のさらに下の硬い地層に固定するために杭はあるんだぞ マンションとかの基礎みたいなもんかー あれを個人の家でやってた人がいるってことか
88 18/09/09(日)18:42:31 No.532217303
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3ra00.htm だってよ 東京の西には住めないな
89 18/09/09(日)18:42:32 No.532217305
家の持ち主のこと考えても悪質だしdel入れといた
90 18/09/09(日)18:42:38 No.532217326
ソースもなしに妄想垂れ流して信じてもらおうなんて 虫がよすぎますわ 素直に敗北宣言して就職活動に勤しんでみては?
91 18/09/09(日)18:43:07 No.532217443
キレてる「」は不動産業者
92 18/09/09(日)18:43:17 No.532217482
唐突なdel誘導
93 18/09/09(日)18:43:21 No.532217495
>神奈川の大磯とか引退した首相のハウスがいっぱいあるエリア でも吉田茂の家火事で丸焼けだったよ・・
94 18/09/09(日)18:43:26 No.532217512
>あれを個人の家でやってた人がいるってことか いつぞやの水害の時に健在だったヘーベルハウスの家がそういう構造だったはず
95 18/09/09(日)18:43:51 No.532217600
いきなりキレてるのはカルシウムたりなさすぎでは
96 18/09/09(日)18:44:01 No.532217638
スレ画はジャッキアップすれば治るんじゃないかなあ 曳家とかふつうにやってるし
97 18/09/09(日)18:44:20 No.532217704
水害に親殺されたのかな
98 18/09/09(日)18:44:27 No.532217730
関西も台風被害でこれまで自然災害に強いといわれてたところが軒並みやられた 安全な場所はないんじゃねぇかな ただ周り山に囲まれてる盆地とかなら台風も弱くなるし津波もこないから安全かもしれん
99 18/09/09(日)18:44:57 No.532217849
>昔の住宅地はな・・・311の浦安もそうだった 浦安もここまでヒドくはなかったぞ
100 18/09/09(日)18:45:05 No.532217879
>いきなりキレてるのはカルシウムたりなさすぎでは デマ流す奴には何が足りないのかも教えてやってあげて
101 18/09/09(日)18:45:07 No.532217890
>だってよ >東京の西には住めないな そのマップだとミーには東京の西側が安全な土地に見える…
102 18/09/09(日)18:45:13 No.532217915
>ただ周り山に囲まれてる盆地とかなら台風も弱くなるし津波もこないから安全かもしれん やはり奈良が最強…
103 18/09/09(日)18:45:26 No.532217973
盆地は暑さと湿気でそもそも住みにくい
104 18/09/09(日)18:45:41 No.532218040
>画像のとこは30~40年周期ぐらいで液状化現象に見舞われてるらしいから 40年前はそもそも水田だよここは
105 18/09/09(日)18:45:42 No.532218045
>やはり奈良が最強… しかにされるぞ
106 18/09/09(日)18:46:00 No.532218112
デマだろうと俺は知ってる分かってる!情弱ザマァ! て出来るのが楽しいんだろ
107 18/09/09(日)18:46:05 No.532218125
人や建物の密度が少ないからこのぐらいで済んだけど普通に大震災だよねこれ
108 18/09/09(日)18:46:15 No.532218169
土砂崩れで家族全滅するより運が良かったと思うしかないのかな… 東日本大震災から住宅復興が追い付いてない現状を見ると 新しく一軒家建てるより効率的な方法を模索したほうがいいような気もする
109 18/09/09(日)18:46:16 No.532218174
なんか余程気に触ったみたいでごめん… そんなキレなくても…
110 18/09/09(日)18:46:24 No.532218211
地震に親を殺されたのか
111 18/09/09(日)18:46:40 No.532218268
書き込みをした人によって削除されました
112 18/09/09(日)18:47:01 No.532218347
硬い地盤がむき出しの高台にあるだだっ広い平地が求められる
113 18/09/09(日)18:47:08 No.532218373
なんか露骨な奴まで出だしたぞ
114 18/09/09(日)18:47:16 No.532218390
無意識に根拠も悪気もなく嘘付くとか本当に病気なのでは?
