ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/09(日)15:26:31 No.532179738
一方日光東照宮の宗教技術もひどい
1 18/09/09(日)15:27:42 No.532179993
うわっ…私の年収低すぎ…?
2 18/09/09(日)15:30:43 No.532180632
流石にファンキーなジーザスまで行くと技術の問題になってくるけどさ ギリシャの彫刻もそうだけど単に経年劣化がそれっぽい味を出してただけじゃねえかなこういうのって…
3 18/09/09(日)15:32:46 No.532181035
ファンキージーザスVSファンキーモンキー
4 18/09/09(日)15:34:19 No.532181364
ベイベー
5 18/09/09(日)15:35:51 No.532181745
修復でデフォルメされた?
6 18/09/09(日)15:35:57 No.532181773
これはむしろ元が上手すぎたってのはあると思う
7 18/09/09(日)15:36:36 No.532181921
どうみても右のほうがいい
8 18/09/09(日)15:37:24 No.532182138
でもね?元にした絵図の再現度はすごく高いんですよ…
9 18/09/09(日)15:39:10 No.532182532
これどっちが元?右が好きなんだけど
10 18/09/09(日)15:39:29 No.532182594
>修復でデフォルメされた? 明治期の修理元にした絵図があってそのまま再現度100%でお出しした 絵図があんまりうまくなかった
11 18/09/09(日)15:41:22 No.532182985
「」が年金生活始める頃にまた修理するから待っててほしい
12 18/09/09(日)15:42:22 No.532183183
前の人が職人すぎたんだな…
13 18/09/09(日)15:42:24 No.532183191
つまり絵図がクソだったってこと?
14 18/09/09(日)15:43:26 No.532183408
実は以前の修復が元と違ってて今回のは直したと聞いたが
15 18/09/09(日)15:43:47 No.532183475
修復師の味を出して下さいって言われてたから仕方無い ただ塗り直した犬とかの毛並みが逆になってて単純に酷いのもあるが
16 18/09/09(日)15:43:57 No.532183516
仕様書通りに作ると左になるのか…
17 18/09/09(日)15:44:01 No.532183533
現存する最古の修復前写真がこれ? su2593707.jpg
18 18/09/09(日)15:44:02 No.532183534
44年前修繕したおっちゃん連れてこいよ
19 18/09/09(日)15:44:51 No.532183690
>現存する最古の修復前写真がこれ? >su2593707.jpg となると左で合ってるね 塗りは分からんが目の大きさはこれでよかろう
20 18/09/09(日)15:45:10 No.532183747
>44年前修繕したおっちゃん連れてこいよ イタコ連れてこないと駄目なのでは…?
21 18/09/09(日)15:47:03 No.532184101
直さなくて良かったのでは?
22 18/09/09(日)15:47:37 No.532184205
奴を責めることはできまい…
23 18/09/09(日)15:48:08 No.532184316
su2593714.jpg
24 18/09/09(日)15:49:54 No.532184671
手の角度的に目の位置とかいじってるだろうし単純に今回のやつが下手なだけだな
25 18/09/09(日)15:50:14 No.532184744
目はともかく手の甲の毛の感じとか見取り図とだいぶ違う…
26 18/09/09(日)15:50:29 No.532184800
割と全部違え!
27 18/09/09(日)15:50:48 No.532184863
>su2593714.jpg 73年がハリキリ過ぎたのか…
28 18/09/09(日)15:51:45 No.532185040
アタリの修理ハズレの修理ある感じですき
29 18/09/09(日)15:53:02 No.532185293
大昔から名工とそうでない職人で大差あったんだろうな
30 18/09/09(日)15:53:12 No.532185329
>su2593714.jpg 73年が上手いだけだこれ
31 18/09/09(日)15:54:32 No.532185635
修理した人知り合いだからこの話題になるといっぱい悲しい
32 18/09/09(日)15:54:44 No.532185674
かわいらしさは増してるな
33 18/09/09(日)15:55:02 No.532185718
一番左のやつ元絵ともやっぱ違うし絵心ないとダメだな
34 18/09/09(日)15:55:16 No.532185775
73年すげぇわ
35 18/09/09(日)15:55:23 No.532185804
>修理した人知り合いだからこの話題になるといっぱい悲しい ご本人はこういう評価しってるのかね
36 18/09/09(日)15:55:42 No.532185873
>修理した人知り合いだからこの話題になるといっぱい悲しい この修復上手いと思う?