115 18/09/09(日)18:47:20 No.532218405
>スレ画はジャッキアップすれば治るんじゃないかなあ >曳家とかふつうにやってるし 普通にはやらないし地盤改良必須だよこんなもん 地質ダメならパイル打つくらいしか…
116 18/09/09(日)18:47:22 No.532218413
気が触れたならすまん案件すぎる…
117 18/09/09(日)18:47:24 No.532218423
>バーカ 本性表したな
118 18/09/09(日)18:47:31 No.532218454
>水害に親殺されたのかな 今年は割りとそういう事情を抱えてそうな「」が居そうなのに煽るんじゃない
119 18/09/09(日)18:47:39 No.532218490
浦安は液状化だもんね
120 18/09/09(日)18:48:19 No.532218630
奈良は山津波の被害あったじゃんよ
121 18/09/09(日)18:48:26 No.532218652
>やはり奈良が最強… 今年めっちゃ雨降ってるじゃねーか!
122 18/09/09(日)18:48:29 No.532218664
江戸は沼地ばっかだなって言われてた所を埋め立てて住めるようにした地域だし 液状化リスクを視覚化したらそうなるよな
123 18/09/09(日)18:48:35 No.532218678
茨城だけど311以降新築平屋にする人よく見かけるようになった
124 18/09/09(日)18:48:38 No.532218691
奈良は実際被害でにくいからなぁ 周りの山脈が天然の風よけになってるから あと盆地の方は大きな河川もないので水害もない 津波もこないしな
125 18/09/09(日)18:48:51 No.532218758
実際に被害受けた人の前でも「あ~やっちゃったね~昔から家立てちやいけない土地って言われてたのにね~」 ってやってくればいいのに
126 18/09/09(日)18:48:54 No.532218773
>地質ダメならパイル打つくらいしか… 普通の住宅にそこまで金かけられないし適当な新しい住宅に越した方がいいんだろうね
127 18/09/09(日)18:48:56 No.532218781
ソース出しゃいいのに
128 18/09/09(日)18:49:04 No.532218817
プレハブくらい簡単な家なら壊れてもダメージ少ない
129 18/09/09(日)18:49:10 No.532218845
>無意識に根拠も悪気もなく嘘付くとか本当に病気なのでは? 又聞きを会話の時に一切話さないとか無理くない…? 根拠とソースあることだけで日常会話してんの…?
130 18/09/09(日)18:49:41 No.532218972
>>ただ周り山に囲まれてる盆地とかなら台風も弱くなるし津波もこないから安全かもしれん >やはり奈良が最強… すぐ隣の伊賀盆地も平和ですぞー! 過疎化しまくってるのでことごとく移住してくだされー!
131 18/09/09(日)18:49:49 No.532219004
>今年は割りとそういう事情を抱えてそうな「」が居そうなのに煽るんじゃない 水害にしろ台風にしろ地震にしろ当事者が多すぎて「」も結構被災してるよ
132 18/09/09(日)18:49:59 No.532219050
東京だと皇居が丘というか崖の上に位置しててその東側は隅田川とか荒川が反乱すると水没するって聞いたな
133 18/09/09(日)18:50:06 No.532219073
>40年前はそもそも水田だよここは 余計家を建てたくなくなる情報だ…
134 18/09/09(日)18:50:06 No.532219077
なるほどこれが風評被害
135 18/09/09(日)18:50:09 No.532219085
誰に聞いたの?「地元の人」?
136 18/09/09(日)18:50:21 No.532219133
ここ少し前にも液状化してたんでしょ 正直自業自得かもしれぬ
137 18/09/09(日)18:50:22 No.532219136
IDつくのは怖いのか… 誰の書き込みだったのかは気になる
138 18/09/09(日)18:50:24 No.532219143
>ソース出しゃいいのに 調味料の方のソース画像出しそう
139 18/09/09(日)18:51:00 No.532219283
ジャッキアップはできるよ
140 18/09/09(日)18:51:39 No.532219439
>又聞きを会話の時に一切話さないとか無理くない…? >根拠とソースあることだけで日常会話してんの…? 虚言症はそれだけでも病気ですが災害時に不確定な情報を垂れ流すのは本当に迷惑だからネットから消えてください
141 18/09/09(日)18:51:49 No.532219477
まあ災害起きたての場所を指して >地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ なんて根拠も無く言っちゃったんなら無神経だわな…
142 18/09/09(日)18:52:59 No.532219791
元水田ってやっぱヤバいのかな… 家の裏の田が5年前造成して住宅地になったんだけど...
143 18/09/09(日)18:53:04 No.532219817
>又聞きを会話の時に一切話さないとか無理くない…? >根拠とソースあることだけで日常会話してんの…? 不確かな情報を元に不幸に遭った人を嘲笑うような日常会話してるのかい
144 18/09/09(日)18:53:16 No.532219860
福岡の北部良いよ地震ほぼ無いし
145 18/09/09(日)18:53:16 No.532219862
>又聞きを会話の時に一切話さないとか無理くない…? >根拠とソースあることだけで日常会話してんの? 露骨なレス乞食やめなよ
146 18/09/09(日)18:53:19 No.532219875
地元ではスレを立てちゃいけないサーバーだと言われてたんだっけ
147 18/09/09(日)18:53:20 No.532219881
>>又聞きを会話の時に一切話さないとか無理くない…? >>根拠とソースあることだけで日常会話してんの…? >虚言症はそれだけでも病気ですが災害時に不確定な情報を垂れ流すのは本当に迷惑だからネットから消えてください さっきから全く内容と関係ない返答しかしてないけど普段から言葉のキャッチボール出来てる…?大丈夫…?
148 18/09/09(日)18:53:27 No.532219913
山間部に住むからこういう事になる…
149 18/09/09(日)18:53:41 No.532219956
地元の掲示板ジモティーからの刺客が来てるな
150 18/09/09(日)18:53:56 No.532220018
>日本に住むからこういう事になる…
151 18/09/09(日)18:54:06 No.532220065
>元水田ってやっぱヤバいのかな… >家の裏の田が5年前造成して住宅地になったんだけど... 都市部の住宅地なんて百年遡ればどこも水田でしょう
152 18/09/09(日)18:54:14 No.532220098
谷埋めた土地なら地盤緩いのは当然なんじゃ?
153 18/09/09(日)18:54:25 No.532220148
それで誰から聞いたの?
154 18/09/09(日)18:54:47 No.532220237
平地は平地で地下水位浅いからねしょうがないね
155 18/09/09(日)18:54:55 No.532220271
似たような土地買って資産価値下がるのが嫌なんかな
156 18/09/09(日)18:55:25 No.532220385
元々池があったところを埋め立てた住宅地に住んでるんだけど我が家も危ないやつ?
157 18/09/09(日)18:55:34 No.532220418
>元水田ってやっぱヤバいのかな… >家の裏の田が5年前造成して住宅地になったんだけど... 水田くらいなら土の浅いとこくらいしか入れ換えてないだろうから大丈夫 元々湿地とかだと水はけ悪すぎてやばい
158 18/09/09(日)18:55:36 No.532220429
水田の上は絶対家建てないのは常識だろう
159 18/09/09(日)18:55:48 No.532220497
家潰れた人に無神経な追い打ちかけて優越感に浸るような人間にはなりたくないね
160 18/09/09(日)18:56:15 No.532220621
>元々池があったところを埋め立てた住宅地に住んでるんだけど我が家も危ないやつ? 水捌けは悪いだろうね 水が溜まってた土地なんだから
161 18/09/09(日)18:56:28 No.532220679
>こんなんでキレて喧嘩できるのも才能だな いや無能だろ
162 18/09/09(日)18:56:29 No.532220685
まあ住むなら軟弱な土地よりしっかりした土地だし 良い土地から住まわれてるのは仕方がない
163 18/09/09(日)18:56:30 No.532220690
平地でも21号みたいなデカイ台風来たら浸水するし 全災害に強い土地なんて無いんじゃないの?
164 18/09/09(日)18:57:05 No.532220832
>元々池があったところを埋め立てた住宅地に住んでるんだけど我が家も危ないやつ? 重機で突き固めを入念にやってればそう簡単に液状化起きんけどね TDRなんかはちゃんとやってるはずだが普通の宅地だとどうかな
165 18/09/09(日)18:57:17 No.532220892
冗談抜きで元水田の住宅なんて大都市では大半では? 水田じゃないなら山開いたとこだし
166 18/09/09(日)18:57:19 No.532220904
>元々池があったところを埋め立てた住宅地に住んでるんだけど我が家も危ないやつ? 市町村からヤバいとこ色塗った地図が出てるから見てごらん
167 18/09/09(日)18:57:33 No.532220956
>全災害に強い土地なんて無いんじゃないの? 台地なら水害もないし山崩れもない
168 18/09/09(日)18:57:49 No.532221020
>平地でも21号みたいなデカイ台風来たら浸水するし >全災害に強い土地なんて無いんじゃないの? 空の上なら隕石以外は強い
169 18/09/09(日)18:58:08 No.532221086
地盤調査報告書を開示してもらって確認したほうがええよ 砂層とか粘土層が多いとこだとどうしてもリスクが上がるから事前に対策しとかないと
170 18/09/09(日)18:58:18 No.532221125
うちの地元はほぼ全域元水田だったけど集中豪雨で容赦なく水没したよ
171 18/09/09(日)18:58:31 No.532221170
>だってよ >東京の西には住めないな 東部は東部でハザードマップ真っ赤だし 以外と人の住めるところは少ないのかもしれない
172 18/09/09(日)18:58:47 No.532221250
>>全災害に強い土地なんて無いんじゃないの? >台地なら水害もないし山崩れもない 静岡の茶畑なんてよく崩れるじゃん まあ火山灰だからなんだが
173 18/09/09(日)18:58:56 No.532221289
>空の上なら隕石以外は強い 電磁波やらなんやらあるんじゃない
174 18/09/09(日)18:59:15 No.532221372
>冗談抜きで元水田の住宅なんて大都市では大半では? >水田じゃないなら山開いたとこだし だからやばいので防災に金かけまくってるんじゃん!