37 18/09/09(日)15:55:50 No.532185896
まあ参考にしたやつと忠実なら良いんじゃないの 73年のがむしろ異常なんだよ…
38 18/09/09(日)15:55:53 No.532185905
手の甲見て貰えば良いけど本当は毛が生えてる部分も黒に塗ってて今回のやつ本当に酷いんだよ動物の観察すらしてない
39 18/09/09(日)15:56:11 No.532185958
元絵とこれだけみたらまぁそんなもんかなって仕上がりだと思う
40 18/09/09(日)15:56:59 No.532186128
su2593723.jpg
41 18/09/09(日)15:57:33 No.532186268
今日はやけに修復関係の話題が…
42 18/09/09(日)15:57:39 No.532186291
73年っていうと足尾銅山が閉山していよいよ観光地化しないとやべーぞってなってた時期かな…
43 18/09/09(日)15:57:46 No.532186320
時代が時代だからもともとそういう造形レベルなのかやらかしたのかわからない
44 18/09/09(日)15:58:29 No.532186460
73年の職人がダントツでうますぎるな…
45 18/09/09(日)15:58:43 No.532186497
>手の甲見て貰えば良いけど本当は毛が生えてる部分も黒に塗ってて今回のやつ本当に酷いんだよ動物の観察すらしてない 資料頼りすぎたのかな…
46 18/09/09(日)15:59:00 No.532186550
職人の四割占める業界最大手の修復がこれだとその他は…
47 18/09/09(日)15:59:01 No.532186553
どういうスタンスで修復するかの差だよねこういうのは
48 18/09/09(日)15:59:13 No.532186585
元が必ずしも出来がよいというわけじゃないんだろうな
49 18/09/09(日)15:59:23 No.532186629
su2593726.jpg 動物観察というか毛並みの意識すらしてないよ
50 18/09/09(日)15:59:24 No.532186633
歴史的な建造物なのに彩色が真新しいからギャップが大きくて安っぽく感じるんだよな年月が経てば経年劣化していい感じになるだろうけど
51 18/09/09(日)15:59:39 No.532186667
>宗教技術 なにこれ基地外の造語?
52 18/09/09(日)15:59:45 No.532186684
フィギュアだったら返品交換レベル
53 18/09/09(日)15:59:59 No.532186737
塗料ボテッと塗りすぎて凹凸すら減らしてるように見えるんだよな
54 18/09/09(日)16:00:18 No.532186815
73年がすごいだけで53年と今回は割と変わらんな
55 18/09/09(日)16:00:50 No.532186913
左甚五郎連れてこいよ
56 18/09/09(日)16:00:51 No.532186914
正直51年版より下手だわ最近やった素人
57 18/09/09(日)16:01:35 No.532187051
再現というより手癖でやっつけた感がすごいな
58 18/09/09(日)16:02:02 No.532187130
>su2593726.jpg oh...
59 18/09/09(日)16:02:05 No.532187136
再現にしても手の甲まで黒いのは流石に…
60 18/09/09(日)16:02:08 No.532187143
なんで手袋つけてるんです?
61 18/09/09(日)16:02:12 No.532187166
>塗料ボテッと塗りすぎて凹凸すら減らしてるように見えるんだよな 単純に筆のタッチがヨレヨレしててどんくさいよね 納期の条件とか良くなかったのかな
62 18/09/09(日)16:02:46 No.532187278
>再現にしても手の甲まで黒いのは流石に… 適当感がマシマシだよなぁ・・・
63 18/09/09(日)16:02:55 No.532187306
73年明らかに色増やしちゃってるもんずるいよ
64 18/09/09(日)16:03:04 No.532187336
こういうのは適当じゃなくテキトー
65 18/09/09(日)16:03:14 No.532187361
>毛並みの意識すらしてないよ どこが…?
66 18/09/09(日)16:03:15 No.532187365
地元だけど東照宮の中の人今代はクソコテだから叩かれるとまだ地元の住民に金せびって補修するとかいいかねないからやめて…
67 18/09/09(日)16:03:41 No.532187439
海洋堂とかでフィギュア塗ってる人に任せろよ
68 18/09/09(日)16:04:03 No.532187503
東照宮の猿の復元度とかどうでもいいと思うわ
69 18/09/09(日)16:04:17 No.532187551
こういうのって最初に復原の考証とかしてやり方決めるもんじゃないの…? 担当者がまさか現場で決めてるわけじゃないよね
70 18/09/09(日)16:04:30 No.532187588
歴史的な美術品を台無しにするのってやってる最中は楽しいのかな
71 18/09/09(日)16:04:50 No.532187643
>地元だけど東照宮の中の人今代はクソコテだから叩かれるとまだ地元の住民に金せびって補修するとかいいかねないからやめて… oh…
72 18/09/09(日)16:05:07 No.532187686
そのくそコテ宮司に伝えとけ 歴史に名を残しましたなってな!