175 18/09/09(日)18:59:16 No.532221376
これからの建築は事が起きても修正が効くように建てるか さっさと畳んで再びやり直せる江戸時代的な建物になって行くかだと思う
176 18/09/09(日)18:59:36 No.532221440
>地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ そろそろこいつがどこ住んでるのか教えて欲しい 安全らしいから近所に住むから
177 18/09/09(日)18:59:45 No.532221478
ぶ突き詰めると今時マイホームなんて持つもんじゃないんだよな
178 18/09/09(日)18:59:48 No.532221490
>全災害に強い土地なんて無いんじゃないの? そんな事は分かってるんだよ でも煽ると楽しいだろ
179 18/09/09(日)19:00:07 No.532221569
嘘つきの近くに住むことないのでは
180 18/09/09(日)19:00:36 No.532221704
やっぱりキチガイじゃん
181 18/09/09(日)19:00:57 No.532221797
>冗談抜きで元水田の住宅なんて大都市では大半では? >水田じゃないなら山開いたとこだし 昔からコンクリートジャングルがあったと思ってるアホなんだよ そっとしといてあげて
182 18/09/09(日)19:01:38 No.532221975
>ぶ突き詰めると今時マイホームなんて持つもんじゃないんだよな 停電すると戸建てだと普通に水でるのにマンションだと出ないとかあったから 結局どっちが良いという話でもない
183 18/09/09(日)19:01:46 No.532222008
>地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ すぐそばの厚別に住んでるけど今回の液状化が起こった場所は もともと川とか沼地みたいな場所で埋め立てして新興住宅街にしてたんだ 昔から住んでる人はあそこの土地はなんかあったら危ないから避けろとは言われてた
184 18/09/09(日)19:02:23 No.532222182
>ぶ突き詰めると今時マイホームなんて持つもんじゃないんだよな これから人口減少は確定だから賃貸も価格どんどん下がってくだろうし高いリスクは負いたくないよね
185 18/09/09(日)19:02:39 No.532222245
ID出ないもんだね
186 18/09/09(日)19:02:43 No.532222265
数日前にヒで液状化あった地域は云々っての流れてきてた記憶があるからそれ見て言ったんじゃね多分?
187 18/09/09(日)19:02:59 No.532222325
斜めでも破壊されてないから頑張って住んでね的な事になるのかしら
188 18/09/09(日)19:03:07 No.532222364
>>地元には家建てちゃいけない土地って言われてたんだっけ >すぐそばの厚別に住んでるけど今回の液状化が起こった場所は >もともと川とか沼地みたいな場所で埋め立てして新興住宅街にしてたんだ >昔から住んでる人はあそこの土地はなんかあったら危ないから避けろとは言われてた ソースは?????
189 18/09/09(日)19:03:07 No.532222365
>ぶ突き詰めると今時マイホームなんて持つもんじゃないんだよな 突き詰めるというか極論だよ 結局メリットデメリットのチョイスだよ
190 18/09/09(日)19:03:11 No.532222392
>ID出ないもんだね それしか言えないのか どんだけ悔しいんだよ 惨め
191 18/09/09(日)19:03:12 No.532222397
マンションだと水道断裂系の断水があった時はタンク尽きてから戻るまでちょっとかかるのがめどい
192 18/09/09(日)19:04:12 No.532222652
>市町村からヤバいとこ色塗った地図が出てるから見てごらん 洪水は大丈夫みたいだが震度7での建物全壊率は割とひどいわ…
193 18/09/09(日)19:04:45 No.532222796
実家の道向かいの家が新築したときにその家主が旧宅は結構傾いてたって言ってたけど後からその場所谷を埋めた場所で対する我が家の方は山を削った側だってことを知った
194 18/09/09(日)19:04:46 No.532222798
>斜めでも破壊されてないから頑張って住んでね的な事になるのかしら 今回の被害にあった物件全部に「要危険」の黄色い張り紙されてたよ
195 18/09/09(日)19:05:19 No.532222943
危険は赤じゃね?