73 18/09/09(日)16:05:25 No.532187743
これを世界遺産で流したのがすごい
74 18/09/09(日)16:06:17 No.532187902
su2593733.jpg su2593734.jpg ちゃんとアドバイスも貰ったのに
75 18/09/09(日)16:06:22 No.532187915
モチーフの動物しっかり観察しろなんて美術芸術どの分野でも口すっぱく言われるはずなのに 修復した人の出自が気になる
76 18/09/09(日)16:06:34 No.532187949
相応の腕のある仏師とかに何で頼まないんだろう
77 18/09/09(日)16:06:41 No.532187984
海洋堂の社員でも呼んだ方がよっぽどマシだったのでは
78 18/09/09(日)16:07:13 No.532188078
>こういうのって最初に復原の考証とかしてやり方決めるもんじゃないの…? ちゃんと調べて完成予想図の絵を用意した上で色を塗ったよ
79 18/09/09(日)16:07:29 No.532188121
修復したとこの社長 >──文化財修復の予算が少ない点以外でも、問題は多そうですね。 > >この業界では、いつどこの寺社をどう修繕したかという資料があるようでないんです。入札業者の財務状態や品質など何のチェックもない。 >髪を切る理容師に国家資格は必要でも、文化財修復には何の資格もいらないんです。いったん傷つけてしまえばもう戻せない。 >国のチェック機能が著しく低いと思います。
80 18/09/09(日)16:07:49 No.532188195
>こういうのって最初に復原の考証とかしてやり方決めるもんじゃないの…? >担当者がまさか現場で決めてるわけじゃないよね 専門家が計画は立てたりアドバイスはする でも宮司の方が専門家より偉いので…
81 18/09/09(日)16:07:52 No.532188208
なんかヒあたりで学生が言ってるようなことばっかりだな
82 18/09/09(日)16:08:25 No.532188307
>修復したとこの社長 こんな事言ってるのに杜撰なのか
83 18/09/09(日)16:08:30 No.532188332
su2593735.jpg su2593736.jpg パートのおばちゃんも頑張りました
84 18/09/09(日)16:09:21 No.532188478
何でGAIJINにアドバイス貰うってか社長…?
85 18/09/09(日)16:09:29 No.532188501
関係者クズしかおらんのでは
86 18/09/09(日)16:09:55 No.532188578
>東照宮の猿の復元度とかどうでもいいと思うわ youは何しにここへ?
87 18/09/09(日)16:10:39 No.532188726
>パートのおばちゃんも頑張りました このヤンキーババアが悪いのでは……
88 18/09/09(日)16:11:02 No.532188791
>su2593733.jpg >su2593734.jpg >ちゃんとアドバイスも貰ったのに 意外な人選して失敗したらアホだよう!
89 18/09/09(日)16:12:06 No.532188984
当初はボコボコに叩かれたけど今でも何か言われたりしてるのかな?
90 18/09/09(日)16:12:27 No.532189051
美大の学生にやらせたほうがマシだな
91 18/09/09(日)16:12:28 No.532189055
>パートのおばちゃんも頑張りました こういうおばちゃんでも案外美大出身だったりとかあるんだよ 出れればいいんだけどさ
92 18/09/09(日)16:12:44 No.532189113
どれだけ叩かれようがこれでやるしかないわけで
93 18/09/09(日)16:13:12 No.532189182
>パートのおばちゃんも頑張りました 海外のも入れるとおばちゃんのやらかし率高いな おっさんやジジイ職人にやらせないと駄目っぽいな・・・
94 18/09/09(日)16:14:03 No.532189345
耳と指先の境界のいい加減さ見るに絵図の再現もできてねえ…
95 18/09/09(日)16:14:39 No.532189447
73年のは無いわ…仏像修復で仏像をイケメンにしましたってレベルで無いわ
96 18/09/09(日)16:14:42 No.532189456
>おっさんやジジイ職人にやらせないと駄目っぽいな・・・ 猿は年季の入ったおじいちゃん職人がやってたと思うけど
97 18/09/09(日)16:15:07 No.532189532
うちでも何点か素材下ろしてるけどこの外人社長さん評判悪すぎ 底値からさらに叩こうとするから腕がいい職人たちに見放されてる
98 18/09/09(日)16:15:26 No.532189581
一般的には絵心あるのは女性の方が多い気がするけど 芸術家になるのは男性の方が多いよね
99 18/09/09(日)16:15:51 No.532189668
>当初はボコボコに叩かれたけど今でも何か言われたりしてるのかな? 幹部職員が何人か輪王寺管理部に異動になって輪王寺の事務員はクソ迷惑に思ってるよ
100 18/09/09(日)16:15:55 No.532189691
>73年のは無いわ…仏像修復で仏像をイケメンにしましたってレベルで無いわ 逆張り遅かったな
101 18/09/09(日)16:16:02 No.532189702
宮司や住職の声がデカいとろくなことにならんけど そのうえに氏子やら檀家の総代が強いともう本当にどうしようもないことになる
102 18/09/09(日)16:16:10 No.532189729
顔はまあいいけどこの黒手袋がちょっと擁護できない
103 18/09/09(日)16:16:47 No.532189834
su2593744.jpg メインのオッサンの普段の仕事風景でも
104 18/09/09(日)16:17:34 No.532189961
猫のでこの毛並みがVからハになるのはマジで動物撫でた事すらないのかな
105 18/09/09(日)16:18:04 No.532190034
>su2593744.jpg >メインのオッサンの普段の仕事風景でも えぇー…
106 18/09/09(日)16:18:48 No.532190145
>メインのオッサンの普段の仕事風景でも これ駄目だよ…
107 18/09/09(日)16:18:49 No.532190147
ぺったり眉になっちゃった…
108 18/09/09(日)16:18:51 No.532190152
>パートのおばちゃんも頑張りました ファンキージーザスと同じだこれ
109 18/09/09(日)16:19:21 No.532190240
失敗しちゃったまぁいいか みたいな人なのか
110 18/09/09(日)16:20:13 No.532190394
>ぺったり眉になっちゃった… あっいけねっ(ゴシゴシ
111 18/09/09(日)16:20:55 No.532190529
家康にふさわしいじゃないか
112 18/09/09(日)16:21:09 No.532190576
失敗しちゃった塗り直し塗り直しでボッテリ塗りにして凹凸すら消しちゃってんじゃねえのかこれ
113 18/09/09(日)16:21:20 No.532190607
そもそも東照宮作った職人は作り終わったら帰ったので(帰る途中で鹿沼の屋台作ったりした) 日光にろくな職人はいないのだ
114 18/09/09(日)16:21:21 No.532190611
破壊者たちがどんどん出てくる
115 18/09/09(日)16:21:40 No.532190677
「国家安康」になっちゃった
116 18/09/09(日)16:22:01 No.532190731
>幹部職員が何人か輪王寺管理部に異動になって輪王寺の事務員はクソ迷惑に思ってるよ うn…?
117 18/09/09(日)16:22:04 No.532190734
木彫の線がきっちり出るのか岩絵の具の特徴の筈なのにこの塗膜の厚さはなんなの 発展途上国の文化財が修理するとよくこんなんなってるけどさ
118 18/09/09(日)16:22:06 No.532190748
>失敗しちゃった塗り直し塗り直しでボッテリ塗りにして凹凸すら消しちゃってんじゃねえのかこれ 猿のシワ消えてるのってそういうことなのかな
119 18/09/09(日)16:22:58 No.532190877
>>彫の線がきっちり出るのか岩絵の具の特徴の筈なのにこの塗膜の厚さはなんなの >>発展途上国の文化財が修理するとよくこんなんなってるけどさ >su2593744.jpg これの繰り返しなんだろな
120 18/09/09(日)16:23:07 No.532190910
技術がある人の世代で修復がないとこういうの起こる
121 18/09/09(日)16:24:01 No.532191087
まあこの世を作った神様だってこんな感じだよきっと
122 18/09/09(日)16:24:04 No.532191094
ちなみに顔や手の甲以外にも動物観察せず塗ってるだろうなって部分は多々ある
123 18/09/09(日)16:24:42 No.532191194
技術がある人は居るよでも予算が出ないから 半端な職人しか出てこない外人社長さんが先代からの横のつながりも全部切っちゃったし